>>516 中者
トン有りは6。トン無しは3。
トン無しの場合、6なら14枠+パス9回。これを3で割って7.666。これに対して自分は7ターン生きられる。
3なら(10+9)/3=6.333。自分は7ターン。
よってトン無しは平均より長生き出来る3が得。

後者
トン無しは3。
トン有りは厳しいけど、5も考えた方が良いかもしれない。
Aと3を比較すると実質生きられるターン数がどっちも3+3ターン。
ところが5だと着手半確定を数えなくていいから7+3ターンになってるんだな。

>>517
>勝てない手札とはどんな手札のこという?
着手箇所+確定箇所+半確定箇所が平均未満。
平均なら先攻2枠以内。
加えて、優先順位がパスより低い役種しか持っていない(或いは平均を下回る組数を持つ)場合。

着手箇所が多ければ何でもいいってわけじゃなく、例えば、
S:A68K
H:A68K
D:A68K
C:7
って手札と
S:46810
H:46810
D:46810
C:7
とでは戦力が全然違うだろ?どこかの8・10に代わって9だとしても、四間6組より強い。
やっぱり概ねだけど、交換比で見て損失の小さめな役種を多く持つと勝つように出来ている。