X



大富豪!!

0001モージ
垢版 |
2007/06/02(土) 15:07:02ID:QjqkK3na
大富豪のコツってありませんか?
0057名無しさん@ジョーカーいっぱい
垢版 |
2007/06/20(水) 16:28:04ID:MKCa5VWT
>>55
都落ちがないなら先攻権は誰にあるのか?
もし大貧民に先攻権があるのなら、残り2人になったらオールパスしよう。
勝因に直結させるには貧民とのカードアドバンテージが明暗を分ける。
手札の数が小さいもの同士なので、役数=出す回数になるからだ。
0058名無しさん@ジョーカーいっぱい
垢版 |
2007/06/22(金) 19:12:33ID:lLivSMjT
お前ら、Aのシングルは弱いぞ。随時でだ。
A以下の数はペア以上で出さないと弱い。
0059名無しさん@ジョーカーいっぱい
垢版 |
2007/06/22(金) 23:00:24ID:05BFJ5k6
>>54
5のトリオなら8切り、ロック、K以上の可能性がある。
それでも残りカード[55 JK]よりも[QQQ]
のほうがあがりやすいというのはなぜ?
あとQの革命がありそうだけど
0060名無しさん@ジョーカーいっぱい
垢版 |
2007/06/22(金) 23:24:52ID:lLivSMjT
>>59
これまでに出た数字は何種類あるか?
少ない種類であれば、555でも比較的安全。
多くの種類が出ていたらQQQQでもよし。
006159
垢版 |
2007/06/23(土) 00:38:16ID:p36cQgNb
それでも残りカード[55 JK]よりも[QQQ]
のほうがあがりやすいというのはなぜ?

=QQQ→*→JK→55よりも55JKで残りQQQ
のほうがあがりやすいというのはなぜ?

>>60
54はそれまでの状況を無視して55JKとしているのが
気になる
0062名無しさん@ジョーカーいっぱい
垢版 |
2007/06/23(土) 01:53:34ID:4dPpXvRW
ハンゲーム大富豪ではjk単独だと333で弾かれる。
jkが無敵ならQQQから出してもいいが
0064名無しさん@ジョーカーいっぱい
垢版 |
2007/06/24(日) 09:52:48ID:Z/WHKa04
>>63
たしかにw。こうゆうの読んでもちろん参考にすればOKだけど、
いっつも同じメンツでやっても、大富豪のおもしろさに限界がある。
逆にセオリーを覚える練習にはなるけど、レベルは退行する。
結局、同レベルの相手と闘うのがレベルアップの近道かな。
あと、ルール(縛りとか8切りとか)ころころ変えるのも練習になる。
金かけるのもカードに緊張がでて、イヤでもレベルアップ!
0066名無しさん@ジョーカーいっぱい
垢版 |
2007/06/24(日) 20:33:53ID:8c7Z9pJk
結局このスレは、中級者から上級者になるためのスレだな
0067名無しさん@ジョーカーいっぱい
垢版 |
2007/06/24(日) 20:41:56ID:+idgT2OX
大富豪◆上級者向けテクニック◆トランプ板

せめてこの程度の情報はスレタイに盛り込んで欲しかったな。
ところでモージはどこに消えたの?
0068名無しさん@ジョーカーいっぱい
垢版 |
2007/06/25(月) 14:40:58ID:a4WgaeBp
レベルの見分け方

・A以上が場が流れる相場→中級者になりたい初心者向き
・積極的に2を出すように指南→上級者になりたい中級者向き
・ディスカードソースの有効性と交換比率の記載→最上級者になりたい上級者向き
0069名無しさん@ジョーカーいっぱい
垢版 |
2007/06/25(月) 22:14:18ID:ZOfL4AQl
○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○
このレスをみたあなたは・・・3日から7日に
ラッキーなことが起きるでしょう。片思いの人と両思いになったり
成績や順位が上ったりetc...でもこのレスをコピペして別々のスレに
5個貼り付けてください。貼り付けなかったら今あなたが1番起きて
ほしくないことが起きてしまうでしょう。
コピペするかしないかはあなた次第...
○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○
0070名無しさん@ジョーカーいっぱい
垢版 |
2007/06/26(火) 02:46:08ID:Aum4Gw2F
最上級者向けとか言ってるがここに書いてる奴は
自分が日本でトップクラスの実力だとでも思ってるのか?
正直ここに書いてる奴がそこまで強いとは思えないんだが
自分が最上級者だと思う根拠はどこにあるの?
0072名無しさん@ジョーカーいっぱい
垢版 |
2007/06/26(火) 12:17:48ID:Cx7vxF9H
なんならここにいる全員でちょこぼんのお部屋に行けばいいよ。
それで誰がどんなレベルか解る。
0073名無しさん@ジョーカーいっぱい
垢版 |
2007/06/26(火) 17:00:51ID:ofmy8HtB
モージって?
00743-7
垢版 |
2007/06/26(火) 18:52:55ID:OrX96l0J
>>70
自称最上級者とは別人だけど、俺は初級者向けとして書かせてもらった。
上級者向けテクなんて、使える状況がマイナー過ぎて、
絶対法則として成文化できないし。

>>73
>>1のコテハン。立て逃げかな?
0075名無しさん@ジョーカーいっぱい
垢版 |
2007/07/06(金) 10:49:30ID:FeuiEie5
最上級者向けのアドバイス

KK AA 22 jk が手札の一部で他の6〜7枚がペアだらけのとき。ミラーマッチの可能性あり。
上級者以上なら場札がQQ以下でも、AA→KK→22の順番で出すのがセオリーなことはわかってると思う。

これ以前にメタゲーム。
相手がこのセオリーを知っていてAAを出してきたら、自分はここを22で切ろう。
そうしたら小さなペアからKKまで繋ぐ。
このKKには相手は22でないと切れない。
しかもAAで切る予定だった相手は、予想外の22を出されたから、22は出しづらい。
場が流れれば自分はどんどん展開出来るし、もしも相手が22を出した時の手札は

自分:AA jk
相手:KK jk

となるので試合を支配できる。
もちろん、相手だけでなく自分の特性をも知る事が勝利への大事なステップだと思う。
0077名無しさん@ジョーカーいっぱい
垢版 |
2007/07/07(土) 02:39:41ID:TuM3qpPT
>>76
ミラーマッチかも知れないそうだ。
0078名無しさん@ジョーカーいっぱい
垢版 |
2007/07/14(土) 08:09:34ID:c6yk8C/t
友達間での大富豪で相当儲けたけど
(おそらく30万は)
でも、作戦は強いカードをなるべく残しておくぐらい
あとはパスのタイミングが大切かな?ってなモン

メチャメチャ戦術的なこと書いてる人がいるけど、
そういう人とやったらマジぼこぼこにされそう

大富豪馬鹿にしてたけど、ここ読んだら
奥が深いゲームなのかもと思った
ちょっと勉強してみようかな
0079名無しさん@ジョーカーいっぱい
垢版 |
2007/07/14(土) 11:08:28ID:jzlMjBWw
そんな>>78に指南を。

『マストカウンター』
マストとは、〜しなければならないという意味。
つまり無理にでも返さなければならない状況のこと。
それを返さなければ負けが確定する、もしくはかなり苦しくなる。

例えば相手の手札が
3333 4444 5555 22
この場合、小さな数のシェアが大きすぎるせいで普段パスする奴が2を出すのは不自然にも思える。
パスしなくても77→22など大跳びも不自然に思える。
二桁の数とjkjkの沢山ある人にとっては、ここでのjkjkがマストカウンターと言える。

このような不自然な相手の行動を見極めて、対処することも重要。
また大富豪のカードは、ほぼ全てを返すつもりでいれば上級者。
なぜなら勝利条件に近づくための、出す回数とパスの回数の合計値が一番少なくなる手札だから。
0081名無しさん@ジョーカーいっぱい
垢版 |
2007/07/14(土) 13:13:24ID:jzlMjBWw
>>80
そりゃ、トリオかペアか見分けなければならないが。
最初の22にjkjkならシングルを待てばいい。
シングルなら2が通るだろうし、4444→555→3なら残りは 333 22。
222があるんだからオール二桁でもjkjkは出しづらい。
0082名無しさん@ジョーカーいっぱい
垢版 |
2007/07/14(土) 17:46:06ID:AA1Ovxog
>>78
相手が弱ければ勝てるし、相手が強ければ負ける。
大富豪に限らず、勝負事なんて、そんな相対的なもの。

意気込んで勉強するほどの深みはなかったり…

友達相手といっても、素人の君がそれだけ差をつけているのだから、もう少し
試合慣れすれば出し方に迷いがなくなってくるよ。そんな君には
オンラインゲームの大富豪がオススメ。ハンゲ、Yahoo!、インフォシーク、
ネクソンなどいろいろなサイトがあるから。オンラインプレイヤーはカードを
出すのが早くて上手いから、時間の節約にもなりすぐに上達する。

>>79
マストカウンター!かっこいいね!君のそういうとこ好きよ。
でもかっこいいのはいいが、レス内容に落ちがある。

まずその14枚の手札だと、ダイヤの3から始まるからすぐに革命できる。または
その人が大貧民であっても、高カード揃いの大富豪はシェアを把握して革命を
予想しているから、3や4や5をあげるはずがない。すると革命自体おこらないか、
もし起こっても大富豪は親になれ、QQQJKなどで返せる。いずれにしろ、
22→JKJKな状況は、ド下手な大富豪が富豪に追い込まれたときくらい。

大富豪のカードにすべて返していたら、明らかに自滅するだけ。
0083名無しさん@ジョーカーいっぱい
垢版 |
2007/07/14(土) 17:53:04ID:AA1Ovxog
>>80
ダイヤの3もしくは大貧民だから、革命して即勝ち。

>>81
意味がよくわからないので、再度説明キボン。
4444は革命するということでよいのか?
0084名無しさん@ジョーカーいっぱい
垢版 |
2007/07/14(土) 17:56:15ID:AA1Ovxog
>>81
スマヌ、わかった。
008579
垢版 |
2007/07/14(土) 20:52:23ID:jzlMjBWw
>>82
じゃあさ、
3333 4444 5555 22を貧民が持ってたらどうするよ?
0086名無しさん@ジョーカーいっぱい
垢版 |
2007/07/14(土) 22:45:52ID:AA1Ovxog
>>85
まあそんな偏り方はまずないだろうが、百歩譲ってあるとしよう。

自分ひとりで3以下をすべて持っているということは、他の人はすべて6以上。
当然、大富豪・富豪の手札は拮抗するし、二人ともお互いの革命を予測して
出しまくってくる。その様子から、誰に何枚JKがあるかわかるので、わかったら、
しばらく潜伏(←ここ重要。こういう特殊な手札のときは、
一気に畳みかけられる時期を待つのも手。

して、大富豪にJKが…
2枚ある場合。高カード揃いの富豪が、大富豪の革命を警戒して攻めまくる。
逆に大富豪は、そんな富豪の革命を警戒して、どこかでJK1枚を使う。たられば、
22→5555→3333→4444→アガリ
もし3333を返されても4444でさらに返しつつアガリ。
仮に8888で返されても革命状態残り4444なら勝てる。

他の場合は、1枚以下であると判断すれば、2枚のときと同じ。

ていうか、シェアから見ればスリー・フォアカードが全員に散布されているから、
大富豪も革命できるはず。ならば12枚も残っている貧民には革命を消費させて、
あとで自分は切ってから返したほうがよいと判断するはず(大富豪にとっては、
JKを出したあとに革命されて高カード残すほうが恐いのだから)。
0087名無しさん@ジョーカーいっぱい
垢版 |
2007/07/14(土) 22:53:55ID:jzlMjBWw
ネクソンみたいに革命しやすいルールだったらどうしよう。
8888→エンペラー
0088名無しさん@ジョーカーいっぱい
垢版 |
2007/07/14(土) 22:56:57ID:jzlMjBWw
スマソ
ネクソンは22→jkjk→S3だった。
0089名無しさん@ジョーカーいっぱい
垢版 |
2007/07/14(土) 23:05:52ID:jzlMjBWw
しかし、ネクソンはほぼ全てがマストカウンターになってしまうよな。
階段を出されたら終結まで粘る。
jkなんてS3に食われるから、思い切ってその場面で消化してしまう。
こうしてマストカウンターを常に繰り返し、アドバンテージを稼いでいくわけだ。
そしてフィニッシュの王道、エンペラー。
このエンペラーのおかげで大きなショートカットになるから、出せる時に出してしまうのがネクソンだと思っている。

トッププレイヤーなんて2で切らせたら、エンペラーを2役出して、たたみかけてくるからだ。
0090名無しさん@ジョーカーいっぱい
垢版 |
2007/07/14(土) 23:51:05ID:AA1Ovxog
>>89
ネクソンあまりやらないんでよくわからんが、やっぱ地方ルールが多いほど展開も
早いわな。「出せるときに出す」方針にならざるを得ない。ルールが多いほうが、
貧民たちにチャンスは増えてよいのは確かだが、なんでもアリになりすぎると
逆に落ち着かない。安定性も必要かな、と思う今日この頃。
0091名無しさん@ジョーカーいっぱい
垢版 |
2007/07/15(日) 00:46:21ID:+dgXLZjS
>>90
俺はネクソンのルールが一番好きだけどな。
あれこそ運を度外視したゲームを作り出す。
目玉のエンペラーは、勝負所を通すか返すかの素早い判断が試されるし、モノポリーではトレードですら侮れない。
展開を遅めるのが階段。ペアやトリオが固まった人を妨害出来る。連番を崩せなくし、階段でアドバンテージが広がる。
つまりどんな記号でも数字でも、その力をフルに引き出す可能性を秘めている。
都上がりは貧民 大貧民間の結託を確実なものにする。
まさに手札の強さが、通常とは逆のゲームかと。
0093名無しさん@ジョーカーいっぱい
垢版 |
2007/07/15(日) 17:58:31ID:+dgXLZjS
>>92
Yahoo!みたいに丸裸ルールが楽しいか?
資本だけになっちまう。
0094名無しさん@ジョーカーいっぱい
垢版 |
2007/07/16(月) 09:38:10ID:gJbFl5OP
大富豪で、ジョーカー二枚、アホ丸出しな貧民から、ゲットして
余裕かまして、パスしてたら、富豪ごときが和りやがった・・・・まさかの大貧民堕ち
 氏ね!”!!!!
0096名無しさん@ジョーカーいっぱい
垢版 |
2007/07/16(月) 13:34:04ID:sWAiCdwh
>>94
カードアドバンテージはどうだった?
0097名無しさん@ジョーカーいっぱい
垢版 |
2007/07/16(月) 16:02:52ID:XGoNBohF
ちがうちがう。
いいカードに物言わせて成り上がった弱者に対抗すべく、強者が考え出したルール。
0098名無しさん@ジョーカーいっぱい
垢版 |
2007/07/16(月) 16:34:55ID:sWAiCdwh
>>97
都落ち、都上がり、キープ無し。
俺はこの三種があるだけで運の要素が減ると思う。
弱者は手札だけが生命線だと解釈しているから納得させやすい。
が、蓋を開けてみれば下手な奴は貧民ループ。
しかも下手だから自分は大貧民でないことを喜んでいる。
ただ、下手な貧民が上手な大貧民を援護することが自分にとって益だと気がつくのはいつの日か?
0099名無しさん@ジョーカーいっぱい
垢版 |
2007/07/16(月) 21:28:10ID:XGoNBohF
あ、97は>>92でした。

>98
キープ無しってどんなルールでしょ?まさか任意パス無し…なわけないよね?w
0100名無しさん@ジョーカーいっぱい
垢版 |
2007/07/16(月) 21:59:23ID:sWAiCdwh
>>99
3つとも階級に科せられたペナルティ。
キープ無しは都落ちと併用する。
都落ち未発生が確定したとき、富豪は最下位になるという決まり。
こうすると、残り3枚の大富豪からの22を、富豪がマストカウンターしてくるわけだ。
返さなければ貧民達が富豪に勝ち上がる。
ようは臆病者を追放するルール。
0101名無しさん@ジョーカーいっぱい
垢版 |
2007/07/16(月) 23:02:49ID:XGoNBohF
>>100
ふーむ。そんなルールがあったんですかあ。むしろ都落ちと必ずセットで使うべきですな。
0102名無しさん@ジョーカーいっぱい
垢版 |
2007/07/17(火) 00:33:45ID:2BDyb+mr
懐かしい
0103名無しさん@ジョーカーいっぱい
垢版 |
2007/07/17(火) 01:13:07ID:8jXzOWLy
この3つのルールを採用し、ベットもしたときの理想型がこれ。
まず6人全てのプレイヤーは参加料10円を支払う。
そして一局の得点が
王様 1点
大富豪〜奴隷 0点
とする。
これで10点先取で優勝。
優勝者は全てのプレイヤーの参加料60円を受け取り、そこから半分をユニセフに募金し、残り30円が賞金となる。
募金の代わりにディーラーに支払うことにしてもいい。

なぜ2位も6位も同じ扱いか?
2位でもいいや、最下位にならなきゃいいや、といった状況をなくすため。

なぜ半分を募金するのか?
結託を防ぐため。
募金がないと、6人のうち5人が結託し優勝者の60円を5人で分けたとする。
すると5人は12円ずつ獲得できるので、期待値は参加するだけで2円稼げる計算になる。
半分を募金すると30円を5人で分けるので、期待値は誰もが4円ずつ損することになり、結託の意味がなくなる。
0105名無しさん@ジョーカーいっぱい
垢版 |
2007/07/17(火) 15:28:20ID:8jXzOWLy
>>104
強い奴はずっと1位を取り続けるぞ。
前から言ってるように、2位でもいいや、最下位でなければいいや、を減らす為のルール。
逆に言えば嫌でも1位にならなければならないルール。
0106名無しさん@ジョーカーいっぱい
垢版 |
2007/07/17(火) 15:34:15ID:8jXzOWLy
要するに>>104の価値観は

1位 2位 3位=強者 勝者 実力者
4位 5位 6位=弱者 敗者 非実力者

くだらねーwwww
0107名無しさん@ジョーカーいっぱい
垢版 |
2007/07/19(木) 02:31:23ID:um41lUEj
下手くそに多い解釈が、上位=強い
下手なマストカウンターとして上げられるのは、リソースを十二分に残しているのに、自分は富豪にはなる為にキープしてくる。
このような人間が強いわけがない。

本格派はプランニングスキルが高いので、無茶なカウンターからのリカバリーがしっかりと出来ている。
だから序盤から22出してもカバーしてしまう。

キープ無しは実力者が考えたルールだと思う。
0109名無しさん@ジョーカーいっぱい
垢版 |
2007/07/19(木) 23:22:02ID:uq31O4U+
組打ちですか!
めんどいからパスで。
誰か行ってあげなよ〜
0111名無しさん@ジョーカーいっぱい
垢版 |
2007/07/20(金) 17:45:51ID:GdFlEVMr
>>110
縦文字化せよ。
まあお前に出来る訳がないし、これは某ゲーム用語。
0112名無しさん@ジョーカーいっぱい
垢版 |
2007/07/23(月) 09:25:06ID:bkwIqX6Z
110とは別人だけど、「必然手」とかはどう?>マストカウンター
0113名無しさん@ジョーカーいっぱい
垢版 |
2007/07/23(月) 09:30:02ID:bkwIqX6Z
てか>>110は過去に某スレで一世を風靡した例のあごる君だろwそういえば今日はきみの誕生日だたあるね!おめでとう…フフ
0114名無しさん@ジョーカーいっぱい
垢版 |
2007/07/23(月) 11:03:30ID:EP1JXVJB
>>112
例えば残り3枚から大富豪が22をキャスト。
下手で運だけの富豪は、2を出し惜しみしてたくさんの手札と共にjkjkを持っているが出さず。
富豪にとっては安全さばかりを取って守りに入りすぎだし、必然手の概念がない。
jkjk=安全に上がるための切り札と解釈してるから。

マストカウンターは「出す」のみの行為だけど、
必然手は「出す」「パス」の2つの行為があるしね。
0115名無しさん@ジョーカーいっぱい
垢版 |
2007/07/23(月) 16:17:21ID:EP1JXVJB
んじゃ、パスしなきゃなんないってのはどういうときか?
例えばネクソンのルールで自分が貧民の時の席順と手札が、

自分→大貧民→大富豪→平民→富豪
4 5 7 22

このとき大貧民が残り1枚なら、富豪がAAを出しても自分は22で切る。
そうしたらパス。ここは必ずパスしなければならないのは解るはず。
このパスは必然手の内に入るが、マストカウンターではない。
0116名無しさん@ジョーカーいっぱい
垢版 |
2007/07/23(月) 16:27:55ID:FECVdDa/
富豪のAAに22=マストカウンター
貧民のパス=必然手
大貧民の最後のキャスト=必然手

こんなところか?
0117名無しさん@ジョーカーいっぱい
垢版 |
2007/08/02(木) 17:12:44ID:FGZbn/48
返さなければならない時に、一か八かで返す人は弱い人ではない。
恐れて返さない人は、必ず弱い。
だから2を序盤や中盤で出さない人は弱い。
0119あはははは野郎
垢版 |
2007/08/03(金) 00:27:56ID:/itJmsz2
>>117
強い人は、返すべきか否かが分かる。
0120名無しさん@ジョーカーいっぱい
垢版 |
2007/08/03(金) 23:31:42ID:FN/b2RlS
2位狙いにせよカードアドバンテージが関わるから、2は序盤から出すべき。
0122名無しさん@ジョーカーいっぱい
垢版 |
2007/08/07(火) 07:01:16ID:OKlUT25j
>>121
リアルもバーチャルも共通して言えることは、臆病者には栄華はないってことだ。
0123名無しさん@ジョーカーいっぱい
垢版 |
2007/08/07(火) 20:20:53ID:ahwCPoT9
ん、でも大富豪をやりすぎるとリアルが犠牲になるってありがちwww
0125名無しさん@ジョーカーいっぱい
垢版 |
2007/08/09(木) 18:23:49ID:yZE+tAQI
オレいつも6〜8人で大富豪やってる。
んでこんなに人数多いとなかなかダブルとか揃わないわけね。
革命なんてほとんど起きないわけで。
誰か勝てる方法教えてください。
ルール
Jバック
縛り
階段
反則上がり(スペ3,2,8,革命時の3)
ジョーカーをスペ3できれる
革命
8切り

ちなみに二つに分けてやれってのはなしでw
0126名無しさん@ジョーカーいっぱい
垢版 |
2007/08/09(木) 20:16:48ID:WHuMrAlG
>>125
トランプを二組使う
0127名無しさん@ジョーカーいっぱい
垢版 |
2007/08/09(木) 20:57:46ID:kLoJUzoF
現実では大貧民だォ
0128名無しさん@ジョーカーいっぱい
垢版 |
2007/08/10(金) 11:27:17ID:RzRrOuyW
>>125
2位をねらう。
人数が多いほど大富豪は落とされやすい。
0129名無しさん@ジョーカーいっぱい
垢版 |
2007/08/11(土) 09:03:45ID:X5pT8z7i
■ 注 意 ■
振り込め 詐欺師(さぎし)
野川隆行 (のがわ たかゆき)
三菱東京UFJ銀行
秋葉原支店
普通口座 3776683
0130名無しさん@ジョーカーいっぱい
垢版 |
2007/08/11(土) 13:20:25ID:C2k+mZbE
大人数ならネクソンのルールを採用
0131名無しさん@ジョーカーいっぱい
垢版 |
2007/08/14(火) 00:25:37ID:s4t/9MLu
インフォシークに行けば強いのいるぜ
0132名無しさん@ジョーカーいっぱい
垢版 |
2007/08/16(木) 00:10:55ID:TJw2B+44
〉〉125無の境地
0133
垢版 |
2007/08/18(土) 20:23:57ID:tf5+5Hxb
0134名無しさん@ジョーカーいっぱい
垢版 |
2007/08/19(日) 01:15:00ID:WwNemHcv
カードアドバンテージってな〜に?

大富豪における最重要視すべき優位性。
出す回数とパスした回数の少なさを競うゲームなので、最短ルートを見つける事が脱中級者への一歩である。
単純に言えばペアやトリオだらけで2やjkがあればカードアドバンテージが十分に取れた手札と言える。

例えば手札が 444 55 だとする。
相手が初手33なら55を出す。これ基本。
もし44を出してしまえば 4 55 が残り、出す回数が2度もかかる。
これがアドバンテージのロスである。

また手札が 3 6 jkだとしたら、6を出すのを待たずにjk→3と出す。
温存すると6を出すまでにたくさんパスしなくてはならないから、パスする回数が増えてしまう。

入門者や初心者は『3よりも4の方が強くて貴重で、遥かに役に立つ』と固定概念が焼き付いているので、カードアドバンテージにロスが出てしまい、負けていくのだ。
数字の大きさも大事だが、カードアドバンテージを優先させると大抵勝利に繋がりやすい。
0135名無しさん@ジョーカーいっぱい
垢版 |
2007/08/19(日) 09:00:52ID:w09p//Bn
まあ上手い奴は俺にきくのが一番はやいで
0136名無しさん@ジョーカーいっぱい
垢版 |
2007/08/19(日) 09:05:46ID:w09p//Bn
まあ基本は

まず配られたカードから、残り枚数を数えることだな


まあだいたい、3と8と、13、1、2、JK

これぐらいは覚えれるだろ?

例えば自分が、3を2枚もっているなら、


残りの2枚は他の3人がもっているということだよ、

こういう残り枚数を数えておくのは、なにがいいかって、


3が場にでたでつくした場合4が最強になるからな


0137名無しさん@ジョーカーいっぱい
垢版 |
2007/08/19(日) 09:07:35ID:w09p//Bn
8の場合はのこり数を覚えて置けば、


簡単な話、8が全部でていて、残り2枚のこってる雑魚がいたら、

単純に8切りで終わりじゃないんだなって、おもうだろ、

そうしたら、ダブルはださず、シングルで様子みだよ



0138名無しさん@ジョーカーいっぱい
垢版 |
2007/08/19(日) 09:12:43ID:w09p//Bn
それから、富豪、大富豪になった、場合な、

相手から送られてくるカードがあるな

それがAだったとすると、そいつは2や、ジョーカーはもってないことが判明する、

そうすると、


それ以外は他の二人のプレイヤーでわかちあってるってことだ、

俺が富豪で、貧民からAを一枚もらって、俺は2を2枚もってるなら、


2の残り2枚は、大貧民と、大富豪でわかちあってるということだ、

そこで、大貧民が2を一枚つかったなら、自然と、大富豪は2を一枚もってることになる、そうわかるなら、

俺の2、二枚が断然有利になる

0139名無しさん@ジョーカーいっぱい
垢版 |
2007/08/19(日) 09:31:20ID:WwNemHcv
>>138
下手な大貧民は2を出し惜しむぞ。
>>134をわかってないからな。
0140名無しさん@ジョーカーいっぱい
垢版 |
2007/08/19(日) 09:44:41ID:w09p//Bn
もっというなら

相手から配られてくるカードには法則がある

ネット対戦の場合、相手に渡す強いカードは自動的

その場合ハート、クローバー、ダイヤ、スペードの順で相手にわたる、


ということは貧民から1のスペードがきたとしたら、そいつはもう1はもってないということになる




0141名無しさん@ジョーカーいっぱい
垢版 |
2007/08/19(日) 09:45:40ID:w09p//Bn
>>139
そんな個人の思考は関係ない

あほはだまってろ
0142名無しさん@ジョーカーいっぱい
垢版 |
2007/08/19(日) 09:48:50ID:w09p//Bn


大富豪はまず、カードを配られた時点で、

事務的にチェックすることが↑のようにいくらかある、

それが20%ぐらいはある、

これはめんどくさいが、強いカードならする必要はないが、

勝てるか勝てないぐらいになると、この枚数かぞえや、色、などのチェックは勝敗に影響する、


確実にかっていくにはこれは必然


まず、これが素人と、強い人との最初の差だ


0143名無しさん@ジョーカーいっぱい
垢版 |
2007/08/19(日) 09:55:40ID:w09p//Bn
弱いカードで勝つには、

最初にだしてくのが有効、


2や、8を積極的にだしていき、とにかく枚数を減らす、

そして、自分をあがりの状態にリーチをかける、


マージャンでいうテンパイだ


大富豪の場合、テンパイの例は、シングル、、ダブル、 トリプル、8切りだろう、


この状態にして、隣のやつがだしたカードに便乗してあがってしまう



これが弱いカードの場合の勝ち方


0144名無しさん@ジョーカーいっぱい
垢版 |
2007/08/19(日) 09:57:13ID:w09p//Bn
隣のやつのカードにも注意が必要だ、

隣のやつがダブルをだしてないのか、シングルの弱いのをだしてないのか、


2択で残すなら、どっちがいいか、となりのやつが、まだダブルをだしてないんだったら、

そっちにして、便乗してあがってしまう、

0145名無しさん@ジョーカーいっぱい
垢版 |
2007/08/19(日) 10:17:54ID:WwNemHcv
>>141
メタゲーム。
TCGやってる立場から見れば、それで区別していかないとダメなんだが。
0146名無しさん@ジョーカーいっぱい
垢版 |
2007/08/19(日) 10:18:14ID:w09p//Bn
インフォシークが一番わかりやすくレベルが高いな
0147名無しさん@ジョーカーいっぱい
垢版 |
2007/08/19(日) 10:19:42ID:w09p//Bn
ハンゲも、他もおそいんだよな、だすのが、

サーバーが糞だから、それで考える時間を必然とあたえてしまうしな、

インフォシークが一番はやくレベルが高いな
0148名無しさん@ジョーカーいっぱい
垢版 |
2007/08/19(日) 10:23:33ID:WwNemHcv
ハンゲは速いぞ。
マウスのストロークが横だけだしな。
0150名無しさん@ジョーカーいっぱい
垢版 |
2007/08/19(日) 10:47:30ID:w09p//Bn
ハンゲも、他もおそいんだよな、だすのが、

サーバーが糞だから、それで考える時間を必然とあたえてしまうしな、

インフォシークが一番はやくレベルが高いな
0151名無しさん@ジョーカーいっぱい
垢版 |
2007/08/19(日) 10:48:55ID:w09p//Bn
インフォが一番最強だな
0152名無しさん@ジョーカーいっぱい
垢版 |
2007/08/19(日) 10:51:47ID:w09p//Bn
一番歴史があるからな、
そこらのちょこちょこってレベルでもない

ポイントの高い奴のを見れば、
それが一日、一ヶ月、一年でできるものではないと、やればわかる

他はせいぜい数千単位だろうが

万でしあいしてきてるからな

そりゃ



レベルが高いのわかるだろ
0155名無しさん@ジョーカーいっぱい
垢版 |
2007/08/24(金) 10:15:33ID:DF29xBmj
カードアドバンテージ=どれだけ上がりに近づいているか
麻雀で言えばテンパイに持ってくる。

なのでロックは自分の持つ2と同じ記号で行い、ロックしたら2を躊躇ってはダメ。不要札の処理が上がりに近づくので、カードアドバンテージを度外視しては勝てない。
不要な単品札が1枚しかなく、ロックして2がない時でも、出しても良し。

もしかしたら小さな数で場が流れるかもしれないと思って、無闇にロックするのはNG。
序盤から2で切るのが普通なので、単に相手のカードアドバンテージを稼がせてしまうから。
やりたければその記号の大きな数が出た事を覚えること。
0157名無しさん@ジョーカーいっぱい
垢版 |
2007/08/26(日) 08:23:30ID:giTDe42B
>>155
読みにくいし、わかりにく


書き直してこい

レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況