X



ローライコードを語ろう!
0001名無しさん脚
垢版 |
2010/11/10(水) 10:55:15ID:YsHqSvuJ
ローライコードを熱く語れ!
ローライフレックスや国産機との比較など何でもOK。
0003名無しさん脚
垢版 |
2010/11/10(水) 12:48:27ID:YsHqSvuJ
早々のご来店ありがとうございます、
どんな人が来るのか楽しみですね、まったり行きましょう。
0004名無しさん脚
垢版 |
2010/11/10(水) 13:49:37ID:SPbDJsO1
乙です

11月になって、急に2眼レフとローライに興味がでてきました。
ローライコードなら、手が届きそうなんです。
廉価版といっても、もとは上等なもの、質感はいいんでしょうねー
どんどんローライが欲しくなるような情報、頼みますー
0005名無しさん脚
垢版 |
2010/11/10(水) 18:04:43ID:j9SqgXpU
二度とローライフレックスのスレに来るなよ、ボケらが。
0006名無しさん脚
垢版 |
2010/11/10(水) 19:37:29ID:YsHqSvuJ
はい、はい、こんな人も来ますね、OKですよ。
コード使ってますよとか、コード買いたいけどなど何でもOK、
肯定も否定も個人の自由、まったり行きましょう。
ちなみに私はコードW型愛用です。
0007名無しさん脚
垢版 |
2010/11/10(水) 22:53:43ID:TkdVL8HG
>>5
二度とこないでね^^

スレ違いしか言えない池沼さんwwwww
0008名無しさん脚
垢版 |
2010/11/11(木) 01:50:21ID:hSyg3izh
コードスレ復活おめでとうございます。

10月に交通会館でやってた中古カメラフェアでIV型を購入しました。
他に使用している二眼は、東京光学のプリモフレックスとミノルタオートコードです。
どれも良く映りますね〜
0009名無しさん脚
垢版 |
2010/11/11(木) 02:29:56ID:BgqWKWDM
コードは軽くて、可愛くて、オシャレさんでいいよね、
ファインダーに映る景色もキラキラしてる。
0010名無しさん脚
垢版 |
2010/11/11(木) 09:54:40ID:EHJalVMQ
俺はいつも思うんだけどフレックスとコードの関係って
ニコンとニコマートのそれと似てるよね。
0012名無しさん脚
垢版 |
2010/11/11(木) 17:39:18ID:EHJalVMQ
そうだね、レンズも違うし、操作性や質感も違うよね、
フレックスの廉価版なんだけど手抜きをしないいい作りのカメラだと思う。
0013名無しさん脚
垢版 |
2010/11/11(木) 17:58:41ID:zSkaCzdS
ミノルタだとコードが高級機でフレックスが普及機なんだよな
0014名無しさん脚
垢版 |
2010/11/11(木) 18:11:16ID:NFLwXa2A
裏蓋が傷だらけ。歪んでるのか、開閉がとっても固い。
もっと程度がいいのが欲しいなあ。
0016名無しさん脚
垢版 |
2010/11/11(木) 18:32:11ID:LhMCJU1c
>>15
つまらん奴やな
それなら、逆パターンのレスでプラナー、クセノタールは違くね?とも言える
隅突いても楽しくないやろ?
>>12みたいなレスでええやんw
0017名無しさん脚
垢版 |
2010/11/11(木) 18:48:48ID:+4Hc9nlE
>プラナー、クセノタールは違くね?

あたりまえだろwwwwwwwwwwww
0018名無しさん脚
垢版 |
2010/11/11(木) 19:02:05ID:CFN8umtu
>>12みたいなレスがええわvv
0019名無しさん脚
垢版 |
2010/11/11(木) 22:18:49ID:kmyo85NY
>>13
んなこたあない。
フレックスの廉価機がコードで、セイコー→シチズン、ロッコール→プロマーと微妙にスペック
落としてる。
クランク巻き上げだが、初代コードは単なる自動巻き止めで、セルフコッキングはついてない。
コードオートマットになってセルコッキングが入り、オートコードの原型になった。
ここで下剋上になって、フレックスは生産中止になった。
0020名無しさん脚
垢版 |
2010/11/11(木) 23:16:58ID:4aW0O8pj
>>17
ほんまに言うてる意味わからんの?
子供向けに噛み砕いて説明せんとあかん?
0022名無しさん脚
垢版 |
2010/11/12(金) 01:32:57ID:EWMAvoCF
もういい加減どっちもやめたら?
>>21言いたくないけど、あんたもあまり…だな。
逆に「レンズ一緒」って言ったら、
プラナークセノター付は違うだろって言えるし、そんなのただのあら捜しだよ。
ニコマートとの対比で違うところを言ったんだろうから。
あんたが>>10なのかは知らんが、気に食わなければスルーすればいいのに。


0023名無しさん脚
垢版 |
2010/11/12(金) 01:45:27ID:96tsz9xC
マッタリいこうよ〜

ドマニュアルな機械相手に生き急がなくてもさw

じっくり構えて、マッタリピント合わせて、シャッター速度を合わせると絞りが動いてイラっとする。

そんなコードが大好きだ〜
0024名無しさん脚
垢版 |
2010/11/12(金) 01:46:47ID:EPYdcRE3
なんかみんな、スレ立って活き活きしてるなー!
0025名無しさん脚
垢版 |
2010/11/12(金) 01:52:34ID:EPYdcRE3
「ローライフレックスや国産機との比較など何でもOK。」

この懐の深い>>1が好きだ。フレックススレは酷いからね。
しかし、コード持ちって、いっぱいいたんだー。
0026名無しさん脚
垢版 |
2010/11/12(金) 08:01:50ID:nfA8R9BA
今までフレックススレ覗いて、コードが出るのを楽しみにしてました。
1さん、ありがと
0028名無しさん脚
垢版 |
2010/11/12(金) 09:11:38ID:eS6DXBUK
おはようございます、
みなさんあっちの方でつらい思いをしてきたようでスレ立てした甲斐がありました。
基本的にはコードを中心に購買情報、使用方法、出撃情報、他機種との比較など
まったりと楽しく行きましょう。
みんないいヤツでうれしいよ、ありがとう。
0029名無しさん脚
垢版 |
2010/11/12(金) 16:19:50ID:EeqCsnJJ
俺のトリオター買ったはいいがなんかやっぱり2.8Fプラナーの陰に隠れて出番少なくてカワイソス
おまえら!俺に「今日はトリオター1台で出かけるぞ!」って勇気を分けてくれ!

http://farm2.static.flickr.com/1145/5105202198_93967ebdfb_b.jpg
ごちゃごちゃしてなきゃ写り良いんだけどな(´・ω・`)
0030名無しさん脚
垢版 |
2010/11/12(金) 19:44:21ID:wWsPmFhw
フレックススレって見たこと無いけど
嫌なヤツ多いみたいやね

フレックスのイメージも悪くなる感じ
0032名無しさん脚
垢版 |
2010/11/12(金) 23:50:08ID:TxkosUG7
>>30
まあ、そういうのはこの辺で止めようよ。
よそはよそのスレという事で。
両方覗く人もいるだろうし、荒れたりする事もあるから。

自分も>>27と一緒で3型です。
近々、植毛紙で内面反射対策を考えなきゃと思っています。
0033名無しさん脚
垢版 |
2010/11/13(土) 19:32:16ID:uN2PcjOT
スレ違いかもしれませんけど
戦前F3.5テッサーのローライフレックスは買いですかね。
ローライコードよりも安いのがあったんですが。
0034名無しさん脚
垢版 |
2010/11/13(土) 20:39:44ID:V6UCBap+
>>33
カメラ集めていじいじするのが趣味ならとめないが、撮影目的ならやめたほうがいい。
どうしてもフレックスが欲しいなら、戦後のオートマット(MX)あたりにしとけ。
できればクセナーつき。オプトンテッサーはリスクが大きい。
0035名無しさん脚
垢版 |
2010/11/15(月) 09:14:21ID:6Rc+cy2U
コード4型について質問です、
フィルムを巻き上げて7枚まで普通に撮れるのですが、時々次がロックして進めない、
もう1回チャージすると巻き上がるのは要修理ですよね?
巻き取り側に空スプールいれとかないとかギアがアルミで壊れやすいとか
色々あるようですが他の人はどうなの、あまり国産機では聞かないけど。
0038名無しさん脚
垢版 |
2010/11/17(水) 05:29:01ID:u5OT8KYZ
シャッターをチャージするのがけっこう重いんですが異常ですかね?
最後のところはググっと指先にチカラを入れないとならないです。5b。
0039名無しさん脚
垢版 |
2010/11/17(水) 08:53:24ID:fyHgwMxG
女子が参加してくれると盛り上がるんだけどな〜。
0040名無しさん脚
垢版 |
2010/11/17(水) 20:01:11ID:uoNhAL7L
あたしを女子だと思え
0041名無しさん脚
垢版 |
2010/11/17(水) 20:19:40ID:fyHgwMxG
思わない!
女子、女史どちらでも来てよ。
0042名無しさん脚
垢版 |
2010/11/18(木) 01:03:51ID:PXVY7G1+
君、私に対してその口のきき方は何だね!
0043名無しさん脚
垢版 |
2010/11/18(木) 09:27:55ID:dDzggINi
えっ!
0044名無しさん脚
垢版 |
2010/11/20(土) 20:13:27ID:mfl9zArV
>>35
カメレスだが、ロックが掛かる時って、ピンがが近景(ボードが繰り出されている状態)になってないかな?
もしそうなら、その個体壊れてるかも。
俺のVbがそうだった。
チャージ完了を伝達するロットだったかなんだったかが(ゴメン、詳細思い出せない)、変形している可能性がある。

0045名無しさん脚
垢版 |
2010/11/22(月) 17:32:21ID:oDTIZK/Z
先週の土曜日にコードを持ってお散歩行ったが2枚しか撮らなかった、
記念写真の写真屋のおじさんとカメラ談議に花が咲いた。
0046名無しさん脚
垢版 |
2010/11/27(土) 00:00:24ID:h5Yd3UjS
Vb今日壊れた…orz
室内で豪快に落とした。ピントノブがフローリングにめり込んだ。歪んでしまい、ノブを回転するとボディに干渉。いじってたら外側にずれ、スカスカに空回り。前板と連動しなくなりました。
最近2.8C手放したばかりなのに…。
0047名無しさん脚
垢版 |
2010/11/27(土) 00:57:18ID:N8V32c7b
それは、壊「し」た、というのが良識ある大人の言葉使い。
0048名無しさん脚
垢版 |
2010/11/27(土) 00:59:06ID:vWhY2sPB
>>46
どうして2.8Cを手放したの?そっちが気になる
0049名無しさん脚
垢版 |
2010/11/27(土) 01:02:09ID:N8V32c7b
1/500のメカが理解出来なかった、とか。

0050名無しさん脚
垢版 |
2010/11/27(土) 11:30:37ID:szlo+ObE
そうそう、1/500は固いよね、
私も最初壊れてるかと思った。
0051名無しさん脚
垢版 |
2010/11/27(土) 16:49:14ID:B7PTY8Ic
>>46
ご愁傷さまです。ストラップやケースは使ってましたか。
0052名無しさん脚
垢版 |
2010/11/27(土) 19:34:09ID:h5Yd3UjS
>>47
そうですね、その通りです。壊しました。

>>48
画角が75mmの方が好きだった。
自分には開放値2.8は必要としなかったからです。

>>49
さすがにそれは理解してました。
シャッター切った後巻き上げる習慣があるので、使い易くは無かったです。

>>51
外出時は速写ケース(ストラップ付き)を
着けますが、室内では外してます。
0053名無しさん脚
垢版 |
2010/12/03(金) 14:26:31ID:J5dpgTAc
速写ケースのストラップはなんとなく信用できないから
本体のケース留め具に直接ストラップをつけてるわ
0054名無しさん脚
垢版 |
2010/12/10(金) 11:51:39ID:SjAvDDlR
寂しいのでageておきます、
ポジ入れて2枚とったが1ヶ月放置状態。
0055名無しさん脚
垢版 |
2010/12/10(金) 12:21:53ID:cTnjmP50
とある場所で8800円のコードを見かけた。
ちょっと直せば使えそうだが・・・
0056名無しさん脚
垢版 |
2010/12/11(土) 17:13:06ID:zdZSw/CW
8800円なら買ってみよう
動かなくても部品取りに使えるし
0057名無しさん脚
垢版 |
2010/12/16(木) 20:15:08ID:eOjRaySq
コードのストラップってみんなどんなのつけてる?
0058名無しさん脚
垢版 |
2010/12/16(木) 21:37:31ID:2OZhHWeF
フジヤカメラのオマケのナイロンストラップ
0059名無しさん脚
垢版 |
2010/12/17(金) 02:10:10ID:zec7QoLo
>>57
ハクバの「ラインネックストラップ」というヤツ。
前は二眼にはレザーストラップをつけてたが、細いと首に食い込むのでやめた。
0061名無しさん脚
垢版 |
2010/12/18(土) 19:17:02ID:EAhStRXW
ケースのみで ストラップは付けてない
0062名無しさん脚
垢版 |
2010/12/29(水) 13:59:41ID:Alkwdfnm
皆さんの年末の安全と健康、来年の幸福を祈って、  パシャ!
0063名無しさん脚
垢版 |
2010/12/31(金) 21:09:29ID:DeJaYaiX
コードの場合  ちん   だね。
0064名無しさん脚
垢版 |
2011/01/13(木) 11:51:23ID:evv6VFP4
正月で写真撮る機会が多かったと思うけど仕上がりどうでした?
私のコードは巻き上げ不良で12枚のうち2枚も無駄にしてしまった、
そろそろ修理に出さないと。
0066名無しさん脚
垢版 |
2011/01/13(木) 16:45:30ID:TjCtQPL0
>>34
>>33では無いんですが、今見たら、僕のフレックスがまさにMXのオプトンテッサーなんですが(^^;
リスクっていったい。。。
0067名無しさん脚
垢版 |
2011/01/13(木) 16:53:51ID:d27E24jp
>>66
終戦直後の西ドイツ産で、品質がイマイチよろしくないという噂あり。
まあ、オプトンは全て粗悪品ってわけでもないだろうから、噂が仮に
真実だったとしても、いわゆる当たりハズレの問題。
自分のがちゃんと写るものだったら、気にしなくていいと思う。
0068名無しさん脚
垢版 |
2011/01/13(木) 17:48:02ID:JiVbpNTi
>>66
バル切れが多いんだよ。それが出てないなら安心して使うがよい。
0069名無しさん脚
垢版 |
2011/01/13(木) 18:18:16ID:TjCtQPL0
>>67
>>68
レスありがとう。
光を当てて見てみると、なんと言うかモヤモヤっとした模様が見えてくる。
これがバルサム剥がれなのかなorz

写りにあまり影響がないようだったから、気にしてなかった。
0070名無しさん脚
垢版 |
2011/01/13(木) 18:23:39ID:r9PYIvjB
バル切れって色んな角度から見た時
鏡みたいにハッキリした反射みたいなのが見えるよ。
0071名無しさん脚
垢版 |
2011/01/13(木) 18:51:24ID:d27E24jp
>>69
Tesserは3群目(前から3枚目と4枚目)が貼りだから、その面で>>70
書いたような反射が見えたらバル切れ。
そうじゃない有機的な模様が見えたらカビ
0072名無しさん脚
垢版 |
2011/01/13(木) 19:14:54ID:TjCtQPL0
>>70
>>71
うーん、鏡のようにはっきりとは見えないかな。
場所は前から2枚目あたりかな。
植物のツルがそこら中にはびこってる感じ。

てことは、カビっぽいですね(^^;
これも味って事で、よしとします。
レスありがとうございました☆
0074名無しさん脚
垢版 |
2011/01/14(金) 10:16:03ID:7P3aeFh2
>>73
え、レンズを分解するんですか(◎_◎;)
それはハードル高そうな。
0075名無しさん脚
垢版 |
2011/01/14(金) 10:49:46ID:10yLxBhP
構造が単純だから本体ごとカビ取り液につけてじゃぶじゃぶ洗うだけ
0078名無しさん脚
垢版 |
2011/01/14(金) 18:47:18ID:AOA1osBI
>>74
レンズボードをばらす必要はない。
レンズの先っぽ(のギザギザのところ)にゴムをあてて、軽く押して回せば簡単に前群が
外れる。カビは前群の後ろか後群の前(つまり絞りの前後)にあることが多いから、そこを
オキシドールで拭けば一発できれいになる。

>>76
たかがローライくらいでありがたがってるんじゃねーよ、貧乏人。
0080名無しさん脚
垢版 |
2011/01/14(金) 19:08:46ID:YKgs2k38
たかがローライくらいでムキになる方もどうかとw
0081名無しさん脚
垢版 |
2011/01/14(金) 20:39:39ID:7P3aeFh2
>>78
情報ありがたいです。
そんな造りになってたんですね!

しばらく様子見て、それでも気になったら取り組んでみようと思います!

近々TXでも入れて、撮影して来ようかな(^^
0082名無しさん脚
垢版 |
2011/01/14(金) 22:11:45ID:vjqxbrWn
あーあ
こうしてまた貴重なローライコードが1台ダメになるわけだ

「たかがローライくらいでありがたがってるんじゃねーよ」
などと暴言を吐くクズの無責任かつ乱暴な修理テクで
0083名無しさん脚
垢版 |
2011/01/15(土) 00:23:19ID:KWTjBZco
、つい興奮してしまいました
ごめんなさい
0084名無しさん脚
垢版 |
2011/01/15(土) 00:36:38ID:PBwUKyXk
ちょっとまて、カビてたのはオプトンテッサーのMXじゃなかったのか?

ま、いいけど。
0085名無しさん脚
垢版 |
2011/01/15(土) 04:17:06ID:mMbu58Wm
>>84
そうですよ(^^
取り合えず、使い倒してみようかなと思います。
0086名無しさん脚
垢版 |
2011/01/15(土) 07:01:16ID:YdAhu5pu
カビが酷くなる梅雨までに拭いとけよな
貴重なローライコードが修理すら不能になるから
0087名無しさん脚
垢版 |
2011/01/15(土) 09:24:07ID:PBwUKyXk
だからローライコードじゃないって。
0088名無しさん脚
垢版 |
2011/01/15(土) 12:17:12ID:WpwKJk5p
こうしてまた貴重なカメラが
素人整備でダメになっていくわけさ
0089名無しさん脚
垢版 |
2011/01/15(土) 12:21:44ID:azwj7uRh
だとしても、お前には関係のない話。
0090名無しさん脚
垢版 |
2011/01/15(土) 12:51:34ID:WpwKJk5p
バブル期にいたね。
「私が死んだらこの絵も一緒に燃やしてほしい」
とか言ったバカがw

そのセコい版が>>89
0091名無しさん脚
垢版 |
2011/01/15(土) 13:31:43ID:4ZZrrY7b
本人が上手く喩えたつもりでいるのが痛々しいw
0093名無しさん脚
垢版 |
2011/01/16(日) 23:26:49ID:HhZWyL7g
つい興奮してしまいました
ごめんなさい
0094名無しさん脚
垢版 |
2011/01/18(火) 09:08:00ID:A1ue2mbB
コードWがついに巻き上げスタックしてしまった、
フィルムは暗室で回収、裏紙だけ入れて巻き上げテストすると
やっぱり途中で引っかかる、チャージできないけどシャッターリリースすると巻上げができる、
側板外して点検してみようかな。
0095名無しさん脚
垢版 |
2011/01/18(火) 11:26:19ID:PFBj+aYw
こっちは和やかでいいですね。

昔は、またりスレだったのに。
0096名無しさん脚
垢版 |
2011/01/22(土) 17:23:22ID:A6K47OWI
コードの修理が終了、
巻き上げ側の側板を外して掃除とかるい注油で復旧しました。
何度も巻き上げのテストしたので指が真っ黒だ!
0097名無しさん脚
垢版 |
2011/01/22(土) 18:37:38ID:kt1v1MNu
>>96
ローライ(に限らずドイツ製)は貼り革が本革なので、気軽に側板も前板もばらせるところがいいですね。
国産だと貼り革の調達をどうするか、それを考えてからでないとばらせない。
こういうシンプルなメカは、ときどきクリーニングして油をさしてやれば、ほとんど半永久的に使えます。
0098名無しさん脚
垢版 |
2011/01/24(月) 08:49:38ID:UNmOE3U0
ローライコードとローライフレックスって主に何処が違うのでしょうか?
コードを先日買ったのですが、興味持った友人にフレックスじゃないの?と聞かれて廉価版としか答えられませんでした。

web見ても店員さんも廉価版としかないのと、フレックススレでは聞けなそうにない雰囲気だったので。

・フレックスには露出計内蔵のものがある
・フレックスはフィルム巻上げがクランク
・コードは機能削ってるぶん軽量小型
・ネームバリュー(ローライ二眼といえばフレックス)

上は分かったのですが、他に違いってあるんですかね?
0099名無しさん脚
垢版 |
2011/01/24(月) 10:11:07ID:DiCzWLPA
>フレックススレでは聞けなそうにない雰囲気だったので。
答えられなくて悪いがワロタ。フレックススレの方がビシッと教えてくれると思う。
0101名無しさん脚
垢版 |
2011/01/24(月) 11:10:45ID:wfOOW//W
一般的な国産二眼はコードを模範として作られているので馴染み易いかな、
私は軽いからコードを持ち出す機会が多い。
以前あっちのスレでガラクタ、ポンコツ、安物と書き込みがあったけど
他人は他人、自分の使い易い物を使うのが一番。
0102名無しさん脚
垢版 |
2011/01/24(月) 11:28:05ID:Wo+GhAnN
いいなぁ、ポンコツw
俺の散歩のお供はポンコツ。なんだろう、褒められてる気分
0103名無しさん脚
垢版 |
2011/01/24(月) 17:46:37ID:aFJ68xGt
>>98
レンズが違うよ。
フレックスのが写りは良い。
0104名無しさん脚
垢版 |
2011/01/24(月) 17:53:44ID:WKQf11yF
ネットで検索するとフレックスはなぜかピンボケ写真が量産されている。フィルムの圧着に
問題あるのかもしれん。
0106名無しさん脚
垢版 |
2011/01/24(月) 19:58:48ID:wfOOW//W
ピンボケじゃなくてやわらかい表現のレンズと言わないと怒られる、
私は素直なクセナーで充分。
010798
垢版 |
2011/01/24(月) 23:32:54ID:UNmOE3U0
>>99
いや。
スレでなんか対立してるくらい、互いをけなしてるんですよ。正直笑えない。
同じメーカのましてや二眼レフなんだから、同じスレで十分共存できるのでは、、。
と思いますが初心者なんでそう思うのかもしれない。(大きな違いなのかも)


で、
・フレックスには露出計内蔵のものがある
・フレックスはフィルム巻上げがクランク
・コードは機能削ってるぶん軽量小型
・ネームバリュー(ローライ二眼といえばフレックス)

に追加して

・フレックスにはオートマットという機能がついていて、フィルム送り周りが快適
・コードは硬いシャープな写り、フレックスは柔らかいソフトな写り

って感じでしょうか?
写りの違い、あとは軽さと性能、価格でどう選ぶか、というイメージですね。
友人にじつくり選んでもらおうと思います。

皆さんありがとうございました。
0108名無しさん脚
垢版 |
2011/01/24(月) 23:42:01ID:1tOmGzsy
・フレックスはフィルム巻上げがクランク
・フレックスにはオートマットという機能がついていて、フィルム送り周りが快適

↑もフレックス全部じゃないよ。
0109名無しさん脚
垢版 |
2011/01/26(水) 07:48:33ID:vIVurJar
ここのところ、ローライフレックススレに、困った人が紛れ込んでいて、
不快な思いをしたのではないかと思います。
私のせいではないけれど、なんか申し訳なく思います。

ところで、ライカにM3とM2があって、
当初はM3の廉価版としてM2が出たという話を聞いたことがある。
なんでもファインダーが簡略化されているとか。
でも今となっては、M2はM3の廉価版ではなく、
35ミリレンズ用のファインダーがついた別物のカメラとして使われているようです。
同じように、ローライコードとローライフレックスも、レンズの好みの違いと、
どの程度の重さまでなら使いやすいか、というような基準で判断すべきかと思います。
昔はローライコードのほうが安かったというようなことは、あまり意味がない。
中古であれば、発売当初の値段による性能の差よりも、
経年劣化による現状の性能の差のほうが大きいと思います。
0110名無しさん脚
垢版 |
2011/01/26(水) 12:42:22ID:HhgPFVhQ
Rolleiflexはレンズの種類がRolleicordより多いから、一概に写りが硬いとか
柔らかいだとか一般化できないよ。
RolleicordはRolleiflexの廉価版というのは正解だが、Rolleiflexだって
2.8fやGXのような高級機だけではなく、Tとかの廉価なモデルもあるわけだし
ただの廉価版というより、簡略化による小型軽量版って意味も持った廉価版。
うまく喩えられないが、NikomatFTnとかはNikonFの廉価版だが、NikonFMは
NikonF2の廉価版であり小型軽量版でもある、みたいな感じかな。
0111名無しさん脚
垢版 |
2011/01/27(木) 01:35:36ID:rbMjVOGV
好きにしろよ
各々が気に入ってればそれでいいんだよ
011298
垢版 |
2011/01/29(土) 11:34:50ID:jX2YUPN8
>>109>>110
なるほど。
私は既にコード買った後なんですが、友人も買う気が増したみたいなんで、色々読んだり調べてるんですけど、確かにローライの二眼レフは色々な種類があって、コードだからフレックスだからとは一概に言えないですね。
高くなくメカと光学部分がしっかりしてるのを、選ぶ時の基準にしようと思います。

友人は小さいフレックスが気に入ったみたいなのですが、調べたらフィルムが中々手に入らないみたいですね。

先日始めて現像しましたが、思ったよりシャープでしっかり写ってたので驚きました。
露出計注文中でまだ無かったんですが、感で大体上手くあうもんですね。ネガだからかな。

まだ、ファインダーまわりとかなれないのてま色々撮影してみるともっといい写真が撮れるかな。
ありがとうございました。
0113名無しさん脚
垢版 |
2011/01/29(土) 11:46:12ID:QttOKS2C
>>112
> 友人は小さいフレックスが気に入ったみたいなのですが、調べたらフィルムが中々手に入らないみたいですね。
そのとおり。なかなか手に入らない。
まあ、絶対手に入らないわけじゃないし、スプールさえあれば120から
切り出したりもできるけど、常用できるもんじゃないね。

でも、たとえ撮影困難であっても、ミニチュアの置物として買ってもいい、
それぐらいステキなカメラだね。
0114名無しさん脚
垢版 |
2011/01/29(土) 17:47:00ID:hkwkZw0C
>>112
ベスト判フィルムは ネットで簡単に手に入ります
ヤフオクにも出てますよ

ただ フィルムが若干高いのとプリントが手焼きになるらしいので
120フィルムの方が 全然安上がりです

あたしは 現像のみしてもらって フィルムスキャンしてます
0115名無しさん脚
垢版 |
2011/01/29(土) 18:10:24ID:hztQTDhs
なんかおかしな事言ってるね
写真屋がおかしな事言ったのかもしれないけど
0116名無しさん脚
垢版 |
2011/01/29(土) 19:54:29ID:M3NMAzWx
いやおかしくはない。
現像は一部のプロラボしか受けてくれないし、
普通のプリンタだとマスクがないので焼けないと言われ集約ラボで手焼き扱いになって1枚120円とかになる。

RolleiとかEfkeのフィルムは在庫を抱えているトコも多いので
数年前のように地方の中古カメラ屋に電話で在庫確認なんかしなくても
カードさえあればネットで注文できる分便利になったと思う。
フィルムの入手性だけは随分と改善された。

モノクロの現像・引伸が自分でできるならベビーローライはかなり楽しめるはず。
0117名無しさん脚
垢版 |
2011/01/30(日) 02:49:54ID:W+GBc0o6
ベスト判フィルムを買っている ネットショップです

ttp://kawauso.biz/products/list.php?category_id=17
0118名無しさん脚
垢版 |
2011/01/30(日) 14:10:18ID:hjpFmNJA
ベビー用ローライキンをどこか作ってくれればいいんだけどな。
そんなのが商品化したら、一気にベビーローライが高騰するかも。
0119名無しさん脚
垢版 |
2011/01/30(日) 14:44:49ID:2PZAn+rR
ヤシカ44LM使ってますが 中のフィルムのガイドバーを外せば
普通に135のパトローネ入ります

ベビーローライは中見たことないから わからないです
012098
垢版 |
2011/01/30(日) 20:01:39ID:RhoNiMbl
>>113>>114
展示機見た時に、店員がもうフィルムは量販店では売ってないから作るしかないと言ってたんですが、Webで買えるんですね。
ただ、ちょっとフィルムは高いし、使いたい時にすぐ使えなければ、フィルム機1台目の友人には(35mm一台の私にも)敷居が高いですかね。
出来れば棚に飾っとくようなコレクションや、サブ機などではなく、フィルムのメイン常用機としたいので。。
0121名無しさん脚
垢版 |
2011/01/30(日) 20:18:23ID:nzqs7iMf
この時代にフィルムで撮りたいなら敷居が高いのら当たり前。現像してくれる所も減ってきてる。嫌ならデジカメで。
0122名無しさん脚
垢版 |
2011/01/30(日) 20:58:58ID:9LIxycMk
>>121
ライカ判なんて敷居全くないし中判も敷居は低いだろ。
俺でも友人に相談されたらベスト判よりライカ判や中判勧めるぞ。
それをベスト判がムリなら、フィルムの止めろとか極端にも程がないか?
0123名無しさん脚
垢版 |
2011/01/30(日) 21:11:10ID:PbdRgGkb
使い倒す二眼カメラとして4×4はあまりお勧めできない。ボディが小さければ当然スクリーンも小さく見にくい。
二眼の良さは広いスクリーンに映し出されるレンズの向こうの世界の楽しさ、美しさを堪能することだと思う。
小型軽量なローライコードはその目的に一番適ったカメラだと思うよ。
0124名無しさん脚
垢版 |
2011/01/30(日) 21:13:39ID:GP9uYdzc
あえてベビーローライに拘る必要なないだろうなぁ。
オレは好きだから使ってるけどさ。人と違うものが好きなのさ。
0125名無しさん脚
垢版 |
2011/01/31(月) 02:50:50ID:fjnxMK4/
>>120
はじめてのフィルム機なら 持ち歩きに楽なコンパクトカメラが良いと思いますよ
カパンにポンと入れて いつでも持ち歩ける・・・
0126名無しさん脚
垢版 |
2011/02/02(水) 20:38:17ID:+MRANaWX
>>122
今どきライカ判なんて言い方、気持ち悪くて嫌いです。
0127名無しさん脚
垢版 |
2011/02/03(木) 09:42:46ID:JV0+qadb
その程度で気持ち悪くなるお前のほうがよっぽど
0129名無しさん脚
垢版 |
2011/02/03(木) 09:49:41ID:EdJxZK9J
ローライコードはブローニーフィルムを使う、という言い方は違和感少ないが
ローライコードはブローニー判カメラだ、と言われたら「ちょっと違うぞ」と
言いたくなるわな。
0132名無しさん脚
垢版 |
2011/02/03(木) 19:17:35ID:IyRZYBPn
うんちくはいいから写真とれ。
カメラが泣いてる。
0133名無しさん脚
垢版 |
2011/02/03(木) 19:34:11ID:EdJxZK9J
カメラが泣くとは、
そりゃ早晩お祓いでもしてもらった方がいい
0134名無しさん脚
垢版 |
2011/02/03(木) 19:48:36ID:sRzbuCGJ
とりあえず ローライコードのお話しましょ

以前 ローライコード買うならX型以降が良いと聞いたけど
V型も良さそうやね
0135名無しさん脚
垢版 |
2011/02/03(木) 19:50:50ID:UwLD/cgg
そんな取ってつけたようなフリじゃ乗れないっす
0137134
垢版 |
2011/02/03(木) 20:11:49ID:sRzbuCGJ
>>136
人から聞きかじった話なので あまり詳しいことは解らないのですが(・∀・*lll)
以前 知り合いが コードV型をゆずってくれると言ってたのですが
X型以降が良いと思ってたので断ったのです・・・ちょっと後悔
0138名無しさん脚
垢版 |
2011/02/03(木) 21:40:36ID:IyRZYBPn
円形絞りがどうとか。
ヤフオクに素人くずれがみたいに口悪い出品者いたけどまだいるのかな。
0139名無しさん脚
垢版 |
2011/02/03(木) 22:17:53ID:YI1859Sp
写真撮る時のながれで、この順番はあってますか?
つーのも。現像するとたまに二重露出みたいなのが混じるんだが、この撮り方で問題ないか教えてください。

-1.シャッターをきる。
0.フィルムを巻く。
で次の撮影まで持ち歩き、とりたい物が見つかったら
1.絞りとシャッタースピードを決める
2.構図を決めシャッターを切る
で、-1にもどる。

で、撮影方法あってるかな?
実は撮影前にフィルム巻いたほうがいいとかあったら教えてください。
0140名無しさん脚
垢版 |
2011/02/03(木) 23:33:51ID:+KhkZGsc
>>139
撮影手順に正解も不正解も無いと思うけど
あたしも -1〜2の手順で撮影してます^^
0141名無しさん脚
垢版 |
2011/02/04(金) 00:04:47ID:jCsTUT4q
>>140
確かに正解とかないですよね。
でも、同じなら参考になりました。ありがとうございます。
0142名無しさん脚
垢版 |
2011/02/06(日) 00:58:22ID:bmZx2E4m
二眼ブームage
0143名無しさん脚
垢版 |
2011/02/07(月) 06:46:01ID:DPW1Qb2L
トリプレットのTriotarを侮ること勿れ。
0144名無しさん脚
垢版 |
2011/02/11(金) 11:20:05ID:XXkbZ6z3
フレックス2.8CとコードVbを持ち比べましたが、
うーん、日常の使い勝手としては、正直コードの方が上です。

・やっぱり軽いのは便利。
・構造も、コードはシンプルで無駄がない。
・(個人的には)クランク式よりノブ式の方がやりやすい。
・描写も、両者に趣の差こそあるが、少なくとも「コードが劣る」ということはない。

フレックスより相当安価ということもあるが、それが気持ち的に楽になり、
ガンガン使いまわせる!感じがして、結局、出動回数は多い気がします。

結論:コード万歳。無理してフレックスを買う必要は全くないと思いました。
0145名無しさん脚
垢版 |
2011/02/11(金) 11:58:19ID:85IZMj4V
おれもVb買ってから3.5Fあんまり使わなくなった。
0146名無しさん脚
垢版 |
2011/02/12(土) 15:35:26ID:FBLkJmb3
撮る分にはコードでも良いけどプリントした写真を見比べると
やっぱりフレックスだなと思う。
0149名無しさん脚
垢版 |
2011/02/12(土) 21:00:59ID:akeve9eC
トイカメラ風の味という意味でね
0151名無しさん脚
垢版 |
2011/02/12(土) 21:47:36ID:Fnq0uChr
俺の私見としては
実用のダイヤル、見栄のクランクって感じ

確かにクランクを回すアクションは、いいなーと思うのだが
0152名無しさん脚
垢版 |
2011/02/13(日) 09:15:42ID:tENwzN3J
>>145
3.5Fを持っていた人が、その後にVbを買うっていうのも珍しい?ですねえ。
その逆(グレードアップ)ならよくあるかと思いますが。ローライ好きなんですねえ。

>>146
>>147
フレックスの何型の話?EかFになると、やっぱりフレックスの方がいい?

>>149
よくそういう言い方あるし、なんとなく同意だが、トイカメラ風って具体的には
どういう描写なんだろう。解像感がない写真っていうのかな。それとも色味?
0153名無しさん脚
垢版 |
2011/02/13(日) 23:22:18ID:ztaFMKLr
俺のイメージだと、コントラストが高くなく、解像も色も周辺が落ちる写真だと思う。
デジタルでのエミュレーションとはやはり違うから、どちらが上とかなくカメラの味わいだと思う。
0154名無しさん脚
垢版 |
2011/02/13(日) 23:43:39ID:LcmO6L9P
>ローライ好きなんですねえ。
でもハッセルの方が好き。
0155名無しさん脚
垢版 |
2011/02/13(日) 23:45:22ID:/vTxh8AC
どこにもピントが合ってなくて
周辺減光が酷くて
カラーバランスがおかしく
コントラストも低く
でも味がある ←コレ重要
0156名無しさん脚
垢版 |
2011/02/14(月) 00:03:46ID:/vTxh8AC
00:35からBSジャパンで名機の肖像のローライ回が放送ですねぇ
0158名無しさん脚
垢版 |
2011/02/15(火) 23:12:05ID:dvCi8bcM
やっぱり分解シーン(だけ)が一番面白い。内臓ってこうなっているんだーって。
0159名無しさん脚
垢版 |
2011/02/18(金) 10:38:40ID:j88r8otd
>>157
濃い内容にしたら普通の人がついてこれないでしょ。
マニア向けの番組じゃないんだから
0160名無しさん脚
垢版 |
2011/02/18(金) 21:10:58ID:PUvGXPHg
>>159
じゃあ、誰があんな番組みるんだよ?
見るのマニアかコレクターくらいだろ。
0161名無しさん脚
垢版 |
2011/02/18(金) 21:23:38ID:scV8oqbI
すると、ピラミッドの番組は考古学者しか見ない訳か。成る程
0162名無しさん脚
垢版 |
2011/02/18(金) 22:11:05ID:PUvGXPHg
クラシックカメラがピラミッドほど一般的だとでも?
囲碁を一般人が見るか?と同じくらい特殊だよ。
0163名無しさん脚
垢版 |
2011/02/18(金) 22:24:21ID:1jrYcRzZ
>>161
自分の尺度が世界の基準だと思ってる人間と議論をするのは無駄
0165名無しさん脚
垢版 |
2011/02/19(土) 11:52:06ID:XvxYW0+q
何を持って一般人なのか>>162の論理は判らないけど
俺のいとこの中学生と高校生は囲碁の番組見てるよ。
ヒカ碁にはまって以来、本人も囲碁をやってるようで
0166名無しさん脚
垢版 |
2011/02/19(土) 13:28:11ID:QoWSYCeg
カメラに興味の有る人がメインの視聴者なんだから
少々マニアックな方が楽しめると思うけどね
0167名無しさん脚
垢版 |
2011/02/19(土) 13:49:20ID:R7/XCyGu
興味はあるけど全く知らない、デジカメユーザー辺りがターゲットなら内容を濃くしたらついて来れないだろうし、
既に所有しているような人間には、番組自体が意味がないでしょ。

あくまでも、ローライを紹介する番組なんだから
そこから興味を持った人は更に踏み込んで行けばいいので
0168名無しさん脚
垢版 |
2011/02/19(土) 14:07:25ID:1CcriIwz
同じシリーズのリンホフやコンパスの回を見た後でも、同じように薄い内容だと思えるのならそら凄いわ。
自分がそのカメラに対し知識や薀蓄があるのは結構なことだし、誇っていいと思う。それでいいじゃん。薄い内容なんて貶めるなよな。
0169名無しさん脚
垢版 |
2011/02/20(日) 15:04:04.00ID:eijjiHO0
まぁ、TV番組がマニアに向けて作られる事なんかないわな
マイノリティであるからマニアなのであって、TVはマイノリティを相手にしない

最近のオサレなカメラ雑誌が扱うローライやライカの記事がどんな内容か考えれば推して知るべし
0170名無しさん脚
垢版 |
2011/03/06(日) 19:49:31.25ID:1EJWU4BA
コード4買いました。
お店の人がフィルムの装填方法について、スプールの間の2本の銀色のバーについては、内側を通すと言ってたけど、webみると銀色のバーの外から通してます。

正しいふぃるむ通しかた、銀のバーの内側か外側か分かりましたら教えてください。
0171名無しさん脚
垢版 |
2011/03/06(日) 21:56:13.89ID:PiR63qjb
>>170
2本というのは、露光面の上下ということでしょうか?
内側を通すのは、かなり大変では?
外側を通すで正解でしょう。

フレックスなら、オートマット用の感知部?があり、
二本のバーの間を通しますが…
0172名無しさん脚
垢版 |
2011/03/06(日) 23:09:27.57ID:1EJWU4BA
>>171
ありがとうございます。
そのとおりで入れた感じがおかしいので調べてました。

それほど詳しい感じでもなかったので、コードの仕組みを知らずに、フレックスでのことで、言ってたんですかね。
0173名無しさん脚
垢版 |
2011/03/08(火) 09:02:55.30ID:luh5R4Py
コードの仲間が一人増えた、うれしいぞ!
ガンガン使ってくれ。
0174名無しさん脚
垢版 |
2011/03/08(火) 18:46:46.45ID:A/A55eQl
コードの交換スクリーン
明るいのでいいやつない?
0175名無しさん脚
垢版 |
2011/03/09(水) 03:57:25.36ID:eb8zErv1
インテンを買ったけれど、確かにぱっと目は明るいけれど
ピントの山が非常に分かりにくく、結局元に戻したよ。。。
0177名無しさん脚
垢版 |
2011/03/11(金) 08:29:26.64ID:TSB3XoDy
二眼スレ荒らしてたインテン先生への撒き餌かよw
0178名無しさん脚
垢版 |
2011/03/11(金) 09:44:11.10ID:SbJtNbX7
>>177
確かにw
0179名無しさん脚
垢版 |
2011/03/11(金) 13:38:44.35ID:oaNykEG5
千曲のオリジナルスクリーンも良いらしいけどね
0180名無しさん脚
垢版 |
2011/03/11(金) 21:13:45.22ID:Jgs/MIKH
インテンはダメだよ。ピント合せるのは至難。
暗いファインダーでピント合せするのには、
意外にもシノゴなどで使うTOYOのピントルーペがいい。

使用中が格好悪いけど、きっちりピント合せができるよ。
0182名無しさん脚
垢版 |
2011/03/11(金) 23:22:08.03ID:Oc8Kz+0Z
>>181
この手のははやく買ったほうがいいよ。

コンタレックスのスクリーン千曲でまだあるか聞いたら、改造元に使ってた
ニコンのスクリーンが販売中止になったので今つくってないいわれた。

ローライのはマミヤRZの改造品みたいなので、在庫確認してないけど
もう現品限りだったりするかもしれない。
0183名無しさん脚
垢版 |
2011/03/16(水) 23:08:09.63ID:oUoBaobQ

 名古屋のトップカメラ三階が嫌い



 名古屋のトップカメラ三階が嫌い



 フォトベルゼ!名古屋のトップカメラ三階が嫌い
0185名無しさん脚
垢版 |
2011/03/27(日) 09:47:01.77ID:LaoHdOAA
お休み中すみません、コードVbにつき、以下症状で困っており、教えてください。
皆さんにも経験ありますか?

1)右側
ストラップをつける金具の部分のネジがユルユルになってしまいました。
細〜い溝なのですが、これを回せるマイナスドライバーってお店で売っていますか?

2)左側
経年により、同じ箇所の左側のネジが折れて、穴がふさがってしまいました。
修理屋さんか特殊な冶具を使えば、折れたネジ(棒)を取り出せるのでしょうか?

よろしくお願いします。m(_ _)m
0186名無しさん脚
垢版 |
2011/03/27(日) 11:18:10.19ID:wPiFw0ey
ここで聞くより 修理屋さんに問い合わせる方が良いと思うよ
0187名無しさん脚
垢版 |
2011/03/27(日) 11:45:24.52ID:o6NSrv6I
>185
ドライバーを砥石で研いで薄くすればいいよ
0188名無しさん脚
垢版 |
2011/03/27(日) 17:03:00.75ID:eUjiMDsB
>>185
精密ドライバーならホームセンターに普通に売ってる
俺も買ってきて自分でばらすときに使ってる

欠損したネジがこれほど小さいものは素人には無理じゃないのかな
0189185
垢版 |
2011/03/27(日) 20:56:35.88ID:LaoHdOAA
>>186
この板で駄目なら、以前OHした修理屋さんに持ち込むつもりでした。

>>187
うーん、砥石自体がなくて。。。
せっかくアドバイスをもらったのにスミマセン。

>>188
ホームセンターにありました!刃先2.5という仕様で、お店でぴったり
合ったので、そのま増し締めしたら、すっかり満足の仕上がり。。
でもなんかそれではお店に悪いので、1本(400円)、買って来ました。

皆さん、どうもありがとうございましたm(_ _)m。
0190名無しさん脚
垢版 |
2011/04/12(火) 19:27:39.05ID:Hk9JK5yt
週末、桜を撮りに行った。一人、ローライを持っている人がいた。
なんとなく、お互いが笑顔で「どうもお」と挨拶し合った。

帰宅してその日を振り返ると、桜よりも、ローライユーザーに
会えて触れ合えたことが、その日の一番楽しい思い出となった。
0191170
垢版 |
2011/04/13(水) 21:23:04.23ID:cpnnh2f7
以前相談をさせていただいたものです。

ローライコードを買って、色々試して使っているのですが当初からたまに撮影をしていると、後半(7~11枚目)あたりで、フィルム送り中にロックされていまいうことがあります。

二重露出をありにして、何度かシャッターをきったりするとまた巻けるようになるのですがスレを読んでいると35さんと同様でカメラが壊れている可能性があるのかな?と思いました。

クラシックカメラの修理についてあまり良く分からないのですが、
1.都内でローライコードの修理してくれる(あればオススメの)お店
2.修理の概ねの相場
などもし分かりましたら教えてください。
0192名無しさん脚
垢版 |
2011/04/15(金) 12:41:58.23ID:6yPsnSm/
買ったお店で相談してみたら、
二眼スレではヒサナガさんが良いみたいです。
0193170
垢版 |
2011/04/19(火) 22:40:41.12ID:enPMWY7M
>>192
ありがとうございます。
買った店にまず相談して、難しければヒサナガさん?ググってみます。
0195フォトベルゼ嫌い
垢版 |
2011/04/23(土) 20:20:52.13ID:dWLX60iw

 新宿中古カメラ市場にこの手のジャンクが多いよ!早田カメラも嫌いだよ!



 大阪駅前のマルシンカメラにも多いな!後名古屋のトップカメラ三階もこの手の糞カメラ多すぎだ!
0196名無しさん脚
垢版 |
2011/04/23(土) 20:26:23.07ID:r0oywONd
 うわぁ、ついにレベル7でチェルノブイリ原発事故と同等ですか。
これはもう破局というしかないのでは。
政府・民主党はこの期におよんでなお「ただちに危険はない」だとか白々しい嘘を吐くのはやめてもらいたい。国民の生命・財産をこれほど軽んずる政府が今まであっただろうか。
 なにもかもが嘘とごまかしのくりかえしであり、このニュースもおそらく隠蔽体質の現政権とマスゴミは矮小化して伝えることだろう。
こんな国・社会体制はもう一度「戦後」からやり直すべきなのかもしれない。
 おりしもこれまで効いていた花粉症の薬が昨日外出して雨に打たれたとたん、
突如効かなくなるし。その因果関係は謎のままですが、もはや首都圏ですら安全圏とは言えなくなってきたように思えます。どうしたらよいのだろう。
0197名無しさん脚
垢版 |
2011/04/23(土) 20:29:30.61ID:r0oywONd
 うわぁ、ついにレベル7でチェルノブイリ原発事故と同等ですか。
これはもう破局というしかないのでは。
政府・民主党はこの期におよんでなお「ただちに危険はない」だとか白々しい嘘を吐くのはやめてもらいたい。国民の生命・財産をこれほど軽んずる政府が今まであっただろうか。
 なにもかもが嘘とごまかしのくりかえしであり、このニュースもおそらく隠蔽体質の現政権とマスゴミは矮小化して伝えることだろう。
こんな国・社会体制はもう一度「戦後」からやり直すべきなのかもしれない。
 おりしもこれまで効いていた花粉症の薬が昨日外出して雨に打たれたとたん、
突如効かなくなるし。その因果関係は謎のままですが、もはや首都圏ですら安全圏とは言えなくなってきたように思えます。どうしたらよいのだろう。
0200名無しさん脚
垢版 |
2011/05/10(火) 23:19:08.85ID:2CMG1xYA
>>199
スゲー
0202名無しさん脚
垢版 |
2011/05/15(日) 19:42:26.15ID:LnLxLO20
ひさびさのポジがあがってきた。
まだまだデジカメには負けんね。
0203名無しさん脚
垢版 |
2011/05/18(水) 23:21:00.40ID:fQMsQW0Z
今日、休みだったのでVaでオオヤマザクラ撮りに行ってきた
晴れてるとスリガラスのファインダーはホント見えねぇなw
0204名無しさん脚
垢版 |
2011/05/19(木) 10:03:55.13ID:9GJXmytD
Vaはスクリーン交換できないんだっけ?
0205名無しさん脚
垢版 |
2011/05/22(日) 07:27:07.93ID:SIfmhSuu
GX680のスクリーン入手したので交換してみようかと思ったけど
ピントグラスの外し方がわからん・・・(IVです)
考えてみたら交換できても革剥がし→ビューレンズ調整が待ってるし、
どこかで整備ついでに改造受付してもらえんかしら。
0207名無しさん脚
垢版 |
2011/06/19(日) 11:12:51.88ID:6pSF+g4z
ライトバリューの機種って、シャッタースピードと絞りを自由自在に組み合わせられないの?
直感的にシャッターと絞りがわからないのでしょうか?
なんか理解出来ない
0208名無しさん脚
垢版 |
2011/06/19(日) 17:25:26.27ID:6pSF+g4z
よし、コードWを淘宝で買うことに決めたよ
0209名無しさん脚
垢版 |
2011/06/19(日) 18:16:35.18ID:vTTBq528
中国人ですね
0210名無しさん脚
垢版 |
2011/06/19(日) 19:05:17.16ID:8vVu+91r
>>207
若干操作しづらいけど絞りも、シャッターも好きなようにできるよ。
0211名無しさん脚
垢版 |
2011/06/19(日) 21:14:45.90ID:MM3Y+V0C
>>207
>>210さんも書かれていますが、それぞれ好きな値にセットできます。
LVだと単体露出計と一緒に使う際に測光した値をセットしておけば、
その値でシャッタースピードと絞りが連動して動くので楽ですよ
(AEのプログラムシフトをイメージしてもらうと判り易いかと・・・)
個人的には重宝しています^^)/ < ブラケットはめんどいケドw
0212名無しさん脚
垢版 |
2011/06/19(日) 22:28:49.48ID:6pSF+g4z
みなさんありがとう
上でも書いたとおり、淘宝でWを買いました。
ライトバリューは使ってみれば大して難しくないんでしょうが、私にとっては直感的にわかりにくそうなので、Wでいいかと思いました。
届くのが楽しみ
0213名無しさん脚
垢版 |
2011/06/19(日) 23:38:22.54ID:rvjLSWOV
おめー
0214名無しさん脚
垢版 |
2011/06/19(日) 23:51:47.04ID:Eqz6lIUB
>>212
おめ、今日のヤフオクのかと思ってた。あれ一瞬、入札考えてたから
0215名無しさん脚
垢版 |
2011/06/19(日) 23:58:11.27ID:6pSF+g4z
>>214
いえ、淘宝で買いました。
0216名無しさん脚
垢版 |
2011/06/20(月) 00:12:27.96ID:E0YOv4cX
淘宝、淘宝って。
中国人からよく買えるな。ヤフオクでさえ怪しいのに。

そうか、買うほうも中国人だからいいのか。
0217名無しさん脚
垢版 |
2011/06/20(月) 00:15:14.86ID:1psQWr6L
ヤクオフ怪しいんですか?
私は中国に住んでいるから淘宝を利用しているのです。
カメラ以外にいろいろ買っているけど特に問題はない
0218名無しさん脚
垢版 |
2011/06/20(月) 00:42:30.58ID:tVPBaGWX
そりゃ中国で生きていけるなら、大抵の事が問題なくなるだろうなぁ
問題を問題として認識できないんだから
0219名無しさん脚
垢版 |
2011/06/20(月) 02:04:05.35ID:gbT6TMEQ
>>217
基本、数十年たったカメラだから、何処かが怪しいって思えば間違いない。
ヤフオクは値段が勝負だから5万越えた段階でやめたけどね。
本当最近は下手するとショップより高い。

0220名無しさん脚
垢版 |
2011/06/22(水) 23:01:49.68ID:26lm2N15
昨日コードWが届いた。
海鸥よりも軽快な感じでいい。週末に撮影テスト。待ち遠しい。
今のところ2000元の値打ちはあるな
0221名無しさん脚
垢版 |
2011/06/23(木) 09:27:02.86ID:GCDaoxqV

 名古屋のトップカメラ三階はローライをたくさん並べるな!
0222名無しさん脚
垢版 |
2011/06/25(土) 16:45:27.18ID:NXnnqfXP
初コードの現像出してきた
フィルムは上海
月曜の晩にできる。楽しみ
しかし
0223名無しさん脚
垢版 |
2011/06/25(土) 18:00:22.43ID:PTTUhnRf
おめおめー
0224名無しさん脚
垢版 |
2011/06/25(土) 18:05:04.70ID:xgjR6pdB
しかし

まで書いて息絶えたんじゃね?
0225名無しさん脚
垢版 |
2011/06/25(土) 18:29:02.84ID:NXnnqfXP
しかし、まだ土曜の午後なのであった
0226名無しさん脚
垢版 |
2011/06/25(土) 21:05:03.50ID:sS3HKvNL
上海ってどう?大して安くないのにあんまり良くない気がする。
D-76で現像する限りでは、コントラスト高すぎ&カブリ多すぎ
でイヤーンなフィルムなんだけど。

ここ最近、最も安いTMAXしか入れてないよ。
0227名無しさん脚
垢版 |
2011/06/25(土) 21:40:32.94ID:NXnnqfXP
上海が一本10元程度で圧倒的に安いよ
久しぶりの中判趣味で、とりあえず安いから入れてみた
始めて使うのでまだわからない
もうただで使える暗室もないから現像も人任せ
スキャンしたデータをちまちま見ることになるんだろうな
0228名無しさん脚
垢版 |
2011/06/25(土) 21:47:27.77ID:sS3HKvNL
いや、地元で10元で手に入る人の話しなんかしてないってw
0229名無しさん脚
垢版 |
2011/06/25(土) 21:59:43.16ID:NXnnqfXP
地元なんだけど
0230名無しさん脚
垢版 |
2011/06/25(土) 22:01:24.18ID:RGqykV0o
だから「元」を使ってる奴の話じゃないって事だろ
0231名無しさん脚
垢版 |
2011/06/26(日) 18:10:54.64ID:x/ZLpa2N
地元にいる人が言い出した話なのに強引に日本に持って行くほうが変じゃない?
まあいいや、上海のあがりまた教えてください
0233名無しさん脚
垢版 |
2011/06/26(日) 19:20:37.42ID:/qr74hiT
日本じゃ上海はTMAX100より高い。
TMAX100より良いなら問題ない。

中国でどうとかは関係ない。
0234名無しさん脚
垢版 |
2011/06/29(水) 18:49:34.26ID:qBlm1jPd
日本じゃ上海買わなきゃいい
中国じゃ上海買えばいい
0235名無しさん脚
垢版 |
2011/06/29(水) 19:08:57.25ID:JEhvjZ+D
>>234
つか、中国じゃまともなフィルムは関税が高すぎて買えないんじゃ・・・
0236名無しさん脚
垢版 |
2011/07/02(土) 10:38:58.84ID:KqlD+Vfz
もうそんな時代じゃないんですよ・・・
0237名無しさん脚
垢版 |
2011/07/02(土) 10:50:56.22ID:/VsAxMMl
中国の事情なんかどうでもいいよ
0238名無しさん脚
垢版 |
2011/07/02(土) 22:54:38.97ID:ILXHizsH
どうして日本人が日本の事情を前提で書き込まれている掲示板に
あたかも当たり前のように自分の中国事情で書きたがるのかがわからない。

頭おかしいとしか思えない。
0239名無しさん脚
垢版 |
2011/07/02(土) 23:14:49.47ID:KqlD+Vfz
狭い世界観だね
0241名無しさん脚
垢版 |
2011/07/03(日) 07:32:16.25ID:jQz16LzA
>>206
超亀だけどありがとー
交換して貰いました 画面の隅々まで見えるようになってえらいフォーカスしやすい・・
もっと早くやっとけばよかた
0242名無しさん脚
垢版 |
2011/07/16(土) 22:45:40.31ID:e7vq5FMr
コード軽くていいね
私は中国在住なので中国フィルム愛用してます。
0243名無しさん脚
垢版 |
2011/07/31(日) 01:01:15.96ID:pUKdp0lK
>>242
そんなことは、どうでもいいよ
0244名無しさん脚
垢版 |
2011/07/31(日) 05:35:58.66ID:/tjJ/PiJ
>>242
中国の現像事情ってどんな感じ?
0245名無しさん脚
垢版 |
2011/07/31(日) 08:40:05.19ID:pUKdp0lK
>>244
そんなこともどうでもいいよ
0246名無しさん脚
垢版 |
2011/07/31(日) 09:42:13.79ID:rwLAxgWh
>>244
さすがに120フィルムはどこでも引き受けてくれるというわけではないが、それでも白黒一本の現像とCDへのスキャン合わせて50元。35ミリだと40元。
まあ安くはないけど、自分で暗室を用意するのも大変なので重宝してる。
0247名無しさん脚
垢版 |
2011/07/31(日) 11:02:26.52ID:WFlvyfCu
中国人ならシーガル使えよ。ローライなんて「偽物」じゃなくて
0248名無しさん脚
垢版 |
2011/07/31(日) 12:40:27.14ID:EASWFFBc
シーガル、絞り込めばよく写るし、絞り込まなくても中心に対象をもってくれば、周辺が流れて浮き立つよ
0249名無しさん脚
垢版 |
2011/07/31(日) 14:47:47.12ID:/tjJ/PiJ
>>246
さんkす。一元=11円で換算すると、日本と変わらない感じだね。
中国の他の物価と比較すると高く感じるんだろうね。

中国でブローニーを使うのって、なんか良いね。
0250名無しさん脚
垢版 |
2011/07/31(日) 15:14:34.60ID:BzhASzU8
中国は、ブローニー判の方が作りやすいんじゃないの?
HOLGAだってブローニー判だしね
0251名無しさん脚
垢版 |
2011/07/31(日) 21:06:14.11ID:kzM0/yR0
>>243
そんなコードはどうでもいいよ。ぐらいのセンスが欲しい。

中国のフィルムの話題か。

オレが90年代に旅行したころは、見たことない変なメーカのフィルムのオンパレードだったな。
フィルムが欲しいと旅行の案内人に言ったら、変なおじさんに金払って汚い写真屋みたになトコに案内された。
公元(ERA)とか福達(FUDA)とか天津とか、よくわかんないメーカのフィルムを買った。
日本円で1本200円ぐらいだったけど、きっとボッタくられたんだと思う。おっさんの言い値だったからな。
カラーはフジのパチモノみたいなのがあったな。買わなかったけど。
0252名無しさん脚
垢版 |
2011/07/31(日) 22:06:49.85ID:pUKdp0lK
よく考えたら、どうでもよくなかった。輸入して安く売ってくれ、 中国ブローニーフィルム
0253名無しさん脚
垢版 |
2011/08/01(月) 16:53:21.00ID:2V4CqJps
>>251
その頃はまだ中国って普通の人が使うカメラって意外と二眼レフ多かったんじゃないの?
0254名無しさん脚
垢版 |
2011/08/01(月) 18:29:24.25ID:+YADfIU3
そういえば、日本向けのシーガル、
テクサー(ニューオートマット)を探してるんだが見つからん
0255名無しさん脚
垢版 |
2011/08/01(月) 19:46:45.86ID:rHDMaLCv
>>253
いや、二眼レフなんて使っている人はいなかった。
政府の偉い人なんかが、日本製のカメラを買っているらしい話は聞いた。
中堅の役人は中国製のカメラを使うらしい。
フィルムは中国国内産しか出回っていない感じだった。
香港が返還される直前の話ね。
0256名無しさん脚
垢版 |
2011/08/09(火) 00:35:21.48ID:upFOK+t/
>>255
いったいどこを旅行したのか知らないが、二眼レフを使ってる人は少し探せば見られたよ。
カメラに興味を持ってる人なら割と見つけられたはず。
香港返還前ということは97年以前だが、90年代半ばまでは海鴎が現役で売っていました。
4Bで300元ちょっとだったかな。
香港の中国系デパートでも売ってた。いい時代だった。
それから日本製カメラは別に政府の偉い人でなくても買っていた。
フィルムもフジでもコダックでも出まわってました。90年代中期ならフジは普通で、物珍しさでラッキーなんかを買って同時プリントに出すと、なんで日本製を使わないんだよ。と軽く馬鹿にされた。色の出方も明らかに違った。
コードとは関係ないが、あまりにいい加減な情報なので訂正しておく。
0257名無しさん脚
垢版 |
2011/08/09(火) 01:46:59.93ID:S66+8aNN
地方 都会の差もあるんじゃね?知らないけど。
自分のみた世界だけが正しいと思うのは
中国人と一緒だよ。

と、なにも情報もないのに煽るのもアレだね。
0258名無しさん脚
垢版 |
2011/08/09(火) 03:41:09.22ID:rvsdbaqC
香港と北京アタリじゃ全く状況が違う気がするしな。

どうでもいいけど。
0259名無しさん脚
垢版 |
2011/08/29(月) 20:29:52.00ID:kkP+zqTu
たまに巻き上げが止まらないことがあるんですが簡単には直せないのでしょうか
0261名無しさん脚
垢版 |
2011/09/01(木) 19:06:00.31ID:hnRSDwNZ
コードXってなかなかありませんね。ピント合わせ右でスクリーン交換可能なのが良いんですが
Wは交換方法がわかりません
0262名無しさん脚
垢版 |
2011/09/03(土) 00:57:48.92ID:t14IFFPy
3に内面反射対策したものが一番いい
0263名無しさん脚
垢版 |
2011/09/03(土) 11:09:52.03ID:CndKuzWQ
それってつまりW?
0264名無しさん脚
垢版 |
2011/09/03(土) 17:46:01.96ID:t14IFFPy
逆光耐性は別物
3だと貼りやすい
0265名無しさん脚
垢版 |
2011/09/03(土) 18:48:37.90ID:CndKuzWQ
じゃあ、何も貼る必要のない4が最高ですね
0266名無しさん脚
垢版 |
2011/09/03(土) 20:06:43.16ID:bnphcxNd
Xが最高です
0267名無しさん脚
垢版 |
2011/09/03(土) 23:55:34.59ID:vV/k7qQt
>>261
一般的にスクリーン交換が可能と言うのはVbだけ。
他のコードでもやろうと思えばできるけど。
0268名無しさん脚
垢版 |
2011/09/04(日) 00:22:50.70ID:X55piyuz
ローライ乙
0269名無しさん脚
垢版 |
2011/09/04(日) 02:01:06.70ID:RUMi0n8p
>>265
コードに限らず、
例えば一眼レフのレフボックス内とかレンズマウントの裏側とかの経年ものは性能としては、
再塗装とか植毛紙を新たに貼ったものとかと比べると著しく劣るもんだよ。
4だろうと何だろうと、もはやグレーみたいな黒とは比較にならない。
一回自分でやって比較してみれば一目瞭然、すぐわかるよ。
二眼レフとかで逆光耐性について指摘する人は、まずそこを改善すべき。
古い同レンズのマルチコートとモノコートの違いなんかよりも、明らかに改善されるから。

0270名無しさん脚
垢版 |
2011/09/04(日) 02:02:36.05ID:RUMi0n8p
中判一眼も内面反射対策するとかなり違う。
0271名無しさん脚
垢版 |
2011/09/04(日) 15:12:47.33ID:rzEiygWm
いいこと聞いた。
植毛紙というのを探して貼ってみよう。
やはりコードの軽さは捨てがたい。
0272名無しさん脚
垢版 |
2011/09/05(月) 00:49:44.78ID:MzMBvbt4
>>269
確かに内面反射の効果はあると思う
シャドウ部の潰れとかの粘りは変わってくると思うけど
それ以外は変わらないと思う
0273名無しさん脚
垢版 |
2011/09/05(月) 10:33:53.24ID:6VvUJfe0
トップカメラに多いな?
0274名無しさん脚
垢版 |
2011/09/17(土) 22:49:58.01ID:ugonM79H
フィルムのカメラも全くの初心者で、ただの憧れでコードほしいんだけど、都内で買いに行くならどこがいいですか?あとはじめてならどの機種が使いやすいでしょうか?
0275名無しさん脚
垢版 |
2011/09/17(土) 23:25:12.34ID:5f+BNA1m
>>274
マップカメラ
金ぴかコード
0276名無しさん脚
垢版 |
2011/09/18(日) 00:16:22.69ID:qSd8+mgo
憧れでってことならVbがいいんじゃない。予算優先なら3型か個人的には4型がいいけど。
マップはモノが少ないからなぁ。銀座なら三共かな。
0278名無しさん脚
垢版 |
2011/09/18(日) 18:52:31.50ID:oG8zvgO8
>>274
二眼レフは使ってことあるの?
初めてなら私もVかWをおすすめする。
まあよく言われてるけど、軽いし、シンプルで右手操作で使いやすい。
オナニーで右手を使ってるなら絶対だね。X以降は両手使うから面倒。
昨日からの香港社員旅行で山のぼりながら使ってるけど、この軽さが最高。

02799月23日から始まる有楽町交通会館のカメラの大安売りを阻止しろ!
垢版 |
2011/09/20(火) 16:28:03.82ID:QJ1TLQks

新宿中古カメラ市場、トップカメラ三階、マルシンカメラ嫌い
0280名無しさん脚
垢版 |
2011/09/20(火) 17:57:09.32ID:mQjZYkCB
>>279
カメラの極悪堂
0281名無しさん脚
垢版 |
2011/09/23(金) 00:25:40.45ID:n32M4Wa7
274ですが、結局まだ買いに行けてない状態です。
日曜日にでも新宿行ってみます。
>>278
雑誌の付録で作った二眼レフなら・・・
0282名無しさん脚
垢版 |
2011/09/23(金) 00:41:11.88ID:pUGIdb6+
そんなもの使ったうちに入らないだろ
とっとと買えよ
VかWな
はやく
0283名無しさん脚
垢版 |
2011/09/23(金) 23:08:03.29ID:pUGIdb6+
買った?
まだもたもたしてるの?
人に聞いといて失礼なやつだな
0284名無しさん脚
垢版 |
2011/09/23(金) 23:27:21.42ID:UWNGmCON
少なくとも、お前に聞いちゃいないだろ
0285名無しさん脚
垢版 |
2011/09/23(金) 23:56:35.96ID:kng2/f1c
いや、ここに書き込むってことは不特定多数の人間に聞いているから、283の反応は正常
0286名無しさん脚
垢版 |
2011/09/24(土) 00:45:57.10ID:2Y34eo0N
で、買ったのかよ?
早く報告しろよ
0287名無しさん脚
垢版 |
2011/09/24(土) 00:51:21.09ID:uv17UPPC
とりあえずVとWは買わないほうがいいみたいですね。
0288名無しさん脚
垢版 |
2011/09/24(土) 02:53:55.46ID:s5BDmJNf
そもそも玉数がないがな>VとかW
0289名無しさん脚
垢版 |
2011/09/24(土) 03:39:48.16ID:oxHg/oyw
けっこうあるぞ。決して珍しいものではない
初心者だったらVとWが冗談抜きでおすすめ。
軽くてシンプル。
Uはさすがに古すぎだし、Xはコードの軽快さが失われてる。
0290名無しさん脚
垢版 |
2011/09/24(土) 09:42:18.37ID:jAqQvHNB
1ですが、実際にカメラ屋さんに行って触ってみて決めた方がいいと思いますよ。
急いで買うよりもじっくり時間を掛けて自分の納得するコードを買ってください、
ただ、中古カメラは状態の良い物はどんどん売れちゃうのでそこだけ注意ね。
0291名無しさん脚
垢版 |
2011/09/24(土) 10:05:18.19ID:KuIFNMMr

 名古屋トップカメラ三階にローライコード多すぎ!安すぎ!
0292名無しさん脚
垢版 |
2011/09/25(日) 19:25:25.26ID:agJum/oX
全くそうは思わないね。
大した品数無い上にものすごく高い。
俺なら絶対ここでは買わない
0293名無しさん脚
垢版 |
2011/09/25(日) 22:04:01.22ID:vSqIuYas
>>291
ここはむしろ行ってはいけないところ。
押しの強い店員さんだらけ
0294名無しさん脚
垢版 |
2011/09/25(日) 23:38:48.60ID:N++DFYuM
最近の宣伝は手が込んでるな。会話形式か
0295名無しさん脚
垢版 |
2011/09/26(月) 19:31:10.77ID:jkraLgdt
それで買ったのかよ? 早く報告しろよ!
0297名無しさん脚
垢版 |
2011/09/27(火) 18:49:53.35ID:IXQXXS+k
いやー、中国じゃコードが安くていいよ
0298名無しさん脚
垢版 |
2011/09/27(火) 21:07:46.33ID:RZL+Df1F
なんだか伸びてるなと思って覗いてみたら
相変わらずつまんない話か。

>>296
オレも。おかげで最近ここ読まなくなった。
0299名無しさん脚
垢版 |
2011/09/27(火) 22:23:52.76ID:lVbSWScy
本気で嫌がられているのが分からない人って幸せなんだろうね
0300名無しさん脚
垢版 |
2011/09/28(水) 00:20:04.47ID:qJjZYDag
中国ってだいぶ前の話だろう・・・
0301名無しさん脚
垢版 |
2011/09/28(水) 00:46:41.08ID:pGKs9nyp
悠久の4000年を舐めちゃいけねえよ、若いの。
0302名無しさん脚
垢版 |
2011/09/29(木) 17:41:11.67ID:Z0chMuki
>>301
悠久の4000年が万を時して作り出した段ボールまん。
果たしてお味は?(ーー;
0303名無しさん脚
垢版 |
2011/10/16(日) 22:03:33.82ID:U6wuOlEV
コード最高
フレックスも欲しいけどな
0304名無しさん脚
垢版 |
2011/10/23(日) 22:03:13.31ID:4emHyXAp
Va使ってます、bより軽量でいい。4はなかなか見ないな。
0305名無しさん脚
垢版 |
2011/10/28(金) 19:56:20.18ID:AYDn/fr3
コードWの距離ノブ回すとゴリゴリ音がしてたので外して掃除、
ちょっとグリスアップ、スムーズになりました。
明日はポジでも入れて出撃しますかな。
0306名無しさん脚
垢版 |
2011/11/04(金) 23:24:43.72ID:/knkIsPB
コードXが防湿庫の肥やしになってんだけど、需要あるかな?
0307名無しさん脚
垢版 |
2011/11/06(日) 23:20:00.54ID:5WrZc6+J
近くのリサイクル屋でVbを2万で売っていたけど、チャージレバーの
つまみ金具がついていなかった。
今どきこの部品は手に入らんし、誰か何か代用できるものを知らん?
0308名無しさん脚
垢版 |
2011/11/11(金) 00:44:13.02ID:ChmEXBDj
チャージレバーのツマミは大事なとこだけど、ないと動かないわけではないからな。同規格のネジ探して自分で似たようなツマミ作って付けるしかないな。
修理屋持ってけば当該パーツあるのかも知れないけど、安くはないだろうね。
俺のVはレリーズの口が取れてるよ。
0309名無しさん脚
垢版 |
2011/11/26(土) 09:23:47.95ID:LWZq8uIe
tes
0310名無しさん脚
垢版 |
2011/12/01(木) 08:51:55.80ID:yFeju+8e
シャッターの数値が50,100,250とかになっているのを手に入れました。
露出はセコニックで録るつもりです。50と60、100と125の違いは無視できる範囲
なのでしょうか?フィルムは銀塩モノクロでハッセルでは400TXを使っていました。
0311名無しさん脚
垢版 |
2011/12/01(木) 09:24:19.73ID:FKF6whsu
その程度の差は、気にしなくて良いと思いますよ
1/60とか1/125とか言っても、どの程度正確かわかんないし
0312名無しさん脚
垢版 |
2011/12/01(木) 09:25:08.65ID:mn0Tg26A
八セル使いの太公望がいらっしゃいました。
0313名無しさん脚
垢版 |
2011/12/01(木) 12:17:51.09ID:yFeju+8e
あまり気にしないで撮影を楽しみます。有難う御座いました。
0314名無しさん脚
垢版 |
2011/12/13(火) 08:08:27.12ID:eYMv6FSB
コードに慣れてからフレックスに行くか、フレックスから行くか迷ってます。
どうせフレックスにいってしまいそうですが、お気軽に手を出すならコードしょうか?
0315名無しさん脚
垢版 |
2011/12/13(火) 09:11:29.73ID:3wuj9PQ2
>>314
カメラ集めが趣味ならコードも買っていいと思うが、
そうでないなら何故欲しい物を買わないの?
購入資金が貯まるまで待ちきれないのなら、月賦で買えばいいし
0316名無しさん脚
垢版 |
2011/12/13(火) 13:28:23.01ID:dWXvpT6F
俺は両方買ってみたがコードの方が良かった。
フレックスのクランク回すのは馴染めない、
実戦はコード、お遊びはフレックス状態。
0317名無しさん脚
垢版 |
2011/12/22(木) 06:25:25.85ID:hAW8GB2n
VIを買ってしまいました。
小さくて軽くていいわ〜
0318317
垢版 |
2011/12/22(木) 06:27:39.38ID:hAW8GB2n
すまん間違えた、IVだ
0319名無しさん脚
垢版 |
2011/12/22(木) 09:25:03.14ID:IUCiDOlz
気にスンナ、みんな(たぶん)わかってる
いい買い物したな
0320名無しさん脚
垢版 |
2011/12/22(木) 15:52:18.59ID:B7vC/q0o
>>317
おめ
0321名無しさん脚
垢版 |
2011/12/22(木) 17:40:57.54ID:PCTYxcmt
仲間が増えたね、
いい写真いっぱい撮れるよ。
0322317
垢版 |
2011/12/22(木) 19:33:10.18ID:5azOabWw
>>319-321とん
標準レンズ付けた一眼レフよりずいぶん軽いし、スプリングカメラより持ちやすくてファインダーも見やすいね。
手持ちの蛇腹カメラか35mm用のイエローフィルターが流用できないかと思ったけど、どれも大きいや。
純正品には拘らないから使えるフィルターとフード探してみますよ。
とりあえず明日はリバーサル詰めて撮影してくるよ。
0324名無しさん脚
垢版 |
2011/12/26(月) 18:02:16.45ID:AZqPaATk
>>323
とんとん
フィルターはケンコーのよりだいぶ安いね
フードも新品があるw、傷とか気にせず使うには良さげだね
輸入の手続きとかの手間がどうなんだろ?帰ったらじっくり読んでみるよ
0325名無しさん脚
垢版 |
2011/12/26(月) 18:22:18.22ID:G9CsLtAG
>>324
そこのフィルターは安かろう悪かろうとまで言わないが、まあお値段通りの品物だよ。
安いのはインド製だから。
でも、Bay1のフィルターが新品でこの値段で買えるのは素直に喜ばしい事だと思う。
個人的にはフードが買いではないかと。
クローズアップレンズも、この値段なら話のタネに買ってもいいかもね。
ローライナーばりにヴューレンズ用はパラ補が付いているらしいw
0326名無しさん脚
垢版 |
2011/12/26(月) 23:19:32.73ID:V1QZKvGY
そのフード内爪だよ
フィルター付けられない。
0327名無しさん脚
垢版 |
2011/12/28(水) 19:42:25.23ID:VHi1/tih
すみません、教えてほしいのですが、3型のテイクレンズ前側に小さいカビのようなものが見えるので拭きたいと考えています。

これは、フィルム側からカニ目?で回したら取れるのでしょうか?
それとも、前からアクセスするべきなのでしょうか?
0328名無しさん脚
垢版 |
2011/12/28(水) 20:08:08.14ID:0izOUc4r
素人が手を出さず、プロに任せるべきだと思います
0329名無しさん脚
垢版 |
2011/12/28(水) 22:15:21.30ID:pyetj/E1
>>326
あらホントだ。
その店にとりあえずメールで問い合わせようと思いつつ、まだしてません。
て、問い合わせもオーダーもメールなんだねこの店。
0330名無しさん脚
垢版 |
2011/12/28(水) 22:24:46.66ID:9ivK6kQn
細かいことは気にするな。
どうせ写真見てもわからない。
フィルムが無くなるまでカメラが潰れるまでコードを使う。それだけだ。
0331名無しさん脚
垢版 |
2011/12/30(金) 00:04:15.70ID:tZ8THP/j
>>328
プロに任せるのが正解なのは分かるんですけど、自分でやりたいな、と。

とりあえず、ピングラとミラーの清掃してファインダーがクリアになったと喜んでるレベルですけど。

工具も安くないから悩んでると言うのが本音かも?
0332名無しさん脚
垢版 |
2011/12/30(金) 00:51:37.08ID:V4WSFlhV
素人の
レンズを拭く=レンズに傷を付ける
0333名無しさん脚
垢版 |
2012/01/01(日) 11:43:42.58ID:2GCR4Hj1
大晦日、件のIVのシンクロコンパーがスタックしてしまいましたorz
まだ1本しか撮影していないのに。
松が開けたら修理ついでにオーバーホールに出そうと思います。
新年早々のカキコがこんなんで申し訳ない。
みなさま、あけましておめでとうございます。
0334名無しさん脚
垢版 |
2012/01/01(日) 18:15:07.09ID:mbAI+aX2
撮り初めはコードW
壊れるまで使う
初オナニーも終えた
0335名無しさん脚
垢版 |
2012/02/14(火) 17:22:05.89ID:hpDQO2yC
3型修理に出してたのが帰ってきました。
スローシャッター粘りがメインの修理だったけど、あんまりスローって使わないんだよなぁ。。。

遅いと手振れするし。
でも、使わないのと使えないのは大きな違いがあると思い込んでます。

さて、久し振りに持ち出すかな?
0336名無しさん脚
垢版 |
2012/02/14(火) 20:32:43.75ID:e4CC2U8x
中判の二眼レフや透視ファインダー機なら、1/8秒位までは手振れせずに写せる。
でも一眼レフでは自信がない。
風景や建築物の撮影では1/8、1/10秒が使えるメリットは大きいよね。
0337名無しさん脚
垢版 |
2012/02/20(月) 18:54:45.61ID:A1bOLu5o
コード3型買ってしまったwktk
明日届くので眠れないぜ!
0338名無しさん脚
垢版 |
2012/02/20(月) 19:36:12.13ID:4Wfxo0S1
おめーご!
0339337
垢版 |
2012/02/22(水) 11:30:09.60ID:nXc19OCS
昨日コード3届いた!思ったよりキレイな外観とレンズでひと安心。
シャッターも絞りも巻き上げも問題なさそう。
レンズキャップとケースやフードないから色々そろえなきゃ。
みなさんはストラップどうしてる?速写ケースについてるストラップじゃなくて上の金具から直接ぶらさげると金具のネジが外れやすくなって危険と聞いたことあるんだが。
0340名無しさん脚
垢版 |
2012/02/22(水) 14:25:22.86ID:8pNBgzYP
>>339
3型仲間ですが、普通のナイロンっぽいやつ使ってます。
肩当て部分が太くないと結構食い込むかも。

軽いとは言え、そこそこ重量あるからね。
0341337
垢版 |
2012/02/23(木) 07:58:14.99ID:Szf4nZnC
普通の使ってるんですね!
いいのがないか週末探してこよう。
0342名無しさん脚
垢版 |
2012/03/04(日) 17:34:19.58ID:C90roURD
横からですがケースではなく本機に直接ストラップ繋いでるのでしょうか
汎用のカメラストラップの使用で特に問題ないですか?

ローライコードで二眼デビューを考えてるのですが、検討中の品にケースが付属してないもので…
それともケース付属のものを捜した方がいいでしょうか
0343名無しさん脚
垢版 |
2012/03/05(月) 00:26:11.25ID:TNFSG2Xc
>>342
自分は先週買って、市販のストラップが通らず、途方にくれました。どうやら、フジヤでカメラ買ったらただでくれるあのストラップ並みに細くないと通らないですね。
0344名無しさん脚
垢版 |
2012/03/05(月) 00:33:37.49ID:TNFSG2Xc
誰もいないのかな。

先週、コードWをゲットしました。
付属のケースが早速崩壊しつつあります。あれの縫い直しってどこに頼んだらいいんでしょう?
0345名無しさん脚
垢版 |
2012/03/06(火) 01:47:49.15ID:oEJLkTSy
>>343
そうですか…
そもそも本来ストラップ通す部品じゃないしなぁ
まぁいいか
今日買ってくることにしよう
初二眼レフ初中判だから楽しみすぎる
0346名無しさん脚
垢版 |
2012/03/06(火) 14:25:43.26ID:Ya1Q038U
>>344
手作りの革製品を製造販売してる個人経営の小さなショップとかあるじゃん
そういうとこでお願いできないかな
なんなら一点物で作ってくれそうだけど

てなわけで検討してたローライコードVaを買ってきました
フードに歪みがあるので格安でしたが整備済みとのことで動作も問題なくレンズも綺麗でその他の状態も良さそうです
イヤッホゥゥゥウウウウ!

店で聞いたらストラップはハッセルブラッドの金具が適合するらしいね
0347名無しさん脚
垢版 |
2012/03/06(火) 18:20:46.33ID:1nZPO1qt
>>342 とりあえずリング付き革ストラップをむりやり本体金具に直接つけてみたんだけど、
カメラ側の金具の色がぼろぼろと禿げて行くのでオススメできませぬw
ケースはヤフオクとかでもまあまあするしビミョーですね

>>344 おめ!革ケースこういうとこでやってくれるみたいだけど結構高いような・・・。
ttp://www.ac.auone-net.jp/~moshi6x6/course1051.html

>>346 おめ!Vaいいのう
0348名無しさん脚
垢版 |
2012/03/06(火) 20:26:42.08ID:mbs6y00T
千葉県船橋市在住

都内か千葉県内でローライコードWを売っている店を探しています。
初めての二眼レフなので、できればネットオークションは避けたいと考えています。

カメラは35mm、デジともに一眼をしようしているので、写真の初心者ではありません(たぶん)

もし、情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら、ご協力のほどよろしくお願いします!
0349名無しさん脚
垢版 |
2012/03/06(火) 21:55:14.24ID:BaNnnczL
>ハッセルブラッドの金具が適合するらしいね

聞いた事ないけどマジ?
0350名無しさん脚
垢版 |
2012/03/06(火) 22:11:08.26ID:Ya1Q038U
>>349
実際にショップに置いてたハッセルのストラップを試着してみたらピッタリだったのを確認したので間違いないです
高くて買わなかったけどw

>>348
http://j-camera.net/
0351名無しさん脚
垢版 |
2012/03/06(火) 22:23:30.87ID:BaNnnczL
>>350
ローライコードもハッセルのストラップも持ってるけど知らなかった。
本当に初耳だよ。
0353名無しさん脚
垢版 |
2012/03/06(火) 23:16:17.42ID:3OonDtlS
>>352
錦糸町で途中下車して、ヒカリカメラも見る価値あり。
と思ったら、なんか秋葉原駅のあたりに引っ越したらしいな。
0354名無しさん脚
垢版 |
2012/03/06(火) 23:22:51.48ID:mbs6y00T
>>350
Jカメラは毎日覗いているけど、出てこないからWebじゃない方法で探そうかと思った次第です

>>352
と言われると思って、今度の週末に銀座と新宿は回ろうかと思ってますが
Web見る限りどの店舗にも在庫なさそうだったので・・・

>>353
アキバのヒカリカメラですか・・・週末の巡回コースに含められるか考えて見ます
0356名無しさん脚
垢版 |
2012/03/07(水) 00:40:40.94ID:IqiNqdB6
より最新のコードが欲しいけどライトバリューや左ピントを嫌ってのことじゃない?
個人的には悪評ほどライトバリュー嫌いじゃないけどな
デジイチでも絞り優先メインで使ってる身としてはむしろ便利に感じる
0357348
垢版 |
2012/03/07(水) 00:44:51.18ID:9NBLArhE
>>355
円形絞りに魅力を感じるのと、価格ですかね?

35mmアダプタ使えるVbも魅力ではあるんですが…
0358名無しさん脚
垢版 |
2012/03/07(水) 00:48:41.92ID:OpZsPdah
左ピント嫌なのかな?
ローライフレックスも左だし、普通のカメラも左でピント合わせるのが普通じゃね?
慣れだけどライトバリューが嫌いなのは少しわかる。
0359名無しさん脚
垢版 |
2012/03/07(水) 00:50:46.16ID:OpZsPdah
あー絞りの形か。少し納得。
おれVbしかコード使ったことないけどこのクセナーはいいよ。
0360名無しさん脚
垢版 |
2012/03/07(水) 01:13:37.90ID:IqiNqdB6
なんで絞り羽根10枚から5枚に減らしたんだろうね
0361名無しさん脚
垢版 |
2012/03/07(水) 07:50:38.23ID:NgcP5i+P
>>353
ヒカリカメラって錦糸町にあった頃、代替わりしたのか昔から居たおじさん達がいなくなり
若い兄ちゃんが一人で店をやってたけど
その頃から、店が物凄くヤニ臭い状態になったんだよな・・・
0362名無しさん脚
垢版 |
2012/03/07(水) 14:06:30.97ID:C1CKQ4QA
>>354
ヒカリカメラさっき覗いたけど店頭には無かったよ
0363名無しさん脚
垢版 |
2012/03/07(水) 20:07:56.54ID:j9X3z/Ve
>>360
LV式にするためには、絞りリングの回転角度と開口面積を
比例させなければならないから。
絞り羽が多く、絞り孔が円形に近いレンズがあれば見てごらん。
小絞りになるにつれ、1段絞るために動かす絞りリングの角度も
小さくなっているはず。
0364名無しさん脚
垢版 |
2012/03/07(水) 20:17:40.19ID:ZaReYC1n
>>346
やっぱ革製品の個人ショップを当たるしかないか…。
もしくは自分でやろうかな。
フレックス買ったときは自分で直した。ひどい出来だったが。

>>347
修理ショップ情報さんくすです。
高いなあ…。

ロイカメラサービスに修理出したときは、
サービスで直してくれました。あれは助かった。
0365sage
垢版 |
2012/03/07(水) 20:24:24.30ID:ZaReYC1n
>>354
都内で見つからないでしょ。
僕も先々週探してみたが見つからず、
結局ヤフオクで落とした。
結果的には、中古カメラ屋で買うよりも満足いく取引ができた。
写りも良好。

神保町の太陽堂も一応見てみるとよいかも。
ローライの出物が比較的多いと思う。

Wを選んだのは、円形絞りとLVじゃないところ。
以前はフレックスを持ってたけど、
重くて出動回数が減ってしまい売っぱらった。
0366348
垢版 |
2012/03/07(水) 20:40:27.58ID:9NBLArhE
>>362,365
情報ありがとうございます。

始めての二眼レフなので、店頭で現物を見てから買いたいなと…
中古品は巡り合わせなので、地道に探したいと思います。
0367名無しさん脚
垢版 |
2012/03/08(木) 08:58:36.46ID:7f13BRGN
現物を確認して買うのが一番、
修理のスキルがなければ整備済みが良いと思うよ。
0368名無しさん脚
垢版 |
2012/03/08(木) 18:50:59.57ID:X9vj64Yf
しかし軽くて小さくていいねこれ
これで中判ってのがすごいお得感

Va購入報告した者だけど早速一本撮って現像出してきた
不具合チェックを兼ねてるから仕上がってくるのが楽しみなような不安なようなw
0369名無しさん脚
垢版 |
2012/03/08(木) 22:14:25.54ID:SfUr23Ec
>>368 
わかるわかるw
オレもマミヤRB67SD持っているけど同じ機械式中判カメラとは思えないほどサイズが違いすぎるwww
ローライコードかわいいよ
0370名無しさん脚
垢版 |
2012/03/08(木) 23:25:28.40ID:WOpdVKBT
自分は、土曜にWの試しどりして、
そのフィルム(ポジ、ネガ、モノクロ3本)が帰ってきた。

ポジの仕上がりにうっとり。
まあ大した写真じゃないけどね。
いやー、コード買ってほんとよかった〜

これでミノルタコード、ローライコードの2台体制。
二眼は楽しい!
0371名無しさん脚
垢版 |
2012/03/16(金) 17:16:50.49ID:e+/Wc1uo
銀座カツミ堂写真機店にコードのWあったよ。42000円。
もう見てないか。
0372348
垢版 |
2012/03/19(月) 01:08:57.13ID:7n5wKoxp
>>371
いつぞやかのIV探しの者です。

まじかですか!
今すぐ行きたい所ですが…今は沖縄に旅行にきているので、早くても来週以降になりそうです…

それまで残っているとイイなぁ…
0373名無しさん脚
垢版 |
2012/03/19(月) 09:17:03.06ID:rZSzknsW
コードIII片手に週末お散歩。
山口の方だったので梅が咲いておりいい感じ。
晴れてると暗いファインダーも気にならず軽量なのであっという間に12枚*2撮りきってしまった。
コードいいなあ。軽量は何物にも代えがたいスペックです^^
0374名無しさん脚
垢版 |
2012/03/22(木) 17:02:54.46ID:tl75gTOt
>>372
おっと、そうでしたか。
自分はアクセサリー探しで都内巡回してるから、また見つけたら書き込むよ。

先日ひょんなことから、コードで飲み会の集合写真を撮ることになった。ミニ三脚とレリーズタイマーを使って撮影した次第。自信ないなあ。
0375名無しさん脚
垢版 |
2012/04/13(金) 22:26:09.24ID:cVNOdhe7
二眼って首から下げがちだから、俺も軽いほうが好き。
だからIIも忘れないで下さい。アクセサリーが少ないとか言って除け者に
しないで!お願いプリーズ!
0376名無しさん脚
垢版 |
2012/04/30(月) 16:15:01.12ID:NfZ5kt61
オートコードLMX にセルフタイマー機能は付いていないんでしょうか?
それらしきものが見当たりません。
0379名無しさん脚
垢版 |
2012/06/21(木) 12:42:41.33ID:muef+tjI
とりあえずアクロス入れて出撃してくる。
0380名無しさん脚
垢版 |
2012/06/23(土) 07:56:39.12ID:sPZMCV5F
写りが良くてトリオター付きを使い続けてる。
0381名無しさん脚
垢版 |
2012/06/25(月) 17:24:28.89ID:ukwWmgI2
ノバー最高!
0382名無しさん脚
垢版 |
2012/07/02(月) 15:08:43.11ID:eqs0Wxlo
巻き上げで、たまに止まらないことがあるので、枚数計を見ながらゆっくり巻き上げてる。それもいとをし。中判で最軽量級なのがいい
0384名無しさん脚
垢版 |
2012/07/06(金) 17:10:55.36ID:vSKSDkCd
Vのセルフタイマーが壊れちゃったんだけど修理だせば治る?
0385名無しさん脚
垢版 |
2012/07/06(金) 22:46:41.66ID:iRe06Wn/
無理
0386名無しさん脚
垢版 |
2012/07/06(金) 23:08:33.04ID:T7rVhKz/
伝説のクセノタール搭載コードか
0387名無しさん脚
垢版 |
2012/07/06(金) 23:26:31.12ID:x5WH0zdX
>>384
単なる油切れ。
清掃と注油で簡単に復活。
0388名無しさん脚
垢版 |
2012/07/14(土) 13:37:04.42ID:mN2O4qL0
コマが重なる1枚目と2枚目。これでは新疆へ連れていけない
0389名無しさん脚
垢版 |
2012/07/14(土) 20:48:34.86ID:7iI0agrB
どうするんだよ?
0390名無しさん脚
垢版 |
2012/07/15(日) 22:36:37.23ID:NX6kmqwp
巻きあげても止まらず何枚か進んでしまうことがある
困った
0391名無しさん脚
垢版 |
2012/07/26(木) 11:18:01.08ID:VQlcChHw
軽くて写りが良くて最高
フレックスは価格に見あった価値がない
0392名無しさん脚
垢版 |
2012/07/28(土) 20:26:22.43ID:nyo8XV5x
Vのレリーズソケットがケーブルのネジに合わせてくるくる回るんだけど、このまま放置してたら取れちゃうのかな…?
0394名無しさん脚
垢版 |
2012/08/17(金) 21:32:50.42ID:j+oOA+Io
コードWいいぜ。2000元の価値は十分あった
0395名無しさん脚
垢版 |
2012/08/21(火) 03:17:28.46ID:QfvjkL1j
0396長岡宏充
垢版 |
2012/08/21(火) 23:28:52.11ID:Yzdtc2vK
>>380
うちのもトリオター
lllの初期型らしい
撮影レンズにカビが・・・
清掃頼みたいんだけど
撮影レンズの分解・清掃くらいなら地元の修理屋で
できるものなのかな?
0397名無しさん脚
垢版 |
2012/08/21(火) 23:59:06.90ID:j+ZjAXUe
なんで、これを機にちゃんと診て貰おうと思わないんだろう
0398名無しさん脚
垢版 |
2012/08/22(水) 15:41:03.09ID:V69+B2z+
ちゃんと診て貰うほどの個体じゃないからだろ
0400名無しさん脚
垢版 |
2012/08/22(水) 18:36:43.81ID:GHExqZqu
トリオター買うわ
動けばいいから安いの見つかるかな
0401名無しさん脚
垢版 |
2012/08/22(水) 21:21:49.60ID:/XnJTeOL
トリオターは日なた向きじゃあない
逆光フレアは華麗だからそこは許してあげてくれ
0402名無しさん脚
垢版 |
2012/08/23(木) 07:24:21.26ID:XMHcEt6a
1300元か。高いな、こんなボロカメラに
0403名無しさん脚
垢版 |
2012/09/13(木) 01:17:50.18ID:ehdq63R1
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね 
創価 氏ね
創価 氏ね 
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
0404名無しさん脚
垢版 |
2012/09/26(水) 14:50:10.13ID:yrCGyqG0
始めての二眼でローライコード欲しいんですが、
都内のお店でどこがローライに強くて親切ですか?
0405名無しさん脚
垢版 |
2012/09/26(水) 15:36:18.84ID:mwD+oS6r
>>404
○・・・早川、三共、スキヤ、千曲、喜久屋

マップも在庫多いけど、店員は明らかに二眼の使用経験が無い輩。
ライカはともかく、二眼はダメ。(自分で細かくチェックできる人は別)
0406名無しさん脚
垢版 |
2012/09/26(水) 20:48:01.22ID:yrCGyqG0
三共は常連たちが店内でタバコふかしながら雑談してて、
一見には冷たいイメージでした。
早川ってどこでしょうか?ハヤタのことでしょうか?
千曲は行ったことないのでトライしてみます。
0407405
垢版 |
2012/09/26(水) 21:19:15.37ID:mwD+oS6r
>>406
すまん、早田の間違い。

三共はそれなりに歴史もあるから、何十年も利用している常連がいるのは当然。
それだけ愛されている証拠。それを言ったら、早田も同じ。

常連が居ても、一見さんお断りなんて高飛車な店じゃないよ。あんたの気にし過ぎ。
些細な事でも質問してみなよ。






0409名無しさん脚
垢版 |
2012/11/08(木) 12:28:22.32ID:GEUnj/dl
トリオター欲しい、
クセナーと比べてみたい。
0410名無しさん脚
垢版 |
2012/11/09(金) 22:14:33.85ID:rPuzPhvb
>>409
誰も反対せんけど?
0411名無しさん脚
垢版 |
2012/11/22(木) 00:50:55.01ID:68Y8zHgF
モノクロフィルムならば、トリオターは美しく白が滲む分クセナーより好みです。
ただし、フィルム室の内面反射が多い・・・内面反射の塗料が経年変化してフレアーが凄く出るので、黒ベルベットやラシャ紙を貼る等の反射防止をした方が良いでしょう。
貼り方は好みで、天空部側(下側)には貼らない人も多いです。
ただクラシックのレンズ評価は、既に評価は出きっていて、個人的にこれから試すのもあまりお勧めできません。
折角ですから、軽くて使いやすくて、とても良く写るコードで、大いにフィルムをお使いください。
0412名無しさん脚
垢版 |
2012/11/22(木) 22:53:16.91ID:YczlelWg
>>411
フィルム室の内面反射は、クセナーだろうが、トリオターだろうが、
さらに言えばフレックスのテッサーだろうが、レンズの問題とは
関係無いけどな。

さらに言えば、レンズ描写の傾向なんて、その受ける印象、評価は
個人によって180度違うんだから、本人が勝手に好きなだけやれば
良いとしか言えない種類のことなんだけどな。

あんたが「美しく滲む」と感じる描写も、俺は「古臭く描写が甘い、
良く言えば懐かしいレトロ調の描写」としか感じない。
これは当然、どちらが正しいという問題ではなく、感性の違い。

だから、レンズの描写傾向について、自主的に見解を述べるのは
勝手だが、違いに興味を持つ人に「このように違う」等、先入観に
つながる個人的な好みを投げるのは意味が無いと思うけどな。
0413名無しさん脚
垢版 |
2012/12/19(水) 23:41:53.92ID:Zt6fA9z1
理屈で説明しろと言っても無理だわな
0414名無しさん脚
垢版 |
2012/12/20(木) 00:03:45.23ID:Aglp6oBy
個人的な印象以外に説明の術があるのなら、むしろ教えて欲しいな
聞く方だってバカじゃないんだから、それが回答者の感性である事は百も承知だと思うけど
0416名無しさん脚
垢版 |
2012/12/30(日) 22:00:21.32ID:+vGQYcTt
ローライマニア自作?のローライコード用巻き上げクランクがヤフオクに出てるけど、落とした人いますか?
0417名無しさん脚
垢版 |
2012/12/31(月) 02:35:24.98ID:fnmT6bLi
>>416
0418名無しさん脚
垢版 |
2012/12/31(月) 02:39:02.68ID:fnmT6bLi
>>416
おいらも出品しているのを見たけど、もともとコンパクトなコードのノブに
クランクを付けて何をしたいのかね?

小さなクランクをくるくる回す窮屈さを楽しむのかもしれんけどw
0419名無しさん脚
垢版 |
2012/12/31(月) 10:42:16.58ID:XeZyjaN1
本年も残すところあと1日、コード愛好者の皆様2012年はいかがだったでしょうか。
2013年がより良い年となる様に願っています。

ーーー良い写真が撮れますようにーーー
0421名無しさん脚
垢版 |
2013/01/02(水) 11:30:51.71ID:64H7e/yT
ブラックピッドストラップにコードを着けてブラついてる男を初詣で見たが、420か?
撮らないときはボディが逆さになってるけどスクリーンとがポロリしそうで怖いわ。
0422420
垢版 |
2013/01/02(水) 17:59:45.83ID:UeyDt7Fr
ブラックピッドストラップって何ぞ?
0425名無しさん脚
垢版 |
2013/01/03(木) 15:24:36.63ID:exX6oNvS
>>422
一眼にブラックピッド付けてる。
腰のあたりでゴロンゴロンして邪魔臭そうに見えたけど、自分で実際使ってみると案外しっくりして良い。
しかし標準ズームまでだろうね。望遠は難しそう。。。もってないから試せないけどね。

コードにブラックピットを付けてみた。
ピントフードを格納すれば持ち歩きOKな感じだ。
標準ストラップだと、たまにピント合わせのときに邪魔になることがあるが
ブラピだとボディ下部に留め金があるので邪魔にならないのも良い。

ピントフードを起こしたままで持ち歩くと腰とか、周囲の壁とかに当たって壊れそうな点がダメ。
0426420
垢版 |
2013/01/04(金) 01:01:12.29ID:nSHOfEc+
ブラック"ラ"ピッドしかヒットしないけど、今日日のら抜き言葉はカタカナにまで及んでるのかしら?

自分は専らモノクロなんだけど、カラーもいいなぁ
写真撮りに出かけたいけど、寒くて出歩く気が起きないんだよなぁ・・・
0427名無しさん脚
垢版 |
2013/01/04(金) 11:58:56.30ID:SU23bd+u
おれブラッドピットで検索してたよwwww
同じ名前で訴えられたりしないのかな?とか思ってた。
0428名無しさん脚
垢版 |
2013/01/06(日) 18:42:51.72ID:iH3CfD0E
すみませんが教えて下さい。
ローライフレックスは三脚に直に付けると筐体がゆがむ、と聞いたことがあるのですが、ローライコードでもおなじでしょうか?
0430名無しさん脚
垢版 |
2013/01/07(月) 00:05:16.32ID:uMALUoox
質屋でコード4を見つけて買ってきました。3千円でした。
かなりボロボロですが、動くことは動きます。
ところでフイルム圧版が可動式になっているようですが、これはブローニーで6×6で撮るにはどう動かせばいいのでしょうか?
0431名無しさん脚
垢版 |
2013/01/07(月) 15:22:04.79ID:E1ZIx1ud
おめ〜。

押してスライドさせられるよね?

カメラの底方向にスライドさせると、「24x36mm 1x1 1/2"」が板の下から出てくる(底の反対側)。

66で撮るには、その反対側、カメラの上部方向にスライドさせる。底側に「6x6cm 2 1/4x2 1/4"」と出れば良い。

おれのIVは、「6x6cm〜」が下半分しか見えないけど。
0432名無しさん脚
垢版 |
2013/01/07(月) 15:54:05.30ID:E1ZIx1ud
ところで、自分のIVは、シャッターを合わせる時に、表示窓上にある「1」が、「10」のゼロの部分より左側に当たると、「1/5」と同じスピード、

さらに左側に合わせる(「10」の「1」か少し左)と「1/5」と「1/2」の中間くらいのスピードになってしまいます。この部分以外は問題ありません。

こういう問題は、シャッター修理で治るのですか?
0433名無しさん脚
垢版 |
2013/01/08(火) 00:09:58.11ID:nqXLIrFO
>>416

>ローライマニア自作?のローライコード用巻き上げクランクがヤフオクに出てるけど、落とした人いますか?

落札してないけど、あれは問題出そうな気がする。
コードはノブをつまんでクルクルまわして巻き上げるように出来ている。
それをノブだけクランク式に交換して、クランクのつまみをつまんでクルクルするのでは、力のかかり方が違う。
ノブをクルクルは主に軸に対して回転方向に力がかかるんだけど、クランクだと軸を回転に加えて左右(ん?上下)方向に偏った力がかなり加わりそうな気がするんだよね。
0434名無しさん脚
垢版 |
2013/01/08(火) 00:46:26.23ID:hfFeK2U9
>>433
おれも、その写真を見たとき、力のかかり具合が気になったな。
0435名無しさん脚
垢版 |
2013/01/08(火) 06:48:12.74ID:o0Hs0T4/
>>429
>>428です。
返事が遅くなりましたが、ありがとうございました。
中古で見つけましたが、高いですね!!
でも、大事なコードの筐体をゆがませるよりましか。
0436名無しさん脚
垢版 |
2013/01/08(火) 07:20:35.22ID:hfFeK2U9
>>435
今すぐ欲しいのでなければ、eBayもチェックした方がいいかも。ただ送料を高くしている(20米ドルとか)場合があるからなー。そしたら日本の中古カメラ屋とあまり変わらないし。

まあ将来的にフレックス買うならそっちでも使えるしw
0437436
垢版 |
2013/01/08(火) 07:22:04.41ID:hfFeK2U9
>>435
ああ、もう買ったわけか。よく読んでなかった。ごめんなさい。そしておめーw
0438名無しさん脚
垢版 |
2013/01/09(水) 16:44:54.22ID:vxKs1edT
K屋さんでVb購入。
やはりいいものは高く、安いのは値段なり、という単純なる法則にてちょっと無理していいもの買ってしまった。
ハッセルもいいけど、ローライはまさに金属とガラスの塊、からくり箱という感じが堪らないですね。
先輩方、よろしくお願いします。
0439名無しさん脚
垢版 |
2013/01/10(木) 18:42:19.27ID:eFtT1CUV
おめー。クセナーはいい。本家テッサーより好きかも。
0440名無しさん脚
垢版 |
2013/01/12(土) 15:25:08.83ID:al77pobo
コードV買った。いいねえ軽くて・・・持ち出す機会が増えそう。
ところでSSの設定を変えるときってシャッターチャージする前に変えないとダメなんですよね?
チャージ後にどうしても露出かえるなら絞りをいじれが正解ですか?
0441名無しさん脚
垢版 |
2013/01/12(土) 18:24:38.42ID:OSL3boCm
絶対に壊れるってわけじゃないが、できれば絞りの方をを動かして露出合わせで正解っす。
0442名無しさん脚
垢版 |
2013/01/14(月) 15:41:30.65ID:1bTW2Fjz
チャージて、シャッター切る寸前に行うものなのだが
チャージ後に露出を変える事なんてあるの?
0443名無しさん脚
垢版 |
2013/01/14(月) 16:44:53.33ID:46n4oFD+
チャージして、さて撮るぞ!と思ったら、被写体が動く→光線具合により露出変えたくなる

・・・・こんな展開はあるよな。
うちは猫撮り多いので、しょっちゅうだ。
0444名無しさん脚
垢版 |
2013/01/16(水) 01:04:07.48ID:wEdXjt9O
プラナー、テッサー、クセナー買って、次はクセノターと思いきや、レトロな感じが気に入って金ぴかコード購入した変態のおれage
0445名無しさん脚
垢版 |
2013/01/18(金) 00:28:12.24ID:XkVgk36z
>>440
俺もついこの間V買った。
Vはシャッターとチャージは左手なのかな?
右手でやってたらついついSSレバーに親指の付け根が当たって動いちゃう。
あと、巻き上げノブの反対側についている
数字と目盛りの入ったリングは何に使うんでしょうか?
0447名無しさん脚
垢版 |
2013/02/06(水) 00:30:56.29ID:wwz3v294
>>445
おもわず震えた、、、
0448名無しさん脚
垢版 |
2013/03/22(金) 19:27:24.37ID:52WWx29S
>>447
445だけど少なくともお前より使ってるけどな。
0449名無しさん脚
垢版 |
2013/04/22(月) 17:51:04.05ID:JnqbkhXZ
貼革が所々茶色くなってきた、革が痩せたのかビスの所が盛り上がってる、
塗装もはげてだいぶオンボロになってきた、
そろそろ人間もオンボロになってきたのでちょうどいいか。
0450名無しさん脚
垢版 |
2013/04/23(火) 22:08:23.20ID:hbixYmQc
>>449
>革が痩せたのかビスの所が盛り上がってる

その盛り上がりの犯人は、サビね。ビスの頭の上に緑色のサビが
山になっているよ。別にカメラの機能に支障はないけど、放っておくと
どんどん大きなコブのようになる。
0451名無しさん脚
垢版 |
2013/05/16(木) 11:49:24.02ID:7rR04hUM
Wが良さそうなので探してるけどネットで出てるのはXばかりだな
田舎住みだから東京の実店舗なんて廻れないし
0454名無しさん脚
垢版 |
2013/07/05(金) NY:AN:NY.ANID:za3O9jg5
おれvb買いましたよ
0455名無しさん脚
垢版 |
2013/07/10(水) NY:AN:NY.ANID:vv/RLoiO
IVかったったったー
0456名無しさん脚
垢版 |
2013/07/10(水) NY:AN:NY.ANID:jd765oHQ
話変わるけどVの十枚絞りモデルの生産台数ってどのくらいなんだろう?
ちょっと調べてみたけど確かな文献がみつからなくて…
0457名無しさん脚
垢版 |
2013/07/12(金) NY:AN:NY.ANID:38REJBw+
v買ったったー
0458名無しさん脚
垢版 |
2013/07/18(木) NY:AN:NY.ANID:cjXjiTBk
トリオターのグルグルボケをためしてみたい、
盛大にグルグルさせたい、
ポジで撮ってルーペでグルグルしたい、
ちょっと写真の好みが変わった1です。
0459名無しさん脚
垢版 |
2013/09/02(月) 17:16:55.66ID:tBKMLbeT
>>456
オレのが1505***で10枚絞り。なので6000台くらいはあるんじゃないかと思われ。
0460名無しさん脚
垢版 |
2013/10/19(土) 11:07:58.63ID:e528kfyJ
ネトウヨとは・・・
釣り銭乞食敗戦民のヒキおたレイシスニート
人格に問題があるため社会に適応できない人種
そのため周囲に対して自分の存在を誇示するためのステータスが一切ない
唯一の拠り所が「自分は日本人」ということのみである為
ネット上で在日韓国・朝鮮人を叩いてわずかな優越感を得ることでアイデンティティを保っている

また昨今では嫌韓流思考が顕著でありネトウヨ自身が社会と接する機会が少ないこともあり、
「韓流ブームはステマ」と本気で信じている。
そのくせ「日本製」「メイドインジャパン」「国産」を低品質でも礼讃しステマするダブスタ木違い。
例:SAMSUNG叩き。GALAXY叩き。HYUNDAI叩き。ソフトバンク叩き。孫正義叩き。発送電分離叩き。再生可能エネルギー叩き。山本太郎叩き。
アシアナ航空叩き。潘基文叩き。ネクセン叩き。ハンコック叩き。クムホ叩き。ポスコ叩き。K-POP叩き。マッコリ叩き。チャングム叩き。グンソク叩き。崔洋一叩き。テポドン叩き。慰安婦叩き。

「敗戦」を「終戦」に改ざんし「敗戦国民」である現実から歴史ねつ造し名誉白人気取りのアジアの裏切り者
その思考が右翼にも似ている為、ネトウヨと呼称される

@社会的地位:最下層
A経済力:低収入、または無収入。
 高い収入を得る人間に対しては、例え在日以外にも異様なまでの敵対心を持つ。
例:マスコミNHK叩き。パチンコ叩き。中国叩き。グローバリズム叩き。TPP叩き。経団連叩き。リア充叩き。脱原発叩き。護憲叩き。生活保護叩き。年金者叩き。民主創価叩き。日教組叩き。しばき隊叩き。フェミ叩き。カルデロン叩き。多文化共生叩き。ピースボート叩き。
B対人関係:不得意。
 匿名の掲示板以外では何も話すことは出来ない。その分ネットには莫大なエネルギーと時間を費やす。
0461名無しさん脚
垢版 |
2013/10/19(土) 22:14:44.00ID:rpjfeTVf
ローライはフレックスでスタンダード、IV、V、2.8D、3.5E、3.5Fをレンズバリエーション入れて
9台使ったが、コードIIIのトリオターに出会ってしまったが為に全て処分してコード・トリオター
原理主義になっちまった。シュナイダーのファンなので何れはフレックス2.8Cを手に入れるつもり
だが、撮影の9割がコードになるのは目に見えている。

なぜこうなったw
0462名無しさん脚
垢版 |
2013/10/19(土) 23:40:12.55ID:zco5zphl
>>461
トリオターってそんなに魅力あるの?
IVクセナー持ちで、いつかはクセノタールとかは
思ってもトリオターにいくとは考えなかった。

コダックアナスチグマットという戦前のノンコートトリプレット付き
セミ判カメラは持っているので、3枚玉の経験がないわけじゃないんだけど
そこまで言わしめるというのがすごいなぁと。
0463名無しさん脚
垢版 |
2013/10/20(日) 00:28:19.13ID:/elqokt7
>>462
実はコードトリオターへ行き着くまでに色々あってねw

トリプレットにハマったキッカケがESPIO miniだったのね
「なんてストレートな描写なんだ!」てさw
それからNikon mini、ローライ35Tと続いてトドメがIKOFLEXとRICOHFKEX
ノバーのカラカラなドライさとリコーのシットリ濃厚カラーを中判で味わっちまった

「ならオレの主食なローライ二眼にもあるじゃんw」で、コーティングありの主戦力
だったフレックスIV、V型に近いコードIIIへ突撃して見事ハマったって訳だ。

もちろんオレの主観だから人には勧めないけど、ハーフから4×5までレンズも百数種
使って実感して見つけた「俺レンズ」だから、タダのノロケだと思ってもらっていい
ですよw
0464名無しさん脚
垢版 |
2013/10/20(日) 00:43:45.74ID:/elqokt7
肝心(かも知れない)なこと忘れてました

オレの描写の基準はリバーサルです
0465名無しさん脚
垢版 |
2013/10/20(日) 01:09:59.95ID:LTGtKemw
>>463
それにしてもそうかぁすごい遍歴だねぇ
その上で行き着いたのが究極のシンプルなんだね
枚数が多ければ、口径が大きければいいというものではない
と言うことはわかるけど、その境地にはまだまだだなぁ。
それ以外を処分したっていうのも潔くてすごいし。

スレチでもうしわけないんだけど
さっき言ったコダックアナスチグマットなんだけど、
こういう描写はどうなのかな?
これはトリプレットだからなのか、このレンズならではの特徴なのか。
色々遍歴を経た先達に特徴を伺ってみたいです。
http://uproda.2ch-library.com/7190454R0/lib719045.jpg
http://uproda.2ch-library.com/719044VRp/lib719044.jpg
http://uproda.2ch-library.com/719048m8S/lib719048.jpg
http://uproda.2ch-library.com/719047ea9/lib719047.jpg
0466名無しさん脚
垢版 |
2013/10/20(日) 01:11:48.57ID:/elqokt7
ごめんなさい
>>463で間違いがあった

ローライ35T× ローライB35○

これでモヤモヤが消えたから寝れるw
0467名無しさん脚
垢版 |
2013/10/20(日) 01:22:34.39ID:/elqokt7
>>465
良い写真ですね

オレ普段は女子にしか目が利かないので経験あれど節穴同然なんですがw

とても素直な描写で好きですよ。これがコーティングありで玉もキレイなら現在の派手な
リバーサルだと「ガツン!」と目に飛び込む描写になると想像出来ます。実はレンズでコ
ダックのエクターシリーズが好きなんですが、テッサータイプのものよりヌケは良い様に
見えます。今度オレもアナスチグマット買って試してみます。
0469名無しさん脚
垢版 |
2013/10/20(日) 01:33:58.26ID:/elqokt7
そうそう、他機種の処分なんですが...

使わないブツに未練がないのと、コードの軽快さってのも要因です
特に3.5Fはゴテゴテした感じがオレの撮影スタイルに合わなかったというか...
プラナーよりクセノターの様なクールさが好きだったというのも要因ですが...

まあ・・・金の問題もありますがねw
0470名無しさん脚
垢版 |
2013/10/20(日) 11:15:02.50ID:LTGtKemw
>>467 >>467
先達、どうもありがとう。
やっぱりわずかな曇りとノンコートがマイナスだけど
そう捨てたもんじゃないんだね。
こちらも使っていってやろうと思う。

それからエクター好きというのもうれしいね。
実はメダリストII持っているんだけど
これ化け物カメラです。

コードの話題は持っていないし、
スレチなのでこれで消えます。

頭の隅にコードIIIトリオターのことは入れておくね。
先達、ありがとう。
0471名無しさん脚
垢版 |
2013/10/20(日) 19:42:44.61ID:/elqokt7
>>470
酔っぱらいの戯言で恐縮ですw

メダリストも持ってましたよ
何時でもよりを戻せる様にフードとスプールだけ保管してますw
あれが90mmだったら最高なんですが描写は物凄かったですね

III型はII型と比べて、赤窓廃止等によってノブ巻き上げ式では完成されたモデルですので
お勧め出来ます。
0472名無しさん脚
垢版 |
2013/10/21(月) 20:51:13.20ID:n7d60JkS
だれか金ピカ使ってる人いる?
買おうかなと思ってんだけど適価が分からんw

教えて変態のひと
0473名無しさん脚
垢版 |
2013/10/22(火) 00:18:18.47ID:cu10ExID
>>472
使ってるよ。eBayでフレクサレット売ってるcupog氏のオークションで17,000円くらいだったかな。レンズとシャッターはまともなんだけど、ボディーがちょっとボロい。古いから当然かw

中古カメラ屋だと、(シャッターはわからんが)比較的きれいなボディーが5万とかあったなw
0474名無しさん脚
垢版 |
2013/10/22(火) 20:31:06.90ID:jH+yaq1w
>>473
ありがとー
ものすごい昔なんだけど、銀座でコレクション級7万とか見ちゃってから金ピカの
価格が分からなくなっちゃってたんだよねw

それなりのブツがあるってことね
0475名無しさん脚
垢版 |
2013/11/05(火) 16:52:39.43ID:id9ayrVh
W買ったよ
どこかでSS1/250は故障の元だからあまり使わないほうが
いいって書いてあったけど、本当なの?
0476名無しさん脚
垢版 |
2013/11/05(火) 21:58:20.33ID:TXl1xJSh
>>475
IV持ってるのに、それは知らなかった、、、。
0477名無しさん脚
垢版 |
2013/11/06(水) 01:02:23.74ID:Jc5TyYwK
そいつぁおいらも知らないなぁ
1/125や1/250は多用するから変なレッテル貼られてる様な気がするけど...

海外て同じ製品でも予告無くマイナーチェンジするから、ひょっとしたら不具合多いバージョンの
シャッターだったなんて事もあり得るけどね。でも少なくともおいらはそんな話しローライでは聞
いた事も体験した事もないな。

ちなみにおいらは>>461の変態だw
コードIVは体験ないけど知り合いの愛機だよ
0481名無しさん脚
垢版 |
2013/11/16(土) 13:59:19.13ID:+cjPBrqN
ショートレリーズってもうどこにもないのかな
シルバーがほしいんだが
0482名無しさん脚
垢版 |
2013/11/16(土) 14:09:21.38ID:SpJqcN3b
>>481
自分は上野の千曲商会で買った。今年の初めごろ。電話で確認してみて
0483名無しさん脚
垢版 |
2013/11/16(土) 22:19:21.00ID:+cjPBrqN
>482
ありがとう
レモン社にはないみたいだった
再生産もないとか
0485名無しさん脚
垢版 |
2013/11/16(土) 22:55:49.10ID:+cjPBrqN
>484
ありがとう
でもありませんでした

どうしても必要なものでもないけど、見かけなくなると欲しくなってしまい…
0486名無しさん脚
垢版 |
2013/12/01(日) 12:41:35.72ID:vWpTu4hh
Wを使ってるけど、一本に必ず一箇所はコマ重なりがでるね。
2000元足らずでかったから修理するのもなあ
0488名無しさん脚
垢版 |
2013/12/01(日) 14:30:31.60ID:vWpTu4hh
かわいそうな小日本だな
とっとと福島から放射線垂れ流すのやめろよ
このションベンタレが
0489名無しさん脚
垢版 |
2013/12/01(日) 20:20:42.59ID:0uqQjo45
防空識別圏に何が飛んでるのかさっぱり分からない馬鹿国家w
0490名無しさん脚
垢版 |
2013/12/21(土) 17:15:20.15ID:R7YBwj8q
日本は糞だからどうでもいいけど、まあ金かけずに愉しめばいいんじゃないの
0491名無しさん脚
垢版 |
2013/12/22(日) 10:23:31.73ID:3uqVAXmK
純正のフレネルレンズ(ローライグリッド)使ってる方いますか?
効果はいかがなものでしょうか。
暗すぎるので探してみようと思いまして。
0492名無しさん脚
垢版 |
2013/12/28(土) 12:11:59.11ID:Jp10HF8m
>>491
オレは分からんスマソ

愛用のコード3にメタルキャップ買ってやった
今までアルミのヤツだったから、ふとした拍子に外れて焦ったこと数回
まあ、革ケース使ってるし外出時はフード着けてるから困るもんでもなかったがこれで落ち着ける

現在、革ケースの前側が撮影時ブラブラするの気になるんでオリジナルを製作中です
0493名無しさん脚
垢版 |
2013/12/28(土) 19:05:53.33ID:lGtqmZjI
コードはアルミのやつが似合う気がする
うらやましいわけじゃないからね
シクシク
0494名無しさん脚
垢版 |
2013/12/29(日) 16:14:26.24ID:UJ93VBxc
アルミの好きなんだけどね
型で抜いてるんだろうけど手抜き無しな感じも良い
でも返ってメタルより気にしちゃうんだよなぁ...柔らかいし中古市場でも数少ないみたいだし

買ったメタルはボロで3,980円
折り畳んで小さくなるのもいい
0498名無しさん脚
垢版 |
2014/03/18(火) 21:32:33.37ID:wIib8S2U
頑張って撮ってるよ。
持ってる中判これだけだし。
0499名無しさん脚
垢版 |
2014/03/19(水) 06:02:24.87ID:b9Xq3329
最近他の中判に浮気中、すまぬすまぬ
0500名無しさん脚
垢版 |
2014/03/19(水) 07:59:18.25ID:lxzIrzvW
500ガット!
セイヤ!セイヤ!セイヤ!セイヤッ!
ホモホモワッショイワッショイワッショイ!
イェィ、イェィ、イェィ、イェィ!
グランセグランセワッショイワッショイ!
グランセグランセホモホモワッショイ!
グランセコ、イエィ!グランセコ!
グランセコ、イエィ!グランセコ!
グーラグラグラグラグランセコー!
0501名無しさん脚
垢版 |
2014/03/21(金) 22:54:49.91ID:nZgQiJeW
そいやおまいら革ケース使ってる?
フード付けると必然的にブランブランして歩いてると気になる(ローライは全部そうだ)
改造してセパレートにしようと思った時期もあった(ケースだけもう一個買ってやろうかと...)

黒い革あるんで作っちまおうと思ってるんだが、そんなエロい人ほかにいる?
0502名無しさん脚
垢版 |
2014/03/23(日) 06:57:22.01ID:VDSQXupf
久しぶりにひっぱり出したら両レンズとも曇ってた。。。
0503名無しさん脚
垢版 |
2014/03/25(火) 20:04:55.59ID:tFFkHC+l
俺も数ヶ月ぶりに触ったら
1/100秒より遅いシャッターが
粘ってきた・・・
0504名無しさん脚
垢版 |
2014/03/25(火) 20:19:25.18ID:hyblgTjB
猫に引っかけられて落とした。
シャッターが動かなくなった。
いつものクラカメ修理屋さん今激混みでひと月以上先だって。
しばらくお蔵入りするしかない。
なんだよもう。
0505名無しさん脚
垢版 |
2014/04/15(火) 09:35:27.83ID:8A2dLA0L
最近コードの調子が悪い・・・
コマずれするし12枚中必ず1枚
未露光コマがある。
修理は皆何処に出してるの?
0506名無しさん脚
垢版 |
2014/04/25(金) 01:19:59.11ID:FJ2hW4Hl
今日コードIV買ってきた!
中古カメラ屋回ってもレンズキャップが見当たらなくてネットで探したら
かわうそ商店の二眼用キャップがBAY1ではまりそうなんだけど
試した人いる?
0507名無しさん脚
垢版 |
2014/04/25(金) 17:30:32.65ID:NzBsxHsv
>>505
懇意のクラカメ専門修理屋さんでお願いしてます。
かみ合わせがはまったみたいに見違えるようにぴしっとしましたね。
なるほどこれがコードの本来の魅力かと得心しました。
軽くても密度感があってしっかりしてる感じです。

>>506
付くかどうかで言ったら付くと思いますが
質感で言ったら良くはないでしょうね。
せっかくのローライコードですし
どうせなら純正に行きませんか?
レッツeBay。

上のどこかでも書かれてましたが
コードのレンズキャップはアルミが似合います。
http://www.ebay.com/itm/131153996631

個人的にはレンズキャップよりも
テイクレンズに純正フードつけたいところです。
http://www.ebay.com/sch/i.html?_odkw=rollei+bay+1+hood&;_osacat=625&_from=R40&_trksid=p2045573.m570.l1313&_nkw=rollei+bay+1+hood&_sacat=625
0508名無しさん脚
垢版 |
2014/05/07(水) 10:38:16.06ID:Uzy30KbE
トリオターが欲しくてコードII type1買ったんだけど、
これってバヨネットが無いのだけど、フードとかキャップ無いです?
0509名無しさん脚
垢版 |
2014/05/07(水) 12:44:46.60ID:PM+Md4B6
フードは、ワルツのかぶせ式がピッタリ。他にもかぶせ式フードでちょうどいいのがある。自分はカメラ市で見つけた。

キャップはトライXとかの35ミリフィルムケースのキャップ。
0510508
垢版 |
2014/05/09(金) 09:17:21.73ID:6YSq9sYQ
>>509
Thx info
フィルムケースは盲点だったw
フードはちょっと探してみるよ!
0511509
垢版 |
2014/05/09(金) 10:21:47.60ID:vjnh4iWi
>>510
ごめん、自分のは金ぴかコードだから、フィルムケースのフタがコードIIにつくかわからん。まあ試してくだはれ。
0512名無しさん脚
垢版 |
2014/06/12(木) 04:02:23.29ID:zg6GLfcG
コードV買ったの。誰かいますかー?
0514名無しさん脚
垢版 |
2014/06/12(木) 23:43:04.57ID:pYH+drEO
vb買いました。
ケースがボロボロなのですが、持ち運びは皆さんどうしてますか?
インナーポーチやカメララップだと危ないでしょうか?
0515名無しさん脚
垢版 |
2014/06/13(金) 01:14:22.47ID:UAQhUHYW
Vbだったらストラップだけでいいんじゃない?
タスキ掛けがおすすめ

アクセサリーとか考えるとバッグ一択なんだけどね
今は持ってないけどTENBA2が良かった
0516名無しさん脚
垢版 |
2014/06/13(金) 22:23:45.47ID:z0qoKEnp
>>515
そうですね、とりあえずストラップつけます。
ありがとうございます。
0517名無しさん脚
垢版 |
2014/11/20(木) 03:37:18.71ID:QMwHFwxL
ジャンクで買った2aのミラー交換と注油が終わった
もともとファインダーがよくないから見易いわけではないけど
なんとかピントは合わせられるようになったし
シャッターも調子良くなったから普通に撮影するぶんには困らなくなった

後は錆びて塗装が剥げて白くなってるのと
レンズボードの革をどうにかすれば完了だ

白くなってるのはともかく、革は面倒くさいな
2a用の革とか型紙とか無いものだろうか
051858
垢版 |
2015/02/21(土) 19:56:47.15ID:IeP19tFz
1年前に金ピカローライ買った。
試しにフィルム1本分撮影したら、結構雰囲気のある写真が撮れたので現在もちょくちょく
使っている。ファインダースクリーンが暗いので現在は黄色のフィルターをビューレンズに
被せて使用している。
今年になって、ベビーローライを購入した。
フィルムの裏紙を正確に47mmにカットするため、現在120フィルムの裏紙を
再利用している。
つまり現状では、127フィルムを作るには、まず金ピカローライでフィルム1本を
使わなくてはならない。
0519名無しさん脚
垢版 |
2015/02/21(土) 20:07:11.09ID:f5E7KM+Q
昨日2型を銀座の中古市で買った。今日試写して千駄木で即現像してもらって、スキャン中。二回も二重露光やっちまった。初二眼レフ、素人だから仕方ないがへこむわ。
カラーネガで撮ったが、優しい雰囲気がいい。
0520名無しさん脚
垢版 |
2015/02/21(土) 22:21:22.33ID:DiHkU7qY
おまいら奇遇だなw

おいらも最近III型のジャンクを買って整備中だ
0521名無しさん脚
垢版 |
2015/02/21(土) 23:37:04.26ID:f5E7KM+Q
金ピカは素晴らしいよね。飾っておきたい。

よく整備できるね。おれの2型はOH済をわざわざ買ったよ。
0522名無しさん脚
垢版 |
2015/02/22(日) 17:22:14.07ID:w9fMSiE4
おれも昨日銀座行ったぞ、相変わらず人いないよなぁ。市なのに…。
奇遇と言えば、IVを久しぶりに持ち出したというのに落っことして修理中。
俺の場合は修理屋に預けているってことだけど。
フードはベッコリだしレンズベースも傾いているから怖いなー。
0523名無しさん脚
垢版 |
2015/02/22(日) 17:36:16.30ID:OyqyU/yE
初日、二日目と行ったがなかなか賑わってた印象だぞー
時間かもなー
052458
垢版 |
2015/02/23(月) 17:42:10.14ID:rndVdWm1
ベビーローライは、とりあえず動くけどOHは必要だと思う。
ハヤタカメラでは、入海料込みで基本45,000円と言われたけど、
こんなものかな?詳しい人教えて。
0525名無しさん脚
垢版 |
2015/02/23(月) 22:44:05.68ID:sqI1K61U
そんなもんだと思う
フレックスと同列の扱いってことなんだろう...

俺ならその金でもう一台買ってから考えるかな(稼働率高いのが前提だけど)
本当はそーいうの機械に優しくないんだけど、現状は昔みたいに高級品って訳でもないしな
ヤシカやミノルタ、東京光学に手を出してからOH考えても遅くはな...いと...

はっ!
典型的な中古カメラウイルスやないかw
0526名無しさん脚
垢版 |
2015/02/24(火) 10:25:00.82ID:D2IgDI6i
最近,コードの巻上げが壊れたのかフィルムを装填後に
一枚目まで巻き上げようとすると最後まで巻き上がるようになった・・・
修理とか何所に出すのが良いの?
0527名無しさん脚
垢版 |
2015/02/24(火) 23:24:15.61ID:JOTazpwZ
>>526
それをここで尋ね、○○が良いとレスがあれば単にそれを真に受けて
その業者に依頼するの?

自分で修理業者を検索し、それぞれ直接連絡し、そのやり取りを踏まえて
選択するという思考は無いの?
052858
垢版 |
2015/02/25(水) 00:43:45.23ID:IfRzg5Fi
>>525
でもね、きちんと整備したものを使ってみないと、そのカメラの欠点、利点も理解できないの
だよ。
0529名無しさん脚
垢版 |
2015/02/25(水) 12:04:34.04ID:v8gfBV3k
>>528
じゃあ何で最初から整備済み買わねーんだよ

エラそうなことレスしてるけど、それじゃただの初心者じゃねーかw
0530名無しさん脚
垢版 |
2015/02/25(水) 12:19:32.06ID:2/jafCD3
ひさながかヨコタ辺りに出せばいいんじゃないの?
二眼レフは出した事ないけどやってくれるよ。
053158
垢版 |
2015/02/25(水) 12:29:44.22ID:oMzrTGe8
>>529
整備された物が販売されていなかったからです。
0532名無しさん脚
垢版 |
2015/02/25(水) 14:30:14.43ID:G7LVIV2a
>>529
なんでそんな喧嘩腰なんだよ
かつて若気の至りで整備されていない安いの買って、
その後整備に出してみたらあまりの違いに目覚めて
後塵にもアドバイスしたいと言うことかもしれないじゃ無いか
0534名無しさん脚
垢版 |
2015/02/28(土) 13:02:15.08ID:NX+Pkkjb
IV買いました。まだ届かないですがフレックスと比べて写りはどうでしょうかm(_ _)m
0535名無しさん脚
垢版 |
2015/02/28(土) 16:15:13.11ID:tc7e3wSS
届く前からフレックスと比べてどうと聞くくらいだからどうせすぐに手放すんだろうな。
ふつうはさ、クセナーの写りはどうですかと聞くもんじゃないの?
そんなヤツに買われた数少ないコードIVが当て馬みたいでかわいそうだ。
0536名無しさん脚
垢版 |
2015/02/28(土) 16:29:50.59ID:cKWNSW2t
>>535
それは申し訳ありませんでした。
撮って見るのが楽しみでつい質問してしまいました。
以後気をつけたいと思います。
0537名無しさん脚
垢版 |
2015/02/28(土) 16:32:53.07ID:/aOVtcml
なんか苛ついた感じのレスが最近多いね
同じ人なんだろうけど彼女にでもフラれたのかな??
0538名無しさん脚
垢版 |
2015/02/28(土) 16:53:43.29ID:tc7e3wSS
いやすまんこちらも言いすぎた。
スレの雰囲気を悪くする意図はない。

フレックスとは写りは違うよ。
向こうはプラナーやクセノタールでその名の通りクセノタール型の写りをするし
こちらはクセナーでテッサー型の写りをする。
描写は違うけどどちらがどうというのは好みの問題。
たしかにボケ味はフレックスの方が綺麗と言われている。
でもクセナーで不満を感じたことない出来すぎのレンズだ。きちんとしてれば。

コードの良さはその軽さと小ささとシンプルさ。
厭きずにずっと持ち続けられる良いカメラだよ。
上の方でもだれか書いているが、買ったやつが整備済みだと良いんだけどな、
そうでないなら一度整備に出すと良い。
0539名無しさん脚
垢版 |
2015/02/28(土) 16:55:39.07ID:vPCCczyo
>>534
優しく「ローライ庵行けカス」
と言っておこう。
0540名無しさん脚
垢版 |
2015/02/28(土) 17:06:03.12ID:h9g+w+I5
1ですが、まったり行きましょう。
0541名無しさん脚
垢版 |
2015/02/28(土) 17:08:16.08ID:w8e2UZi3
>>538
丁寧なご返答ありがとうございました。
クルタゴンをEOS1nにつけて何度か撮って見ましたが描写が非常に気に入ったので同じシュナイダーのクセナーが気になっておりました。
今から楽しみです。
0542名無しさん脚
垢版 |
2015/02/28(土) 17:21:00.61ID:tc7e3wSS
クルタゴンはマウントとかで違いはあるけど
基本シュナイダーブルーの影響が出ているレンズじゃないかな。
ざっくりいうと陰が青っぽく出る。
そういう空気感というか描写を気に入ればコードのクセナーも気に入ると思う。
更に言えばフジのフィルムを使うといい。

まぁちょっと強引な言い方しているから
他の人が補足とか反論とかしてくれると思う。
0543名無しさん脚
垢版 |
2015/02/28(土) 18:51:43.86ID:DAqpb83f
シュナイダーブルーは確かに言い過ぎだなw

カラーだと基本ニュートラルで古くなるほど黄色になるお手本の様な設計
ガラスの選定に関してもツアイスより断然慎重
異なる設計や焦点距離間での統一性を重視してる
ただしローデンより癖はある模様

ちなみにIV時代にもクセナーやテッサー付き「フレックス」はある
そーいう点で云えば「違いはない」かな...

(面倒だけど)解説レスするんならもっと丁寧にやろうぜ?
0544名無しさん脚
垢版 |
2015/02/28(土) 19:43:24.79ID:S49bdEvp
皆様、ありがとうございます、皆様のような経験、知識がないもので
ご面倒かけてすみませんでした。
勉強になります。
0546名無しさん脚
垢版 |
2015/02/28(土) 23:14:58.27ID:f8sCmm/v
単にクセナーと言っても50年代のIVと60〜70年代のVbでは発色や
コントラストは全然違う。
テッサーも50年代のフレックスのMXと60〜70年代のTでも同様。
プラナーと言っても、3.5と2.8では異なる。

つまり、単に○○レンズと比べて・・・と言っても意味がないんです。

さらに、ボディ側の絞り口径やシャッター速度は機械故に固体毎の
誤差が±20%程度はある。だから、同じ露光で撮り比べしても、
一方は明るめ、もう一方は暗めなんていう結果も普通にある。

それを考慮しないで、AとBを撮り比べて、Aレンズは明るい色調、
Bはアンダー気味で渋い色調をするなどと勘違いしている方々が
多いんです。
0547名無しさん脚
垢版 |
2015/03/01(日) 23:46:41.37ID:0ZzzPo6J
あとピンズレもあるねぇ...

それから一番よくありがちなレンズのくもり
これ実は分かってる様で分かってない人が多い気がする
店に並んでるヤツにもあるが、委託やオクなんか古いレンズは大半がくもってる

「知らぬが仏」って言葉が物凄く有難く思える話しでもあるんだがのw
0548546
垢版 |
2015/03/02(月) 01:12:22.02ID:I+5CFv22
>>547
おっしゃるとおり、ピントズレは普通にありますね。
大半はビューレンズのネジが緩んでいるケースだけど、テイクレンズの
ズレもごく普通です。

その結果、○○レンズはピンが甘い傾向とか、シャープさが今いちとか、
勘違いをしている方も多いですね。(本を書くような方も含めて)

レンズも長年に渡って分解清掃をしていないものはほぼ100%曇ってます。
それがムラになっていたり、濃度が深ければ分かりやすいけど、薄く綺麗に
均一に曇っていると、まず一般の方には分からないですね。

それで撮影し、単に曇っているからにも関わらず「○○レンズは穏やかな
トーンで優しい描写」とか言ってる方も多いですが、結果を見てポジティブ
に捉えているのなら、それはそれで良いかなとは思います。
054958
垢版 |
2015/03/03(火) 15:28:52.80ID:XWJHLm+h
中古カメラの値段には相場があるから、整備にかける労力にも限度があるよね。
カメラの販売当時の性能に戻そうと思ったら、最終的に相場以上の金額がかかっても、
しっかり整備をしてもらわなければならないと思う。
0550名無しさん脚
垢版 |
2015/03/06(金) 11:32:25.13ID:nVorrXDw
昨日IV試し撮りしました。素晴らしい写りです。今までRB67でしたがローライに惚れました。
0551名無しさん脚
垢版 |
2015/03/06(金) 14:36:52.55ID:XuaJSy62
RB67(とKLレンズ)は大好きなカメラだけど、圧倒的に軽いコードとスタンダードの方が出番多いな。
0552名無しさん脚
垢版 |
2015/03/06(金) 16:43:21.14ID:LZ9hLiEx
RB67からのコードって言うのは俺も同じ流れだ。
まぁでも目的も写りもスタイルも何もかも全く違うカメラなので
RBで撮りたい時は重くてもRB持ち出すし、
コードで撮りたい時は首からぶら下げるってだけだな。
代替とか比較は出来ないよ。
0553名無しさん脚
垢版 |
2015/03/06(金) 16:54:40.48ID:LZ9hLiEx
スレチだからもうやめるけど、
最近思い切ってマミヤ7買ったらRB67の出番が無くなった…
レンジファインダーと一眼レフでは違うのに軽さに負けてる…
そう言う意味ではコード持ち出す気持ちわかる
偉そうな事言ってもRBとKLレンズ重いよなぁ…
スマソ
0555名無しさん脚
垢版 |
2015/03/07(土) 11:44:58.43ID:be6RUjHm
ロボット用のシュナイダー 40mm/f1.8のXENONやSONYのAPS-Cにつけたら
やっぱり独自の癖がある、レチナのCURTAGON 35mm/f2.8も同様だった。
レチナ用のTELE-XENAR135mm/f4は、それがやわらかくなって風味がよいんだが
ローライコードのXENARは、6x6なので判が大きくなり35mm用のXENONよりは、
生の感じが増してレンズ味は、薄くなる
XENONは、6枚4群、CURTAGONは、6枚、

xenarは、4枚3群 TELE-XENARも4枚3群
レンズは、枚数が多いと個性が気になるのかも
0556名無しさん脚
垢版 |
2015/03/07(土) 22:57:41.69ID:+fijYPw4
スゲーどうでもいいけど
普通は4群6枚と群を前に置く
英語だとエレメントを前にするけど
なんかムニャムニャする
0557名無しさん脚
垢版 |
2015/03/07(土) 23:57:33.13ID:IAq/e7Kf
わかりやすく言うと、35mmのシュナイダーと6x6のシュナイダーのレンズは、
子供と大人だ。
同じでは、ない
0559名無しさん脚
垢版 |
2015/03/08(日) 16:20:43.29ID:8yyIDWqY
4x5で使うシュナイダーのSymmarは、神だ
0560名無しさん脚
垢版 |
2015/03/11(水) 19:55:31.04ID:jRt5qo7r
IV型にトリオター移植しようか悩む俺であった...

つづく
0563名無しさん脚
垢版 |
2015/03/13(金) 19:24:34.51ID:agY4UZOI
>>562
世の中なんでも否定したがる奴がいるのさ
ほっとけw
0564名無しさん脚
垢版 |
2015/03/14(土) 16:31:04.49ID:XvM0STwJ
トリオターのついたコードって、
コーティングの無いT型とかしか知らないが
コーティング付のトリオターでV型のコードは、あるのかな?
0565名無しさん脚
垢版 |
2015/03/14(土) 19:14:15.89ID:FYbjWub4
>>564
ありますよん
トリオター付きの最終機
結構記述も多いし、持ってるから間違いないと思うw

どっかでII型最後期型のトリオターもコーティングありって書いてあったかな?
0566名無しさん脚
垢版 |
2015/03/15(日) 13:23:54.67ID:2awrYpx7
ローライコードのトリオターはなんか違うよね
ノバーやフォクターより上をいってる感じ
リバーサル突っ込むとよく分かる
056758
垢版 |
2015/03/18(水) 00:32:52.93ID:MRgoM5/b
素人の自分には、写真を見ただけでは、レンズの違いは解らん。
0568名無しさん脚
垢版 |
2015/03/18(水) 12:43:50.98ID:MfAQTfu1
違いは分かるだろ
特定は誰がやっても難しいけど...
撮り比べるほどの興味がない人はわざわざ分からん自慢しなくてのいいのよ
0569名無しさん脚
垢版 |
2015/03/18(水) 14:05:47.10ID:XB22Lqbv
どこいってもピリピリしてるっていうか
他人を見下さないと生きていけないようなのばっかりで困るな
0571名無しさん脚
垢版 |
2015/03/19(木) 18:53:53.91ID:ew2rEoi7
>>570
言葉通りじゃなくて流れ的に皮肉じゃね?
レンズ話しの腰折るカメラカテのお約束じゃん
0572名無しさん脚
垢版 |
2015/03/24(火) 16:28:47.94ID:mm243V6N
キタムラで買ったコードが壊れたのだが修理はキタムラでも良いの?
保障無し品なので修理費は高いのかなぁ。
症状は低速シャッターが途中で止まるのと巻き上げ不良にコマ間ズレ。
0573名無しさん脚
垢版 |
2015/03/24(火) 18:14:35.09ID:9oyWPMi2
>>572
どこの店に出しても修理はほとんど外注だからおkよ

見積もり出たら同じブツが買える金額を覚悟しといた方がいいかもね
予想に過ぎないんだけど、その調子だと他箇所も難ありと考えるのが妥当かな
0575名無しさん脚
垢版 |
2015/03/25(水) 15:35:01.32ID:zDTXcWcw
俺はすぐ壊れるのが怖いからOH済みの個体を買ったよ。
057658
垢版 |
2015/03/25(水) 22:42:17.57ID:K2TNeEUK
直接手に持って、調べられるならOH済み+保障付きのカメラが購入できるんだけど。
通販とかになったら、OHの費用を念頭に置いた上で購入を検討するけどね。
0577名無しさん脚
垢版 |
2015/03/25(水) 22:46:59.13ID:ZWyRFs7p
>>573
それは、ローライだけではないよね
ライカもハッセルもみな同じね
0578名無しさん脚
垢版 |
2015/03/25(水) 22:49:08.34ID:kpD42JoQ
>>572
それは壊れたのではなく、シャッターと巻き上げの主要部の
潤滑油が乾燥したり古くなってネバネバして正常に動かなく
なっているだけね。

車で言えば、オイルの劣化で交換時期になっているというだけ。
車は車検で定期的に整備するけど、カメラはそれが無いから
一定期間を過ぎると機嫌が悪くなるだけで、基本は同じ。
057958
垢版 |
2015/03/26(木) 00:20:44.66ID:Yh2B3IQs
中古なら車もカメラも一緒。常識的な金額で売って利益を得るなら、
仕入れの値段と掛けられる手間は限られる。
よって、売る側が損しない程度に整備と補償をして商品を販売し、補償期間後に壊れたら
持ち主のお金を使ってしっかり整備をする。売った方も、徹底的に整備することが
可能になるし、その分儲かる。
0580名無しさん脚
垢版 |
2015/03/26(木) 00:26:39.34ID:8dQk04St
>>578
断言はよくないと思うぞ
0582578
垢版 |
2015/03/26(木) 02:03:11.00ID:jDghVlKS
>>580
俺の叔父が修理屋でな、たまに手伝うというか
教えてもらうというか見学というか邪魔してると
いうか、まあ近所なんでいろいろやってるんだわ。

機械カメラの構造を知らん素人さんはいちいち口
を挟まんでええよ。
0584名無しさん脚
垢版 |
2015/03/26(木) 12:32:59.60ID:8dQk04St
修理屋の叔父さんがプロなら、現物見ないで判断しろなんて言わないと思うけどねぇ...

春だねぇ...
0585名無しさん脚
垢版 |
2015/03/26(木) 12:56:40.92ID:v/xS5aSp
>機械カメラの構造を知らん素人さんはいちいち口
>を挟まんでええよ。

なにか余計な一言書かなきゃ気が済まないタイプみたいだけど
このテの威圧的なレスは今後スルーかNGIDした方がいいかも
0586名無しさん脚
垢版 |
2015/03/26(木) 21:40:43.88ID:8dQk04St
強引なレスや言い争いは構わんというか自然でもあるんだが、ウソだけはやっぱダメだよねぇ
0587名無しさん脚
垢版 |
2015/03/27(金) 01:24:14.60ID:AiYJQ849
ただの荒らしは流しゃいいけど、嘘や妄想は正さないとね

間違った情報が一人歩きするからな
0588名無しさん脚
垢版 |
2015/03/27(金) 01:24:53.37ID:G0BK98Eg
>>580
>>584
>>586
昼も夜も熱心なレスはご苦労さん。

落下とかの事故を除いて、ローライとかライカといった
作りが非常に優秀な機械カメラの不具合の9割は油分の
劣化なんです。状態を聞くだけでも概ね何が原因かは
推測できますよ。

ただし、作りが優秀とは言えないメーカー品はパーツが
経年劣化で損傷しているケースも多々あるから、これは
実際に見ないと分からない。
0591名無しさん脚
垢版 |
2015/03/27(金) 20:05:54.89ID:AiYJQ849
>潤滑油が・・・動かなくなっている「だけ」ね

>俺の叔父が「修理屋」でな・・・「素人さん」はいちいち口を挟まんでええよ

>昼も夜も・・・不具合の「9割」は・・・「推測」できますよ


後付けに中傷に言い替え...次はパターン通り短文の罵倒レスでしょうか?
0592名無しさん脚
垢版 |
2015/03/27(金) 23:19:00.82ID:Q50/rZXF
このスレであまり言い合いしないでほしいな。
0593名無しさん脚
垢版 |
2015/03/28(土) 19:02:05.51ID:SOwB+4ps
俺のトリオターの写りくらいまったり行こうよ
0594名無しさん脚
垢版 |
2015/03/28(土) 19:20:47.26ID:XJ/xM+33
>>593
おまいのトリオターはまったりなのか?
おらのはガッチガチやぞ
0596名無しさん脚
垢版 |
2015/04/03(金) 02:39:28.77ID:efh9Qqsv
SSを1秒でセットすると切れるのに5秒以上かかるようになってしまったので
分解してメンテしたら素晴らしく良く切れるようになりました。
まだ組み立ててませんが。
各レンズをLEDで透かしてみるとかなり気泡、細かなキズがあるのが
わかり若干ショック。普通に見てるには凄くクリアに見えるんだけど、
こんなもんでしょうか。写りは結構良いと思うんだけども。
安く手に入れたので仕方ないですかね。
0599名無しさん脚
垢版 |
2015/04/03(金) 23:44:53.56ID:r76itFoD
>>596
それは、あなたの肌を顕微鏡とかで拡大して見たら汚いと
思うのと同じですな。
0600名無しさん脚
垢版 |
2015/04/06(月) 01:07:54.93ID:hYfFx7L1
あぁ...
トリオター付きのIII型がオクに出てたの忘れてたよ
気付いたら終わってた
あぁ...
0601名無しさん脚
垢版 |
2015/04/26(日) 19:44:44.93ID:oCqigNih
金ピカローライのレンズに付けられるMCフィルターは、現行品で入手できますか?
ご存知の方がおられたら教えてください。
金ピカローライや戦前のベビーローライのレンズ保護に使いたいのです。
0602名無しさん脚
垢版 |
2015/04/26(日) 23:17:14.50ID:VS+ygkT7
>>601
無い。
メーカーは需要が皆無な品を作るはずもない。
0603名無しさん脚
垢版 |
2015/04/27(月) 03:44:43.40ID:67gAbNAE
探せばどっか作ってるかもよ
俺は今月ハッセルのCレンズ用のNDフィルター特注したよ
0604名無しさん脚
垢版 |
2015/04/27(月) 19:46:59.81ID:O1GUjxpX
銀ピカコードなるものをポチった(*^^*)


届くの楽しみだ(*^^*)
0606名無しさん脚
垢版 |
2015/05/18(月) 19:12:34.83ID:jT8v83rN
最近Vb使い始めてチャージしてシャッタースピード変えるの何回かしてしまったんだけど、
具体的にどこが壊れてくるの?
もうじき壊れて使えなくなるのかなあ…と憂鬱になった
0608名無しさん脚
垢版 |
2015/07/09(木) 12:36:38.91ID:nRuHlvhV
ローライナー1買った
早く使いたいけど雨続きだ…
0609名無しさん脚
垢版 |
2015/07/12(日) 21:51:32.92ID:JZyTai+O
今日、某中古カメラ屋に行ったら、ローライコードを買った若い人がいて、
ブローニーフィルムの装填の仕方から何からすべて店員から丁寧な説明を受けていた

ようこそこちらへ
楽しいよ
0610名無しさん脚
垢版 |
2015/09/21(月) 15:14:24.11ID:HUPN7zXp
初期のコードを手に入れたのはいいがレンズキャップが付いてなかった
調べてみると28.5mmのカブセ式らしいんだがどこにも売ってなくて参ったよ(-。-;
0611名無しさん脚
垢版 |
2015/09/23(水) 20:46:22.43ID:0QG/OF61
コードIVを購入。
シャッタースピードの1/500はテンションが高くなるので
重くなるのは知ってたんだけど、1/10から1/25の間で
ややひっかかるような感じがあるのは正常?
スローとの切り替えかと思ったんだけど、
ホントはスムーズに動くというのならオーバーホールかなあ。
0612名無しさん脚
垢版 |
2015/09/23(水) 20:48:49.08ID:0QG/OF61
今、ヤフオクでテッサー付きの謎のコードIIIが出てるな。
0614名無しさん脚
垢版 |
2015/09/23(水) 22:57:42.30ID:0QG/OF61
612だけど、いや、テッサー付きって明らかにマイナスでしょう。
0615名無しさん脚
垢版 |
2015/09/24(木) 02:48:28.35ID:zaPu0PhM
>>614
無理やり移植したんだろうけど、フランジバックが合わないから
ピントも狂って使い物にならん。
0616名無しさん脚
垢版 |
2015/10/15(木) 16:34:38.39ID:VigSNz9e
レンズの平行が1ミリくらいずれてるんだけど、これってピントに影響するの??
0617名無しさん脚
垢版 |
2015/10/15(木) 19:12:13.39ID:lY4XuH3A
そりゃあ影響あるでしょう。
片ボケが起きると思う。
修理に出した方が良いよ。
きちんと整備されたコードは
ヌーっと動いてバシッと決まって
ものすごく気持ちがいい。
0618名無しさん脚
垢版 |
2015/10/15(木) 23:22:41.33ID:VigSNz9e
ヘリコイドはスーッと動くんですけど無限側でビューレンズが0.5ミリくらい浮いてるんですよね…

とりあえず試写してみて影響あったらOHにだします
ありがとうございました
0619名無しさん脚
垢版 |
2015/10/16(金) 00:06:32.35ID:9HxRu74Z
テイクレンズじゃなくてビューレンズの方で0.5mmだったらあまり影響ないかもね。
0620名無しさん脚
垢版 |
2015/10/16(金) 00:20:08.76ID:ToQst4Mo
だと良いんですが、絞り気味に使ってあんまり気にしなければ良いんですかね
0622名無しさん脚
垢版 |
2015/10/18(日) 16:59:33.42ID:196vLQMP
かっちり撮れてるね
自分でo/hしたん?
0623名無しさん脚
垢版 |
2015/11/21(土) 22:24:49.12ID:RkNTLHpH
今更ながらVbを手に入れたのでよろしく。
とりあえず一番安いフィルム買って試し撮り。今フィルム種類無さすぎな。
0624名無しさん脚
垢版 |
2016/01/12(火) 12:13:43.77ID:aiG6Br8d
VbにケンコーのB30フィルター付けているけど、写すと下の四隅が暗い。
気になって前スレ漁ってたらケンコーのフィルターはケラレて隅が減光するとのこと。
他に新品で買えてケラレないフィルターないのかな
0625名無しさん脚
垢版 |
2016/02/26(金) 20:50:36.75ID:RT4pzdvN
>>610
俺のところにも1台ある。28.5mmね。トリオターがついている。最近28.5mmのカブセフィルターを買ってきた。でもシリーズ5のフードをカブセてネジで止める形式のホルダーで使っているので、シリーズ5フィルターを買ってくれば二段重ねにしないで済むはず。
0626名無しさん脚
垢版 |
2016/03/20(日) 16:39:57.40ID:odH6Ak6x
ローライコードIIbげっつ!
レンズキャップがなかったけど、RolleiCHROME CR200フィルムのキャップが上下ともぴったりだった。
純正品が見つからないから当面これでいいや。
あと、内面反射対策でアクリルガッシュのジェットブラックを塗ってみた。
オリジナルにこだわる人は嫌がるかもしれないけど、内面のテカリが消えたから、気になる人は塗ってみてもいいかもしれない。

http://i.imgur.com/gZGAz5P.jpg
http://i.imgur.com/RfBqekq.jpg
0627名無しさん脚
垢版 |
2016/03/27(日) 13:55:34.05ID:CsLFTaTV
古そうなのを持っている。
トリオター75/4.5が付いてるんだがフード用のバヨネットがない。シャッターはコンパーだけどシンクロ接点はない。ミラーがかなり劣化していてピント合わせが大変。
中華カメラからミラー取って入れ換えたら改善したけど。
0628名無しさん脚
垢版 |
2016/06/18(土) 02:06:21.76ID:6PZSOaxS
現行品は置いておいて、一番現代的な描写なのって
コーティングが新しいVb後期なのかな。
それでもフレックスF辺りの方がまだ圧倒的なのかな。
IV持ってるけどやっぱりカラー表現がもう少し物足りないんだ。スクリーンもスプリットに替えてカメラとしてはすごく気に入ってるんだけどね。

あと、コードに広角ムターつけたことある人いる?
4,5万円出してでも買う価値あるかな?
特に周辺部の収差がどんななのか気になる。
0629名無しさん脚
垢版 |
2016/08/15(月) 18:29:38.80ID:5XW1fQkr
5年前にここでIVを探してた者だが
ようやく先日Vb2を激安で手に入れました。

何時ぞやかにアドバイスしてくださった皆さま
ありがとうございました!
0631名無しさん脚
垢版 |
2016/09/04(日) 00:12:45.77ID:AxXC2pMV
二眼レフに憧れてて、ローライコードを買おうかと思ってます。

でもスクリーンはマミヤとかのに交換推奨って話が多いのに
調べてみるとすでに販売終了みたいです。

今でも入手可能でローライコード用に使えるスクリーンてあるのでしょうか?
もしあれば教えて頂けると嬉しいです。
0633名無しさん脚
垢版 |
2016/09/05(月) 12:42:39.76ID:kcnoSE7z
おっこれこれ、昔俺もコレ買って交換した、
というかしてもらった。
名前がわからなくてレスできなかったよ。
>>632サンキュー。

なかなか良いよ。
ただ、自分で交換せず修理屋にピント合わせ含め調整してもらうことをお勧めするよ。
0634名無しさん脚
垢版 |
2016/09/05(月) 12:44:07.47ID:kcnoSE7z
補足、ローライコードIVだから自分でできないということで
交換できる機種に関してはその場限りではないけど。
0635名無しさん脚
垢版 |
2016/09/05(月) 14:59:31.71ID:9TRzGlC4
自分のVaは既に交換してありました。
0636名無しさん脚
垢版 |
2016/09/06(火) 22:34:28.54ID:yFb7yfeb
ありがとうございます。

ローライコード紹介しているページでも>>632さんのリンク先が紹介されていたのですが
その頃は$30だったのが$80に値上がりしてしまっているんですよね・・・

お店への調整依頼も含めて、もう少し悩んでみます。
ありがとうございました。
0637名無しさん脚
垢版 |
2016/09/07(水) 06:56:33.83ID:R13xrrqk
>>636
ebayでIV対応?のフレネルスプリットスクリーンが売ってるよ
https://www.ebay.com/itm/201360613186
今のレートなら送料込みで2,200円位だよ

店じゃないから保証は無いし、ピントずれしないとも限らないけとね
0638名無しさん脚
垢版 |
2016/09/07(水) 21:40:49.48ID:66uYl18M
>>636
Va,Vbなら、スクリーン交換は”必要”ではないと個人的に思う(Vは残念ながら見たことない)
それ以前がやたらと暗くて、(今の感覚では)室内ではまず使うのに躊躇する

情報を集めるのは結構だけど、とりあえず飛び込んでみるのもアリだ
ローライはただでさえ純正でアクセサリーが豊富で、
いろいろ取っ替え引っ替えやってるうちに、
超美品のフレックスが買える以上つぎ込んじゃうのもありがち

フード、キャップをはじめとして、まずは非純正でUVフィルタ、減光フィルタ、
レリーズアダプタ、ローライナー1、2、(3は実用か?、4とかいっちゃう?)ときてローライフィックス、
純正フィルタでUV、イエロー、ライトグリーン(シンガポール発のeBayで十枚以上をドーンといくか)、
一応持っとかなきゃと革ケース(紐が細くて使いづらくて当て革までオーダーメイド)、正直切りがないよ。
まあ、今世紀入ってから、いついつはいくらだった、みたいなヤツはついてけないね。頑張って。
0639名無しさん脚
垢版 |
2016/09/08(木) 02:14:24.48ID:zrLxZ3PH
ネットで新品の純正イエロー、ライトイエローが各1000円だったので2枚とも買ったった。
0640名無しさん脚
垢版 |
2016/09/16(金) 09:41:26.10ID:E4t5qECo
ホワイトフェイス欲しい。
0641名無しさん脚
垢版 |
2016/11/20(日) 23:53:35.51ID:4GPQ0Mio
来週花のお江戸へ出張ついでにコード買ってくる
地元じゃ中古カメラ屋は軒並み閉店だしキタムラではこの手のカメラは買いたくないし
で、都内だとカメラ屋はどこへ行けばいいですか?
きくやは行ったことあります
0642名無しさん脚
垢版 |
2016/11/21(月) 00:52:38.71ID:DxikZXi3
とりあへずリスト作成だな
で江戸に入ったら電話しまくる
良店でもブツが無きゃなんにもならんぜ

ちなみに江戸には魔物が棲んでるんでクラシックカメラとは無縁そうな店に両物件があったりする
0643641
垢版 |
2016/11/21(月) 23:40:32.42ID:AXE1/vyI
ちゃんと整備したものを売ってる店ってどれくらいあるんですかね?
とりあえず喜久屋さんはOH済みと謳ってあるけど
この前中古カメラ市場に行ったら結構好きな感じの店だったけどわか
らないカメラに3万円以上出したくない感じだった
0645名無しさん脚
垢版 |
2016/11/22(火) 16:56:06.98ID:tr0zkPQM
>>643
d
浅草も逝ってみる
0646名無しさん脚
垢版 |
2016/12/16(金) 01:58:03.86ID:+t/slZ8e
641だけどVb買ってきた
早速一本撮ったんで近くにキタムラしかないから持って行ったんだけど
現像とデータ落とし込みで1万円とか言われて帰ってきたorz
0647名無しさん脚
垢版 |
2016/12/16(金) 02:04:11.22ID:Mb8cYI6y
1本で1万円はいくらなんでも間違ってない?
ビックカメラだと現像500円CD焼き込み700円くらいだったと思う。
0648名無しさん脚
垢版 |
2016/12/16(金) 02:35:14.21ID:vLoqN3zg
キタムラのCD書込はフジカラーサービスに出すから、35mmなら全店舗540円だけどね

キタムラ公式ページ
>白黒・ブローニー等のフィルムも受付可能ですが、詳細はご利用の店舗にご確認ください。

こう書いてるって事は、ブローニーのスキャンを特別料金にしてるのかも
いずれにしろ高杉
0649名無しさん脚
垢版 |
2016/12/16(金) 02:40:13.39ID:JSDvsK7a
5,6回頼んだらGTX-980買えてしまうなw
0650646
垢版 |
2016/12/16(金) 16:12:11.11ID:+t/slZ8e
近所の店舗では現像が750円
CD焼き込みは一コマのファイルサイズによりけりで
一番大きなサイズだと一コマ750円と言ってた
ということは12枚撮りで9,000円
価格表を覗き見たら一番安いサイズでも400円台だっ
たから、それでも5,000円OVER
それ以上聞かずに帰ってきました
日曜日に個人店舗逝ってきますわ
田舎なんで写真館以外の写真屋さんがほぼ壊滅状態な
んですわ
0651名無しさん脚
垢版 |
2016/12/16(金) 16:22:19.38ID:vLoqN3zg
ブローニーのスキャンは手焼きみたいな扱いになるのかな
いずれにしろ注文の需要が少ないんだろうね
0652名無しさん脚
垢版 |
2016/12/16(金) 16:28:07.74ID:+t/slZ8e
あ、そうそう、キタムラでブローニーのベタ焼き頼んだら
やってませんと言われました

週末行く個人店も
「自店で現像プリントやってます!(120、220もOK)」
なんてHPに書いてあるけど金額は書いて無く、結構不安です

もうスキャナー買って白黒は自分で現像しなきゃならんかな
という気持ちになりかけてます。
0653名無しさん脚
垢版 |
2016/12/17(土) 20:27:22.76ID:B4/vfZQK
641.652ですが、個人店ではブローニーの現像650円、データ化は一コマ350円とのことでした
DPEだとコミコミ2000円以下というのでDPEにしました
現像セットとスキャナー買う決心がつきました
0654名無しさん脚
垢版 |
2016/12/23(金) 15:32:16.10ID:rqpBwX5w
田舎でフィルムカメラ、しかもブローニー判とかになると最早過去の遺物扱い
撮ったらネットにある安いお店探して現像データ化してる
0655名無しさん脚
垢版 |
2017/01/03(火) 05:15:48.55ID:VZzKXC/d
>>646
楽天・ヤフーショッピングにある奈良現像所おすすめ。
35mmと値段も納期も同じ。
0656名無しさん脚
垢版 |
2017/01/04(水) 00:41:37.63ID:YqkNcxnD
現像、プリントでそんなに苦労するのはかわいそうだな。
0657名無しさん脚
垢版 |
2017/02/12(日) 19:48:28.24ID:8Fk1YbUh
ローライコード2の正面右上の突起は何でしょうか?
バルブみたいなんですが
0658名無しさん脚
垢版 |
2017/02/12(日) 21:08:34.26ID:QIbgGAys
画像も貼らずに

古いローライは改造されてるものがあるから、現物を見ないと何とも言えないんじゃないの
0661名無しさん脚
垢版 |
2017/02/13(月) 23:57:21.84ID:nP56BZAB
>>658
物が実家に有って写真がないのですが
下の写真のビューレンズとメインレンズの中間
やや右にあるバルブ上の物がついていました
これは何に使うものか知ってませんか?

ttp://blog-imgs-27.fc2.com/h/i/r/hiroyaikeda/1J0E1657_small.jpg
0663名無しさん脚
垢版 |
2017/02/15(水) 01:28:24.92ID:0WeThZBl
>>661
変なの張り付いてるからここで質もしても意味ないよ

因みに私のは付いてない
マニュアルにも無いからわからんね
0664名無しさん脚
垢版 |
2017/02/15(水) 05:21:40.19ID:x9nFKJRX
>>661
この写真の突起みたいなのとまったく同じものがついてるの?
だとしたらわからんなー
シンクロ接点が追加されてるのは見たことあるけど
それならさすがに自分でわかるだろうしね
0665名無しさん脚
垢版 |
2017/02/15(水) 08:08:48.49ID:3olooXxd
>>663
>>664
ありがとうございます。
今度実家に帰ったらカメラ屋で聞いてみます
0666名無しさん脚
垢版 |
2017/02/15(水) 08:12:46.38ID:3olooXxd
>>664
コダック式のシンクロの様です
初めて見ましたので知らなかったのですみません
ありがとうございました
0668名無しさん脚
垢版 |
2017/02/15(水) 11:19:50.52ID:Fhj3KJHm
>>666
コダック式はこういう変換アダプターを使えば現行ストロボに接続できるね
http://i.imgur.com/1i2SDz0.jpg

変換アダプター単体は3000〜5000円で今も新品が手に入るけど、オクで古いフラッシュガン探すと変換アダプターがオマケでついてるよ(500円〜)
0672名無しさん脚
垢版 |
2017/02/18(土) 19:18:54.82ID:nu2EkOER
>>671
被害妄想がすごいね
2ちゃんねるの見すぎだよ
0673名無しさん脚
垢版 |
2017/02/19(日) 09:46:56.46ID:js3fCfyt
ローライフレックスの3.5F planarが欲しいなあと思いつつ金もたまらず早数年。
コードIVは軽いしシンプルだしスクリーン替えて
フォーカスも難はないし言ってみれば文句の付け所ないんだけど、一度はフレックス使ってみたいとは思うんだよね。
両方持ってる人に聞きたいんだけど、使い分けできてる?フレックス使ったらコードは埃かぶることにならないか、買えもしないのに心配してる。
0674名無しさん脚
垢版 |
2017/02/20(月) 17:55:27.45ID:DC5dEKlD
フレックス持っててもコードは軽いので埃をかぶる事は無いと思う。
個人的にはプラナーなら2.8Fで3.5Fならクセノタールが良い。
0675名無しさん脚
垢版 |
2017/02/20(月) 18:09:39.38ID:9iV0MXkD
3.5買うならコードで十分
2.8買うならプラナーでもクセノタールでも十分満足できると思う
描写の違いはクセナーもプラナーもクセノタールも3.5なら
「ほぉ〜〜〜〜〜〜〜!!!!」
と目から鱗なほどの違いはない
軽さと操作性からフレックスを使わなくなる可能性の方が高い
なのでフレックス買うなら2.8
0677名無しさん脚
垢版 |
2017/02/20(月) 19:47:31.01ID:xndQrdV6
>>673
自分はフレックスだと「よし撮るか!」と気合い入れて撮影に出かけることが多く、その点コードのがふだん気兼ねなく持ち出せる感じ。

フレックスはプラナー2.8Fとクセノター3.5E持ってるけど、フィルムはモノクロしか撮らなくなったので、2.8Fはいずれ手放してしまうかも。
0678名無しさん脚
垢版 |
2017/02/21(火) 01:28:13.11ID:hwzexfXu
>>677
正直、フレックスとコードでは言われないと、いや、言われても違いはわからない程度なんでしょうか。
0679名無しさん脚
垢版 |
2017/02/21(火) 19:12:10.71ID:KCAlIDp3
677じゃないけど横から失敬

同じ被写体を同条件で撮って比べないと余程の経験者でなければ分からない
もちろん例外もあってフレックスIV〜V型のテッサーは色が出ないとか、条件によっては差がハッキリ出る時もある
ただ、上のテッサーの例は置いといても画質に不満が出る差かというとそうとは言いいきれない

俺フレックスはスタンダードからFまで色々使ったけど、今じゃコードIIIだけで満足してるよ
0680名無しさん脚
垢版 |
2017/02/21(火) 23:57:54.76ID:WfqR326r
>>678
>違いはわからない程度なんでしょうか。
具体的にどんな違いがあると想像しとるの?
0681名無しさん脚
垢版 |
2017/02/22(水) 04:16:02.62ID:zM5OYqX0
>>679
ありがとうございます。
0682名無しさん脚
垢版 |
2017/02/22(水) 06:49:38.91ID:a1NRH7/6
Rolleiの仲間たちスレでも似たようなこと聞いているのがあったなあ。あっちも覗いてみたら?

個人的にはテッサータイプは万能でわかりやすいシャープ感だけど中間からシャドウのダークグレーに当たる部分がストンと落ちる印象。そこに粘りが欲しいといつも思う。

こういうのは一枚の写真並べてさあどうだってんじゃなくて何十何百と撮ってそういう傾向ってことなんだから利き酒みたいなのは意味ないと思う。

>>679
かつて色々試した結果トリオターに落ち着いたと
言うレスを何処かで見た気がする。
抜群に抜けがいいとか。
0683名無しさん脚
垢版 |
2017/02/22(水) 11:47:20.15ID:eho/fUsB
ためになるなァ…俺はコードオンリーで
フイルムのラチチュードに助けられるような撮り方だから
高いカメラ与えられても猫に小判な訳だが
0684名無しさん脚
垢版 |
2017/02/22(水) 16:06:15.07ID:arc1f5/d
コード2のピントフード側のミラーを交換できればいいんだが
ピントフード自体専用の鋲接で分解が困難
錆びたコード2が3台転がってるわ
0686名無しさん脚
垢版 |
2017/02/23(木) 00:30:58.57ID:H0cW14/F
>>684
マイナスの精密ドライバーでネジは外せるけど?
ごく簡単な作業。
0687名無しさん脚
垢版 |
2017/02/23(木) 10:10:34.95ID:9A8PqCqU
>>685
なんだあなたか。
てことは三枚玉愛好家はほとんどいないんだなぁ。
俺もIVだから偉そうなこと言えないんだが。
IIIに二重露光防止付いてたらなあ。
俺はとにかくダブりグセが多かったから。
(スレチになるけど三枚玉ならアンスコオートマチック試してみたい。なぜスーパー高級機なのにラプターじゃなくアナスチグマットだったのか)

そういえば元祖ツァイス・イコフレックスのトリオターは試したことあるんだっけ?昔ちょっとだけコーヒー缶に惹かれたことあったな。

とっ散らかって失礼。


>>683
そのフィルムのラチチュードですら拾えない階調というものがあるよ。ない情報はないからね。
0688名無しさん脚
垢版 |
2017/02/23(木) 10:24:05.21ID:R+EyRZv6
>>686
それは目から鱗
アレってカシメてあるんじゃなくてねじ込んであるだけなんだ
ありがとう、試してみるわ
0689名無しさん脚
垢版 |
2017/02/23(木) 10:55:56.07ID:O2eTWsOs
>>686
横槍ですまん
てことは、パララックスのフレームもマイナスドライバで分解可能?
0690名無しさん脚
垢版 |
2017/02/23(木) 20:37:12.42ID:WpJaihBq
>>686
ピントフードどボディーを固定してる4つのマイナスネジじゃないよね?
0691686
垢版 |
2017/02/23(木) 22:53:57.48ID:H0cW14/F
>>689
あのフレームを何故分解する必要あるの?マイナスネジ固定だから、
露出している後側は外せるけど。

>>690
その4つのネジ。
0692名無しさん脚
垢版 |
2017/02/23(木) 23:08:38.91ID:pN78/s2j
>>691
であるなら多分>>688>>689が言ってることと違うと思いますよ
ファインダーフードを外すことでは無くファインダーフード自体を分解したいんだと思う
ファインダーフードの枠とパララックスとレンズ乗ってる部分がコードでは鉄なので
錆び落とすして塗装するには分解が必要だからじゃないかな
0694名無しさん脚
垢版 |
2017/02/25(土) 00:36:32.57ID:+2HoNLfn
>>692
ミラー交換したいというからフードを外すことを
言ったまでだが、フードを分解?パララックス枠を
塗装?すまんけど、まったく意味が分かりません。
0697名無しさん脚
垢版 |
2017/02/25(土) 15:14:58.74ID:q+z1rGQW
ピントフード側のミラーを交換したいって書いてあんだろうに
指摘されてもわかんないってのはホントに頭が悪いんだろうな
0699694
垢版 |
2017/02/26(日) 00:15:49.09ID:148bMJDP
>>696
失礼、失礼、あの扉裏のミラーの方ね。
あれは修理を想定した作りになってないから
分解も交換もできません。

仮にあのミラーが劣化していたとしても、
もともと視野が狭くて実用性が低い機能なんだ
から実際には何の障害にもならんと思うけど。
0700名無しさん脚
垢版 |
2017/02/26(日) 08:42:25.36ID:pB6uLdZ9
>仮にあのミラーが劣化していたとしても、
>もともと視野が狭くて実用性が低い機能なんだ
>から実際には何の障害にもならんと思うけど。





なんでこういう嫌味ったらしく余計な事を書き添えるのか理解に苦しむ

この板で以前暴れてた知ったかカマってちゃんと言われても仕方ないね(言動が全く同じだけどなw)
0702名無しさん脚
垢版 |
2017/02/26(日) 11:47:16.15ID:TpufpRC6
頭悪い奴が適当な(合ってはない)回答しててw
分かんないなら黙ってればいいのに
0703名無しさん脚
垢版 |
2017/02/26(日) 14:51:56.45ID:6x32zp6r
>>702
一番頭悪そうなのはお前だよ
0704名無しさん脚
垢版 |
2017/02/26(日) 18:03:21.32ID:vZJXJpbA
ヤフーニュースに二眼レフが売れてるみたいな記事が載っててべっくらこいた
都会ではそうなんかな?
0705名無しさん脚
垢版 |
2017/02/26(日) 18:05:53.03ID:PimssWBm
> 一番頭悪そうなのはお前だよ

オウム返しとか本当に頭が悪そう
0706名無しさん脚
垢版 |
2017/02/26(日) 23:40:22.20ID:pB6uLdZ9
>>704
俺の感覚だと2000年に入ってから以降若い人にウケてるみたいよ
ネットも手伝ってか長く続いてる

まあ、東京歩いてても見掛けないけどw

ただ今まで3人ぐらいローライ買いに付き合った事あるし相談もされるんで需要はあるんではないかな
0707名無しさん脚
垢版 |
2017/02/28(火) 00:02:39.39ID:DKhi+VEk
>>704
売れてるも何も、ローライに関しては昔から浮き沈みなく
ずっと人気。特にリンコが表に出た2001年以降は彼女の影響
でカメラ女子軍団にも広がっていったから、ますます相場は
高値安定のまま。
0708名無しさん脚
垢版 |
2017/02/28(火) 16:45:57.93ID:bFsXJwzF
街中でライカぶら下げた爺を見かけることはあってもローライを見かけたことは
ないな。ライカも最近は見なくなったけど。
0709名無しさん脚
垢版 |
2017/03/01(水) 12:53:24.95ID:gXcx4Skg
俺も地方だからか二眼レフ持ってる人見たことない
観光地なんで観光客たくさん来るけど大体デジイチかコンデジだよね
二眼でもフィルム一眼でもぶら下げて歩くと結構チラ見される
けど893顔なので声をかけてくる人は一人もいない
0710名無しさん脚
垢版 |
2017/03/01(水) 14:57:16.88ID:E155F/wO
NCのレフ機使ってるのは爺かキモオタ
ミラーレス使ってるのは普通人
135フィルムカメラ使ってるのは自意識過剰
二眼レフとか中判使ってるのは変人

がステレオタイプだと思ってた
893は新しいな
確かに声はかけづらいw
0711名無しさん脚
垢版 |
2017/03/01(水) 17:45:48.38ID:6lRBwKzn
なんで趣味で好きなだけの人間を
自意識過剰とか変人扱いするんだ?
そういう輩がいないとは言わないが極少数だろう。
キヤノンニコンだってキモオタと決めつけるし
とにかく不快極まりない。
0712名無しさん脚
垢版 |
2017/03/01(水) 18:05:58.65ID:lxWxgsHT
>>709
俺はテロ面だけど声よく掛けられるよw
正直言ってウザいわ
だから移動中とか上着で隠れる様にしたり、夏は開けっぱにした鞄に突っ込んでる

一番注目されたのは意外にも小型で目立たないスタンダードだった
次いでGS645Wかな...これは異人さんに大人気だったよw
0713名無しさん脚
垢版 |
2017/03/01(水) 18:22:35.79ID:E155F/wO
>>711
図星!
だからといってネタにマジレスすんなよw
0714名無しさん脚
垢版 |
2017/03/01(水) 18:43:54.97ID:6lRBwKzn
ネタにマジレスすんなって言えば
この不快感は無くなるのか?

冗談だよ冗談w
って言うやつ本当に嫌いなんだよね。
0715名無しさん脚
垢版 |
2017/03/01(水) 19:16:30.80ID:6lRBwKzn
ところでワイドコンバージョンレンズ使ったことある人いる?
サンとかスピラトーンとかのサードパーティの奴。
どこかでベイ1でも相性があるって見かけたんだけど、どこだったかな。
写りとか歪みとかどうなんだろう。つけたままだとトップヘビーで持ち出すの億劫にならないかな。
0716名無しさん脚
垢版 |
2017/03/01(水) 22:24:18.41ID:lxWxgsHT
>>715
それはなw
俺はとにかく不快だった
ガタも気になるけど劣化するの分かってて使う訳だしねw
明らかにマミヤ使った方が精神的にも健全だって結論が俺の中で出た

確か俺が使ったのはワルツだったかな?

トイ・・・というかホビー的には十分「アリ」だと思うよ
0717名無しさん脚
垢版 |
2017/03/01(水) 23:05:08.01ID:6lRBwKzn
>>716
やっぱりそうかあ。
ありがとうありがとう。
経験談を聞けて嬉しい。
氷解してとてもスッキリしてる。
よし、やめとこう。

マミヤはRBで挫折して7買ったけど、
金欠で売ってしまった。
あれ売らなきゃよかったなぁ。

コードスレなんでスレチだけど、
カメラはホント軽いに越したことはないよね。
0718名無しさん脚
垢版 |
2017/03/02(木) 00:02:36.35ID:Mp8KEa0n
>>717
そいつぁ良かった
軽いってのは色んなもんに影響するよね
俺は今メインはコードだけど実はフォクトレンデルのペルケオの方が稼働率高いw

ちなみにローライムターとかは使った事ないんで話半分で頼む(言わなくても分かってそーだけど一応ね)
0719名無しさん脚
垢版 |
2017/03/02(木) 00:32:59.44ID:CSnOJCRi
ペルケオ!
渋いね、敢えてベッサじゃないところが。
でもレチナ並みに小さいから、まさにカメラは軽くの体現だね。距離計なくても楽しめてる、んだよねきっと。
今度久しぶりにビテッサ持ち出そうかな。
でもファインダー見辛いのが欠点なんだよなあ。

さすがにスレチか、お休みなさい。
0720名無しさん脚
垢版 |
2017/03/07(火) 20:06:00.14ID:FIZ6YFcg
ローライコードUプリモフレックスのファインダー周りと裏蓋移植
とりあえず使えるようになった
分解して思ったけどプリモフレックスはローライコードのまんまコピーで驚いた
0722名無しさん脚
垢版 |
2017/03/19(日) 19:45:35.90ID:5t4vR6f9
ikoflex1a下げた親子見たは
ローライですら最近二眼レフ利用者は見たことない
けどss300で1歳取れるんだろうか
0723名無しさん脚
垢版 |
2017/03/19(日) 21:30:54.47ID:nfI145yO
今日はデジイチとフィルムカメラ持って撮影散歩
あすはローライコードぶら下げて散歩逝ってくる
0724名無しさん脚
垢版 |
2017/03/29(水) 01:24:59.79ID:5UFLGaCN
ショートレリーズ欲しい
どこかに売ってないか?
0725名無しさん脚
垢版 |
2017/03/29(水) 01:47:44.87ID:FlKrz3xi
>>724
普通にヨドとかで売ってないかな
0726名無しさん脚
垢版 |
2017/03/30(木) 00:00:02.03ID:yzFzwWnB
マッパやレモンで売ってんじゃね?
0727名無しさん脚
垢版 |
2017/03/30(木) 00:27:48.04ID:t+11lOLi
そういやレモンが作り直したことあったよね。
0729名無しさん脚
垢版 |
2017/03/30(木) 01:25:10.06ID:gX1hTR7s
>>728
自分で作れないかな。
0730名無しさん脚
垢版 |
2017/03/30(木) 01:44:21.25ID:cHFESvsc
誰か自作した人いないの
0733名無しさん脚
垢版 |
2017/03/30(木) 15:07:51.91ID:gX1hTR7s
旋盤とかできれば作れるんだろうか。
0734名無しさん脚
垢版 |
2017/03/30(木) 23:35:38.53ID:ij1Kie/7
ミニ旋盤を使いこなす本
というのを10年以上前に買ったんだけど肝心の旋盤が買えない
2〜3万のミニ旋盤なら買わない方が良いと言われた
0735名無しさん脚
垢版 |
2017/03/31(金) 02:34:13.24ID:hoAetcDl
俺はむしろコード(フレックスのスタンダード)のレバー式に魅力を感じてるんだが...

少数派なのかな?w
0736名無しさん脚
垢版 |
2017/03/31(金) 02:48:29.76ID:hoAetcDl
ミニ旋盤は精度出ないしある程度の調整(改造)が出来ないと辛いけどアルミパーツならイケる
なんちゅーか「人にお薦め出来ないが自分でシコシコやるには楽しめる」ってレベルかなw
ミニフライス盤とかにも通じるね

でもしっかりしたもんは高価だし重量もあるんで設置も大変でメンテもやらなきゃいけない
だから小型で安価なホビー用を「分かってて使う」のはある意味正解だと思うよ

ちなみに俺はミニフライスとボール盤持ってて今年ミニ旋盤を導入予定だ
0737名無しさん脚
垢版 |
2017/04/07(金) 11:15:34.92ID:vXlQL9Zp
ボール盤も昔安いのを買ったが芯ブレが大きかったな。価格の差はここかって。
アマチュア工作だから問題なかった。
0738名無しさん脚
垢版 |
2017/04/09(日) 19:17:42.89ID:lhDWV2S/
そうそう、回すとすげー勢いで芯がブレてる
だからキリ先を穴芯に押し当ててからスイッチ入れてた
木工だから何とかなってたけど
0739名無しさん脚
垢版 |
2017/04/10(月) 08:46:57.45ID:hQF90/SJ
フードはPrimo
スクリーンはミノルタ集光にフレネルレンズ
ビューレンズに不明な2.8レンズ
セミオートマットのミノルタ巻き上げ
不明な裏蓋でダイヤル式ロック化
前面にシンクロとシャッターボタン付きに
左側面板をミノルタにアクセサリーシュー追加
ジャンクカメラの出来上がり
0741名無しさん脚
垢版 |
2017/04/17(月) 09:52:31.88ID:As08NBMw
昨日はデジイチ持って桜並木を撮ってたんだけど、中にいる人達の情景が
良くてカバンからコードを取り出してフィルムを詰めてフードを開けたら
前にいた女性が寄ってきて声をかけられた
買おうと思ってるんですけど・・・と言ってたので、いろいろ説明してあ
げて「じゃぁありがとうございました」と去って行ったので顔を上げたら
桜並木には誰もいなくなってた
0742名無しさん脚
垢版 |
2017/04/17(月) 17:30:31.13ID:el41oZDx
俺は一昨日ローライじゃないけど二眼レフ下げてたら
70代位のご婦人に「懐かしいわ、ローライコード使ってたわ」
って声かけられたわ
0743名無しさん脚
垢版 |
2017/04/19(水) 17:52:05.34ID:Be7aml52
焦点版を変えようかと思ってるんだけど、IaのものってIII以降のものと寸法は同じでしょうか。
検索してもあまり出てこないので。
0744名無しさん脚
垢版 |
2017/05/01(月) 01:13:07.00ID:yS1jaaKo
ヲイ、オマイラ
ショートレリーズが喜久屋で再販されたぞ
0745名無しさん脚
垢版 |
2017/05/03(水) 08:46:36.98ID:G7L5red7
人はお前らのカメラなんて一々見てない
ここの自賛レスは全てうそ臭い
第一貧乏くさい
0746名無しさん脚
垢版 |
2017/05/03(水) 17:16:11.58ID:dTMGiS5t
カメラを提げてる人がいたら、俺は必ず目が行くけどな
フィルムカメラだと「同士よ!」と心の中で声かけてる
0747名無しさん脚
垢版 |
2017/05/03(水) 22:04:54.86ID:TfgxKNgf
コードも買えない貧乏人が貧乏くさいなんて書いてもなーw
0748名無しさん脚
垢版 |
2017/05/03(水) 23:55:26.40ID:Xf7IS2fC
去年コード売り払ったけどなぜかショートレリーズは手元に残ってるわw
0753名無しさん脚
垢版 |
2017/05/08(月) 15:37:07.60ID:AAX8DNwo
コード買えない人なんてスレに来てないかど大丈夫かしら
0756名無しさん脚
垢版 |
2017/08/02(水) 21:46:37.77ID:07wu2s7/
コードと言っても
1諭吉で買えるゴミみたいなのからOH済みの10万近いものまであるからね
でもそんなこと言ったらコードより安いゴミフレックス買って満足しているゴミ虫もいるんだよね
0757名無しさん脚
垢版 |
2017/08/03(木) 07:03:52.30ID:VfM39t1r
>>756
久しぶりの書き込みがそのゴミみたいなレス?
頭おかしすぎるでしょ。
0758名無しさん脚
垢版 |
2017/08/03(木) 23:25:50.88ID:YlICyoM2
久しぶりに上がってると思ったら糞みたいなレスが2つとか
もうこのスレも終わったな
0759名無しさん脚
垢版 |
2017/08/09(水) 09:31:14.39ID:ZYfm3yc6
新品のケーブルレリーズが出回ってますね。どっかが作ってたんでしょうか。買うなら今ですね。
0760名無しさん脚
垢版 |
2017/10/04(水) 21:03:23.73ID:0JjOdUk9
最近コード使ってない
今週は山へ登るんだけど、コード持って登ろうかしら
0762名無しさん脚
垢版 |
2018/01/05(金) 13:17:34.34ID:56aGO3UG
二眼値上がり
0763名無しさん脚
垢版 |
2018/02/03(土) 14:32:45.48ID:CwrhjbBl
金ぴかローライ
0764名無しさん脚
垢版 |
2018/02/05(月) 21:29:35.76ID:o+oLHxr9
コードはヒアリが入ってるし
フレックスは臭い
0765名無しさん脚
垢版 |
2018/02/06(火) 22:42:15.93ID:mq/simsc
金ぴかコードをゲットだぜ
1/2以下のシャッターが粘っこいぜ
塗装剥げもけっこうあるし底面は相当やられてるぜ
思い切って全部剥がして全塗装まで視野に入れるぜ
金ぴかのメッキって復活できるかぜ?
0766名無しさん脚
垢版 |
2018/03/12(月) 22:26:34.45ID:nKDARdCd
同じレンズなのにフレックスの方が写りが良いと思ってるアホがいるね。むしろ最終コードの方が上なのに(除く2レンズ)
0767名無しさん脚
垢版 |
2018/05/16(水) 23:56:40.58ID:xrlN4QBv
>>765
オリジナルみたいなニッケルメッキはやってくれるとこないんじゃないか?
YGかWGくらいしか無さそうな

衝動買いした金ピカのファインダーが絶望的に暗かったから密林で表面鏡買ってみたけど、カットするのも交換するのも簡単すぎて拍子抜けした
素材が大分余ったからボックステンゴールの反射ファインダーも高輝度にしてみようかしら
0768名無しさん脚
垢版 |
2018/05/18(金) 08:26:44.54ID:/HDLE0Kk
この間中古市で120フィルムをもらった。エクタクロム。
これがタングステンタイプの期限切れ。でもタングステンなんて使う機会ないから、タングステンから昼光色への変換フィルターを探した
見つかったのがシリーズ5のフィルタ。
うちのコードはレンズの先端にバヨネットがつく前のもので、レンズの外径が28.5mm。UVは被せ式のフィルタで対応してた。
シリーズフィルタをどうやってつけようかと思案していたら、うちのアダプタ箱の中から28.5 -> シリーズ5のアダプタを発見。未使用新品でした。
シリーズ5のフードも発見。これで撮影できるけど、期限切れに現像料出すのも嫌になってきた。

最近はトライXしか使ってなかったんだ。
0770名無しさん脚
垢版 |
2018/06/05(火) 01:29:22.26ID:H07iGa6C
途中からUVフィルタだと思ったものを装着したら、実はクローズアップレンズでぼけぼけになってしまった。
0771名無しさん脚
垢版 |
2018/06/10(日) 22:50:10.04ID:SVAYyXsX
明日はportraを詰め込んで雨の紫陽花を撮ってきますわよ
0772名無しさん脚
垢版 |
2018/06/15(金) 18:55:48.47ID:/muZ+Clb
一眼レフカメラを素人でも上達できる方法は、「一眼レフカメラマスターできる宮刺のブログ」というブログで見られるらしいよ。ネットとかで調べてもいいかもね。

0GYUU
0773名無しさん脚
垢版 |
2018/06/17(日) 09:54:22.24ID:CWXst5Wh
ローライコードは二眼レフって知ってた?
0775名無しさん脚
垢版 |
2018/06/25(月) 15:47:58.55ID:B0McLs1Q
triotar素敵すぎる、なぜかこのレンズは液晶画面じゃなく暗室でプリントしたものを観てみたくなる
道のりは遠い
planar,xenotar,aero ektarまで持ってるけど
triotarのカメラ初期の乾板っぽい画風がたまりません
0776名無しさん脚
垢版 |
2018/09/19(水) 08:41:08.82ID:PwQhLgc3
 金ピカのトリオター
0777名無しさん脚
垢版 |
2018/09/24(月) 19:56:37.04ID:8jw3DwGF
金ピカかIIにしかついてないやん
0778名無しさん脚
垢版 |
2018/09/28(金) 11:20:12.14ID:6Cv/yk8n
トリオターつきのIIIもあるらしいが
0779名無しさん脚
垢版 |
2018/10/08(月) 23:09:32.02ID:wmyUpv8H
久々にコードを防湿庫から出してカウンターを見たら1だった
フィルムを入れた記憶が無かったので開けてみたらちゃんと入ってた
すぐに締めて巻き上げ空シャッター4回押したから残りは5枚ぐらいかな〜
と写真撮ってたらカウンター12まで行きやがった
フィルム残量とか関係なくカウンター12まで巻いて終わりなんだな
今まで知らんかったわ
0780名無しさん脚
垢版 |
2018/10/12(金) 03:48:57.35ID:3IJ9MoXa
開けちゃうとカウンターが戻るんじゃね。
俺のは開けたらカウンターセットし直し。もったいないよね。
0782名無しさん脚
垢版 |
2018/10/28(日) 15:01:25.52ID:9b5Cg5kZ
新しめのコードを使ってる人は割とスナップ写真とか初心者っぽい写真が多いきがす。
トリオターとかプラナー/ノタールの人はステキな写真が多いきがす。
0783名無しさん脚
垢版 |
2018/10/28(日) 16:46:24.75ID:QpafQNBE
んなこたーない
写りが古ぼけた感じなのでそんな風に見えるだけです
0784名無しさん脚
垢版 |
2018/10/28(日) 18:58:36.29ID:EUptCu0F
>>783
いやそうじゃなくてあくまで傾向の話です。
0785名無しさん脚
垢版 |
2018/10/28(日) 23:15:13.89ID:BZWqRiLo
初心者がトリオターでトイ亀っぽく撮るのもアリでしょ
0786名無しさん脚
垢版 |
2018/10/30(火) 09:35:49.35ID:Gzgeg1EB
でもトリオターシャープだよ。好きだけど。
0787名無しさん脚
垢版 |
2018/10/30(火) 13:40:31.59ID:F9L1EU1U
'69年に発売したローライ35B搭載の新種ガラス使ったトリオターが、三枚玉としては過去最高の描写性能なんだよね
'60年代に二眼レフ市場の冷え込みがなければ、新トリオター積んだコードが販売されてたかも

ちなみに国産の雄・ミノルタオートコードVは、新種ガラスのレンズ積んで'65〜'72年まで生産されてたみたいだね
0788名無しさん脚
垢版 |
2018/10/30(火) 16:39:35.17ID:Hlq3uFVq
たのきんトリオター
0789名無しさん脚
垢版 |
2018/10/31(水) 02:40:31.20ID:Xol/geoa
>>787
俺が使ってるのは1930年代の。でも十分シャープだよ。

ローライB35持ってるけどこれは1970年代だと思う。このカメラのトリオターもとてもシャープ。
もちろんガラスも何も新しいけど、ガラスはどうなんだろう。
0790名無しさん脚
垢版 |
2018/11/01(木) 15:28:59.84ID:y/mMwxEt
すまんな俺のトリオターはちょっとくもってる
0791名無しさん脚
垢版 |
2018/11/01(木) 15:32:49.50ID:esS9xffX
ぴんからトリオター
0792名無しさん脚
垢版 |
2018/11/01(木) 22:26:01.26ID:6XB3WAcJ
トリオター、すぐ巻き上げクラッチ滑ってダメにしちまうんだ、俺
俺と同じあほたれ居る?
0793名無しさん脚
垢版 |
2018/11/01(木) 23:12:59.07ID:yT79cHBy
>>792
それ、トリオター君は関係ない、ただの故障かハズレ固体
0794名無しさん脚
垢版 |
2018/11/02(金) 02:45:00.08ID:chLOMMai
一枚づつ巻き留める機構の部分が時々作動しないことがある。
カウンターが動いて、次の数字が出てくると、クリック音がして巻き止まるんだけど、そうならないで巻き上げ続けちゃうことがある。
そうなるとフィルムが無駄になるので巻き上げながら数字が出てきたら指先でトントンと叩く。
それでも止まらない場合は数字がちゃんと見えるようになったところで巻き上げをやめて撮影する。
フィルム間のスペースが微妙にずれるけど、撮影はできる。
0795名無しさん脚
垢版 |
2018/11/02(金) 03:20:27.22ID:XnWWt654
トリオター付きは比較的安価で売られてるからついついオーバーホールを躊躇して
もう1台買ってみるかということになってしまう
そして延々ハズレを引き続ける罠
0796名無しさん脚
垢版 |
2018/11/03(土) 01:19:49.89ID:/0Qg3z2f
>>794
それ、巻き上げ機構のグリスが劣化して要修理状態に
なっているだけ。全ての機械製品に共通している、油分
の劣化による動作不良。
0797名無しさん脚
垢版 |
2018/11/03(土) 01:27:37.55ID:/0Qg3z2f
>>795
トリオター付きはかなり古い年代のモデルだから、直近にOH
していない限り、全て要修理状態なのは当然。トリオター付きに
限らず、古いカメラはOH品を除いて全て同じだけど。

古いクラカメを普通に使いたいなら、高くてもOH品を買うか、
安いのを入手して自分で修理に出すか、どのどちらか。
安いハズレ個体を繰り返し買うより、遥かに安く済むよ。
0798名無しさん脚
垢版 |
2018/11/03(土) 07:17:07.35ID:YnhW4Qao
>>796
多分、カウンタ部分のラッチが粘着してるんだとは思う。
それで粘着を防ぐために巻き上げの時に振動させてみてる。
クリーンアップしようかと思うんだけど、貼革を剥がすのだけでも大変だし、写真を取ることには問題ないのでそのまま使ってる。

そもそも1980年代にジャンク市で20ドルで買ったもの。
フィルム圧板を止めるネジが欠品だったので自分で適当なネジをつけてある。
ミラーは見る影もなく腐食していて、画像が暗すぎてピントが合わせるのが大変だった。知り合いからもらった壊れた中華二眼レフ、友誼というやつを分解してたらミラーの形が似てたので入れ替えてみたら快適になった。

という感じに直し直し使っている。でもレンズはシャープだよ。
シャッターはシンクロしないコンパーなので、ケーブルレリーズの中に接点が入ってるのを入手してそれでフラッシュ撮影もしている。
0799名無しさん脚
垢版 |
2018/11/05(月) 00:36:23.19ID:6JhfDWpc
これ見ると、Tessarいいなって思う。
Planar 2.8はボケがうるさいような気がする。昔デジタルでもPlanarのボケが嫌いで売っぱらったことがあるから、こういう傾向なんかな。

http://www.simplyoxford.com/tag/6x6/page/4
0800名無しさん脚
垢版 |
2018/11/05(月) 00:51:37.72ID:xc+o5uKG
ボケが煩けりゃ絞ればいいじゃん
planarはそういうレンズじゃなく、繊細な描写と引き換えに線が細いんだよ
本質的にはボカすのではなく絞ってしっかりと撮るレンズ
それに対しテッサーは安いがカッチリ描写できるのが売りじゃないか?
俺はplanarの女性的な描写に我慢の限界がきてxenotarに変えた、正解だった
でも後ボケは美しいよ>planar
0801名無しさん脚
垢版 |
2018/11/06(火) 16:24:09.23ID:TYqGNAW5
オーバーホールか
整備するのに貼革を剥がさなきゃならないからな
料金はレンジファインダーよりちょっとお高いかも
0802名無しさん脚
垢版 |
2018/11/09(金) 03:11:20.73ID:8soUvBxt
ボディとレンズ2本を同時にOHすると思えば割安なぐらいじゃね
0803名無しさん脚
垢版 |
2018/11/14(水) 18:17:32.39ID:E5Kp1H1f
こないだヲクでrolleiflex xenotar 2.8が6万で落とされてた
難ありだからこの価格なんだが、説明にはフィルムの巻き取りが時々滑る、と。
それ以外はいいコンディションらしい。
これ修理屋さんなら楽勝レベルなわけ?
とすればいい買物だよね。
0804名無しさん脚
垢版 |
2018/11/14(水) 22:30:15.10ID:8PGY6/DD
>>803
修理屋さんしか直せないでしょうな。パーツ交換が必要かもと考えたら怖くて手が出せないっす。
0805名無しさん脚
垢版 |
2018/11/15(木) 08:07:46.71ID:dhMBmY5F
>>803
シャッター関連の不調より、巻き取り関連の方が
難易度高い
大抵は無理に回して歯車の歯がボロボロになってる
0806名無しさん脚
垢版 |
2018/11/16(金) 01:42:36.05ID:KPJ/epx9
>>805
>大抵は無理に回して歯車の歯がボロボロになってる
それ、どこのトイカメラ?

ローライでフィルムカウンターの歯がボロボロになっている
固体は、見た事も聞いた事も無いんだが?あれだけ剛性が
強い金属をボロボロにするフィルム巻き上げの強度って、
どんだけ〜〜〜〜〜www
0807名無しさん脚
垢版 |
2018/11/16(金) 02:15:09.32ID:jrnG9vdL
ローライの巻き上げ不良なら歯車より先に、フィルムカウンター周辺の係止などが磨耗したり歪んだりして、
コマ間を均一に保てなくなる不具合ならわりと見るよ
単純にバネ折れだけのトラブルもあるし

>>803
もし巻き上げに無理な力が加わった場合、メインのギア系を守るために末端の弱い部品が先に壊れるよう設計されてる
交換部品をストックしてる修理店ならわりと軽微な修理で済むはず
0808名無しさん脚
垢版 |
2018/11/16(金) 05:15:58.37ID:ooIK+gU5
>>806
いや実際歯が欠けてるの見たよ。
0809名無しさん脚
垢版 |
2018/11/16(金) 08:19:48.19ID:L59IhVf2
>>806
申し訳ない
確かにローライでは見たことが無い気もする
ただ、症状的には歯車の一部が欠けてるか曲がって
いる気がするな
無理に回して歯車ボロボロにした二眼レフ
は結構見るよ
0810名無しさん脚
垢版 |
2018/11/16(金) 08:21:30.67ID:aPHasxWB
実際黒人が万びきしてるの見た
 ↓
大抵の黒人は貧困に苦しんだ末に盗みを働く


実際歯が欠けてるの見た
 ↓
大抵は無理に回して歯車の歯がボロボロになってる


俺が見たから間違いないという謎理論
0811名無しさん脚
垢版 |
2018/11/16(金) 08:25:38.71ID:ooIK+gU5
>>810
バッカじゃねーの?w例えがバカ過ぎ
0812名無しさん脚
垢版 |
2018/11/16(金) 08:26:19.83ID:L59IhVf2
>>810
何が気に障ったのか知らんが、808は別人だよ
間違いないとは言ってないし
0813名無しさん脚
垢版 |
2018/11/16(金) 23:02:26.30ID:jsClW/do
ローライの件、個人的に神と呼びたい方にそ訊いたら
おそらく故障というよりバネが欠落してるんじゃないかと
部品が無けりゃ(流通してるらしいが)つくるしかなく
結局高い買物になると思うよ、と。
たしかに石橋叩いて渡るほうがいいよな、トイカメじゃないんだから
0814名無しさん脚
垢版 |
2018/11/17(土) 03:26:25.29ID:ZZJulcED
おれのコードはシャッターをチャージした後にレバーがブラブラで定位置に戻らない
たぶんバネが外れたか折れてるのかね
0817806
垢版 |
2018/11/18(日) 04:12:38.52ID:wL3Bloyo
>>813
そのローライの件が>>803のXenotar2.8についてだとしたら、、、
>おそらく故障というよりバネが欠落してるんじゃないかと
そんなコメントをする御仁は神どころか、内部機構については
無知ですと言ってるようなもんですわ。

あくまでも>>803のXenotar2.8についてだが、巻き取りが滑る
なんていうのは、単に潤滑油が劣化してカウンター関連が
スムーズに動けなくなっているだけ。有る程度の年月が経過
すれば全ての固体で生じる、ごくごく普通の動作不良。

機械が動くには潤滑油が必須だけど、その油分は時の経過
と共に乾燥や劣化で粘りが出てくるから、定期的に洗浄と
新しい油分の添加といった整備は必須。

車は命に関わるから法律で定期的な整備が義務付けられて
いるけど、カメラは命に関係ないからその概念が無いだけ。
でも、機械だから正常に使うには定期的な整備が必要な
ことに変わりない。
0820名無しさん脚
垢版 |
2018/11/18(日) 09:56:38.13ID:PdPiBb3z
>>817
コードとフレックスの駆動の違いを認識できてない可哀想なお方ですね
0821名無しさん脚
垢版 |
2018/11/22(木) 11:40:08.71ID:Qx70xmuX
そういえばローライフレックスのスレって見当たらないな
0824名無しさん脚
垢版 |
2019/01/31(木) 04:50:25.18ID:df0ZSgSJ
初めての2眼がコードV
プリントが眠くて独学挫折した20年前
0825名無しさん脚
垢版 |
2019/02/01(金) 23:49:48.93ID:r4/4mDW9
今更ながらにケンコーにバヨネット式のNDフィルター発注したわ
0826名無しさん脚
垢版 |
2019/02/03(日) 17:36:12.88ID:61WAGrbs
私はローライナー以外はBU-39mmのアダプタ買ってマルミとNiSiのフィルター使っとるわ。安上がりの上、色々なフィルターがつけられるので。
0827名無しさん脚
垢版 |
2019/08/27(火) 22:37:40.92ID:pWf1ErW/
昨日ローライコードを買ってきました
ディスカウントショップ(WonderRex)だったので何型かわからないんですけど、モデル名一覧みたいなのがあるサイトご存知な方いますか?
クセナー付きのコンパーラピッドで、バヨネット付き、赤窓ナシのため、II〜III型あたりかなと思ってるんですけど
0829名無しさん脚
垢版 |
2019/09/14(土) 14:52:12.89ID:cjJFuzcd
二眼レフ、家族記念写真用に欲しいのですが
セルフタイマー付きでおすすめありますか?
メーカーはあまり高くなければどこでも構いません
0830名無しさん脚
垢版 |
2019/09/14(土) 17:41:42.14ID:/MmpTta8
目的が漠然としてるので一般論で答えてみるよ

機械式カメラって大体セルフタイマーから不調になるのよね
あまり使わない機能だから油が固着しちゃうの
んなもんだから動いてても突然おかしくなる事も珍しくない
だから人に奨めるとなれば必然的にオーバーホールされたカメラになっちゃう

機種的には正直何でもいいかな
中古市場に溢れ返ってる廉価機種のリコーフレックスでも中判ならではの描写をしてくれる
あと汎用の単独セルフタイマーがあればカメラに付いてなくても関係なくなるよ

もし「どんな写真が欲しいのか」を具体的に書いてくれれば機種を絞る事が出来るかもしれない
0831名無しさん脚
垢版 |
2019/09/14(土) 19:56:29.47ID:cjJFuzcd
>>830
なるほど、外付けタイマーがあればいいんですね
ありがとうございました。
0832名無しさん脚
垢版 |
2019/10/03(木) 22:17:26.44ID:5b7yBcmm
すいません質問です。
ヤシカフレックスのビューレンズを、分解しようとレンズを、出してしまったのですが
元のピントに戻すにはテイクレンズ面
と同じ高さにすれば良いのでしょうか?
0833名無しさん脚
垢版 |
2019/10/05(土) 13:13:00.08ID:HkZowRdX
まずフィルムゲートに磨りガラスか半透明のビニールを着ける
次にシャッターをバルブにして露光状態にします
そしてファインダーと見比べながら同じピントとなる様にビューレンズの位置を決める

無限遠で合った様に見えても個々の被写界深度で誤差の出る可能性があるので必ず近接でもチェックしてちょ
0834名無しさん脚
垢版 |
2019/10/05(土) 13:17:55.61ID:HkZowRdX
いや待てよ...
その機種の構造が分からんからな
それってマウントから全部外したって事かな?

もし前玉だけ抜ける様な構造でそれをやったんなら最後までネジ込めばいいよ
0835名無しさん脚
垢版 |
2019/10/05(土) 13:27:59.00ID:J33EFV0Z
ありがとうございます。
難しそうですがやってみます。
ビューレンズ丸ごと取り出しました。
ねじ込むと延々と奥まで引っ込んでしまうので
位置決めしたら接着剤で固定させようとおもてます。
0836名無しさん脚
垢版 |
2019/10/06(日) 01:54:12.35ID:EJ3c97GI
ピント調整の基本も知らん奴が自分でビューレンズを外し、
元に戻すのに5chに相談か。お目出度いとしか言いようが無いw
それで接着剤で固定?更にお目出度いわww

もともと流行に乗じて安かろう悪かろうで作られた玩具レベル
のカメラだから、何をどういじろうとも良いけどね。
0838名無しさん脚
垢版 |
2019/11/14(木) 19:39:02.61ID:unWhoBOu
おもちゃレベルだからバラしたんだと思うけどね

アクロス2も出たし週末雪だし久しぶりにVb持って散歩へ行ってこよう
0839名無しさん脚
垢版 |
2019/11/14(木) 20:14:19.01ID:xzLl8Q+B
オレのIII型は一年以上おんもへ出てない
全ては軽快過ぎるPERKEOのせいだw
寄りたくなったら選手交代だがの

そいやぁお前らローライナーは全部揃えてる?
オレは1番だけだな
0840名無しさん脚
垢版 |
2019/11/14(木) 22:20:58.61ID:0iFkDgxI
自分は最近トリオターのIIばかり持ち出してます、なにしろ軽いしバッグの収まりもいいし。

>>839
ワルツの汎用品を持ってますけど使用頻度は低いですねぇ。
0841名無しさん脚
垢版 |
2019/11/14(木) 23:03:16.12ID:xzLl8Q+B
>>840
おおっ!
同志よっ!
オレもトリオターだぜ

スタンダードからF型まで使い結局最後に辿り着いたのがコードのコーティングされたトリオターだったw
0842名無しさん脚
垢版 |
2019/11/15(金) 12:47:30.15ID:BoMxrU3k
>>841
どうもです。
自分もペルケオのIIを愛用してるので更にお仲間ですね。

コーテッドトリオター裏山です。
いま程度のいいF4.5付きのコードIaを物色してるんですが、コーティングレンズもいいなあ。
0843名無しさん脚
垢版 |
2019/11/15(金) 22:36:29.60ID:L73TFcl7
>>842
PERKEO IIとは良い趣味ですねぇ
ちなみにオレのは3枚玉のVaskarだぜ
まぁ75mmが欲しかったからなんだけどねw

トリオターはコーティングあるといいっすよ
フレアやゴーストが出にくいと使える場面も増えるし...
コーティングされたトリオターって後はROLLEI B35ぐらいっすかね?

元々3枚玉が大好きで、以前ノバー付きのIKOFLEXなんかも使ってたんだけど、
不思議とトリオターの方が表現力と云うか色乗りと云うか潤いみたいなもんがあるんだよね
同じツアイスの廉価レンズなのに面白い
0844名無しさん脚
垢版 |
2019/11/15(金) 23:44:23.69ID:BoMxrU3k
>>843
こんばんわ。
お話聞くとますますトリオター付きのコードIIIが欲しくなってきますね。
コーティング効果+レンズ枚数の少なさからヌケもよさそう。
ローライ35のトリオターもそのような特性があると聞きます。

ちなみにイコフレックスIIは当時トリオター75/3.8の選択もできたらしいです。
三枚玉ですと自分は国産のトリローザーが好きですね。
0845名無しさん脚
垢版 |
2019/11/16(土) 18:04:45.43ID:zFmrcSPg
>>844
III型は色々バランスの良い機種なのでレンズ抜きでもオススメ出来ますよ
(敢えて欠点を上げるとバッフルが無いなどの内面反射対策ぐらいですかね)

富岡のレンズは優秀らしいですね
東京光学のトーコーも気になるところです
リコーフレックスの玉もなかなか侮れないしキリがないなw
イコフレックスのそれは知りませんでした
貴重な知識に感謝です

三昧玉にハマったのはニコンミニとエスピオミニでした
「ああ、オレこれでいいや」って...
以来、ちょっと感覚がおかしくなってるかも知れませんw
0846名無しさん脚
垢版 |
2019/11/19(火) 19:57:17.52ID:Lp/sKMWh
>>845
新宿の中古カメラ屋さんまわってみたんですけど、コードIII自体置いてる店が少なく、あってもクセナー付きだけでしたね。
銀座周辺ならトリオター付きも見つかるかも知れないけど、明らかに予算オーバーになるでしょうし、地道に探すしかないですかねえ。

せっかく新宿まで来たので、程度のいいコニフレックスとニコンのミクロン双眼鏡を買って帰りました。
0847名無しさん脚
垢版 |
2019/11/23(土) 02:04:39.98ID:07pV2SNQ
>>846
まぁヤフオクやメルカリ辺りが妥当なのかも知れませんね
それでもトリオタ付きは余り見掛けない...

コニフレックスとは渋いですね
コニカはC35とパールIII、後は製版用レンズで遊んだぐらい
一時プレスも考えたけどフィルム激減で萎えましたw
0848名無しさん脚
垢版 |
2020/05/04(月) 06:02:41.63ID:xBU04E3x
ずいぶん時間経ってるけど、うちのコードI型はトリオター。良く撮れる。
シンクロしないコンパーがついてる。
0849名無しさん脚
垢版 |
2020/08/26(水) 21:57:31.63ID:RVM9Zlge
vで満足はしてるんだけどプラナーを使って見たい。
贅沢ですか?
0850名無しさん脚
垢版 |
2020/08/27(木) 01:44:53.38ID:pOCebMI1
>>849
使いたいなら使えよ、背中押して欲しいのかw
レンズとしてはクセノタールの方が秀逸だけど、プラナーも
なかなか良い。クセナー、テッサーも同様だけどね。
0851名無しさん脚
垢版 |
2020/08/27(木) 08:40:28.59ID:8oPZE4iy
個人的にはモノクロで撮るならクセノターの3.5が抜群の結果を残すかな
ポジならプラナー2.8が圧倒的だけど最近持ち出す機会が少ない・・・

ま、気合いの入った撮影行じゃない場合はコードを選ぶ訳だが
0852名無しさん脚
垢版 |
2020/08/27(木) 08:57:32.00ID:WJdYBPsI
f2.8よりf3.5の方が設計に無理が無い説
0854名無しさん脚
垢版 |
2020/10/02(金) 17:09:13.99ID:7T7NtAE0
プラナーもクセノも基本的に同wちゃんと検証した奴いるけど変わらないwここで違う言ってる奴は個体差レベルの問題w
0855名無しさん脚
垢版 |
2020/10/02(金) 21:20:24.92ID:0ZeYh780
レンズ構成があんなに違うのに身も蓋もない考察w
0856名無しさん脚
垢版 |
2020/10/03(土) 00:45:10.35ID:Tnyd0QHL
オマエ相変わらず見境ないなw

コイツはこの板の構ってちゃんだから相手をしないようにね
アゲて煽ってるから分かりやすいだろ?
一見マトモそうなウンチクも垂れるがニワカらしくツッコまれると続かなくなる

80年代や大中判スレでみんなからブッタ切られてるから覗いてみると面白いかもよw
0857名無しさん脚
垢版 |
2020/10/03(土) 02:38:07.70ID:fPpi+FJZ
>>854
>ちゃんと検証した奴いるけど変わらないw
つまり、自分では検証した事ないのね。他人の検証を鵜呑みにし、
あれほど個性の異なるプラナーとクセノターの違いを個体差とか、、
無知は最強だな。
0859名無しさん脚
垢版 |
2020/10/11(日) 16:11:07.22ID:QZrd0DZY
詳しい方いたら教えてほしいのですがシャッターチャージした後シャッタースピードのダイヤルが1/30→1/60だけ動かせません。
シャッターを切るとスっと動くのですが。単純に故障でしょうか。
シャッターチャージ後にシャッター速度を変更するのは良くないのは知っているのですがふと変更しようとしたら止まってしまい微動だにしません。
機種はRF 3.5E2です。
0860名無しさん脚
垢版 |
2020/10/26(月) 01:55:42.77ID:MvXMYw4f
>>859
亀レスだが…
よくわかんないけどライトバリュー連動式でしょ?
ライトバリューの設定と絞り値を見直してみては
0861名無しさん脚
垢版 |
2020/10/26(月) 02:40:23.57ID:0I4lvU6B
>>859
故障。
チャージ後に1/30→1/60だけ不動となるなんて、明らかにおかしい。

>>860
1/30→1/60だけ不動と言っとるのに、なぜLVの話が出るのか?
そもそも、LV連動に設定していたとして、チャージ後だけ特定の
速度の変更が出来ない症状に影響する可能性は、その機構上
ゼロとしか考えられんけど?どうすればLV連動が影響するの?

そもそも、3.5E2は連動が可能というだけで、大多数は非連動で
使用していると推測するけどな。
0862名無しさん脚
垢版 |
2021/05/13(木) 15:38:18.15ID:W0N5RCb2
50,000以下なら欲しい
0863名無しさん脚
垢版 |
2021/05/16(日) 22:06:26.92ID:vW7Fr4pf
最近の相場見てないから知らんけど50,000以下ならゴロゴロ落ちてない?
5年前なら10k のゴミからよりどりみどりだったけど
0864名無しさん脚
垢版 |
2021/05/18(火) 21:26:33.67ID:R8nnw9Cs
FLEXの話をしてたのにCORDの価格とごっちゃになってね?
0865名無しさん脚
垢版 |
2021/05/19(水) 08:51:00.10ID:NwaCaDdu
ローライフレックスのスレってないんですかね?
0867名無しさん脚
垢版 |
2021/06/02(水) 07:36:05.55ID:LH7pQCJQ
ファインダを覗いたら全然ピントが合わない
ピントルーペで見たら合う。

なぜなのか。
0870名無しさん脚
垢版 |
2021/06/03(木) 07:52:21.44ID:2uxmO9EG
>867
おじいちゃんご飯はさっき食べましたよ
0871名無しさん脚
垢版 |
2021/06/04(金) 00:02:13.43ID:6eByZ0Jc
インテンスクリーンとか入れてる?
明るいのは良いんだけど見かけの深度が深いからルーペ使わないと難しい
0872名無しさん脚
垢版 |
2021/06/04(金) 02:57:15.74ID:eMGgcP21
>>871
いえ、元からのものです。因みに視力は共に1.5です。
0873名無しさん脚
垢版 |
2021/06/04(金) 20:27:45.44ID:6eByZ0Jc
元からって事はスリガラスでいいんだよね?
じゃあ何だろ...
乱視がちょっと始まってるとか...

ルーペで合わせてからファインダを見てもピンが来てる?
だったら単純にピンの山の見間違えかも知れない
人によって見え方が違うのはよくある事だよ

今試しに手持ちのRolleicordIII(スリガラスのみ)で試してみたけど俺は問題なかったぜ
0874名無しさん脚
垢版 |
2021/06/07(月) 23:04:42.44ID:7ZLtY8BS
>>873
ルーペでみるとちゃんとピンくるけど、
そのままルーペを無くしてファインダを
みると完全にぼけてますね。中古屋は
「こういうものだ」って言ってたので買った
のですが、ほんとかな?って。。。
0875名無しさん脚
垢版 |
2021/06/08(火) 02:12:25.27ID:egqWPhcB
ここまでレスして機種名も明かさないとかちょっと怪しいなw
0876名無しさん脚
垢版 |
2021/06/08(火) 03:02:54.44ID:cHYNq/pk
ルーペの視度が換えられてる可能性もあるけど>>872は老眼じゃないよね?
ちなみに以前リコーフレックスのルーペを老眼用に改造したやつ覗いたけど全く見えなかったw

ローライフレックスなら後期モデルは純正で視度別にルーペが販売されてたけどコードは交換可能かわからん
0877名無しさん脚
垢版 |
2021/06/08(火) 03:10:27.40ID:cHYNq/pk
あと古いローライコードならスクリーンの下に社外品のフレネル入れて使ってる人いるけど
そのテの改造品で組み間違えによりピント狂ってる可能性もあるかな

>>874
まずはフイルムゲートにスリガラスでも当ててファインダーのピントが合ってるか確認してみてね
0879名無しさん脚
垢版 |
2022/06/05(日) 19:28:51.09ID:8Aps2ueB
奥田ふみよ


奥田ふみよ
0881名無しさん脚
垢版 |
2022/11/10(木) 08:07:41.21ID:Vhmw68OP
俺の立てたスレ干支1周だわ。
0885名無しさん脚
垢版 |
2022/11/12(土) 15:43:29.12ID:Hn6UXPTJ
自分がもってる唯一の二眼がローライコード
0888名無しさん脚
垢版 |
2023/10/30(月) 21:08:53.29ID:OcAdIhq6
やっぱIII型がいい
機能も十分で軽くて安い
スクリーン交換もバッフルも余剰だ
トリオターやクセナーが好きならコイツに限るな

もちろん異論は認めるw
0889名無しさん脚
垢版 |
2023/11/07(火) 11:54:18.26ID:5rTF71AG
ろーらい庵がなつかしい
もうやんないのかな
0891名無しさん脚
垢版 |
2023/11/17(金) 02:21:58.39ID:ASBfYYuc
コードだとIVまでだったかな?(フレックスだとMXまで?)
フォーカシングノブに被せて操作性向上させるアクセサリーってあったよね?
使ってる人いる?
実際のとこピント送り楽になる?
0892名無しさん脚
垢版 |
2024/03/09(土) 16:30:36.21ID:GVlXRn8E
俺のコードにはバヨネットが付いてない。フィルターはねじ込み式だけど口径が合うのが無いのでかぶせ式のフィルターホルダーにシリーズフィルター入れて使ってる。シリーズ4だね。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況