うん。おかげ様でかなり勝てるようになったよ。最初のころは考えもつかなかった。
>>525
一番目:>>相手が着手を許されている・・・
>>521でも書いたがたとえば相手2人空いてるところも2箇所。まずこの場合相手が3パスならjkはとらない。
だが相手が2パスしてたらどうなるだろう。延命手段が空いてるところ2つに加え+1されるからパスされたら負けるかもよ?jkとるべき?

>>526
>飽くまでも最大3スート分しか数えないのは、敵が3人しか居ないから。
この表現なんだけど相手は1順で3枚(jkありだと4,5枚)しか使ってこないから>>>516の前者でJを選んだ場合1ターンでは(パス後攻の時)
トンネルが起こるのは最大1回ってことになる。(最大右翼3ヶ所が埋まる)2ターンでは最大3つだが。(右翼6カ所埋まる)
つまり1ターン目だとトンネルされる前に反対のカードが1ヶ所出せるかもしれない。2ターン目も1ヶ所。計2ヶ所
ところで>>516の例1で左翼から3スート引いてたが2ターンで2ヶ所だから3-2=1。引くのは1スートだけで良いという結論になったが?
この例が2スートしかなかったから1ターン目で2-1=1箇所しか出せないが。『着手半確定箇所消失見込』を左翼から引くのは
左辺から1つ(クローバーI)2つ(スペードHI)。3つも引くのはおかしいと言いたかったんだ。

>>529
>@つまり交換比の大損失覚悟で軸回りを切ってでも長生きがしたいから優先にした。
>Aレアなトン無しで>>516の前者をJとすると、敵に与えるターンを増やすと
>誤まった出し方されて他の敵が長生きする可能性が増す為。
どっちも正論だし、トンありでも相手の着手を増やすのはダメなのでは?
トンありで自分着手を増えるところ選ぶだけだったらわざわざ手数の平均を考えたりしなくていいのでは?
なにが言いたいかって言うと長生きできるところか相手の着手が少ないところ(自分も少ない場合)どっち選ぶの?
結局は着手の平均数値に頼った方がいいのでは?

J2トンありで3パスする前(着手がなくなる前)にjk出せと教えてもらった。
これ着手がまだある手札の場合は3パスしてからだすよな?

また出し方についてまとめてきた。上から(1)とか(2)とかで答えてもいいよ。
(1)
______×_H__K_  スペード
_A__D_×______  ハート
相手がパスしないでGを出してきた(相手IかIJ待ち)、一方で3パスしてEを出してきた(相手二間以上)
どっちから出す?理由も答えて。(普通はDだよな)
(2)
@____D_×××××L (トンあり)
これ前にも言ったがEやっぱり待ちたくなるけどダメか?相手のEの着手消失(-1)が納得いかない。
(3)
_AB__E×G__JK_ スペード
このようにスペードが多かったらEG出す?やっぱりださない?
(4)
J2で6とQを止めてるときこのまま止めてればそれに越したことないがQにjk使われないため(トンネルされないため)に早めに6出す?
(5)
>>531はAやKにjkが出るまで待つってこともありかな。そんなことより単に二間と考えた方が良い?
_A×××××××××K_
(6)
_××××××_H____ こういうときjkはHにつかう?(これは相手が@とG持っててGだしてくれること請け合い)
_×××××××_I___ 相手が今Gを出してきたらjk使う?(これは次@くるのは見える。が他のところにjk使うかな自分は)
@××××××______ またこういうとき@早く使う?
(7)
@××××××G____L
この形のときはjkがGに入ることを期待するのもあり?それとも優先順位通りに一間跳びに充てる前(@とLが階段だから)にG→@?(この優先順位で合ってる?)
(8)
××××××××××××× スペード
×××××××××××KL ハート
@___C×××××××× ダイヤ
_____××××____ クローバー
こういうときはC?
(9)
先ほども書いたが終盤の勝ち方についてまた聞きたい。