X



ジャン=リュック・ゴダール n゚ 26 [転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0069名無シネマ@上映中
垢版 |
2016/04/07(木) 02:05:41.24ID:PjMSjOM9
ゴダールのリア王、いつになったら、DVD化?
ロッキーへのオマージュだろ?
0070名無シネマ@上映中
垢版 |
2016/04/07(木) 15:19:14.91ID:UNCER5GP
宇多丸さんとオトギバナシズのbimくん以外で
バルダミュのリスペクトしている日本人ラッパーを教えてください
0071名無シネマ@上映中
垢版 |
2016/04/10(日) 09:38:50.31ID:qtAeYxUu
ゴダール+ドゥルーズ+ボゥイ=バルダミュ
0072名無シネマ@上映中
垢版 |
2016/04/11(月) 21:43:06.17ID:UQ4IBMRy
初期のブライアン・デ・パルマはゴダールの影響を強く受けてる
と言うか永遠の映画青年であるデ・パルマは色んな監督から影響を受け過ぎてる
0073名無シネマ@上映中
垢版 |
2016/04/20(水) 23:46:10.01ID:DPpwodvx
age
0074名無シネマ@上映中
垢版 |
2016/04/25(月) 02:37:16.95ID:AAvg3w1r
ソフト&ハードはマリアのBlu-rayのオマケなのか
マリアの旧版DVD持ってるやつに重複して買わせようとするなんて紀伊國屋もあこぎな商売するね
0075名無シネマ@上映中
垢版 |
2016/05/03(火) 22:40:46.87ID:aXFKLLQ3
age
0076名無シネマ@上映中
垢版 |
2016/05/04(水) 02:18:55.57ID:sJ+R0QI4
ぶっちゃけ今のゴダールは才能枯れてた
ハスミンも貶すわけだ
0079名無シネマ@上映中
垢版 |
2016/05/09(月) 20:55:06.57ID:Wvx7rr/Z
ゴダールとアンナ・カリーナが今でもおしどり夫婦だったら、
彼の作品はどういう風な変遷を遂げたのだろう。
意外と今よりもつまらない作品歴になってたりするのだろうか。
0080名無シネマ@上映中
垢版 |
2016/05/10(火) 19:09:55.93ID:W6Ae1FuG
ゴダールとタランティーノ
自分は傑作一歩手前の作品をつくりつつ、
新人の作品を批評するポジション
0081名無シネマ@上映中
垢版 |
2016/05/12(木) 03:49:56.22ID:kXD2c+dw
ゴダールは政治と関わり合うようになって終わった
0082名無シネマ@上映中
垢版 |
2016/05/12(木) 04:59:31.25ID:PymfcSno
>>81
フランスじゃ多方面に口出してこそ本物の知識人みたいな風潮あるししゃーない
0083名無シネマ@上映中
垢版 |
2016/05/13(金) 22:20:40.44ID:gb05V6nT
気狂いピエロ
軽蔑
パッション
ヌーヴェルヴァーグ
さらば、愛の言葉よ

個人的に好きなベスト5
0084名無シネマ@上映中
垢版 |
2016/05/19(木) 19:20:09.59ID:zrDviJhe
カルメンとパッションBlu-rayまだー
おまけつけてくれると嬉しい
ジガヴェルトフ2は商業映画入ってなくて買う気しない
ただで配布すべき
0085名無シネマ@上映中
垢版 |
2016/05/19(木) 20:59:53.04ID:qbGewQ00
小さな兵隊とカラビニエのブルーレイも早く
あとこの2枚で60年代黄金時代の長編15作品のブルーレイがそろうんだ
0086名無シネマ@上映中
垢版 |
2016/05/23(月) 11:39:15.23ID:sWqlNs20
1960年代
@『小さな兵隊』Le Petit soldat 1960年
A『女は女である』Une femme est une femme 1961年
B『女と男のいる舗道』Vivre sa vie: Film en douze tableaux 1962年
C『カラビニエ』Les Carabiniers 1963年
D『軽蔑』Le Mépris 1963年
E『はなればなれに』Bande à part 1964年
F『恋人のいる時間』Une femme mariée: Suite de fragments d'un film tourné en 1964 1964年
G『アルファヴィル』Alphaville, une étrange aventure de Lemmy Caution 1965年
H『気狂いピエロ』Pierrot le fou 1965年
I『男性・女性』Masculin féminin: 15 faits précis 1966年
J『メイド・イン・USA』Made in U.S.A. 1966年
K『彼女について私が知っている二、三の事柄』2 ou 3 choses que je sais d'elle 1966年
L『中国女』La Chinoise 1967年
M『ウイークエンド』Week End 1967年
『たのしい知識』 Le Gai savoir 1968年 - 1969年
『ワン・プラス・ワン』Sympathy for the Devil 1968年
『あたりまえの映画』 Un film comme les autres 1968年 ※「ジガ・ヴェルトフ集団」名義
『ブリティッシュ・サウンズ』British Sounds 1969年 ※「ジガ・ヴェルトフ集団」名義
『プラウダ (真実)』Pravda 1969年 ※「ジガ・ヴェルトフ集団」名義
『東風』Le Vent d'est 1969年 ※「ジガ・ヴェルトフ集団」名義

『勝手にしやがれ』って日本だと1959年製作にこだわり1959年の映画という表記が多いが
日本以外だと1960年公開にあわせて1960年の映画と表記される
平倉圭の『ゴダール的方法』では1960年だが
菊地成孔の『ユングのサウンドトラック』や映画研究塾では1959年であり
1960年表記が日本でも主流になることを願ってやまない
0087名無シネマ@上映中
垢版 |
2016/05/23(月) 13:15:48.24ID:xLH+Qv5q
映画研究塾ってなんだよw
0088名無シネマ@上映中
垢版 |
2016/05/23(月) 13:31:11.73ID:Xc2LVS10
愛の世紀 観てみたいんだけど
最寄のDVDレンタルショップに置いてないんだよな
0089名無シネマ@上映中
垢版 |
2016/05/23(月) 13:52:12.85ID:sWqlNs20
今回はジャン=リュック・ゴダール監督1967年製作「ウイークエンド(WEEK END)」をピックアップする。
本作はジャン=リュック・ゴダール監督の長篇第15作で1960年代のゴダールの劇場用商業映画最後の作品になる。
http://internet-frontline.com/blog/?p=470

ウイークエンド (米アマゾン)
米盤。ゴダールの長篇15作目(たぶん)。1968年。
http://cinechameau.cocolog-nifty.com/polkatei/2008/10/dvd78-823d.html
0091名無シネマ@上映中
垢版 |
2016/05/25(水) 21:33:35.03ID:xY5EWUSU
映画研究塾
遅れてきた蓮實シンパだが小谷野みたいなメンタルの人。
勝手に拗ねて映画研究塾をやめてしまった。
0093名無シネマ@上映中
垢版 |
2016/05/28(土) 22:05:43.37ID:JHv6za/z
ギャオでウラジミールとローザを見たのですが、劇中で何度も断片的に流れるロック曲の
名前を知ってる人いますか?
0094名無シネマ@上映中
垢版 |
2016/05/29(日) 09:35:15.76ID:9lu7VKws
ゴダール知識が皆無の俺が
たまたま、ビデオ屋さんでタイトルが気に入り、
男性女性、気狂いピエロを観てみたんだが最高に面白かった。

3本目には観るのにおススメはありますかな?
0096名無シネマ@上映中
垢版 |
2016/05/29(日) 18:25:35.05ID:9lu7VKws
d
それ、いってみます

小難しいイメージでとっつきにくい印象だったゴダールが
上記2作観たら最高にスタイリッシュで唸ってしまう感じだったのが
個人的な近年の人生最大の驚きかも。

今まで映画なんてハリウッドと黒澤とか昔のエンタメ邦画しか見た事なかったんだが
こういうタイプの面白さもるんだな
0098名無シネマ@上映中
垢版 |
2016/05/31(火) 17:15:08.03ID:pqedYESS
何故に?ゴダールのリア王が、DVDにならない?夢の涯てまでも、だけど、。
0100名無シネマ@上映中
垢版 |
2016/05/31(火) 19:45:55.63ID:pqedYESS
>>99
個人的には好きだけどな、。リア王は、レンタルビデオで、一回見ただけだけど、。夢の涯てまでもは、レンタルビデオ落ち持ってるけど、。
どの辺が、失敗作なんだ?
0101名無シネマ@上映中
垢版 |
2016/05/31(火) 20:48:15.32ID:uTUkQI6q
短小だし包茎だしバスケっ部だし
身長はコンバトラーVと同じ。それでも駄目ときゃ火事場のクソ力。
0102名無シネマ@上映中
垢版 |
2016/06/02(木) 20:57:51.75ID:V7ZcTHl0
ゴダール予備知識なしに
SFコーナーにあったアルファビルを
タイトルが格好良かったから観てみて
低予算でも頭使えばSFを撮れるもんだと感心した。

この人、すげーな。
他にSFは撮ってないみたいだけど初心者へのお薦めあるかい?
0106名無シネマ@上映中
垢版 |
2016/06/13(月) 21:53:07.21ID:7KZtzAS5
ペルーのメディアによると、歴史的接戦となった同国大統領選決選投票は9日、クチンスキ元首相(77)が勝利し、アルベルト・フジモリ元大統領(77)の長女、ケイコ・フジモリ氏(41)の敗北が確実となった。

クチンスキ氏は「全てのペルー人のために働く」と勝利宣言した。

選管発表によると、開票率100%でクチンスキ氏の得票率が50・12%、フジモリ氏が49・88%。票差は約4万1000だった。

選管とは別の審査機関が疑問票などを精査中だが結果は覆らない見通し。フジモリ氏は9日「辛抱強く(最終結果を)待つ」と述べた。

選挙戦では1990〜2000年の在任中、貧しい人々の生活改善に貢献した一方で、強権的政治を行い、人権侵害事件で禁錮刑に服している元大統領に対する評価が主な争点になった。

貧困層が支持基盤のフジモリ氏は、4月の第1回投票で首位となった。しかし決選投票では、富裕層や経済界に加え、反フジモリ派の強い後押しを受けたクチンスキ氏が票を伸ばした。

クチンスキ氏は米英の大学で学び、世界銀行などでの勤務を経て、経済・財務相や首相を歴任。

父親はユダヤ系のドイツ人でナチスの台頭を逃れてペルーに来た医師で、母親は映画監督ジャンリュック・ゴダール氏のおばに当たるフランス系の教師だ。

米国人妻ナンシーさんは米女優ジェシカ・ラングのいとこ。 

ZAKZAK 2016.06.10 (共同)
http://www.zakzak.co.jp/society/foreign/news/20160610/frn1606101203003-n1.htm
0107名無シネマ@上映中
垢版 |
2016/06/15(水) 09:04:21.08ID:IwCu88fI
ゴダール好きが読んで面白い
小説や漫画ってどんなのになるかね
0111名無シネマ@上映中
垢版 |
2016/07/22(金) 09:41:51.88ID:HzGjnnrj
岡崎京子『pink』のあとがきで、「すべての仕事は売春である」って言葉がゴダールの言葉として紹介されてたんだけど、どこで言ってた言葉かわかる人いる?
0113名無シネマ@上映中
垢版 |
2016/07/22(金) 23:38:26.14ID:HzGjnnrj
>>112
ありがとう観てみるわ

女と男のいる舗道じゃない?っていってる人がいて、観てるんだけど、どうも違うみたいだ
0114名無シネマ@上映中
垢版 |
2016/07/22(金) 23:55:49.43ID:HzGjnnrj
女と男のいる舗道見終わったけどなんじゃこりゃ
0116名無シネマ@上映中
垢版 |
2016/07/23(土) 19:48:40.88ID:LyfIhaju
彼女について私が知っている二、三の事柄観てるけど、難解すぎてやばい
0117名無シネマ@上映中
垢版 |
2016/07/23(土) 20:59:54.42ID:IvnRCBBH
ゴダールは溝口のどこに惚れたんだろ?作風が全然違うよね
0118名無シネマ@上映中
垢版 |
2016/07/23(土) 21:55:04.88ID:LGHyEwnz
赤線地帯観るとゴダールに通ずるところはある気がするよ。
0119名無シネマ@上映中
垢版 |
2016/07/23(土) 23:53:02.11ID:LyfIhaju
彼女について私が知っている二三の事柄見終わったけど、>>111のセリフはなかった。岡崎京子の記憶違いかなぁ
0120名無シネマ@上映中
垢版 |
2016/07/24(日) 09:36:47.12ID:bvZUL9yW
>>111
>「すべての仕事は売春である」って言葉

村上龍の「すべての男は消耗品である」を思い出した。
0123名無シネマ@上映中
垢版 |
2016/09/22(木) 20:12:10.38ID:Sr4iwBMp
DVDの中国女の完全版って、何が違うの?
教えてエロい人!
0124名無シネマ@上映中
垢版 |
2016/09/26(月) 23:12:40.43ID:sEpbIqKm
近況を教えてください
0126名無シネマ@上映中
垢版 |
2016/10/27(木) 07:03:49.90ID:UttsguRP
勝手、ピエロ、軽蔑の3枚セットブルーレイが4000円で再販されるから買おうかな
0129名無シネマ@上映中
垢版 |
2016/10/30(日) 21:04:39.49ID:MmaDIj+H
ゴダールファンって他にどんな映画や本、音楽を好むんだ?
理屈臭くプログレとか聴くの?
0131名無シネマ@上映中
垢版 |
2016/10/30(日) 21:16:11.61ID:MmaDIj+H
やはり、プログレは聴くか。
俺もクリムゾン、フロイド、イエスは聴いたなぁ。
0132名無シネマ@上映中
垢版 |
2016/10/30(日) 22:20:43.60ID:8VlkOXod
キング・クリムゾンだと
コレクターズ・クラブというライブ・アルバムが40枚くらい出てるが
1997年の ProjeKct Oneなどが非常によい出来
0134名無シネマ@上映中
垢版 |
2016/11/01(火) 22:32:07.56ID:YMAgl6AF
ゴダール研究で読んどいた方がいい文献、論文等について
おしえてください。
0135名無シネマ@上映中
垢版 |
2016/11/01(火) 22:33:51.33ID:YMAgl6AF
平倉圭氏の本ってどうです
0137名無シネマ@上映中
垢版 |
2016/11/09(水) 19:56:00.24ID:9ZniVnhs
ラウル・クタールが死んだな
0141名無シネマ@上映中
垢版 |
2016/12/25(日) 16:01:56.99ID:sCnejlop
女と男のいる舗道は当時の実存主義の思想をそのまま映画にしたような
計算だけでできてるような感じに見えちゃうな。
0143名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/01/05(木) 22:03:47.92ID:Gn1PPXkI
ヌーヴェルヴァーグの監督で生き残ってるのって誰?
ゴダールとアニエス・ヴァルダくらいしか思いつかない
0144名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/01/30(月) 23:25:36.25ID:nGdjmbXh
「はなればなれに」、新宿シネマカリテで、レイトショーやってるな。
0147名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/03/07(火) 18:56:14.59ID:a3si9NJg
>>142 自分も早く買っとけばよかったと後悔してるよ
Adieu au Langageも今の内にポチっといたほうがいい、最期のゴダール映画になりそうだし
0148名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/03/18(土) 15:27:06.70ID:3swv75kB
ゴダールの「私が死んだら映画も死ぬ」という発言
今の映画界の状況を見てるいると本当かもしれないと思う
もしかすると既に映画は死んでいるのかもとも
0149名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/03/18(土) 15:40:36.40ID:SOGUqK4e
そんな事はない
去年だけでも君の名は、シンゴジラは面白かったぞ
0151名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/03/18(土) 19:14:21.66ID:ZmxbnGEp
死んだというかもうゴダールやタルコフスキー達を超える映画は今後出てこないとおも
0152名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/03/20(月) 11:03:14.86ID:pZnkXVjh
個人的には映画は誕生100年を迎えた1995年あたりから徐々に衰退が始まり、
21世紀に入ってそれが決定的になったような気がする。
また日本人は21世紀以降は日本映画ばかり見るようになった。
0153名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/03/20(月) 11:07:32.79ID:6rviNY7H
自分の嗜好が現代の娯楽に合ってないだけだろう
興行収入考えると21世紀は大ヒット作が多い
世間は今の映画を現在進行形で楽しんでるよ

それを面白くないと感じるなら
自分が年取って時代についてこれないだけ
0154名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/03/20(月) 20:23:09.28ID:BXEQsDS/
>>153
興業収益って、観客動員数って、どう決まるか知ってる?客が入ってるか、入らないかによらず、上映館数で割り出してるだけだよ。だから、正確な数字じゃないよ。興業収益=上映館数なだけ!客数関係無し。(-_-)
0155名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/03/20(月) 20:49:31.75ID:/ytXZ+eu
今はベルギーの映画が面白い
イランもなかなか
インドの娯楽映画も自分には新鮮だ

衰退したという人の言い分もわからないでもないが、逆に衰退説を唱えている人で、
最近の映画で自分が面白かったといえるものがあれば聞いてみたい。
0156名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/03/20(月) 20:52:25.96ID:/ytXZ+eu
文化的な衰退というものは存在するが、映画はまだまだって気がする

ロックは死んじゃったなー
0157名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/03/20(月) 23:17:03.17ID:30aD9NHa
じ〜にぁす、じ〜にぁす
0158名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/03/21(火) 00:20:58.17ID:0phiIThC
ロックは死んだって70年代前半から云ってる人がいたけど
R&Bから派生したロックや原始的なハードロックが飽和状態になっただけで
80年代90年代今世紀と普通に進化し続けてるよね。

70年代で死んだと主張する人はオルタナも
今のエレクトロニカやシューゲイザー方向に進化してるロックが
ただ好みに合わないだけなんじゃなかろうか。

政治的主張とかも60-70の騒ぐだけでなにも変えれなかった連中より
今のが強いと思うし
0159名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/03/21(火) 11:08:31.59ID:h/09Pcag
それでもジミヘンやフロイドを超えるのはもう出てこないでしょ
0160名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/03/21(火) 23:25:16.97ID:ehIzzC3z
今の若者の価値観からするとジミヘンもフロイドも無価値なんでない?

同じノイジーでも暑苦しいジミヘンよりミューズ
サイケ時代のナメクジみたいに陰鬱なフロイドより爽やかなサイケのMGMT
プログレ時代のの冗長気味なフロイドよりレディへ

こんな感じが普通じゃない?
俺は黎明期のロックから今のロックまで全般好きなオヤジだけど
普通の人は自分の時代の音楽を聴くわな。

年寄りがロックは死んだというのも
若者がミ古いロックを臭いと言うのも
どっちもジェネレーションギャップの表れでしかないわ。

ちなみにジミヘンだろうがフロイドだろうが年寄りが素晴らしいと言うロックも
60年代時点で年寄りだった人達は、若者の一時の気の迷いで下らない音楽。すぐ消える。と
言ってたそうだよ。
何時の時代も年寄りは若者文化を理解できないって事。
その当時の年寄りにゴミと言われてたロックを聴いてた人が
今は年寄りになって若者の文化を自分が若い頃に年寄りにされたのと同じように否定してるだけ。

これ、映画も同じな
0161名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/03/22(水) 10:43:00.68ID:ekQz3R04
ちなみに自分は10代でジミヘンもフロイドも聴いたけど今聴いても全く古く感じないけどなぁ(もちろんアナログ的な古さはあるけど)
ウッドストックのvoodoochildとかエコーズ演奏してた1970-72年のライブとか普通に音楽好きの人が聴いたら凄まじいものを感じると思う
ミューズもMGMTもレディへも好きだけど、ジミヘンの魂の叫びやフロイドの音響幻想とかああもうこれ以上のバンド演奏は無いんだなと改めて思うな
0162名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/03/22(水) 10:44:32.04ID:k9VMN/jV
魂の叫びってU2じゃないの
ドラム前奏無しでギターからブラッディサンデーに入るライブ盤
0163名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/03/22(水) 12:41:39.39ID:6vaMRyyl
90年代に若者だったけど60〜70年代のしか聴いてなかったわ
今でもその嗜好は変わらんどころかますます古いジャズにのめりこんでる
年取って無価値になっちゃったなら可哀想だね
0164名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/05/04(木) 09:48:50.03ID:EVhQ7yWQ
>>147
Film socialisme
動画検索で大漁
高画質なファイルを選びでドウンローダー
日本語で字幕全てとあらすじが詳細に
載ってる公開時のパンフレット用意でうまー
Adieu au Langage
パンフレットに日本語で字幕全てとあらすじが掲載
以下略
0165名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/05/06(土) 16:28:43.95ID:KJI4NEbZ
確かにズルして映画も観るのもいいけど僕は正規のディスクが欲しいんだ
0166名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/05/07(日) 15:42:55.74ID:yoKoVhHK
「勝手にしやがれ」から「ウイークエンド」までの15の長編のブルーレイを揃えたいのだけど、
「小さな兵隊」と「カラビニエ」だけ中々出ない。
そろそろお願いします。
0167名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/05/10(水) 13:24:44.91ID:j7W9szcB
フォーエヴァーモーツァルトおもしろい

まだ新作作るかなあ
近作ではソシアリズムがとてもよかった
0168名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/05/11(木) 12:49:08.27ID:8pfJoVh/
近作ではアワーミュージックもいいよ映像と音楽がめちゃ美しい
短編では時間の闇の中でと21世紀の起源もすごい
0169名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/05/15(月) 00:51:42.76ID:l7rFH4Mh
なんと言ってもONE PLUS ONEだろ!ゴダールの傑作!実験挑発映画!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況