>>525
2番目:>「jkを2,3枚の階段に充てられるかもしれない(損失+2,3)」
これを心配しなくていいのか聞きたい。

3番目:想定される限りの最多の枠が2箇所なら出し切りで。
それ出し切り作戦っていう?もっと初っ端から二間跳びでも出してくことを出し切りと言うのでは?
でもあと一か所jk使ってくれるかわからないから結局相手次第じゃね?

4番目:___CD_××××J__
はJ出さないほうが止め勝ちにはいいのでは?

>>529
2番目:間は空いてても軸から近い場合は着手箇所として計算してもいいってことかな?
じゃあ自分の着手箇所から近いところの着手不確定箇所(?)との間も考えるべきですかね?
確かに5を選ぶときは出し切りがいいかもしれない。出し切りを考えた方がいいときと止め勝ちを考えた方が良いときはどう見極める?
これは言葉では表せそうにないから感覚か?

ここからはカードの出し方を聞きたい。トンありでKを出すのはいつ?
_A×××××××××K_ ここまで待つとトンネルされるかも
_A_××××××××K_ B出るかも
_A__×××××××K_ BC出るかも
_A___××××××K_ トンネルから@出るかも
_A____×××××K_ トンネル待ち

@____E×G____L これ四間だけどGからLに繋げてEだしてLだしてトンネル戦法?上級者あいてには厳しい面も!?

@____E×××I___ これI出して@までつなげて途中でE出す作戦でいく?

jkを持ってる人は覚えた方がいい理由を教えてほしい。
自分前か後ろでちょっとだけ変わったり
_____E××××J__
前の人が取ったならJ止める。後ろの人がとったならまずEを出すと言った具合。(後ろの人がKにjk使って前の人がL出すかもしれない)