レスアンカー等が整理出来る物だけ答えてくぞ。
>>530
>>526
あれだと経験上即トンネル。
Cを軸にしたのは当時まだ現在の息継ぎの箇所数と、理論上息継ぎ出来る箇所数(軸札無し)を重視してたから。
3巡目にC3でC5が出される可能性が大きそうで、更にC68と優先度の高い役もまだまだ出せる。
Eは優先度の低い役種しかない。
ひっかけは意識してやって無い。
最後の詰めの手筋は、まず場札にある自分のカードではない空き枠の数を数えて、相手の手札枚数がそれよりも上回っていたらjkがあると解る。
で、その相手がjkを充てられる枠が1枠であれば、優先度を無視してでもその枠を出す。(優先順位の第0位 詰みの手筋)
こうすると相手の手札に最後までjkが残る。