X



【本スレ】バードウォッチングに持ってく双眼鏡 66

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/10(水) 00:32:54.47ID:???
チルチルミチル


前スレ
【本スレ】バードウォッチングに持ってく双眼鏡 65
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/bird/1505480275/

前々スレ
【本スレ】バードウォッチングに持ってく双眼鏡 64
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/bird/1499322355/


奇特な方が作ってくださった過去ログ倉庫 〜47まで
http://binoculars.ganriki.net/index.html


野鳥観察板は、あくまでも野鳥観察がテーマの板です。
煽り・荒らし・叩きは完全放置。sageてもレスはしないこと。
0450名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/25(日) 07:32:20.02ID:???
タイムセール、怪しい双眼鏡も結構出ているな。
新聞広告に載っているような一万円で100倍とか滅茶苦茶なのは見かけなかったけど。
0452名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/25(日) 14:14:18.30ID:???
モナーク7 8x30を買い増したけど、
視野角を欲張ってるせいか、周辺像の崩れが激しいな
それと、少しでも逆光気味だと視野端に白いフレアっぽいのが出る
まあ軽さを取ってBD32-8じゃなくてこちらにしたんで後悔はしてない
してないよ
0460名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/28(水) 22:26:21.55ID:???
おれも買ったとこだわpapi
鳥見用じゃないけど
年末年始の9k割れを掴み損ねて以来高値傾向だったのがようやく落ち着いてきたね
0462名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/29(木) 08:04:33.76ID:???
>>460
週末、上野公園でお披露目させるつもりです。
西洋美術館と桜に集う小鳥たちを愛でたらいいなと思っています。
0463名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/30(金) 21:24:03.00ID:UJmvWI5f
自分もPapilio II 6.5x21を最近買って、新宿御苑で桜を見たり、シアターオーブでミュージカル観てきたよ。
0464名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/31(土) 01:04:08.55ID:???
オリンパスの8倍のやつ買った!
グリーンのやつ。
結構質感に高級感があるな!
これで明日からバードウォッチングデビューするんだ、よろしくね!
0466名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/31(土) 13:17:37.96ID:???
amazonで一部のペンタックス双眼鏡が5〜6割引きやってる
AD8x36  9,000円
AD9x25  6,900円
AD10x25  6,900円
UP8x25WP  6,900円

決算在庫処分か、惜しい品揃えw
0467名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/31(土) 22:31:06.64ID:???
河原散歩してて、モズのつがいのツンデレを観察。
ふと川面を見ると、水鳥もペアばっかり。春だねぇ…。
0473名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/03(火) 14:02:41.70ID:???
Nikonは、表記よりアイレリーフが短い気がする
具体例だとモナ7の8x30とか
それとも、他社と測定基準が違うんだろうか
0474名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/03(火) 19:35:57.36ID:???
>>472
俺はコーワでそれを感じる。ペンタはパピリオしか持ってないけど。
ヤフオクやブログに出てくる古いタンクローも外装劣化が激しいのをよく見かけるね。
それだけ歴史があるんだろうけど・・・保管していた往年のGショックも酷いことになってる。
0475名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/04(水) 11:23:12.29ID:???
モナーク7の8*30か8*42かで決めかねています...

自分は双眼鏡初心者で、まともなものはまだ1台も持っていないのですが、
汎用機にと考えるとやはり8*42なんでしょうか(予算的にすこしオーバーですが8*42のほうが断然良いとなれば構いません)

一応、モナーク5 8*42やBDXDも候補ではあります
あとちなみにですが、のちのち上記の双眼鏡とは別に「ニコン 8x30E II」を購入したいなとも思っております
0477名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/04(水) 12:02:45.33ID:???
意見は人によってまるで違うから一概に言えないけど
youtubeで海外のバードウォッチャーの動画見てみ
40ミリサイズがスタンダードだとわかると思うよ
0478名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/04(水) 12:07:36.01ID:???
要はまず鳥をちゃんと見たいなら40ミリ
これが基本なんだと言うこと
30ミリ以下はいろいろな条件を顧慮する場合に必要だと思えば後から買えばいいと思うよ
例えば明らかに非力だったり疲れやすいならしょうがないだろうし
それなりの装備で登山するから軽いのを持っていきたいとか
通勤や外出時に常に携帯しておくのが欲しいとか
いろんな条件でそれに合ったのが欲しくなれば買い足せばいいだけだし
0481名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/04(水) 16:33:18.43ID:???
>>477
> 40ミリサイズがスタンダードだとわかると思うよ
たしかにそういう傾向があるが、その場合は8x42じゃなくて10x42が多いと思われ
日本でも、シギチや海鳥や猛禽がメインなら10x42
>>479
まあ、人によって様々だろうけど
撮影に軸足を置く時はスコープを省略、またはスコープ持ってても使用頻度が減るから
双眼鏡は8x32よりも10x42を持っていくね
0486名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/04(水) 19:39:04.34ID:???
別スレの賞月というキーワードもそうだけど
特定のキーワードが出るとキチガイみたいに過剰に反応する奴が張り付いてるよな
脳の病気なんだろうけどw
まぁそのキチガイの反応が面白いからおちょくりたくなるんだよなw

> 答えはこちら

↑こんなのどう見てもおちょくった文章w
案の定キチガイが釣り上がった来たw
0487名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/04(水) 19:40:08.79ID:???
自分の気に入らないメーカーや機種が出てくると
イラっとする病気なのかな
キチガイの琴線に触れるとキチガイみたいな反応するよなw
0490名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/04(水) 20:36:55.42ID:???
モナーク7より双眼鏡の醍醐味は
E2のほうが上

最初からE2買ったほうがいいと思う

安くしたいなら8×30Eの中古
E2とそれほど変わらない
0494名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/04(水) 21:45:04.73ID:???
カビ確認できなかったの?

>>475
EU先に買って倍率や口径の参考にすればいいじゃん
悩みをひとつ増やすと今なら10x35EUがヨドバシでかなり安い
0495475
垢版 |
2018/04/05(木) 00:21:43.95ID:???
>>475です
ご意見、ご回答くださった皆様ありがとうございます。勉強になります

結構悩みましたが、今はほぼ8x30E IIに決めています。(順序が逆になってしまいましたw)
非防水がどうも気になってしまい2台目以降に買おうと思っておりましたが、やはり非防水なことを除けばデザイン等を含めかなり気に入った双眼鏡なので。
防水のものはまたE2を使ってみてから決めることにします
0497名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/05(木) 15:03:46.50ID:???
>>495
> 結構悩みましたが、今はほぼ8x30E IIに決めています。

それが正解と思いますよ。
そして、E2の次に買うのはモナークじゃ不満で、最低でもGENESISかEDGになると思いますw
非防水だからダメとか言ってる人はおそらくE2を持っていない人で、実際に使うと問題ない。
非防水ポロにしろ防水ダハにしろ、数年に一度はオーバーホールに出して使い続けるものなので、ツアイス型ボロはオーバーホール作業が容易で費用も安いですからね。
長年放置されていたヤフオク双眼鏡にカビが生えていたなんてのは、新品を買って愛機として使い続ける人には非現実的な無縁の話です。
0503名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/06(金) 16:34:40.27ID:???
>>495
E2は見かけ視界が広い代わりに周辺部のボケが強いから
そのへんに慣れるかどうかが決め手かも。

慣れないと気持ち悪くなるし慣れると他のが物足りなくなる。

デルトリンテムの系譜では凄く出来が良いから、色味とか明るさとか
細かい事を気にしなければその人にとって最高の双眼鏡になる可能性はあるね。

個人的にはコーティングを最新のものにして
よりニュートラルな色調にし、視界を9度にした
E3が欲しい。
0504名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/06(金) 23:30:04.91ID:c9Aenz40
>>503

こいつ目悪いんか?
0506名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/07(土) 21:57:32.28ID:???
ニコンはコーティング変えてるよね。
明らかに発売当初の20年前より良いコーティングになってる。
0508名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/08(日) 17:49:17.09ID:???
E2のインプレは賞月さんのブログにもあるね。503の書き込みはあながち間違えではないね。
広視界だからまあ、仕方がない。
0510名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/09(月) 09:51:26.95ID:Fzsjikpa
>>503

デルトリンテムの系譜ではすごく出来がいい、

とのたまう以上は、本家だけでなく
その他いろいろと試したうえでのことなんだろうな

いままでためした、ダメな系譜、示してみ
0513名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/09(月) 18:04:42.96ID:Fzsjikpa
ニコンといい、ビクセンといい、そういう商品を出し続けることに対する
恥とかっていう感覚がないのが不思議でならない

しかもネーミングまで
またそれに気がつかず、むしろホコリにすら思ってるフシがある消費者の感覚も

中国のこと嗤えない
0516名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/09(月) 22:40:02.31ID:???
デルトリンテムなんて、マニアが夜中か休日に一人でブツブツ言いながら眺めている骨董品で今時使い物にもならない。
0518名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/10(火) 03:15:29.04ID:???
普通日本人なら、意味深げに貶す方の漢字のわらうは使わないよ。大体読めない。
普通は笑うって書くな。
或いは、なりすましかも。
0519名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/10(火) 09:31:49.76ID:???
俺、かあちゃんに同じ様な物で馬鹿かと言われ、E2とデルトリンテムとアルティマのうち、1個捨てろと言われたら、間違いなくデルトリンテム捨てるWww
0521名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/10(火) 12:36:26.48ID:fEQZ/y85
>>520

この程度で驚いていたら…
ニコンSをみてみろ
そして、○周年記念で臆面もなく復刻したことも
0522名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/10(火) 18:50:59.02ID:fEQZ/y85
>>518

自分の無学無教養をここで自慢してどうするw
0524名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/10(火) 20:27:56.30ID:???
呵呵、呵呵呵、W 笑う、(^ω^)
ウオアイ二ー、奥さんに言ってやれよ。プロフィールドもインプレ宜しく。
0525名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/10(火) 21:15:57.96ID:???
ウーレンチーチョウダーウールーと言われたら、日本人は遊園地に蝶だー、ウール羊?ってなる。
まだ英語の方が解る、アン二ハビテットウイズアウトエデュケーション。中国語は今更無理なのは、日本が敗戦国だから仕方がない。
ハビテット、ハビヒト?スワロに
E2似であった様な。
0528名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/11(水) 01:27:02.07ID:???
ステッパーのレンズ磨く職人さんに磨いて貰ったレンズの双眼鏡なら
良くなるって事かね?
コーティングの無い頃の物なんてどれだけ光が届かないのやら
最先端の高級品だった頃の物だろうから
組立精度とか迷光対策には充分な工数を掛けられただろうけれど
0529名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/11(水) 02:18:20.13ID:???
手磨きだから必ず優秀なんてことはない。
双眼鏡では無いが、あるメーカさんの昔の光学機器(レンズは職人さんが手磨き)のものを
試す機会があったが同用途現代設計ライン生産のものと比べてひどい性能だった。
(結果を報告したらメーカの担当者さんもここまでひどいとは思わなかったと苦笑いしてた)

かと言って最新が常に最良かというとそうでもない。
極端な例だが鉛ガラス使用不可直後の光学製品は鉛使用時と比べて著しく性能が低下した。

でも、趣味だったら細かいこたぁ気にせずに自分がいいと思ったものを気持ちよく使えばいいと思う
「職人の手磨きだから性能いい(はず)。よく見える(はず)」
で満足するならその人にとってはそれが一番いいのではないだろうか?
0530名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/11(水) 06:49:32.25ID:???
ヤフオクスレか1円スーパーゼニススレでやってくれ。
現代のコーティングされて無いものは使い物にならない。プロフィールドの方が鳥見や風景によっぽど使えるし、眼鏡でも使い物になる。
俺達は博物館員ではない。
0532名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/11(水) 20:12:53.19ID:???
>>527
まあホントじゃね
丹精込めて磨き上げたからかどうかは知らんが特にリヒターは中心の解像度はGloryなみだぞ
ただ見たそのまんまが拡大された感じだから現代の双眼鏡を覗いた時の別世界感はあんまりないかもね
キラキラ光るカワセミ見て異世界にトリップするのが目的なら今どきの双眼鏡がいいんじゃないかな
0533名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/11(水) 21:26:13.43ID:???
おじいちゃん、リヒターは視界がエルフレにより広いのが特長なんでしょ、一円スーパーゼニススレに行きましょうね。
今時のバーダーはツァイスならFLかHT、コンケストあたりですよ。
ニコンもプロスタッフでも使えますよ。コーワBDでも、YF でも。

今時デルトリンテム?
0534名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/11(水) 21:34:22.11ID:???
じいちゃん煩そうだから、リヒタータイプは第2面非球面にして広視界で良像範囲が広いのが特長とつけ加えておく。
0535名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/12(木) 11:12:46.17ID:???
ツアイス コンクエストシリーズってニコンやコーワの同価格帯(モナークHGやジェネシス)と比べて選ぶ価値があるものなんですかね。いろいろ双眼鏡スレ読んでもあまり名前をみないもんで。

てかはじめは予算2〜3万で双眼鏡探してたのに、いろいろ見ていくうちに「どうせ買うなら」と予算が上がっていき今では10万前後でいいものを探している者です。今のところ20〜30万のものは買う気にはなれないのでw
今気になっているのはジェネシス33の10倍で、実視界6.8と書いてありかなり良さそうですが、Conquest HD 10x32は良いものなのかどうかも気になります
0536名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/12(木) 12:01:02.96ID:???
>>535
コンケストも良い双眼鏡だけど、比較するなら
Terra = SV
Conquest HD = BD XD
Victory = Genesis
で、日本で買うならコストパフォーマンスはコーワに軍配があがります
0537名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/12(木) 12:45:58.00ID:???
良い解説にゃ。
30口径で10倍にするか、8倍にするか、ひとみ径が妥当か、嗜好になるか、重量も考えて、是非物を見て購入していただきたい。
素晴らしいライフにわくわく( ̄▽ ̄;)
0539名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/12(木) 18:47:35.93ID:BKTGKKf+
>>535
「コンクエスト/8×32HD≒ビクトリー/8×32FL」。

ただのコンクエストはクソでしたが、HDになったら大変身。

ダメな点はヘナチョコな対物キャップ。

あの価格帯では安いと思います。

まあ、10万円級になってくると好みに大きく左右される事は言うまでもありません。
0540名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/12(木) 19:40:34.55ID:???
ごめん、ちょっと質問です
10×25hg lを買ったんだけど、これって対物キャップは付いてないの?
あと、ネックストラップよりハンドストラップの方が使いやすいかな?

持ってる人が居てたら教えて下さいませ
0541540
垢版 |
2018/04/12(木) 19:48:54.43ID:???
あと、ピントリングが柔らかく感じるんですが、こんなもんでしょうか?
0542名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/12(木) 23:15:31.57ID:???
購入オメ
対物キャップ無いよ
ピントリングは軽い。ヒンジが柔らかくなければおk
あとポケットタイプはいつもハンドストラップにしてる。長いと邪魔くさい
0543540
垢版 |
2018/04/12(木) 23:30:47.83ID:???
>>542
レスありがとうござます
対物キャップもピントリングもそうでしたか、安心しました
ヒンジはしっかりしてます

良さげなハンドストラップが無いか探してみます
0544名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/12(木) 23:59:49.69ID:???
2軸畳んで純正ストラップをぐるぐるって巻いてバッグに入れてたら即応性なくなっちゃうんだよね
だからニコンのAN-CP19使ってる。プラプラするけど、400円くらいなんで試してダメでも惜しくない
このタイプのハンドストラップで充分と思えばあらためて革製のものを探してもいい
0545540
垢版 |
2018/04/13(金) 00:59:08.66ID:???
>>544
なるほど
AN-CP19見てきました
本革も良いですね、他に2wayストラップも良いかなと思いました
近所のキタムラにでも行って見てみます

レスありがとうございました
0547535
垢版 |
2018/04/13(金) 11:39:03.48ID:???
>>539
ほんまですか。「コンクエスト/8×32HD≒ビクトリー/8×32FL」とまで言われちゃうと困っちゃうな〜



あとはもう実物見比べるしかないな...
自分福井県在住だけど大阪とかに御三家、ニコン、コーワ見比べられる店あるやろか
0549名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/13(金) 18:26:17.09ID:RU+flMik
>>547

539です。

私は現在、ツァイス4台体制。
7×45DS
8×20DS
8×32FL
8×25FL

たまにコンクエスト8×32HDを見ると、欲しくなります。
でも、8×42SFを見ても欲しくはなりませんし、8×42HTも欲しいとは思えません。
この辺りは好みの問題と思います。

世間では8×32FLの評判か高いようですが、私は「普通」と感じます。
決して「いい」とは思いませんが、バランスは良いと思います。
画像は「普通(良くは見えるが感動は無し)」、筐体は高級感無し。体積は普通、ストラップも普通。
軽い(550g)と言う点はメリットかも。

「コンクエスト/8×32HD」は、重さは普通(630g)、筐体はFLよりも高級感があるかも。
画像は紙一重の差と思います。
それにしても、ヘナチョコ対物キャップは惜しいです。普通のかぶせ式対物キャップて十分と思います。
0550名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/13(金) 19:55:25.86ID:???
FLの対物キャップ、観てるときぶらぶらして邪魔だったから、鏡筒に嵌める輪っかを切り捨てて、バッグとかに入れるときだけ付けてる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況