X



■トリの質問はここでしてチュン その17 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/21(水) 09:56:45.14ID:???
      , - 、, - 、
   , - 、i'・e・ ヽ,,・ァ, - 、
  4 ・   ゝ - 、i'e・ ヽ、・ァ
  ゝ   i e・  ヽ、 ,,.-''´|
 |`"''-,,_i   ,,.-''´    |
 |    "'''i"    ,,.-'"
 `"''-,,_.  |  ,,.-''"
     "'''--'''"

トリに関する素朴な疑問、質問など何でもどうぞ。
この鳥何ですか?系の質問は、特徴の他に見た地域や環境等の
情報があるとレスが付きやすいです。
0462名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/17(日) 17:47:28.44ID:???
>>452
話ズレるがスコープ持って探鳥会行く時点で初心者じゃないから気にせんでもええ思うよ
キビタキとかウソとかあんまり見ないって言うけど、別に普通種以外を見てりゃ玄人かっつーとそんなことない
むしろやたらライフリスト多いほうが素人臭いこと多いし
細かいことは気にせず楽しんだモン勝ちよ
0466名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/17(日) 20:28:32.60ID:???
そりゃ国語の先生じゃないからな
内容も行間も読まずに文章の表面だけ見て大騒ぎする阿呆が多すぎる
0467名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/17(日) 20:57:17.39ID:???
オオヨシキリがカッコウの雛に餌をあげてる写真を見ました。
自分より3倍ぐらい大きい子供に不信感を抱かないものなんでしょうか?
0468名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/18(月) 00:07:34.66ID:???
>>467
生物を理解したいなら不信感みたいなワードで擬人化しないほうがいいよ
親鳥は「巣の中」「強請り声」「黄色い枠」「赤い穴」って刺激に対して「取ってきた餌を穴に押し込む」って反応をしてるだけ
0469名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/18(月) 02:14:18.99ID:???
托卵されたカッコウの卵を排除するようになった記録ならある
ヒナの状態では聞いたことがないな
0473名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/19(火) 01:24:17.22ID:???
>>467
実際に繰り返し確認されてるなら後付けの理屈などとは無関係に実際に繰り返し確認されてるという事実が全て。
0476名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/22(金) 17:28:27.19ID:???
トキを描こうとした意図は明らかなんだが、首の折り方がサギ類に見える。
鳥をあまり知らない人の作品なのかな?
0479名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/23(土) 18:08:13.11ID:???
今日、神戸の六甲山上でマミジロと思われる鳥を見ました
しかし調べてみると過去見られた記録がほとんどネット上にありません
マミジロに似た鳥って他に何が考えられますか?
たしかに色は真っ黒じゃなくてちょっと薄茶っぽかったです
でも白い眉班ははっきりありました
0484名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/24(日) 02:06:06.30ID:???
>>479
> しかし調べてみると過去見られた記録がほとんどネット上にありません
って、どういう調べ方をしているのかわかりませんが、まず見るのは「兵庫県鳥類リスト」ではないんでしょうか。
ちゃんと載っていますよ。
0485名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/24(日) 16:24:52.31ID:???
識別ってそこまで気にしなくても、見たって言い張ればそれでいいし
現地でいろいろな意見が出ても声のデカい奴が勝つし
0491名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/26(火) 20:40:48.74ID:/Z4dAyl4
10月中旬に大阪や京都、奈良近辺の関西に行き、鳥を見ようと思っています。
ただ初心者の上あまり関西に詳しくないので、詳しい方の助言が欲しいと思っています。

10月中旬に、ケリやツリスガラを見ることができそうな場所はどこかありますか?
またその時期の大阪城公園ではキビタキ・オオルリ・ルリビタキ・ノビタキ・エゾビタキ・センダイムシクイ
などは観察できそうでしょうか?
もしよろしければどなたか助言ください。
0493名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/26(火) 21:12:26.44ID:???
スーパー行ったら外壁の側にまだ頭がモコモコしてるカワラヒワの幼鳥がいたんだけど自分で飛んできたのかね
上見ても垂直の壁で巣とかなかったし
30分くらい経ってもずっと同じ場所にいた
0495名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/27(水) 11:03:19.82ID:???
彦根城でお堀のハクチョウの風切り羽切り
http://www.asahi.com/articles/ASK9V3JJFK9VPTJB00B.html
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20170926001617_commL.jpg
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20170926001615_commL.jpg
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20170926001618_commL.jpg
飛んで逃げないよう風切り羽を切り取った。
神経や血管が通っていない羽を切るので、髪や爪と同じで痛みはないという。
0496名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/27(水) 17:39:43.43ID:???
餌付けしてたら文句言われたんだけど
なぜ駄目なのと聞き返すとそのオッサンはちゃんと説明できなかった
実際どういう理由からダメなの?
0497名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/27(水) 19:23:12.70ID:???
どういう種に対して餌付けしてたかにもよる
今の時期なら渡りをしているから本来の目的地でない場所に引き止められてたどり着けなくなる可能性もある
群れを一ヶ所に集めると感染症で全滅するリスクもある
よく言われていて思い付いたのはこんなこと
個人的な好き嫌いで言えば、自然とは人為の対義語だから野鳥に餌付けは嫌い
0500名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/27(水) 21:15:46.89ID:???
>>498
もう巣立ったんでしょう
カワラヒワの親は、雛が巣立つとさっさと別の餌場へ移動してしまうようです。
限られた餌場を雛たちに残してやるって意味もあるのかなあ?と思っていますが。
このあと生きられるかどうかは本人(鳥)の努力次第。
0503名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/28(木) 01:37:54.68ID:???
じゃあカワラヒワだけ特殊なんか?
変な定説唱えてるんじゃねえよ
カワラヒワもご多分に漏れづ普通の子育なんだよ
勉強してこい
0504名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/28(木) 01:57:56.24ID:???
>>503
カワラヒワなんて普通すぎて詰まらなくて、ちゃんと観察していないのかねえ。
雛の時から完全植物食なので、自分で動けるようになれば、イネ科やアブラナ科の種子が豊富な場所に放置されれば自力で採餌できるんですよ。
植物食主体の鳥でも雛には昆虫など動物食を与えるのが殆どだけど、カワラヒワは巣の中の雛の時から植物食だけ。
そういう意味ではカワラヒワは非常に特殊。
0505名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/28(木) 08:39:15.66ID:???
>>504
じゃあ逆に言わせてもらうけど。こんな目にする機会の多い野鳥なのに今までそう思ってた分け?
カワラヒワの幼鳥が親から給餌されてるとこ今まで見たことないんだね
動画にもいくつか上がってるので見るといい
0506名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/28(木) 13:10:41.26ID:???
>>505
なんだか話が論理的じゃないなあ。
巣の中では当然親から給餌されるし、巣立ち後も親からの給餌も当然よくある。
特に固い種子の場合は親が噛み砕いてから与えてくれる。
でも、巣立ち後は親からの給餌は必須ではなくて、巣立ち後の親離れがすごく早い鳥だということです。
身近な鳥なんですから、動画ばっかり見てないで実際にフィールドで観察しましょうよ。

ちなみに、カワラヒワの場合の多くは集団営巣・集団子育てで、複数の親鳥やヘルパーが複数の雛に給餌している。
集団営巣した場所で、全部の雛の巣立ちが終わったと思う間もなく、親鳥集団がサッといなくなって雛鳥集団だけが残されていることがよくあります。
0507名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/28(木) 14:04:43.06ID:???
なら最初からそう言えばいいものを巣立ったら親は世話しないでさっさとどっか行ってしまうなんて
言われると給餌行動(無論実物)何度も見た身から言えば違うだろって言いたくもなるよね
巣立ち後親からの給餌は必須ではないとはおたくの見解でしょ
自然界で子育てする上で親の行動に必須でないことなんてあるのかね?するのかね?
0509名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/28(木) 16:56:16.99ID:???
>>507
もともとは>>493からの話なんだが。
カワラヒワの場合は、条件が良ければ巣立ち後の親からの給餌はなくとも育つということを言ったのに。
なんでそういう一般論に広げて噛みついてくる?
昆虫の幼虫等を捕獲する訓練が不要なカワラヒワは、他の鳥とかなり事情は違いますよ。
0510名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/28(木) 18:16:50.94ID:???
>>502が喧嘩を売っているように取れなくもなく、>>503が買っちゃった感じ?
自分も>>507の前半のような印象を持った
>>509一般論に広げているという意味では、あなたも始めにカワラヒワは一般的に巣立ち後は給餌をしないと言っているように受け取れますよ


まぁ自分は熱心に観察しないので給餌場面は見たことありません
どちらも自分の見た(見てない)ことが例外かもしれないと思っていた方がいいと思うけどね
0511名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/28(木) 18:40:33.92ID:???
中卒でも高卒でも、すぐに自立して本にの努力次第で生活できるのよ
と書いたら、
大卒後もニートで親のすねかじりもいる。勉強してこい
ときた。これが的外れな喧嘩売り
引っ込みつかなくなったのかもしれないが>>507さんの話は具体性に乏しいから、これぐらいでやめたらいかが?
0512名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/28(木) 19:15:49.58ID:???
その例えは違うと思うなぁ
誰でも知ってる人間界の話と知られていないカワラヒワの話
自分が見たことを否定されれば反論したくなるし、ちゃんと観察しろと言っていたのに後出しで条件をつけてそういうこともあるとか言われたらねぇ
0513名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/28(木) 20:15:22.55ID:???
つーかカワラヒワって可愛くもないし綺麗でもないしそこらにいるし
正直心底どうでもいい
給餌してるところ見たことあるけど、巣立ってすぐに自分で採餌する個体もいるって話でいいじゃん
負けたくないのか引っ込みがつかないのか知らんが、自分のプライドのために引っ張るなよ
0514名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/28(木) 20:39:11.95ID:???
>>513
上の方は鳥好き同士だから黙って聞き流してたけど、カワラヒワ可愛くないとか言う奴はこの板に来なくていいよ。
0516名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/29(金) 01:52:18.77ID:???
>>507
噛みついてはいない反論してるだけだから。なんか後々レス見返してみると当初500で言ってる時は
この後生きられるかは本人の努力次第とか言いきってる。
これは巣立ち後は親は面倒見ないと見込んでの発言だよな
504もまだ巣立ち後の親の給餌は否定的
ところがどうだ、おれが505で動画を指摘したら506で後出しじゃんけんのごとく
巣立ち後も親からの給餌も当然よくあるなんてうまいこと言ってる
これってどうなんだこの認識が最初からあれば500の発言は少なくともありえないよな
どうも最初は知らなかったと見て取れるんだが
ところで餌の条件次第で親の対応が変わるはちゃんとしたデータに基づいて言ってるのか?
そもそも親の給餌行動ってのは雛がまだ採餌能力がないからするもんだろ。餌加減で親が給餌の有無をきめるのかな?
じゃあほとんどの巣立ち雛たちは給餌受けてる餌なしモードってことになるなww
だいたいヒワの巣立ち雛にその能力が最初からあれば餌があろうがなかろうが親に餌ねだることはなかろうww
0518名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/29(金) 09:12:56.66ID:???
>>516
うーん。あまり観察してない人で、ネットで探した給餌の動画とかを拠り所にして言っています?
>>503辺りは随分単純な思い込みがあるようだけど。

解説しましょうか。
カワラヒワは基本的に松林等の林縁で集団営巣する。
巣立ち後の給餌を見ても親子の関係は希薄で、親鳥グループが雛鳥グループに集団給餌している。
実子でない雛にも給餌するし、時にヘルパーも混じっているように見える。
そういう関係なので早く巣立った子達は長くて数日間程度は給餌を受けられる。
最後に巣立った子は殆ど親鳥グループからの給餌を受けることなく親鳥グループは去ってしまう。
その後は雛鳥の群だけで採餌をしながら育っていく。
だから何の矛盾もない話をしてるんだけど、どうしてそこが突っ込み処になるのか不思議に思います。
後出しジャンケンでもなんでもなく、そういうフィールドでの観察経験がある人と言う前提で話していましたから。

>>493,>>496の状況で難しいなと思うのは、その雛が群から離れてしまっているように思えることなんですよねえ。
0519名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/29(金) 09:22:59.06ID:JLOWT5KY
誰もカワラヒワはの一言だけでコロニー状態まで想定して受ける奴がいるのかな?
0520名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/29(金) 09:49:08.88ID:???
>>519
いや、想定は不要でフィールドで実際に見ていればよい話。
もし見てもいない人が
>>503
> 勉強してこい
なんて言ったのなら、呆れた暴言でしょう。
0521名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/29(金) 09:56:44.13ID:???
>>518
あなたは詳しいのでカワラヒワ研究の第一人者としてそれなりの人なのかもしれない
ただね、これくらい知っていて当然だろうというところから話をスタートさせて例外もあると付け加える
知識のない人間に言わせると後出しという印象しかないんですよね
そして自分の知識を披露して「なんだ、素人か」みたいな台詞
質問スレなんだから基本的に相手は何も知らない素人という前提で話し始めた方がいいと思いますよ
言葉遣いの面ではもう一人より好感が持てるけど全体的にはあなたの方が印象が悪いですね
0522名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/29(金) 10:02:30.84ID:???
>>521
>ただね、これくらい知っていて当然だろうというところから話をスタートさせて例外もあると付け加える

話が2〜3行で終わるのが普通の2ちゃんでは仕方が無いんじゃ無い?
0523名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/29(金) 10:16:33.85ID:???
>>522
それなら>>500で今の時期に巣立った雛の場合、あまり親が世話をしないので〜というような書き方をすればよかった気もするけどね
まぁ>>501のような反応は想定できないから難しいか
0525名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/29(金) 10:30:16.21ID:???
>>521
> あなたは詳しいのでカワラヒワ研究の第一人者としてそれなりの人なのかもしれない
そんなことないです。単に観察しやすい鳥ってだけですから。
ただ、ありふれた鳥だからといって手抜き観察していると、思い違いが生じます。
> 質問スレなんだから基本的に相手は何も知らない素人という前提で話し始めた方がいいと思いますよ
普通はそうだけど、>>503>>505はもはや質問ではないし、冷静に対応するのは難しいと思いませんか。
0526名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/29(金) 11:10:40.15ID:???
気持ちはわからないでもないけどここは2ちゃんねる
>>503程度で冷静さを失うのはちょっと沸点が低すぎやしませんかね
そして勉強しろに対して観察してんのかでは同じ土俵に上がってしまっていますよ
前にも書いたけど>>502が発端だよね
本人じゃないと思うけど
0529名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/29(金) 22:13:28.46ID:???
よく保護色とか言いますね。
周りの環境に同化した色や模様で、天敵から身を守るようです。
生物はより生存競争に優れた種が生き残ると思います。
そういう点では体の色は重要なファクターのひとつであるように思います。
タシギとかヨタカみたいに滅茶苦茶地味で回りと同化する鳥もいる一方で
白や黒や赤の単色だったりど派手な外見の鳥もいます。
いるということは今までその種は生存競争に残ってきたわけで…
生存競争に体の色や模様って、実はそれほど影響なかったりするのでしょうか
0531名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/29(金) 22:31:00.57ID:???
>>529
カワセミなんかも単体で見ると派手ですが野外だと意外に目立たなかったりしますよね
一見派手でも実は目立たないのかもしれないです
または目立つリスクを負ってもその色には別のメリットがあるのかもしれませんね
0532529
垢版 |
2017/09/29(金) 22:51:11.29ID:???
>>531
ありがとうございます。
まあ保護色という要素以外にも、体の色が生存のために役立つこともあるのかもしれませんね。
繁殖に関係してたりもしてそうですし。

あとよく考えればゴイサギは樹上に営巣するから木に止まって当たり前ですよね。
0533名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/30(土) 00:17:25.26ID:???
>>529
「生存競争」の法則性が単純な「競争」とは全く違うとかじゃないかね。
「常に必ず最適最強の物だけ生き残るという意味は絶無」としか考えようがないし。
0535名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/03(火) 19:21:53.03ID:???
知らんけど、ヒマラヤ登山で中腹にいるときに、Iか何かの系統の渡り鳥の群が裾の辺りを必死で飛び回って上昇気流を捜していて、
どうなるか見ていたらやっと発見して急上昇して山を越えていった例があるとか。
タコなリーダーだと方向やタイミングを逸して全滅とかになるだろうから、けっこうベテランでないと駄目じゃないのかね?
0537名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/04(水) 22:36:07.16ID:ZytpJVim
遠くの鳥を観察するのに地上望遠鏡は大変有効ですが高倍率で野鳥を捉えるのは難しいです
そこでカメラ等で用いられるダットサイト照準器オリンパスEE-1の導入を検討しています
カメラの多くはアクセサリーシューやホットシューなどでスピードライトや照準器を装着可能ですが
望遠鏡にはアクセサリーシューやホットシューがついていません
どうやって照準器を装着したらいいでしょうか?
0539名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/07(土) 11:11:18.69ID:ot1o2ivT
野鳥を見るときみんな望遠鏡を首から下げて見るのが普通だとおもうけど
近くの鳥を見る時って望遠鏡使う?
望遠鏡買ったことないけど結構高い?
ポケットに入るような小さいのもあるけど大きいほうが性能良いよね?
0542名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/07(土) 13:01:48.26ID:???
電気屋か…
ヨドバシとかビックとかカメラ屋があればそっちの方がいいと思うよ
さらに事前に入門書とか野鳥の会のサイトみたいなのに目を通した方がいい
倍率が高いと視野が狭くて鳥を入れられないとか細かい注意点もあるし
0543名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/07(土) 23:04:00.34ID:???
>>541
電器屋ねえ…
今日プリンタ用紙買いに某大型電器チェーンに言ったついで双眼鏡売場の前を通ったが、
「買ってはいけない双眼鏡」がずらりと並んでいたな。
ほとんどケンコーにニコンが少しだが、ニコンもスポスタEXとアキュロンT11と。
わざわざダメ双眼鏡だけを選んで並べているようなw
東京か大阪にお住まいなら協栄産業がいいよ
http://www.goto-kyoei.co.jp/
0545名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/08(日) 14:17:00.38ID:WOh49gST
標高1900m位の山の山頂近くで見た鳥なんだけど、名前がわからないので教えて下さい
大きさは鳩〜カラスくらいで、飛んでるところを下から見ると、尾羽が白くきれいに扇状にに開いていました
尾羽以外は暗めの色だったと思います
顔も見ましたが、猛禽類では無かったです
よろしくお願いします
0547名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/08(日) 14:41:40.15ID:WOh49gST
>>546
ネットで画像検索しました
飛んでるところの写真がありましたが、ホシガラスで間違いないです
早々の回答有難うございました
ちなみに見たのは福島県の一切経山です
0548名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/12(木) 22:09:43.76ID:???
野外で鳥を見てパッと識別できるようになるためには
ある程度の名前を記憶してないと駄目だと思うんだけど
どうやって覚えたらいいですかね
図鑑なんかを暇なときに見るようにしてれば自然と覚えるんでしょうか?
0549名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/12(木) 23:43:12.37ID:???
>>548
ハンディ図鑑を持ち歩いてその場で同定する癖をつける。
そんであとで検証できるように写真もとっておくこと。
重要なのはその姿形だけでなく声と動き。現場でないと確認できない。
0551名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/16(月) 22:39:00.04ID:???
ウソを見てみたいのですが、10月終わりあたりだと関東近郊だとどのあたりで
見られる可能性がありましょうか?
できれば東京から1泊2日で行ける程度の範囲がいいです。
群馬栃木あたりならなんとかですが、長野あたりはちょいきついです。
0553名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/16(月) 23:19:26.37ID:???
>>551
> 10月終わりあたりだと関東近郊だとどのあたりで

どうしてもその時期、その地域じゃないとダメなんですか?
日光かな、まだかなり標高の高い方。戦場ヶ原とか。
シラビソなどの亜高山針葉樹林帯に雪が積もると、紅葉の終わったブナやカンバの広葉樹林に降りてくるので見易くなる。
さらに1〜2月積雪が増える頃、麓の公園のソメイヨシノや果樹園の桃などで嫌ってほど見られる。
もっとも、麓で見るのは漂鳥の亜種ウソより冬鳥の亜種アカウソの方が多いと思う。
0554551
垢版 |
2017/10/19(木) 22:32:34.07ID:???
552さん553さんありがとうございます。
今月の28から29日が土日の週末で、日程が空いてるのでどこかに行こうと思いました。
住んでるのが千葉北西部で、土日しか休めないので関東近郊しか行けないのです。
それでそんな質問になっちゃいました。
富士山は奥庭山荘の水場が有名ですね。
初夏に一度だけ行きましたがウソとキクイタダキが遊びに来てくれました。
日光は紅葉で人出が多そうなのが心配です。
0555名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/26(木) 21:09:28.19ID:???
昨日の深夜に、夜空に六羽くらいで隊列保って飛んでる鳥見たんだけど
何て鳥でしょう?

鳩より大きそうで、月も出ていない深夜の空に
白っぽいような、やや明るい色だったから、
たまたま見えたんだけど

燕とかエナガなんかも夜中に海を渡ったりすることがあるらしいし
0556名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/27(金) 07:45:27.05ID:???
小鳥は結構夜の間に移動しているらしい
人間が暗い時間に目視できるということは結構な大きさなんでしょう
夜行性のゴイサギとかアオサギあたりかな?
0557名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/27(金) 21:28:42.82ID:???
長距離渡り取りは夜に半分寝ながら飛ぶことも多いらしいので、白鳥でもおかしくないけどね。

新潟に、火祭り時に光る鳥の群れが現れる寺があって、奇跡扱いされてるけど、
実際に現れるらしく、渡り鳥が灯りに惹かれてる説がある。
個人的には鳩よろしくこっそり放鳥説だけど。
毎回火の近くを飛び回るのは、オカルトでないなら理由があるはず。
0558名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/31(火) 20:43:23.08ID:???
>>556
そういえば海には浮かばないタイプで長距離の渡りをするなら、巧妙に島伝いコースを選ぶとしても、夜間まで海ばかりで飛び続けるしかない区間もゼロにはしにくいだろうね。
陸から離れた辺りを航行中の軍艦のマストに希に渡り鳥が留まって休むこともあったとか。
0559名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/04(土) 12:53:11.81ID:???
ジョウビタキの♂が住宅街のマンションのアンテナに留まって鳴いてるんだけど
ジョウビって街中でも潜伏してるんですか?
0562名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/04(土) 19:14:53.35ID:???
鳥自体の質問じゃないんですけど、珍鳥や迷鳥撮れたときって
あんまりネットで見せない方が良いんでしょうか?
しばらく期間おいてから見た場所伏せて「以前見かけた○○です」
みたいな感じならOKかな〜と思って
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況