>>514
>これは2やQの方が得ってこと?
jk一間<2かQで。

>息継ぎは考えなくていいのね?
0ターン目が終わったら考えない派。
こっちが多くの息継ぎを得ても相手が更に多い息継ぎを得たら、『手数差』の面では効果が薄いからな。
そうすると次にやる事は、うかつに使っても良いとされる、敵に与える平均の階段は何枚なのか、それを統計取って調べなきゃならない。
確率的に階段を持っていないプレイヤーはほぼ居ないわけだし、jkjk+階段が1枚で済むまで待つのが良いのは確実だろうな。

>@A×××××GH___L
J1だろ?なら289Aだ。J2なら829Aだ。
KA2の階段のうち2枚を手元に持っておけばトンネルが起きないから。
9Kの三間が3ターン目に全て埋まりそうだが、それを差し引いて後手を2巡も過ごせる(どっちも1:0交換)のは旨みがある。

>>515
>jkを使うところが1ヶ所でもjkはとる?
jkを使う所のカードと、軸から伸びている端のカードとの間が、敵の人数より多かったら取る。
そうでないなら最後まで抱える事になりそうだから取っていない。