X



オリンパスOMファン集え46 [転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0718名無しさん脚
垢版 |
2017/02/04(土) 20:33:15.65ID:xOUE5Ogf
OM-1
モルト交換とシャッター点検・調整で15000円て見積もり出たんですけど、こんなもんですか?
0719名無しさん脚
垢版 |
2017/02/04(土) 21:14:21.12ID:xgLo42fh
ちょっと高いんじゃない?
まあ、露出計が動かない機体の修理の見積もりが20,000円だったりするけど…

いろんな所に見積もり聞いてみれば?

安い所もあるでしょう…
0720名無しさん脚
垢版 |
2017/02/25(土) 21:42:33.43ID:XrRFa5xs
om-1でプリズム腐食対策された可能性ってありますか?
ジャンク拾った個体がモルトでは無くプラカバーで固定されていたのですが
プリズムには52.4.2と書かれてたのでom10の移植か微妙だなぁと
ただ単なる修理された個体かもしれないのですが
0721名無しさん脚
垢版 |
2017/03/01(水) 15:41:38.41ID:wRqdS88+
ジャンクではないがヨーロッパからの逆輸入品のMD後期型はプリズムがプラ板で固定されてたな。
0722名無しさん脚
垢版 |
2017/03/01(水) 20:37:56.81ID:JqCxyTTc
うちの親族から譲り受けたMD穴付きもワンオーナーなんだけど、プリズム腐食の気配が一切無いので
対策済み品だったんじゃないかと思ってます
自分で開けてみる勇気はまだありませんw
0723名無しさん脚
垢版 |
2017/03/02(木) 00:17:03.56ID:ruUs+Vh/
>>720
OM-1の後期からメーカーで対策はされていた
10のプリズムが入っている場合はメーカー外の業者か素人が移植したもの
プリズムの蒸着方法が違うから、移植すると明るさが違う
オクにも交換済で出してるのがいるが、価格と出品数からして恐らく10からのプリズム移植
ああいうのは断りを書かないと騙しているようで宜しくないね
0724名無しさん脚
垢版 |
2017/03/02(木) 00:28:54.79ID:2s4iN7zn
蒸着方法が違うというより蒸着してある金属の種類が違うのでは?
OM一桁機は銀蒸着でOM10はアルミだったはず。
アルミはやや青っぽく寒色傾向の見えになるらしい。
0725名無しさん脚
垢版 |
2017/03/02(木) 00:53:05.79ID:l5isolnv
>>724
反射率が高くて値段も高い銀だと黄色みを帯びて、低いけど安いアルミだと青みを帯びる。
って、今は銀は安いのね。
0726名無しさん脚
垢版 |
2017/03/02(木) 13:24:15.23ID:ruUs+Vh/
>>724
内容で理解できると思うけど、言い方が悪かったね
0727名無しさん脚
垢版 |
2017/03/02(木) 13:26:38.90ID:ruUs+Vh/
あと、対策品に関してはメーカーでOH等後から替えたのもあるだろうから
正確にどのシリアルから変わったのかは不明
今手元にあるnは対策されている
0728名無しさん脚
垢版 |
2017/03/04(土) 21:34:21.35ID:8iVWDUbk
om10を中古で購入したフィルムカメラ初心者です
シャッターを切る際、「カシャ、シャンッ」というように気持ちよくシャッターが切れないのですが、本体の問題でしょうか…?
また、電池とシャッターには関係があるのでしょうか
0729名無しさん脚
垢版 |
2017/03/05(日) 01:01:47.81ID:MZlQyK2N
>>728
OM10購入おめ。
大場久美子タソのCM動画をどうぞ。
https://www.youtube.com/watch?v=PFBlZyouGvw

気持ちよくシャッターが切れないのは、おそらく
本体の問題だと思います。
モルトがベトベトになっているとか?

電池とシャッターは関係ありますよ。
電池がないとシャッター切れませんから。
0730名無しさん脚
垢版 |
2017/03/05(日) 05:41:49.29ID:u7LxV8PC
そんな情報の少なさでは、誰も答えることができないぞ

・電池はあるか
・マニュアルアダプターがあるか
・レンズの絞りは最小か
・日中じゃなく、夜の今だけシャッターを切ったか
・店から言われたこと

少なくともこれらくらいは出してくれ
0731名無しさん脚
垢版 |
2017/03/05(日) 10:27:26.21ID:7lNB2WNQ
>>729
モルトは問題なさそうです
電池っていろんな部分に関与してるんですね…
>>730
電池はあります

マニュアルアダプターはありません

絞りなんですけど、8や16で撮ると気持ち良くシャッターが切れるんですけど、1.4や2で撮った時にシャッターが上のようになるんです、これがシャッタースピードというものでしょうか?

家で撮ったり、夜に外で外の風景を撮りました

特に購入時に不具合はないと言われました
0732名無しさん脚
垢版 |
2017/03/05(日) 15:53:08.37ID:omyAZ89/
高速シャッターだと音変わるとか?

なんでOM-10を選んだの?
0733名無しさん脚
垢版 |
2017/03/05(日) 18:23:25.30ID:9ggCasFf
>>731
エスパーじゃないし、もっと詳しくな
風景っていっても、どんな夜の風景か分かるわけないから
壊れてると思ってるなら、店に言って詳しく使い方とか聞け

夜の風景でも街灯の光源が近くになければ開けても暗いからSSは遅くなる
室内も明るく見えても実はかなり暗い
昼間の屋外で同じように症状出るなら壊れてる

デジカメでOM10の設定と同じようにして撮り比べればわかると思うがそれをしないのはなぜ?
0734名無しさん脚
垢版 |
2017/03/08(水) 00:38:11.80ID:YMtJd5rI
ひょーじゅん1.4欲しいんだけど、MCの方がいいかな?
モノの方が綺麗な個体多いから悩み中
0735名無しさん脚
垢版 |
2017/03/08(水) 03:46:58.58ID:MkGzcDpw
>>731の言う気持ちの良いシャッターとは何なのか
とりあえずこれがわからないことには
問題は解決しないな。

あとはカメラを上から見た時の全てのダイヤル類の設定がどうなっているかを書くべし。
0737名無しさん脚
垢版 |
2017/03/08(水) 07:31:51.44ID:RWFehimw
>>734
MCは中玉のコーティング劣化やくもりが出てなければオススメ
銀枠の初期モデルも前玉がトリウムレンズの噂があって黄色がかる面白い写り
0738名無しさん脚
垢版 |
2017/03/08(水) 11:16:13.02ID:EoFD56x8
om10ってフイルム入れないとSSが適性にならないはず
0739名無しさん脚
垢版 |
2017/03/08(水) 14:25:31.31ID:gWnUMnYI
とは言え1、2段ずれる程度だから、質問者が音でおかしいと感じるほどじゃなかろう。
0740名無しさん脚
垢版 |
2017/03/08(水) 15:39:11.32ID:qcv9ASkO
>>738
ああ、確かフイルム面の反射を測ってるんだったよね。
OM-2もそうだったはず。
フイルムの切れ端でも入れとけば本来のSSになる。
0743名無しさん脚
垢版 |
2017/03/08(水) 19:49:20.46ID:BzeL8EMV
OM−D使ってたのがきっかけで興味持ってOM−1買って見たけど、これシャッター音たまらんね。無駄にシャッター切りたくなる。
あと野良猫を撮る時、他のカメラだと猫がビクっとするけど、これなら怖がられない。
良いカメラだ。
0744名無しさん脚
垢版 |
2017/03/08(水) 20:15:58.78ID:rlcrWdvE
>>740
シャッター幕にランダムパターンがプリントしてあって、各社フィルムの平均的反射光を再現している。
とOM-2のカタログだか取説だかに書いてあったよ。
確かにマウント側からミラーアップして覗くと都市迷彩かQRコードみたいなパターンが見える。
0745名無しさん脚
垢版 |
2017/03/08(水) 20:25:55.90ID:GG+I5bjV
ミラーが有るので、露光前のデータを示すために別の測光部もあった
これがCLEなどと違うところ。CLEは白い点々が散らしてある
0746名無しさん脚
垢版 |
2017/03/08(水) 21:01:02.68ID:e7fY3oKm
中学生の頃にOM-1を中古で買った
今はJKの娘にシステム全部あげた
でも使ってるのはPEN−EP1とAFレンズだけみたい
MFのシステムはどこに行ったか見当たらない
0747名無しさん脚
垢版 |
2017/03/08(水) 21:45:57.59ID:UJMALlQd
>>746
> MFのシステムはどこに行ったか見当たらない

ブックオフかハードオフあたりにドナドナされた悪寒がするお

。・゚・(ノД`)・゚・。ウエエェェン
0750名無しさん脚
垢版 |
2017/03/08(水) 22:14:15.63ID:rt8Qvik4
そして今はカビまみれのOMシステム...
0752名無しさん脚
垢版 |
2017/03/09(木) 04:06:58.52ID:iemynGyU
カビたレンズほど悲しいものはないね…
0753名無しさん脚
垢版 |
2017/03/10(金) 13:23:37.89ID:baykMISO
巷にはカビたレンズがゴロゴロしてるのに
うちで保管中にカビたものなんか一本もない。
どうやったらあんなカビだらけになるんだ?
0755名無しさん脚
垢版 |
2017/03/10(金) 18:15:15.72ID:D8c12tCe
レンズにカビが生えるような押入れなら何を入れても駄目だろうw

以前、虎の子の18/3.5をコタツの上に置いていたら、
嫁が上から濡れた洗濯物を被せて半日放置しやがった。
水蒸気で中玉が曇り、乾いた後も水滴の跡が点々と残ったんで小川町で修理(レンズ交換)してもらったんだが、
あのとき嫁も交換しておくべきだった。
0756名無しさん脚
垢版 |
2017/03/10(金) 18:58:31.20ID:BFkz1Dq7
>>755が、コタツの上なんかに
虎の子のレンズを置いていたのが悪い。

そうでなくてもコタツの上は湿度が高いからね。
0758名無しさん脚
垢版 |
2017/03/11(土) 11:36:26.33ID:d9Q9UabQ
風通しの良い棚に置いておくと、意外とカビないんだ。
0759名無しさん脚
垢版 |
2017/03/11(土) 12:12:10.22ID:46xCwWIv
壁に下げているのを実際に見たことあるけどその原理かね
落下しないか不安で自分ではしないけど
0760名無しさん脚
垢版 |
2017/03/11(土) 22:44:18.18ID:bqZ1xGk0
壁際は場所によっては結露するから危険かもよ
しかしコタツの上が湿度高い理屈がわからんな 
火をたいているならともかく
0761名無しさん脚
垢版 |
2017/03/11(土) 23:32:54.47ID:O2AGjAtv
ただし、コタツの上にはミカンがあるものとする。
0762名無しさん脚
垢版 |
2017/03/12(日) 01:53:59.06ID:43TjtefA
モータドライブ1って、ワインダーみたいにグリップ天辺レンズよりにレリーズボタンが付いてるのと、
グリップ天辺ほぼ全体がレリーズボタンになってる2タイプが存在するの?
0765名無しさん脚
垢版 |
2017/03/12(日) 23:43:28.61ID:43TjtefA
>>764
レスサンクス
ebayで両方出てたから不思議に思ってた。
改良した時点で「2」にすりゃよかったのにな・・・
0766名無しさん脚
垢版 |
2017/03/13(月) 20:06:14.76ID:XrFH1fHt
>>753
大事にするつもりで風通しがない棚とかにしまってしまうのが致命傷になる例は数知れず。
ホコリを避けるのは良いけど、同時にカビの巣窟にしてしまうという落ち。
頻繁に使ってるうちはカビが生える間がないから大丈夫だけど、忙しいとかでしばらく使わないでいて、久しぶりに引っ張り出して愕然という例が多い。
0767名無しさん脚
垢版 |
2017/03/15(水) 17:41:21.84ID:TYswGJxc
以前中古で買ったOM-2SPのファインダーがOM-4tiより、よく見えるので
もしかすると2-13のファインダースクリーンが入ってるのかもなぁ…
とか思いながら使っていた。

んでさっき、でも気のせいだよなぁ… んな上手い話ないわなぁ…
と思いながら開けてみたら、2-13スクリーンが入っていた。ラッキー♪
0769名無しさん脚
垢版 |
2017/03/17(金) 19:58:21.92ID:o+9Ge7vE
そんなことより、1-14のフォーカシングスクリーンが欲しいんだが見つからん
と言うか、見たことがない
0770名無しさん脚
垢版 |
2017/03/21(火) 13:59:52.24ID:bfkGKXlR
OM-2spのファインダー内の露出表示はかなり暗いでしょうか。
また、Autoにした時に表示されたシャッタースピードより
かなり暗く設定した場合、シャッターが切れないようになっていますでしょうか。

よろしくお願いします。
0771名無しさん脚
垢版 |
2017/03/21(火) 14:19:11.73ID:bfkGKXlR
>>770
どうやら経年劣化のようです。
一応表示されるので諦めます。
0772名無しさん脚
垢版 |
2017/03/21(火) 17:21:56.98ID:Gp3cy8dB
OM-2S/Pの液晶表示って青色が抜けて薄いグレーになってる事が多いね
なんだかOM-4,3系より退色が早い気がするな

>Autoにした時に表示されたシャッタースピードよりかなり暗く設定した場合

何か勘違いがある気がするなもう少し詳しく
0773名無しさん脚
垢版 |
2017/03/21(火) 21:39:22.43ID:Kgdgb6Gx
俺のは黄色茶色になってるよ

>Autoにした時に表示されたシャッタースピードよりかなり暗く設定した場合

そんな上等な機能はついてない。
てかカメラは人間様を優先させるからPENのように赤べロを出すようなことはしない
0774名無しさん脚
垢版 |
2017/03/25(土) 14:31:28.64ID:XU5rYuvK
すみません、解決しました。
Autoはシャッタースピードを勝手に買えるんですね。
暗い方を向けたら単にSSが遅くなっただけでした。
殆どマニュアル機でしか撮ってなかったので
凄い文明の利器だなと思いました。
0776名無しさん脚
垢版 |
2017/03/25(土) 15:44:52.42ID:wgII2cnP
OM-2がマニュアルでもオートでも125以上のシャッタースピードが変化しないんだけど
これって電子シャッターの異常かなぁ
低速側はダイヤルに応じて変化するんだけど、これってガバナー的な別回路が動いてるとか?
0778名無しさん脚
垢版 |
2017/03/25(土) 19:32:21.53ID:kRjO3AGm
>>776
フォーカルプレーンはある程度以上の速度になると幕の間隔を狭めて露光時間を調節する仕掛けになっているから、
全開になる速度の上限より速い速度では、部分的に幕で隠されるので全面に露光する瞬間が存在しなくなる。
だから専用ストロボで連動している物は、全開になる速度の上限より上にならないように自動で制御される。

そういう自動がないストロボをつないで、裏蓋もレンズも外した状態で壁とかに向けてシャッターを切ると、
幕で隠されて陰る範囲が生じて、それがシャッタースピードが速くなるにつれて広がるのが見える。

って、久しぶりに試そうと思ったら、シンクロコードという物が今手元にない・・・
0779名無しさん脚
垢版 |
2017/03/27(月) 00:07:25.20ID:iBOrinX6
遊戯王のスマホゲーCMで使ってる?
0780名無しさん脚
垢版 |
2017/03/27(月) 03:47:48.15ID:nBs6WniU
om1のタイマーレバーがポロンって取れてしまった。
そろそろオーバーホールの次期かな。
さてどこに頼むかな。地方ってこういうとき困るよな。
0781名無しさん脚
垢版 |
2017/03/27(月) 22:48:52.59ID:FqJFp2t5
オリンパスのサイト、リニューアルして、以前あったOMとかの壁紙や
米谷さんのインタビューとか無くなったみたいだね。

これも時代か。。。(´・ω・`)
0783名無しさん脚
垢版 |
2017/03/28(火) 04:36:03.92ID:3F58Q3qu
OM-1のタイマーレバーがポロンって取れちまった...。

斜めがけして東南アジアでガチャガチャ使ってたのがよくなかったのか。
そろそろオーバーホールせえっていうお告げかな。
どこにオーバーホール出すかなぁ。 こういう時地方は辛いな。
0784名無しさん脚
垢版 |
2017/03/28(火) 08:13:14.28ID:sLRYWeLo
べっぴんさんにもでてたんかwシュー4なんで1Nだな
0785名無しさん脚
垢版 |
2017/03/28(火) 08:25:09.83ID:sLRYWeLo
1Nと1と2台もつかったんかよ(´・ω・`)

ttp://k.pd.kzho.net/1490656333378.jpg
ttp://k.pd.kzho.net/1490656381203.jpg
ttp://k.pd.kzho.net/1490656503869.jpg
0787名無しさん脚
垢版 |
2017/03/28(火) 12:39:56.66ID:rRUC+O5K
これは形見かなんかののカメラ治してるとこ
0788名無しさん脚
垢版 |
2017/03/28(火) 16:07:03.37ID:yAnLlrxp
>>787
ばらしたところで終わってたから治ったかどうかはわからんがな。
素人があんなにばらして元通りになるのか疑問だ。
0789名無しさん脚
垢版 |
2017/03/28(火) 18:50:45.67ID:5PX2/C3U
実はバラしたのを組み立て直しているところを逆再生したんだったりして。
0790名無しさん脚
垢版 |
2017/03/28(火) 23:01:25.78ID:miqzOLLy
>>782
おお、下にあったか。サンクス。

米谷さんのはあったけど、壁紙はリンク切れみたいだね。。。(´・ω・`)
0791名無しさん脚
垢版 |
2017/03/28(火) 23:08:47.54ID:j97ZPoJV
OM-1がツイッターでトレンド入りなんて、二度と無いだろうな
0792名無しさん脚
垢版 |
2017/03/29(水) 09:01:05.73ID:ihtl4/U9
ばらす必要のないところまでばらしちゃって〜。
0793名無しさん脚
垢版 |
2017/03/29(水) 12:36:56.99ID:mJt0lrol
>>779
記念写真のヤツかな?
あの鋭利なペンタ部はOM-1っぽい

竹中直人のモビットCMもハッセルと思いきやブロニカだったり最近渋いチョイスを見かけるな
0794名無しさん脚
垢版 |
2017/03/29(水) 13:41:12.14ID:a7r75X5W
最近の話じゃないけど、小山田いくの子供向け漫画で小学生女の子が父親から譲り受けたカメラが、よくあるOM10…ではなく30だったなぁ
氏もオリンパスユーザーでウッドノートでもOM10と30がでていたね
そんな先生も昨年鬼籍に入られてしまった…
0796名無しさん脚
垢版 |
2017/03/29(水) 15:18:00.77ID:Rpp5QxXC
>>795
横から
朝ドラべっぴんさんで
ヒロイン孫がヒロイン旦那(祖父)から貰った
OM-1を一夜でバラバラに分解…
0797名無しさん脚
垢版 |
2017/03/29(水) 17:32:09.31ID:iLkRQN5z
>>794
ろこモーションだっけな
俺はウッドノートでOMに興味持ったわ
買った直接の動機ではないけど鳥撮りとか結構影響された
0798名無しさん脚
垢版 |
2017/03/29(水) 18:12:52.17ID:8e1StyJT
これ組み直したのか?バラしてダメになってジイさんショック、って話か?
0799名無しさん脚
垢版 |
2017/03/29(水) 19:02:33.87ID:2GKrHlqe
シャッター最高速1/2000、さらにスポット測光内蔵に魔改造する話
0801名無しさん脚
垢版 |
2017/04/05(水) 21:11:07.13ID:6ag2mGt6
OM2000が金属ボディーだったら良かったんだけどなー
0802名無しさん脚
垢版 |
2017/04/08(土) 01:34:03.70ID:CbvZ1J44
>>798
この時代だったら、オリンパス本社に送れば普通に組み立てなおしてくれるはず
0803名無しさん脚
垢版 |
2017/04/08(土) 21:09:09.31ID:YvA6/yY3
完動品外観そこそこのTrip35の相場ってどれくらいですかね?
振れ幅が大きすぎてよくわからないんです…
0804名無しさん脚
垢版 |
2017/04/09(日) 08:44:35.62ID:nZvM0bE7
スレチだが、話題も無いので。

相場が出来るほど出品、落札が無いのでは?
おれは近所のカメラ屋で三千円程度で購入したが、機関に異常は無い
0805名無しさん脚
垢版 |
2017/04/09(日) 09:04:59.09ID:w8YMTGhx
ヤフオク相場なら整備済み品が3000~6000円
ジャンクだったら1000円
0806名無しさん脚
垢版 |
2017/04/09(日) 18:31:23.62ID:xyTGdytQ
トリップ写りは今の基準ではそんなにいいとは思わないけどね
0807名無しさん脚
垢版 |
2017/04/09(日) 21:16:43.03ID:y/XraYrM
TRIP35にブラックがあったのは前期だけだったっけ?
20年も現役だったからどこまでが前期か分からんけども
0808名無しさん脚
垢版 |
2017/04/10(月) 01:30:54.09ID:8Ss/lSzw
OM-1Nを買ったのだけどマウントがむちゃくちゃ固い
グリスアップしても無駄みたいだ
0809名無しさん脚
垢版 |
2017/04/10(月) 06:39:19.81ID:GQtRHs3A
グリスじゃダメだよ
CRC5-56が良い
0810名無しさん脚
垢版 |
2017/04/10(月) 07:16:35.81ID:qA2/s666
>>809
556に関して、あまり良い話は聞かないんですが…
0811名無しさん脚
垢版 |
2017/04/10(月) 11:01:38.12ID:kcwYiJRp
556なんて勧めるアホは無視しとけ
0812名無しさん脚
垢版 |
2017/04/10(月) 11:02:49.22ID:C8DKgNoz
ガラスの上にのっけてみ 曲がってるかもしれん
0813名無しさん脚
垢版 |
2017/04/10(月) 14:17:46.21ID:i09cK2hy
>>808
だから安物買いはダメなんだ。
結局使わなくなるか、修理したら高い買い物になる。
0814名無しさん脚
垢版 |
2017/04/10(月) 15:56:32.36ID:dp7XLoHT
長いレンズ付けててレンズから落としたり、どこかにぶつけたりするとマウント
が歪んでしまうこともありえなくはないな。
>>812の言う通りガラスに乗せるか簡易的になら定規でもあてて歪みチェック
したほうが良さそう
0816名無しさん脚
垢版 |
2017/04/10(月) 21:48:44.85ID:8Ss/lSzw
ひとまず窓ガラスにマウントをグリグリ押し付けてみましたがぐらついている感じは無いですね
手持ちのレンズ(50/1.8 28/3.5 35/2.8)も程度の違いはあれどだいたい固い
一番固いのが35/2.8でピントリングが一緒に回ってゴムがめくれ上がる始末
コウジヤさんの上げてる動画では片手一捻りで簡単に外しているように見えたので
ちょっと固すぎるんじゃないかと思ったもので・・・
0817名無しさん脚
垢版 |
2017/04/10(月) 23:58:42.75ID:o9zLlGZW
渋い目の個体もあるだろうけど、ボディー側のどこかが歪んでんじゃないの?
無理に擦ってると正常な方が共倒れで傷むよ。
見た目でどうか?
マウント部のどこかに酷く擦れてる跡はないか?
0818名無しさん脚
垢版 |
2017/04/11(火) 01:09:07.60ID:DhM9XtPQ
>>817
特に見当たらんなぁ・・・と思いながら
クソ固い35mmを何回か脱着を繰り返したら
マウントの外側の際に同心円状の擦り傷が付いた模様です
ひとまず35mmは使わない方針でしばらく様子見ます
アカンかったらオーバーホールで
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況