X



COSINA Voigtlander BESSA Zeiss Ikon 総合【14】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0409名無しさん脚
垢版 |
2017/09/27(水) 19:32:17.72ID:1T8u0G7V
新しいボディがある有り難みを知らんとは
0411名無しさん脚
垢版 |
2017/09/28(木) 00:52:22.87ID:lRnu38sO
Lマウントなのにミラーアップ無いのは
確かに意味が無いレflex
0412名無しさん脚
垢版 |
2017/09/28(木) 03:56:06.71ID:Tw3DJFEY
裏蓋のゴムの盛り上がりグリップ部分は
剥がせば平坦な裏蓋なんだろうか?
皮交換したいが悩み出してもうこんな時間
0415名無しさん脚
垢版 |
2017/10/03(火) 22:33:40.91ID:w/DDE9WV
なんちゃってレフレックス
一体、枯死名は何がやりたかったのかわからないw
0420名無しさん脚
垢版 |
2017/10/06(金) 00:32:21.92ID:TVS74x1O
m42ってなんだよマイクロフォーサーズの偽物か?
0421名無しさん脚
垢版 |
2017/10/06(金) 20:11:16.50ID:8z3IJTjX
bessa R2Aは良いカメラだと思うが
bessaflexは中国人の発想カメラだな
全てが中途半端
0422名無しさん脚
垢版 |
2017/10/06(金) 20:22:37.69ID:Qx8Z5J7M
Mマウントのライカ相当のカメラが無いから作ったんじゃないの?
D850なんて言ってる奴は単なるバカだろうけど。
0423名無しさん脚
垢版 |
2017/10/08(日) 18:32:29.65ID:C0tOrgkU
ってことはコシナのMマウントデジカメもそろそろ次が出るのか。
最近はデジカメ用にも意識した設計のレンズだからね。
前のが消えて久しい。前のはAPS-Cだったし。
0424名無しさん脚
垢版 |
2017/10/09(月) 02:54:42.63ID:1qWzBjH/
Mマウント需要はかなりα7に食われてるし、安価RF機方面で攻めるのか、それとも高機能RFか…
コシナさんコンタックス買ってくれないかなー
0425名無しさん脚
垢版 |
2017/10/28(土) 06:41:58.85ID:J2Pr1O24
画質追い込みたい人はα7系でも純正や専用設計のレンズ、それかレフ機用のを使ってるよ。
センサーの設計に手を入れなきゃMマウントレンズを十分使えるようにはならないようだ。センサーの受光素子直前のカバーガラスの設計が主だが。
安価に作るならライカMみたいな特製センサーにはできないだろうからα7の劣化版にしかならないでしょ。
変なこと考えず貧民はMレンズは今買えるもので楽しみましょう。
0426名無しさん脚
垢版 |
2017/10/31(火) 02:07:30.96ID:446MP8U2
α7にすら手が届かないもんで、α7シリーズでのMマウントレンズ使用の難点を知らない奴は結構いるみたいだね
0427名無しさん脚
垢版 |
2017/10/31(火) 22:34:22.73ID:KHHn3V6z
>>426
元々設計がデジタル一眼用じゃないから
広角域は画質が劣化するはず
デジタル一眼は斜めからの入射光を処理できない
0428名無しさん脚
垢版 |
2017/11/01(水) 01:43:36.22ID:akMokt/3
そういう意味ではGXRなんかは絵的には頑張ってるよな
0429名無しさん脚
垢版 |
2017/11/01(水) 03:11:35.16ID:0r8ygB1y
ほぼハーフにまでトリミングして頑張ってるとか
0430名無しさん脚
垢版 |
2017/11/01(水) 07:50:26.76ID:uFf2tJk5
中心部だけ使うなら大抵のレンズはマトモに写りますわ
0432名無しさん脚
垢版 |
2017/11/01(水) 10:45:57.15ID:uFf2tJk5
対処じゃないよ。

高感度目的で低画素化して画素ピッチが大きくなったから、副産物として周辺部のマイクロレンズが光を拾いやすくなっただけ。

結果的にオールドレンズでの周辺描写も改善はしてるけど、別にオールドレンズのための施策ではないし、今後はまた高画素化して悪化するんじゃないの。

つかα7で画質を気にして撮影するなら、最初からデジタル用レンズを買えばいいんじゃないの?
0434名無しさん脚
垢版 |
2017/11/01(水) 12:22:24.17ID:uFf2tJk5
α7でコシナレンズ使いたいならEマウント対応品を使えばいいんじゃね?

コシナがLやVMでしか出してないレンズを、α7で使う云々はコシナの知ったことじゃないでしょう。
0435名無しさん脚
垢版 |
2017/11/01(水) 13:57:13.83ID:YKviIVB+
持ってる機材が全てなくなり、代わりに60万あるとして

中古もありで何買いますか?節約して余りを他に使うとかなしでお願いします。

高解像度派やオールドレンズ派、風景からポトレ多種多様とは思いますが。

あ、ボディはα7IIにしたいなと。
0436435
垢版 |
2017/11/01(水) 14:01:21.65ID:YKviIVB+
悲しいことがあり、NikkorN.c35mmf1.4だけが手元にあります。
コシナスレを選んだのはOtus視野に入れてるからです。
ボディから全て自由に組めるので逆に悩んでおります。
0437名無しさん脚
垢版 |
2017/11/01(水) 14:08:49.03ID:uFf2tJk5
当たり前だけど、自分が高解像度派やオールドレンズ派、風景からポトレ多種多様な写真趣味の中からどうしたいのか次第じゃねえの?

買い物のアドバイスに人の趣味聞いてどうすんだよ。お互い無駄な手間かけるだけだと思うが。
0439名無しさん脚
垢版 |
2017/11/01(水) 15:29:19.66ID:N7RnlQ3j
周辺光量落ちと色シフトだけがMマウントの広角をα7で使う時に起きる問題だと思ってる人はある意味幸せだな。
たくさん作例もネット含め世の中に出ていてそれら見てもそう思ってるんだろう。
0440名無しさん脚
垢版 |
2017/11/01(水) 16:47:59.27ID:Hi09oPrl
別に性能求めて使うばかりじゃなかろ
0441名無しさん脚
垢版 |
2017/11/01(水) 18:41:13.46ID:TYA1eJDD
>>439
>周辺光量落ちと色シフトだけがMマウントの広角をα7で使う時に起きる問題だと思ってる人はある意味幸せだな。
>たくさん作例もネット含め世の中に出ていてそれら見てもそう思ってるんだろう。

誰も思ってないw

何れにしても
広角レンズをデジタル一眼で使うとマゼンタ焼けや、周辺部のボヤけは避けられない
広角はフィルム使うか
デジタル専用レンズをちゃんと購入すべき

フィルム用広角レンズをα7にわざわざつけて画質落ちることやってても
しゃーない
0444名無しさん脚
垢版 |
2017/11/01(水) 19:56:31.21ID:nFn3s8ca
みんな本当は分かってると思うけど

わざわざα7でのオールドレンズ利用にこだわってるのは
オールドレンズでウンチク語りたいけどデジタルM型を買う程度の金の余裕も無く、
フィルムを使うほどの気合も無い奴らの無いものねだりだから・・・
0445名無しさん脚
垢版 |
2017/11/02(木) 09:03:55.13ID:ISdJX8HV
しょうもないレッテルはそっちのスレでやってくれ
0446名無しさん脚
垢版 |
2017/11/02(木) 11:50:05.93ID:9LT4plLL
デジ組を疎ましく思う気持ちは分かる。
0447名無しさん脚
垢版 |
2017/11/02(木) 14:17:14.43ID:BD/PRvuO
ライカMデジどころかα7すら買わないで、Mマウントレンズ使えるデジカメ欲しいとブツブツ言ってる奴は疎まし過ぎるよ
0448名無しさん脚
垢版 |
2017/11/02(木) 14:56:55.98ID:uC2K3Xve
デジライカもα7も同じフルサイズミラーレスなのにα7使いばっかり叩くライカ信者のほうが鬱陶しいけどな
0449名無しさん脚
垢版 |
2017/11/02(木) 17:29:53.96ID:+uDr98Jy
>>447
多分古い設計のMマウント超広角、広角、標準望遠でボディが分かれる
0450名無しさん脚
垢版 |
2017/11/02(木) 17:31:52.97ID:+uDr98Jy
ライカデジカメは何にも考えてない




21mm以上の超広角レンズ使用時に、
画面左側にマゼンダ被り、右側にシアン被りという現象が現れるようです。
下のサイトではフォクトレンダーのSWH15mmの作例が出ていますが、エルマリート21mmにも同様の症状が現れています。
http://acielmd.exblog.jp/12039376/

インプレスのM8+SWH15mmの作例が素晴らしかったので、M9にも期待していたのですが…
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/lens_review/20090930_318281.html

左右で色が異なるとなると補正も難しそうだし、M9で21mm以上の超広角が使えないとなると正直購入を躊躇してしまいます。
でも最新の21mm/1.4では現れないとか…う〜ん。

こちらではノクチルックスの作例が多いようですが、21mm以上の超広角の作例もお願いしたいです。
0451名無しさん脚
垢版 |
2017/11/02(木) 17:33:21.25ID:+uDr98Jy
価格.com、Porcorosso18さんのα7Sレビュー。
広角レンズでの色かぶりは、α7やα7Rより少ない気がします。自分が持っているレンズでは、明らかに色かぶりが少なく感じてます。昼間は広角レンズ専用でも使えそうです。
UWH 12mm f5.6(初代)でも、ひどいマゼンダかぶりなどは見られませんでした。シアンかぶりは 感じますが、、、。周辺落ちも流れもありますが、まあこれはこれでいいかなと感じます。個人的には、雰囲気も出て使えるレベルかと。
0452名無しさん脚
垢版 |
2017/11/02(木) 17:36:58.60ID:ISdJX8HV
M9なんてもうそろそろ10年選手だぞ老人w
0453名無しさん脚
垢版 |
2017/11/02(木) 17:37:34.81ID:+uDr98Jy
 おとなしく

bessaあたりで、フィルム使っとけばいい



大型イメージセンサーでオールドレンズを使う際、常に問題となるのが周辺部の色かぶりだ。テレセントリック(光の直進性)を考慮していない広角レンズで撮影すると、周辺部の受光が急角度になり、
色かぶりが発生しやすい。オールドレンズの場合、フランジバックの短い対称型の広角レンズで発生しやすい現象だ。APS-Cミラーレス機でも色かぶりは発生したので、
フルサイズイメージセンサーともなれば言わずもがなである。

 そこでさまざまな広角オールドレンズを使い、α7とα7Rで撮り比べをしてみた。結論からいうと、両機ともフランジバックの短い広角オールドレンズでは
マゼンタかぶりが発生し、なおかつ周辺部で像が流れがちだ。

 特に色かぶりに関しては、α7の方が軽微で、α7Rの方が顕著である。これは推測だが、α7Rはギャップレスオンチップレンズ構造を採用しているものの、
高画素センサーゆえに画素ピッチが狭く、これが色かぶりに影響しているのかもしれない。

 色かぶりの度合いはレンズによって異なるが、フランジバックの短いオールドレンズの場合、α7は28mm以上、α7Rは35mm以上なら実用的な画が撮れる。

これよりも焦点距離が短いと、マゼンタかぶりが目立ってくる結果だった。なお、フランジバックの長い一眼レフ用の広角レンズについては、どちらのボディで撮影しても、マゼンタかぶり、周辺部の流れともに、さほど目立たない結果となった。
0454名無しさん脚
垢版 |
2017/11/02(木) 22:53:11.59ID:tNSZLXx0
こういうネットの言葉の聞き齧りさあ、α7も買わないでデジカメで使いたいと言ってる奴の典型例だなと思う。
さらに聞き齧りもしないままデジカメで使えたらと言ってる奴は、α7すら現実的な選択肢に挙げられないから検索すらしてないわけで、いくらなら買うつもりなんだろうと疑問に思う。
0455名無しさん脚
垢版 |
2017/11/02(木) 23:46:48.23ID:W3cYixd1
生活してくのも大変なのよ。
iPhone買わないといけないし維持費もあるし。ゲームも課金しないと進まないし見れないエンドあるし。
α7は無印でも10万円もするし、高いくせに高級感無くて買う気しない。
0456名無しさん脚
垢版 |
2017/11/03(金) 02:00:38.84ID:8pq0TGEo
Bessa買えば解決する。
0457名無しさん脚
垢版 |
2017/11/03(金) 02:14:42.52ID:z79I7cKw
エプソンのアレの事言いたいの?
0459名無しさん脚
垢版 |
2017/11/03(金) 15:06:10.94ID:da2rwuNG
>>454
α7はマゼンタ被り、周辺部の画質低下報告されてる
デジ一専用レンズを使うべし
0460名無しさん脚
垢版 |
2017/11/03(金) 15:29:17.72ID:Cjv5xCuE
>>454
ネット使える若者が羨ましいのか老害w
お前ら爺と違って俺らは買わなくても語れるんだよネットで見れるからな
0461名無しさん脚
垢版 |
2017/11/03(金) 17:47:56.52ID:z79I7cKw
>>460
偽物乙
若者がコピペ礼賛とか加齢臭甚だしいわ
0462名無しさん脚
垢版 |
2017/11/03(金) 18:15:40.57ID:phM53z4/
ライカMモノクローム使いの俺、高みの見物
0464名無しさん脚
垢版 |
2017/11/04(土) 05:23:09.71ID:7OUqdD3U
>>462
あれはライカロゴ無いし
デザインは安っぽい
中華ぱちもんか
子供のおもちゃみたいな雰囲気やね
0466名無しさん脚
垢版 |
2017/11/04(土) 11:35:05.42ID:Q3dj6sFT
ベッサLやTの外装をR最終型みたいに金属で売ってくれんかな。
0467名無しさん脚
垢版 |
2017/11/05(日) 17:31:08.53ID:d/uE1x0i
Eマウント版は距離計連動無いからちょっと安くなるのかなと思ってたらそうでもないのか。
光学系の変更もあったりチップ仕込んだりで金掛かってるのか。
0468名無しさん脚
垢版 |
2017/11/05(日) 19:13:18.52ID:8kFgiFiv
>>467
多分ソニーにロイヤリティ取られてる
メルコやアイオーも
メモリスティックふくめ
関連商品でどんだけ取られたか
0470名無しさん脚
垢版 |
2017/11/08(水) 15:27:32.56ID:5Q/eDaZc
自社レンズやライセンス料ふんだくったレンズを買わせるためにわざとMマウントレンズでは周辺が悪くなるようにセンサー作ってるんだろ
0472名無しさん脚
垢版 |
2017/11/12(日) 15:12:13.87ID:YpdVDuqA
家電カメラにマウントされるMレンズかわいそう
0475名無しさん脚
垢版 |
2017/11/13(月) 01:13:38.05ID:2DhAaRRI
でもそろそろライカ用レンズを使えて気軽に買えるフルサイズデジカメも欲しいところ
0476名無しさん脚
垢版 |
2017/11/13(月) 13:02:46.30ID:yDUoRbQq
R-D2だな。
0477名無しさん脚
垢版 |
2017/11/13(月) 14:03:39.67ID:9hN+fsXJ
ライカ用旧設計ではデジカメ無理なんだから
bessa使えよ
あきらメロン
0478名無しさん脚
垢版 |
2017/11/13(月) 16:29:43.07ID:yDUoRbQq
それよりベッサの新型を妄想しよう。
俺はキヤノンの変倍ファインダーが欲しい。
0480名無しさん脚
垢版 |
2017/11/13(月) 21:06:16.15ID:591Ol0uN
それフィルム入らないからダメ
0481名無しさん脚
垢版 |
2017/11/13(月) 22:04:11.00ID:JhOwlvtB
もっとファインダー倍率高いの出してくれないかね〜
0482名無しさん脚
垢版 |
2017/11/14(火) 02:53:28.81ID:BEXK15cj
ファインダー倍率1.6倍で75mmと90mmしかフレーム出ないとかそんなの?
0483名無しさん脚
垢版 |
2017/11/14(火) 06:03:00.46ID:C207T4CO
>>481
ファインダー倍率上げてもパララックス問題あるから意味ない
bessa R3A、R4A、R2A、bessaT全部買え

bessaT=135mm+外付ファインダー
bessaR3A=50〜70mm
bessaR2A=35mm
bessaR4A=21mm
0484名無しさん脚
垢版 |
2017/11/14(火) 15:55:22.69ID:QLVouD1a
>>479
俺も子どもと嫁がいなきゃデジライカくらい買えるんだよ。
でも独身子無しなんてカタワみたいなもんだしそんなの許されないでしょ。
子どもは大学くらい行かせないと世間体があるし。
世の中の父親ってのは大変なんだよ。
0485名無しさん脚
垢版 |
2017/11/14(火) 16:13:41.23ID:JDzbyOCh
ライカスレに帰れコピペ荒らし老人
0487名無しさん脚
垢版 |
2017/11/14(火) 22:15:13.61ID:dTU11aQh
>>484
子供も嫁もいるけどそこそこカメラに金かけているよ?
貧乏なのを棚にあげられても
0488名無しさん脚
垢版 |
2017/11/15(水) 00:49:34.77ID:Uwk9cO7j
大学の子供が理系に入学して下宿している。
今年やっと4年だ。
計算上授業料、下宿代、生活費で卒業するまでに1500万円かかる。
もう金銭感覚が麻痺してしまってライカが高いとか安いとか分からなくなっている。
0489名無しさん脚
垢版 |
2017/11/15(水) 00:51:44.10ID:Uwk9cO7j
更に生活費と住宅ローンだ。
世の中のお父さんは皆、こんななのだ。
0491名無しさん脚
垢版 |
2017/11/15(水) 19:09:09.97ID:e+lXeuMe
人間やめますか
それともデジライカやめますか
0492名無しさん脚
垢版 |
2017/11/15(水) 22:32:26.54ID:5u6krWoS
独身子無しは片輪だが、ギリギリ人間ではあるだろ
0493名無しさん脚
垢版 |
2017/11/15(水) 23:15:38.58ID:FM+jPuet
最低限カメラに20万円くらいは使えないと

人間の尊厳保てないわ
0495名無しさん脚
垢版 |
2017/11/16(木) 00:56:44.18ID:D2FzRqDu
カメラしか金の使い道がないカタワが必死だな。
「妻子持ち」がそんなにシャクに触ったの?
0496名無しさん脚
垢版 |
2017/11/16(木) 08:31:32.47ID:6No9IPk+
深夜までコピペか
貧相な生活だな
0497名無しさん脚
垢版 |
2017/11/16(木) 10:38:08.78ID:/Ui7Z6fR
>>495
基本的人権の話してるんじゃ無い?

最低でも20万円、出来れば100万円くらいは
カメラ関連予算欲しい
子供いるからこそカメラに金かければ

ローンとか子供の大学費用とか…

もっと稼げないもんかねぇ
0500名無しさん脚
垢版 |
2017/11/16(木) 21:49:24.76ID:l5RKrlmN
>>499
貧乏子沢山の人はカメラの趣味向かない

中華スマホで撮れば?
0501名無しさん脚
垢版 |
2017/11/16(木) 22:55:07.43ID:xMVQJ+l5
>>497
俺はまだ子供が小学生だから、先を考えると恐ろしいよ orz

デジタルMは年に一度ぐらいの間隔で買おうか悶々とするけど、
とりあえずポートラ400買ってきてプリント出すと解決してる。
0502名無しさん脚
垢版 |
2017/11/16(木) 23:24:59.53ID:l5RKrlmN
>>501
その金額でどれだけフィルム撮れるかだよね
フィルムカメラならメンテナンス代安いし
MとLマウントならbessa
デジタルならRとMをアダプター使って
LUMIXシリーズとかさ
28mm以上の超広角はフィルムが無難
0503名無しさん脚
垢版 |
2017/11/17(金) 13:33:23.78ID:RdrSz36e
>>502
85万+税だと、リバーサルの現像代入れても、フィルム500本は行けるからなあ。
「これでもうフィルム代が要らない」って喜べるまでに、18,000ショット撮らなきゃならない。
せっかくエクタも帰ってくる今、フィルム捨てる気にはなれないよ。
独身貴族ならともかく、住宅ローンに教育費に車の買い替えを最優先して、小遣いでフィルムをやり繰りしてる身では、500本ぶんの前払いなんてまずできない。
0504名無しさん脚
垢版 |
2017/11/17(金) 18:54:12.72ID:zFnZgnUF
>>503
>>502
>>501
マジにライカM購入代金+メンテ費用考えたら
永久にフィルム撮れるくらいな金額
0506名無しさん脚
垢版 |
2017/11/17(金) 20:56:40.43ID:+icap2Vn
俺はペンタックスSとライカ。
ピントリングの向きが反対なのが心残りだ
0507名無しさん脚
垢版 |
2017/11/17(金) 21:11:13.38ID:yj4wLBYD
世の中の弟は皆んなこんななのだ
0508名無しさん脚
垢版 |
2017/11/18(土) 00:18:27.14ID:qvjh8UWv
しかも別人って言うね。
死ねば良いのに
0509名無しさん脚
垢版 |
2017/11/18(土) 15:54:43.18ID:ka9qDsEY
>>505
そのLUMIX何?もしかしてL1?
ひゃーナツシブだねえ。

俺も持ってるけど、キットのレンズ壊れてから
あまり使ってなかったわ。
エキザクタマウントのアダプターあるけど
50mmは倍になるしそれのためにフレクトゴンってのもなあって思ってたから、その手があったか。
オールドレンズにモノクロのダイナミックモードが好きだったなあ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況