X



オリンパスOMファン集え46 [転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0756名無しさん脚
垢版 |
2017/03/10(金) 18:58:31.20ID:BFkz1Dq7
>>755が、コタツの上なんかに
虎の子のレンズを置いていたのが悪い。

そうでなくてもコタツの上は湿度が高いからね。
0758名無しさん脚
垢版 |
2017/03/11(土) 11:36:26.33ID:d9Q9UabQ
風通しの良い棚に置いておくと、意外とカビないんだ。
0759名無しさん脚
垢版 |
2017/03/11(土) 12:12:10.22ID:46xCwWIv
壁に下げているのを実際に見たことあるけどその原理かね
落下しないか不安で自分ではしないけど
0760名無しさん脚
垢版 |
2017/03/11(土) 22:44:18.18ID:bqZ1xGk0
壁際は場所によっては結露するから危険かもよ
しかしコタツの上が湿度高い理屈がわからんな 
火をたいているならともかく
0761名無しさん脚
垢版 |
2017/03/11(土) 23:32:54.47ID:O2AGjAtv
ただし、コタツの上にはミカンがあるものとする。
0762名無しさん脚
垢版 |
2017/03/12(日) 01:53:59.06ID:43TjtefA
モータドライブ1って、ワインダーみたいにグリップ天辺レンズよりにレリーズボタンが付いてるのと、
グリップ天辺ほぼ全体がレリーズボタンになってる2タイプが存在するの?
0765名無しさん脚
垢版 |
2017/03/12(日) 23:43:28.61ID:43TjtefA
>>764
レスサンクス
ebayで両方出てたから不思議に思ってた。
改良した時点で「2」にすりゃよかったのにな・・・
0766名無しさん脚
垢版 |
2017/03/13(月) 20:06:14.76ID:XrFH1fHt
>>753
大事にするつもりで風通しがない棚とかにしまってしまうのが致命傷になる例は数知れず。
ホコリを避けるのは良いけど、同時にカビの巣窟にしてしまうという落ち。
頻繁に使ってるうちはカビが生える間がないから大丈夫だけど、忙しいとかでしばらく使わないでいて、久しぶりに引っ張り出して愕然という例が多い。
0767名無しさん脚
垢版 |
2017/03/15(水) 17:41:21.84ID:TYswGJxc
以前中古で買ったOM-2SPのファインダーがOM-4tiより、よく見えるので
もしかすると2-13のファインダースクリーンが入ってるのかもなぁ…
とか思いながら使っていた。

んでさっき、でも気のせいだよなぁ… んな上手い話ないわなぁ…
と思いながら開けてみたら、2-13スクリーンが入っていた。ラッキー♪
0769名無しさん脚
垢版 |
2017/03/17(金) 19:58:21.92ID:o+9Ge7vE
そんなことより、1-14のフォーカシングスクリーンが欲しいんだが見つからん
と言うか、見たことがない
0770名無しさん脚
垢版 |
2017/03/21(火) 13:59:52.24ID:bfkGKXlR
OM-2spのファインダー内の露出表示はかなり暗いでしょうか。
また、Autoにした時に表示されたシャッタースピードより
かなり暗く設定した場合、シャッターが切れないようになっていますでしょうか。

よろしくお願いします。
0771名無しさん脚
垢版 |
2017/03/21(火) 14:19:11.73ID:bfkGKXlR
>>770
どうやら経年劣化のようです。
一応表示されるので諦めます。
0772名無しさん脚
垢版 |
2017/03/21(火) 17:21:56.98ID:Gp3cy8dB
OM-2S/Pの液晶表示って青色が抜けて薄いグレーになってる事が多いね
なんだかOM-4,3系より退色が早い気がするな

>Autoにした時に表示されたシャッタースピードよりかなり暗く設定した場合

何か勘違いがある気がするなもう少し詳しく
0773名無しさん脚
垢版 |
2017/03/21(火) 21:39:22.43ID:Kgdgb6Gx
俺のは黄色茶色になってるよ

>Autoにした時に表示されたシャッタースピードよりかなり暗く設定した場合

そんな上等な機能はついてない。
てかカメラは人間様を優先させるからPENのように赤べロを出すようなことはしない
0774名無しさん脚
垢版 |
2017/03/25(土) 14:31:28.64ID:XU5rYuvK
すみません、解決しました。
Autoはシャッタースピードを勝手に買えるんですね。
暗い方を向けたら単にSSが遅くなっただけでした。
殆どマニュアル機でしか撮ってなかったので
凄い文明の利器だなと思いました。
0776名無しさん脚
垢版 |
2017/03/25(土) 15:44:52.42ID:wgII2cnP
OM-2がマニュアルでもオートでも125以上のシャッタースピードが変化しないんだけど
これって電子シャッターの異常かなぁ
低速側はダイヤルに応じて変化するんだけど、これってガバナー的な別回路が動いてるとか?
0778名無しさん脚
垢版 |
2017/03/25(土) 19:32:21.53ID:kRjO3AGm
>>776
フォーカルプレーンはある程度以上の速度になると幕の間隔を狭めて露光時間を調節する仕掛けになっているから、
全開になる速度の上限より速い速度では、部分的に幕で隠されるので全面に露光する瞬間が存在しなくなる。
だから専用ストロボで連動している物は、全開になる速度の上限より上にならないように自動で制御される。

そういう自動がないストロボをつないで、裏蓋もレンズも外した状態で壁とかに向けてシャッターを切ると、
幕で隠されて陰る範囲が生じて、それがシャッタースピードが速くなるにつれて広がるのが見える。

って、久しぶりに試そうと思ったら、シンクロコードという物が今手元にない・・・
0779名無しさん脚
垢版 |
2017/03/27(月) 00:07:25.20ID:iBOrinX6
遊戯王のスマホゲーCMで使ってる?
0780名無しさん脚
垢版 |
2017/03/27(月) 03:47:48.15ID:nBs6WniU
om1のタイマーレバーがポロンって取れてしまった。
そろそろオーバーホールの次期かな。
さてどこに頼むかな。地方ってこういうとき困るよな。
0781名無しさん脚
垢版 |
2017/03/27(月) 22:48:52.59ID:FqJFp2t5
オリンパスのサイト、リニューアルして、以前あったOMとかの壁紙や
米谷さんのインタビューとか無くなったみたいだね。

これも時代か。。。(´・ω・`)
0783名無しさん脚
垢版 |
2017/03/28(火) 04:36:03.92ID:3F58Q3qu
OM-1のタイマーレバーがポロンって取れちまった...。

斜めがけして東南アジアでガチャガチャ使ってたのがよくなかったのか。
そろそろオーバーホールせえっていうお告げかな。
どこにオーバーホール出すかなぁ。 こういう時地方は辛いな。
0784名無しさん脚
垢版 |
2017/03/28(火) 08:13:14.28ID:sLRYWeLo
べっぴんさんにもでてたんかwシュー4なんで1Nだな
0785名無しさん脚
垢版 |
2017/03/28(火) 08:25:09.83ID:sLRYWeLo
1Nと1と2台もつかったんかよ(´・ω・`)

ttp://k.pd.kzho.net/1490656333378.jpg
ttp://k.pd.kzho.net/1490656381203.jpg
ttp://k.pd.kzho.net/1490656503869.jpg
0787名無しさん脚
垢版 |
2017/03/28(火) 12:39:56.66ID:rRUC+O5K
これは形見かなんかののカメラ治してるとこ
0788名無しさん脚
垢版 |
2017/03/28(火) 16:07:03.37ID:yAnLlrxp
>>787
ばらしたところで終わってたから治ったかどうかはわからんがな。
素人があんなにばらして元通りになるのか疑問だ。
0789名無しさん脚
垢版 |
2017/03/28(火) 18:50:45.67ID:5PX2/C3U
実はバラしたのを組み立て直しているところを逆再生したんだったりして。
0790名無しさん脚
垢版 |
2017/03/28(火) 23:01:25.78ID:miqzOLLy
>>782
おお、下にあったか。サンクス。

米谷さんのはあったけど、壁紙はリンク切れみたいだね。。。(´・ω・`)
0791名無しさん脚
垢版 |
2017/03/28(火) 23:08:47.54ID:j97ZPoJV
OM-1がツイッターでトレンド入りなんて、二度と無いだろうな
0792名無しさん脚
垢版 |
2017/03/29(水) 09:01:05.73ID:ihtl4/U9
ばらす必要のないところまでばらしちゃって〜。
0793名無しさん脚
垢版 |
2017/03/29(水) 12:36:56.99ID:mJt0lrol
>>779
記念写真のヤツかな?
あの鋭利なペンタ部はOM-1っぽい

竹中直人のモビットCMもハッセルと思いきやブロニカだったり最近渋いチョイスを見かけるな
0794名無しさん脚
垢版 |
2017/03/29(水) 13:41:12.14ID:a7r75X5W
最近の話じゃないけど、小山田いくの子供向け漫画で小学生女の子が父親から譲り受けたカメラが、よくあるOM10…ではなく30だったなぁ
氏もオリンパスユーザーでウッドノートでもOM10と30がでていたね
そんな先生も昨年鬼籍に入られてしまった…
0796名無しさん脚
垢版 |
2017/03/29(水) 15:18:00.77ID:Rpp5QxXC
>>795
横から
朝ドラべっぴんさんで
ヒロイン孫がヒロイン旦那(祖父)から貰った
OM-1を一夜でバラバラに分解…
0797名無しさん脚
垢版 |
2017/03/29(水) 17:32:09.31ID:iLkRQN5z
>>794
ろこモーションだっけな
俺はウッドノートでOMに興味持ったわ
買った直接の動機ではないけど鳥撮りとか結構影響された
0798名無しさん脚
垢版 |
2017/03/29(水) 18:12:52.17ID:8e1StyJT
これ組み直したのか?バラしてダメになってジイさんショック、って話か?
0799名無しさん脚
垢版 |
2017/03/29(水) 19:02:33.87ID:2GKrHlqe
シャッター最高速1/2000、さらにスポット測光内蔵に魔改造する話
0801名無しさん脚
垢版 |
2017/04/05(水) 21:11:07.13ID:6ag2mGt6
OM2000が金属ボディーだったら良かったんだけどなー
0802名無しさん脚
垢版 |
2017/04/08(土) 01:34:03.70ID:CbvZ1J44
>>798
この時代だったら、オリンパス本社に送れば普通に組み立てなおしてくれるはず
0803名無しさん脚
垢版 |
2017/04/08(土) 21:09:09.31ID:YvA6/yY3
完動品外観そこそこのTrip35の相場ってどれくらいですかね?
振れ幅が大きすぎてよくわからないんです…
0804名無しさん脚
垢版 |
2017/04/09(日) 08:44:35.62ID:nZvM0bE7
スレチだが、話題も無いので。

相場が出来るほど出品、落札が無いのでは?
おれは近所のカメラ屋で三千円程度で購入したが、機関に異常は無い
0805名無しさん脚
垢版 |
2017/04/09(日) 09:04:59.09ID:w8YMTGhx
ヤフオク相場なら整備済み品が3000~6000円
ジャンクだったら1000円
0806名無しさん脚
垢版 |
2017/04/09(日) 18:31:23.62ID:xyTGdytQ
トリップ写りは今の基準ではそんなにいいとは思わないけどね
0807名無しさん脚
垢版 |
2017/04/09(日) 21:16:43.03ID:y/XraYrM
TRIP35にブラックがあったのは前期だけだったっけ?
20年も現役だったからどこまでが前期か分からんけども
0808名無しさん脚
垢版 |
2017/04/10(月) 01:30:54.09ID:8Ss/lSzw
OM-1Nを買ったのだけどマウントがむちゃくちゃ固い
グリスアップしても無駄みたいだ
0809名無しさん脚
垢版 |
2017/04/10(月) 06:39:19.81ID:GQtRHs3A
グリスじゃダメだよ
CRC5-56が良い
0810名無しさん脚
垢版 |
2017/04/10(月) 07:16:35.81ID:qA2/s666
>>809
556に関して、あまり良い話は聞かないんですが…
0811名無しさん脚
垢版 |
2017/04/10(月) 11:01:38.12ID:kcwYiJRp
556なんて勧めるアホは無視しとけ
0812名無しさん脚
垢版 |
2017/04/10(月) 11:02:49.22ID:C8DKgNoz
ガラスの上にのっけてみ 曲がってるかもしれん
0813名無しさん脚
垢版 |
2017/04/10(月) 14:17:46.21ID:i09cK2hy
>>808
だから安物買いはダメなんだ。
結局使わなくなるか、修理したら高い買い物になる。
0814名無しさん脚
垢版 |
2017/04/10(月) 15:56:32.36ID:dp7XLoHT
長いレンズ付けててレンズから落としたり、どこかにぶつけたりするとマウント
が歪んでしまうこともありえなくはないな。
>>812の言う通りガラスに乗せるか簡易的になら定規でもあてて歪みチェック
したほうが良さそう
0816名無しさん脚
垢版 |
2017/04/10(月) 21:48:44.85ID:8Ss/lSzw
ひとまず窓ガラスにマウントをグリグリ押し付けてみましたがぐらついている感じは無いですね
手持ちのレンズ(50/1.8 28/3.5 35/2.8)も程度の違いはあれどだいたい固い
一番固いのが35/2.8でピントリングが一緒に回ってゴムがめくれ上がる始末
コウジヤさんの上げてる動画では片手一捻りで簡単に外しているように見えたので
ちょっと固すぎるんじゃないかと思ったもので・・・
0817名無しさん脚
垢版 |
2017/04/10(月) 23:58:42.75ID:o9zLlGZW
渋い目の個体もあるだろうけど、ボディー側のどこかが歪んでんじゃないの?
無理に擦ってると正常な方が共倒れで傷むよ。
見た目でどうか?
マウント部のどこかに酷く擦れてる跡はないか?
0818名無しさん脚
垢版 |
2017/04/11(火) 01:09:07.60ID:DhM9XtPQ
>>817
特に見当たらんなぁ・・・と思いながら
クソ固い35mmを何回か脱着を繰り返したら
マウントの外側の際に同心円状の擦り傷が付いた模様です
ひとまず35mmは使わない方針でしばらく様子見ます
アカンかったらオーバーホールで
0819名無しさん脚
垢版 |
2017/04/11(火) 12:34:38.24ID:YcVDSe0X
マウントが固いってか渋いのはさっさと手放した方が良いんじゃないかな。
その個体によっぽど思い入れがあるのでなければ。
オクでも店でも安く売ってるんだし。
0820名無しさん脚
垢版 |
2017/04/11(火) 13:58:09.64ID:aluFsFf9
>>818
それは、誰かが当てて爪がひん曲がってるレンズで、ボディー側の爪の裏側に擦り傷をつけて、ザラザラになったせいでヤスリになってしまって引っかかっているのを、単純に硬いだけと誤認して、自分でゴリゴリ削ってる臭すぎる。
爪の見えづらい部分や、ボディー側の外から見えない裏側がギタギタになってないか?
様子見とかいって着脱してると、全部ギタギタになる危険大。
0821名無しさん脚
垢版 |
2017/04/12(水) 02:38:24.50ID:kOei9ONV
>>820
フランジ裏の爪と爪の間が結構削れてる感ありますわ
遺憾ながらこのクソ個体は諦めざるを得ない
0822名無しさん脚
垢版 |
2017/04/13(木) 21:23:33.39ID:ReV50rD5
>>821
新品時を知らないとこんなものと思い込んでしまう危険もあるかな。

既に削れてヤスリ状になってしまっているなら、修整しないと他も削り続けてしまうから。
0823名無しさん脚
垢版 |
2017/04/14(金) 20:01:22.15ID:lp9NW1p9
omd em10買おうと思うんだけどそれかうなら同じ値段で一眼レフ買ったほうがいいかな?
0825名無しさん脚
垢版 |
2017/04/14(金) 22:57:59.48ID:rn5avJnW
>>823
ここはOMスレといってもフイルムカメラの話題を扱うカメラ板なんで、
デジタルOM-Dの話題はデジカメ板で…といいたいところだけどリコーペンタックスの撤退報道で
購入質問スレが荒れ気味だから、行かないほうがいいかもね

マジレスすると動体撮らない、非純正でも予備バッテリー買える余裕があるならOM-Dで充分だよ
0826名無しさん脚
垢版 |
2017/04/25(火) 00:06:03.97ID:5Mke/b8k
つい出来心で憧れのOM-3TiをIYHしてしまった
0828名無しさん脚
垢版 |
2017/04/25(火) 20:53:14.88ID:OgLBH+Q5
銀塩一眼初心です 普段はα使ってます

カメラOM2000 +50mm 1.4
レンズ絞りボタンと露出計の関係がわかりません。

構える
ピンと合わす 露出計見る
レンズのボタンをおして絞る  
露出計見ながらSSや絞り調整 
ボタン押した状態でオレンジ緑のLEDに来たら適正露出

ボタン話して開放(露出計うごく) シャッター切ると自動的に絞られる
で会ってますか? 

レンズf4まで絞っていてのボタン押さない開放時
で露出が測られる f4で撮りたいんでこれは間違い
ボタン押して測るが正解ですよね? 
0829名無しさん脚
垢版 |
2017/04/25(火) 21:12:09.00ID:SBwVdC8z
開放測光だからプレビューボタン押さなくてもいいと思うよ
0830名無しさん脚
垢版 |
2017/04/25(火) 21:41:03.67ID:YaOy7cYJ
1.構える前に絞りを適当なF値(f4)にする
  構える
  ピントを合わす 露出計見る
  露出計見ながらSSの調整 
  オレンジ緑のLEDに来たら適正露出

2.構える前に絞りを適当なSS(1/125)にする
  構える
  ピントを合わす 露出計見る
  露出計見ながらF値の調整
  オレンジ緑のLEDに来たら適正露出

シャッター切ると自動的に絞られる

プレビューボタン(ファインダーが暗くなる)は
ピントの前後、どこまであってるのか見るためだけだから
露出には関係ない
0831名無しさん脚
垢版 |
2017/04/25(火) 21:47:49.07ID:eIErBvH7
違う
レンズのボタンはプレビューボタン
絞った時のピント範囲確認のみに使う
プレビューボタンを押さずに絞りとSSを適正露出に合わせる
デジカメ持ってるなら、ISO固定してマニュアルモードで撮影するのと同じこと
0832名無しさん脚
垢版 |
2017/04/25(火) 22:22:08.82ID:FB4I0hhk
念願のフィルムスキャナー買ったぜ
om-1持ち
0834名無しさん脚
垢版 |
2017/04/25(火) 22:54:45.55ID:lQO63nAX
>>828
メーカー保証付きの新品で全て動作していても、調整が狂っている可能性はあるし、いくつも使った内で狂ってるのがあった。
1:まず、メーターが正確か? 狂ったりしてないか?の確認が必須。
同時に、ピントもスクリーンの位置や、場合によっては本体自体等の歪みとかで調整が狂っている可能性もあるので点検と調整。
中古なら頭っから疑ってかかる。撮ってから気がつくのでは安くないフィルムが無駄。
2:ポジはラチチュードが狭いから、厳密に調整されたメーターを基にして必要な補正を加えないとマトモに写せないし、ネガでも適正露光から外れれば外れるほど結果が悪くなる。
だけど、ネガならラチチュードはかなり広いので、「その場の明るさに応じた勘」でも行ける。
0835828
垢版 |
2017/04/25(火) 23:41:30.18ID:OgLBH+Q5
ありがとうございます
F4だろうが絞りボタン押さない状態(開放)の
露出計で判断すれば良いんですね 

>>834
確かに
まだ現像してないんで変に狂ってたらもう売り飛ばすと思います。
スマホの露出計appとか信用できるのかも
0836名無しさん脚
垢版 |
2017/04/26(水) 02:08:40.64ID:0cY4tTZp
スマホの露出計でもいいし、もしαも持ち出しているならαで確認してもいいとおもうぞ。
0837名無しさん脚
垢版 |
2017/04/26(水) 02:16:12.21ID:GlvgYi+U
精度を求めるならまだ新品売ってるニコンFM10買ったほうがよくね?
OEMだから中身はOM2000と殆ど同じですぜ
0840名無しさん脚
垢版 |
2017/04/26(水) 13:12:35.01ID:M0j6kH3p
>>835
というか、機械式の開放測光タイプは機械的に絞り込んだら駄目な仕様が普通じゃないかな。
そういうことをするという発想がなかったから知らないけど。
また、ジャンク等の現状渡しなら別として、明らかに変なら中古でも購入店に相談でしょ。
0841名無しさん脚
垢版 |
2017/04/26(水) 13:21:31.50ID:M0j6kH3p
>>836
そうね。
可能なら同一のレンズ、ないならなるべく似通ったレンズで設定を揃えて、明るさが均等で変動しない面に向けて無限固定で測り比べる。
明るい晴天日中と暗い屋内とか、明るさも変えて比較。
0842名無しさん脚
垢版 |
2017/04/26(水) 13:25:13.30ID:M0j6kH3p
>>837
シビアな精度を求めてるなんて一っ言もいってない。
酷い狂いがあったりしないかチェックしておくと言ってるだけだよ。
0843名無しさん脚
垢版 |
2017/04/26(水) 18:57:38.75ID:8i6gfko2
OMはもうクラシックカメラの範疇になっちまったことだし、気楽に楽しもうぜ
0846名無しさん脚
垢版 |
2017/04/27(木) 20:15:47.19ID:lSOOI96U
でもこの小ささとデザインは今でも魅力
0847名無しさん脚
垢版 |
2017/04/28(金) 04:44:53.48ID:vhyKpchD
>>844
そうそう、そもそもそんなに細かく設定できんひ。
ネガだったらEVでいいだろうし。
0848名無しさん脚
垢版 |
2017/04/28(金) 19:40:29.39ID:1pErrc7s
ネガなら箱に書いてある目安でも行けるからね。
0851名無しさん脚
垢版 |
2017/05/02(火) 20:56:10.46ID:77T8D48d
□SR44(酸化銀電池;一般用)
□SR44W(酸化銀電池;デジタル時計用/ハイレートタイプ(重負荷用))
□SR44SW(酸化銀電池;アナログ時計用/ローレートタイプ(低負荷用))
□LR44(アルカリ電池)

これから通販サイトでOM-4TiB用の酸化銀電池を買おうとしています。
SR44(パナソニック) 290円
SR44W(マクセル) 185円
SR44SW(マクセル) 181円

<参考>
LR44(東芝、2個入) 141円

このスレの住人諸氏は、どれを選びますか?

OM-4TiBの指定電池はSR44またはLR44ですが、
SR44WやSR44SWを使用しても大丈夫なのだろうか?
と、ふと思ったので、質問してみました。

ダイソーのSR44SWを使用したことがあったが、特に
問題なかったから、別に気にすることはないのだけど。
0854名無しさん脚
垢版 |
2017/05/03(水) 00:35:36.12ID:f8aWQs8V
SR44(電解液:水酸化カリウム)
SR44W(電解液:水酸化カリウム)
SR44SW(電解液:水酸化ナトリウム)

SR44:一般用、SR44W:時計用とうたっているが、
SR44≒SR44Wと考えたらいい。

ttp://biz.maxell.com/ja/primary_batteries/sr_coin.html
0855名無しさん脚
垢版 |
2017/05/03(水) 21:20:44.61ID:kiA8oEQV
SR44SWとSR44Wの違いについて聞きたいんだが
SR44SWはデジタル時計用。SR44Wはアナログ時計用と訊いた。

SR44SWはデジタルを光らす麦球とかを光らすために大電力を必要とし
SR44Wはアナログ時計=露出計が針式の物で
そんなに電力を使わないから小電力ですむと考えて、よろしいか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況