X



【Olympus】オリンパスペン14【Pen】 [無断転載禁止]©2ch.net
0558名無しさん脚
垢版 |
2020/01/26(日) 18:12:59.81ID:Q2xF3rh9
>>556
自分の場合は写真がフィルム下側の穴ギリギリになっているので、圧板で押し上げられたケースかもしれません

蓋を変に装着してしまったのか、圧板が要調整なのか、確認したいと思います
0559名無しさん脚
垢版 |
2020/01/27(月) 11:22:13.80ID:hGAspfgR
圧板でズレる・・・?

フィルムレールは内側より外側の方が
微妙に高くなってるので
きちんと入った状態なら圧板を少し動かしても
フィルムがズレる事はなさそうなんだけどな。

フィルムの弛みを取ってないとか
裏蓋を一番下からスライドさせてるとか。
0560名無しさん脚
垢版 |
2020/03/03(火) 06:53:09.83ID:xCF+qRyV
すみません、カメラに詳しい方教えて下さい。
古いカメラのOLYMPUSのOM10と言うカメラがあるのですが、これのレンズを覗くと中央に黒い丸があります。モンスターボールみたいなものです。これは壊れてるのでしょうか?
それと、デジカメの様に画像を電子化する方法はあったりするのでしょうか?
0561名無しさん脚
垢版 |
2020/03/03(火) 07:11:15.70ID:K2gikctG
何年ぶりだろ「すみません」ネタ
スレ違いもわざとかな
0562名無しさん脚
垢版 |
2020/03/03(火) 07:34:17.15ID:6aJOAqBY
スレ違いでしたか。
カメラでフィルムと書いてあったのでここでいいかと思いました。

お店に持ち込んで聞いてみたいと思います。
ありがとうございました。
0564名無しさん脚
垢版 |
2020/04/09(木) 19:43:50.74ID:9T3vtUaq
pen emって実機を見たことが無いー
0565名無しさん脚
垢版 |
2020/04/10(金) 11:22:56.75ID:t/gvqtG0
>>564
不動品だけど持ってる。

複雑なので直す気にはなれなかった。
0569名無しさん脚
垢版 |
2020/04/25(土) 13:47:24.09ID:BTlEz7EC
実家にEEDあるけどコロナで取りに帰れないので
我慢できずにジャンク買ったら、工具代のほうが高くついたあるある
露出計周りのどこかで接触不良なのとモルト張替えが連休の宿題
でもシャッター音が懐かしくて楽しい!
0570名無しさん脚
垢版 |
2020/04/25(土) 13:54:27.88ID:pl0Qs326
皆さん、フードとかフィルター付けてるの?
0571名無しさん脚
垢版 |
2020/04/26(日) 04:26:49.13ID:XupMGtWd
アダプター使ってEFにフードとフィルターつけてる
>>175
露出の問題は出ない。
0572名無しさん脚
垢版 |
2020/04/26(日) 04:43:52.12ID:kuLML9Ww
純正のUVフィルター付けっぱなし
0574名無しさん脚
垢版 |
2020/04/26(日) 08:10:54.05ID:HKbqB/3Z
>>570
EEDにフード付けてる。
EE-3には前ネジ無しの43.5mmのフィルターがあるのでそれを付けてる。
0575名無しさん脚
垢版 |
2020/04/26(日) 08:21:24.74ID:lYnjoTf/
EEはフィルター枠が二つあって色々工夫出来そうですね。
0576名無しさん脚
垢版 |
2020/04/26(日) 09:41:25.93ID:YFIfIIZJ
Sには純正のフィルターとメタルフード
DとEEDにも純正メタルフード
EES2には社外品のメタルフード
EE2とEE3は何も着けずコンパクトに
FTの38/1.8にも純正メタルフード
0578名無しさん脚
垢版 |
2020/04/28(火) 23:42:14.43ID:R/VDQS8q
ペンEE系やトリップ35にはフードの設定が無かった気がする
0579名無しさん脚
垢版 |
2020/04/29(水) 15:22:05.04ID:5ECF21VG
EE2だとUV社外フィルタをキャップ代わりにつけてたな.
0580名無しさん脚
垢版 |
2020/05/01(金) 21:24:21.51ID:0cHAxeac
EE3のセレンに光が当たりすぎるとセレンが劣化するのかな?と思ってハクバかどっかのキャップつけてるけど、実際のところどうなんだろう?
0581名無しさん脚
垢版 |
2020/05/02(土) 03:47:34.99ID:NJ7t2RmD
>>580
聞いたことがある
でも相当な時間をかけて緩やかに劣化するから気にするなって言われた。鞄に入れたり、うつ伏せに置いたりしてるよ
0582名無しさん脚
垢版 |
2020/05/02(土) 06:20:01.40ID:HwJdGhvf
劣化はするけどあなたの寿命より長持ちだから気にする必要はない。
嘘かホントか表面を軽く磨くと通電が戻った、なんて話もあるしなー
0584名無しさん脚
垢版 |
2020/05/03(日) 11:10:20.28ID:XKz4dhKC
セレンの劣化より測光精度の方が問題で最新の測光技術ではないので当りハズレ多し
0585名無しさん脚
垢版 |
2020/05/03(日) 11:14:54.78ID:XKz4dhKC
追伸、この時代のカメラは順光専用機
0587名無しさん脚
垢版 |
2020/05/03(日) 16:04:19.57ID:q1XCNah8
>>578
トリップ35は43.5→43のステップダウンリングをかまして、汎用フードを着けてるよ。
PEN-F用のカブセ式フードでもいいんだけど、露出補正(ASA設定変更)がやりにくいんだよね。
0589名無しさん脚
垢版 |
2020/05/04(月) 19:57:37.05ID:0+7qe5wF
わざわざ46mmにする理由は?
0590名無しさん脚
垢版 |
2020/05/04(月) 21:06:34.20ID:A3vyCQFM
他のカメラのアクセサリーを使いまわせるからじゃないのかな
46mmだと品物も多いし
0591名無しさん脚
垢版 |
2020/05/05(火) 09:42:03.93ID:QHNJZ4bC
オリンパス党ならそこは49mm
0593名無しさん脚
垢版 |
2020/05/05(火) 21:43:33.13ID:H3rg1By7
49mmと言えばタクマーだぞと言いたいペンタ党
0596名無しさん脚
垢版 |
2020/06/05(金) 18:45:14.72ID:R6p2zlzM
実家を整理してたら、FTっていうのが出てきました。

説明書がないままいろいろいじってますが、左にある
XとMの切り替えって、なんの意味でしょうか?

フィルムカメラ自体久しぶりに触るので、
結構楽しいw
0597名無しさん脚
垢版 |
2020/06/05(金) 18:50:18.73ID:o6X6qf+2
XとMの切り替えって、

閃光電球(フラッシュバルブ)のタイプの違い
ストロボを使うときはXにしておく
0598名無しさん脚
垢版 |
2020/06/05(金) 18:59:22.28ID:R6p2zlzM
ああ、この穴にストロボをつなぐんですね。
ありがとうございます。ストロボないけど、
また考えますw
0599名無しさん脚
垢版 |
2020/06/06(土) 00:47:11.00ID:8XeUxhm+
ストロボ使うには汎用ブラケット等が必要だが、
1/500秒までフルシンクロなんだぞ。撮影方法が見えてくるだろ?
巣ごもりでも楽しめそうなカメラだろ?

売り払うなんて勿体ないだろ?w
0600名無しさん脚
垢版 |
2020/06/06(土) 21:33:39.01ID:ogcviFui
>>599
汎用ブラケット、つうものを買えばいいのかな。
ストロボも実家のどこかにあったような気が
するが、はて。。。


(でも楽しい)
0601名無しさん脚
垢版 |
2020/06/07(日) 01:35:28.48ID:pNxoAS+q
ホットシューがないからな
ブラケットは必要だな
グリップタイプもある
接写リングも欲しいな
0603名無しさん脚
垢版 |
2020/06/09(火) 10:12:05.61ID:vRPPFaad
そういえば、「白黒写真現像所」なるお店を
見かけました。。恐ろしい沼・・・・(笑)
0604名無しさん脚
垢版 |
2020/06/09(火) 20:24:20.95ID:eEN6zJZ1
世田谷にむかし、心霊写真現像承りますって書いてあった写真屋あったな。
0605名無しさん脚
垢版 |
2020/06/17(水) 11:21:46.26ID:aK2fO2SE
ちなみにこのスレって、元版、デジカメ版、の両方OKなのかな?
0607名無しさん脚
垢版 |
2020/06/17(水) 16:50:36.46ID:4wYPhFNS
Pen FTにはX接点の切替えがあるのか。さすがは進化版ってことか?

俺のPen Fには切替とかなかったな
0608名無しさん脚
垢版 |
2020/06/18(木) 12:42:29.10ID:f1/7/8er
EEってASA200までだけどISO400のフィルム使える?
0610名無しさん脚
垢版 |
2020/06/18(木) 15:48:46.62ID:mEURzPGm
>>608
ネガフィルムなら大丈夫、多少の露出違いなら
プリントでカバーできるから。
ラボが泣くかもしれないけど。
0611名無しさん脚
垢版 |
2020/06/18(木) 19:29:17.93ID:zBjJYHIT
>>608
逆光で撮ることもあるし、一段ぐらい良いんじゃない?
0612名無しさん脚
垢版 |
2020/06/19(金) 16:02:05.31ID:kL8reoJP
>>609
22.5mmのフィルターって種類が少なくて
あっても高いんだよね。

純正のY2とかはたまにあるんだけどね。
0613名無しさん脚
垢版 |
2020/06/30(火) 11:33:47.20ID:VZoLhWYK
民生用カメラとしてはオリンパスの名前は
消えてしまうんですね。悲しい。。。
0614名無しさん脚
垢版 |
2020/06/30(火) 19:45:01.04ID:1zMtqucT
>>613
売り払うってことだから、YASHICAみたいに中華オリンパスブランドで出るのかねぇ
0615名無しさん脚
垢版 |
2020/06/30(火) 20:27:29.68ID:3qMYflo3
先輩方はじめまして
カメラ初めて買おうとしてるんですが、メルカリで中古のPEN EE買うのって無謀ですかね?
評価500以上、完動品、モルト張り替え済みのを選ぶつもりではあるんですが細かいこと何も分かってなくて
0616名無しさん脚
垢版 |
2020/06/30(火) 20:32:01.53ID:+/gX6eim
>>615
悩むほどのもんじゃ無いと思う。
テキトーに買って、ダメなら次!
0617名無しさん脚
垢版 |
2020/06/30(火) 22:03:26.64ID:3sZU+zmc
>>616
それは沼の入り口ですね

PenEEだとシャッターが切れるか
赤ベロロックくらいは確認したいよね

沼だけど
0619名無しさん脚
垢版 |
2020/07/01(水) 01:09:11.13ID:rOjX5luG
今日EEのジャンク買ったら、レンズグラグラするのでバラしてみた
レンズユニットとシャッターユニットを結合するネジが三本とも抜けてた…
セレンが生きてるコトを願うばかり
0620名無しさん脚
垢版 |
2020/07/01(水) 01:57:21.58ID:e9mZD8uv
>>616
>>617
ありがとうございます!底なし沼だと聞いています笑
買えたらまた報告します
0621名無しさん脚
垢版 |
2020/07/01(水) 19:43:28.79ID:6x/cTpxS
もし動かなくても、EEならは修理業者で修理してくれるよ。
0622名無しさん脚
垢版 |
2020/08/01(土) 17:45:32.74ID:jNKgj/N8
>>620
買った?
0624名無しさん脚
垢版 |
2020/08/01(土) 21:17:38.31ID:O6kqw4Zk
セレン劣化は直射日光で改善する説有り
0625名無しさん脚
垢版 |
2020/08/02(日) 20:51:57.90ID:YEFTTw6p
>>622
まだ買えてません〜〜良さそうなのは買われてしまって
しかもカメラ屋さん回ったり調べたりしてたらこだわりが出てきちゃって、EEならなんでもだったのがEE2Sが欲しいに変わっちゃいました
0626名無しさん脚
垢版 |
2020/08/03(月) 01:07:15.82ID:IGIp0/cE
2台ほど天日干ししてみたけどダメだった
ISOダイヤルは数字小さいほうがセレン全開だよね?
0627名無しさん脚
垢版 |
2020/08/03(月) 15:53:21.69ID:lsTgjFFd
>>626
やってみた事あるけどほんのすこししか回復しないよ。
0628名無しさん脚
垢版 |
2020/08/03(月) 16:20:02.38ID:Yuf3wl8c
セレン露光計の問題は、受光部のセレン自体よりも
接点部分の問題だ、とか言う話も聞くけど。
当方の技術では、その辺をいじる事すら難しい。
一部の人は、セレンを太陽電池に変えて再生している人もいるらしいんだが。
もちろんセレンと太陽電池では発電特性などが違うので、似た様な特性になる様に
太陽電池の面積を調整して、露出のつじつまを合わせる必要があるんだが。
0629名無しさん脚
垢版 |
2020/08/03(月) 21:09:23.93ID:CyEFBK2k
セレンの表面をペーパーで磨いて復活したって書いてる
サイトあるね。
そこまでしなくてもセレンって物質的に安定してるモノらしいから、
大部分は繋がる配線とかメーターの問題じゃないかな。
0630名無しさん脚
垢版 |
2020/08/04(火) 01:40:42.84ID:JEjpEfWG
再ハンダも試してみたいけど、ゴム手袋してても、リングがうんともすんとも外れね〜
0631名無しさん脚
垢版 |
2020/08/04(火) 03:18:49.08ID:ety4ITk5
itメディアだったかの昔の連載で載せ替えてる記事なかったっけ
0633名無しさん脚
垢版 |
2020/08/07(金) 14:46:34.17ID:g4F1kk29
>>632
耐震シート使ったらリング外せたよ
確かにASA400側が全開でした
0634名無しさん脚
垢版 |
2020/08/10(月) 21:19:01.33ID:9gZ41eCf
>>615ですが、やっと買いました
シャッター切るの楽し〜〜
0635名無しさん脚
垢版 |
2020/08/10(月) 21:28:08.37ID:5TH1eBQD
>>634
おめ!いい(r

気楽に撮れるカメラなのでパシパシ撮るのが良いよ。
0637名無しさん脚
垢版 |
2020/08/10(月) 22:07:34.84ID:Oq0K7kvL
>>634
いいね! 楽しいのが一番!
0638名無しさん脚
垢版 |
2020/08/31(月) 01:17:46.38ID:7iZ34C2d
移り変わりの激しいこの時代に、カメラのフォルクスワーゲンともいわれながら、1/4世紀、26年も作り続けて1200万台。
その生産台数から見ても、初期の目的通りにカメラを身近なものにして、日本のカメラの普及に少なからず貢献したと思っている。
(米谷美久「オリンパス・ペンの挑戦」p108 2002年9月30日第1刷発行)
0641名無しさん脚
垢版 |
2020/09/01(火) 01:14:42.78ID:uw5+kUY2
>>640
ほぼ同時代のペンタックスSPの生産台数が約180万台

訂正後の800万台でも立派な数字でしょう

カメラの大衆化に貢献したペンの功績は揺るがないと思いますよ
0642名無しさん脚
垢版 |
2020/09/01(火) 09:30:51.62ID:M9LBZkZO
俺もガキの時分にペンには世話になったから功績自体は否定しないけど、あまりに計数管理が杜撰すぎるのがなんだかね〜って
製造期間が長いから1割2割ならまだしも、この台数で1.5〜2倍の差とかね
工場から倉庫に出荷と、倉庫から販売に出荷とでダブルカウントとかの大アホとか、意図的な水増しあったんじやね?って勘ぐるレベルで酷い
0643名無しさん脚
垢版 |
2020/09/02(水) 08:50:56.52ID:BLX9Pa/6
台数水増しに米谷がかかわっていたわけでもなかろう
0644名無しさん脚
垢版 |
2020/09/02(水) 12:14:33.97ID:jCCf9FsK
今となっちゃ明治時代の人口と同じくらいどうでもいいデータ
そんなに目くじら立てる必要あるか?
0645名無しさん脚
垢版 |
2020/09/02(水) 16:52:36.37ID:rdCThnP9
おいらは初代Penでマニュアル露出の修行をした
シャタースピーだが半端なんだよな
0646名無しさん脚
垢版 |
2020/09/02(水) 21:42:55.67ID:BLX9Pa/6
ペンのように、使いたいときにすぐに取り出して、
すぐに使えるようなカメラ。

だったっけな。ペンの由来。
0647名無しさん脚
垢版 |
2020/09/02(水) 22:27:05.76ID:FTQghT42
>>645
ライカのマネをして非倍数系列のシャッター速度にしました!
(しらんけどな
0648名無しさん脚
垢版 |
2020/09/03(木) 02:03:43.42ID:1rQg50vk
初めてのカメラはオリンパスペン
いい思い出だよ
0649名無しさん脚
垢版 |
2020/09/03(木) 16:02:55.23ID:OEAyz37l
>>647
1959年だとまだあの刻みの方がメインだったのかな。

>>648
EE系が初めてのカメラだったって人は多いと思う。
0650名無しさん脚
垢版 |
2020/09/03(木) 21:00:35.63ID:uJ2f7liD
初めてはヤシカ。2代目がペンFT。
0651名無しさん脚
垢版 |
2020/09/11(金) 14:37:21.30ID:x8/XfCUI
pen9に合う素敵なバッグを探し求めておる
0652名無しさん脚
垢版 |
2020/10/06(火) 22:28:22.40ID:T/3SoPcs
EEDにアダプタ使って電池入れたら、いい独特なシャッター音がするね。 

セレンのは、バラバラして内部清掃をしたくなった。
0653名無しさん脚
垢版 |
2020/10/23(金) 11:39:49.15ID:KA694dqc
PEN-Fマウントのレンズの一覧ってどこかにないですか?
0655名無しさん脚
垢版 |
2020/10/23(金) 18:48:17.58ID:zN6shRtG
PenF OMアダプタ買ったら楽になれた
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況