X



インターステラー INTERSTELLAR 33 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無シネマ@上映中 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ 1fd6-epbm)
垢版 |
2017/04/13(木) 17:26:38.53ID:MEl4AS+L0
公式サイト
http://wwws.warnerbros.co.jp/interstellar/
http://www.interstellarmovie.net/
ブルーレイ&DVD
http://wwws.warnerbros.co.jp/interstellar/bluray_dvd/

前スレ
インターステラー INTERSTELLAR 32 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1475720996/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0006名無シネマ@上映中 (アウアウカー Saef-Uy32)
垢版 |
2017/04/14(金) 06:14:24.20ID:Qp92b8+ha
    ┌┐       
   ◇└┘◇      Do not go gentle into that good night,
 ◇ ┌=┐ ◇     Old age should burn and rave at close of day;
.□   □==□    Rage, rage against the dying of the light.
 ◇ └=┘ ◇
   ◇┌┐◇ 
    └┘
┳ ┳┓┏┏┳┓┳━┓ ┳━┓┏━┫┏┳┓ ┳━┓ ┳  ┳  ┏━┓┳━┓
┃ ┃┃┃  ┃  ┣━  ┣┳┛┗━┓  ┃  ┣━  ┃  ┃  ┣━┫┣┳┛
┻ ┛┗┻  ┻  ┻━┛ ┻┗  ┣━┛  ┻  ┻━┛ ┻┛ ┻┛ ┛  ┗┻┗ 
0007名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 4b3a-HE/W)
垢版 |
2017/04/14(金) 20:40:30.15ID:lVmmYCl70
2001年宇宙の旅を北極、惑星ソラリスを南極とするとインターステラーはソラリスに近いね
ノーランは段々キューブリックから離れてタルコフスキーに近づいてる気がする
0011名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 8b6c-3MbB)
垢版 |
2017/04/17(月) 16:45:00.37ID:ulA2ooe30
レンタルして見た
チンプンカンプンなことだらけで列挙仕切れないから一つだけ教えて
時間が遅くなるほど重い空間(星)に行ったら活動できなくなるんじゃないの?
0013名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 3bcb-xhM0)
垢版 |
2017/04/17(月) 17:43:11.61ID:wz8y7YhG0
外から見て、ガルガンティアの重力の影響を受ける範囲内にあるため時間の流れが遅いが、星自体の重力は活動できるくらいには普通。

だがあの星から探査船だけで何故離脱できたのかはファンタジーだから突っ込んではいけない。
0014名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 3bcb-xhM0)
垢版 |
2017/04/17(月) 17:56:26.37ID:wz8y7YhG0
別な答え方だと、
ガルガンティア自体の引力vsあの星の公転による遠心力
が釣り合っていて、星表面の重力にはガルガンティアは影響を及ぼさないから。
0015名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 9f1c-3JJD)
垢版 |
2017/04/17(月) 18:53:03.93ID:+542tclh0
あの巨大津波はガルガンチュアの重力の影響がもろに出てるんだろうな。
星の自転とガルガンチュアの引力の相互作用で巨大化したっつーことかな?

ガルガンチュアのせいで突発的なイベントが起きない環境のため生命のキッカケがない星に
有機物である人の死体を2体置いてきたから
数億年後にあの星は生物だらけになっていそうだ。
環境適応性を考えると津波に耐えられる
屈強な生物だけになってるかな。
0017名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 8b6c-x01q)
垢版 |
2017/04/17(月) 23:06:41.81ID:ulA2ooe30
>>13
普通なのか?
時間の流れが1/(7*24*365)になるほどの重力でしょ?
太陽の表面では2/100万秒遅れる程度なのに約28G
サイヤ人も真っ青な重力受けてるんじゃないの?
0019名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 8b6c-x01q)
垢版 |
2017/04/17(月) 23:23:14.64ID:ulA2ooe30
時空が歪むほど重力の影響を受けてるのではないのか?
そこら辺の感覚が良くわからん
相対性理論を勉強すれば理解できるのかな?
0022名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 8b6c-x01q)
垢版 |
2017/04/18(火) 00:32:53.49ID:Mz4Tp3zY0
ガルガンチュアの重力と遠心力と釣り合ってるとして、潮汐力はどうなんだろう?
その影響が大波として描かれてるみたいな感じはするけど、体感は出来ない程度なのかな?
0023名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 6b3a-I2Sd)
垢版 |
2017/04/18(火) 01:59:03.20ID:Li+iqJ9x0
映画として楽しい方の表現が優先されてるってインタビューで言ってたよ
津波も小さくしてるし重力も軽めに表現
ガルガンチュアの(周りの)光も半分以下
設定条件通りに描写したら皆すぐ死んじゃうし
0025名無シネマ@上映中 (JP 0H2f-Dc9v)
垢版 |
2017/04/18(火) 06:45:12.18ID:YXPcyGF+H
TARSで検索すると労力を惜しまないご同輩が
印刷して作れるペーパーキットを公開してる
作中の汚れに合わせたCASE、KIPPも
A6くらいに印刷したら机の上に置くのに
丁度いい大きさのができるかな
0029名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 0b19-E80G)
垢版 |
2017/04/20(木) 14:37:06.78ID:K7aFU5rF0
黒人23年も待ってられるわけねーだろw
0036名無シネマ@上映中 (ワッチョイ aa1c-iqNT)
垢版 |
2017/04/21(金) 10:28:52.44ID:GbMuBBPl0
>>29
実際には観測されたことがないブラックホールが目の前にあったら
そりゃ物理学者だったら興奮が収まらないだろう。

新しい年ゲームカセットを買ってもらったら
その日の夜は楽しすぎて眠れなかったろ?それと一緒や。
0049名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 533a-HDOw)
垢版 |
2017/04/24(月) 08:41:00.14ID:AB4Z2DJm0
映像は凄いけどストーリーはシンプルというかよくある話だよね
幼年期の終わりを映画化しても多分あまり変わらなかったと思う
オーバーロードの支配から抜け出して宇宙に出たあとだれもいない地球に帰ってくるクーパー
0050名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 0b19-Wiad)
垢版 |
2017/04/24(月) 09:34:24.23ID:M3TbE72z0
>>45
送り出した当時はプランBしか望みがないことは分かってたし、それを確実に成功させるための方便が必要だった
本当のことを話して腕のいいパイロットにミッション拒否されたら困るし(そんなに人材難だったのかよ、とは思うけど)
結局両方成功することになるけど
0053名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 036c-5GSV)
垢版 |
2017/04/25(火) 13:14:34.82ID:93/DYtMY0
こういうループものって起点がどこなんだろう?って思う
そもそも人類が永続してなかったらあの箱は作られないはず
ならば最初にあれを作った人類はどうやって危機を乗り越えたんだ?
乗り越えれるんだったらわざわざあんな面倒な方法でメッセージを送る必要も無いのに
0054名無シネマ@上映中 (オイコラミネオ MM96-g8jw)
垢版 |
2017/04/25(火) 13:56:44.48ID:x2f0sw7gM
ループしてるという表現は少し違うな
パラレらない、分岐しない、別の選択肢は存在しない、設計図通りにしかならない

そしてマーフの部屋に全ての時空が交差してる時点であの場所では過去も未来も現在もなくなるわけだから
あえて言うならあの場所が起点であり終点だ
0056名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 4668-5GSV)
垢版 |
2017/04/25(火) 14:08:35.65ID:sn5PmyJz0
ターミネータースレでもそうだが未来から誰もやってこない最初の歴史があってその後にタイムマシン等で過去から誰かがやってくるって考えるやつがいるんだよなw
そういうやつにとっては最初の起点はどこから始まるんだっていうのが疑問というか矛盾としてしか考えられない
そうじゃないってことをいくら説明しても理解できないんだなそういうやつは
0072名無シネマ@上映中 (ワッチョイ a793-mFXi)
垢版 |
2017/05/08(月) 03:41:29.69ID:lpEBjVcS0
エドマンズが、アメリアを主人公とくっつける為だけに死なされたっぽいのだけがなんとも…

アメリアがエドマンズの星行きを提唱した時は感情論だと否定されて(しかも正解だったのに)
でも主人公は愛の力がやっぱ正しかったで解決しちゃうんだよね

御都合主義は、全人類救済の為ならいくらでも盛り込んでいいと思うんだけど
主人公をぶっちぎり優先でヒーローに仕立て上げる一方なのは残念だった
他はSFとしても映画としても本当に面白かった
0073名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 32a4-2Pvv)
垢版 |
2017/05/08(月) 05:43:45.32ID:r+cQK9MI0
は?
アメリアとクーパーは戦友や同志といった類いだよ
あの2人はお前らみたいにバカじゃないし
セックスの事しか考えてないアホと一緒にすんなよ
0076名無シネマ@上映中 (ワッチョイ a793-mFXi)
垢版 |
2017/05/08(月) 22:29:41.23ID:lpEBjVcS0
うん、戦友かと思いきや、息子側の孫子達の確認もそっちのけで彼女の元へ行っちゃうから
向こうの星が正解だったってのは博士の嘘バレ前時点ではって事ね、色々と言葉足らずでごめんよ
粗探しから書いちゃったけど面白かったよ、ラブシーン無いのも良かったね
あの映像を劇場で観たかった
0077名無シネマ@上映中 (ドコグロ MM8a-2uNy)
垢版 |
2017/05/08(月) 23:46:11.06ID:9IKtJdjQM
>>72
>アメリアがエドマンズの星行きを提唱した時は感情論だと否定されて(しかも正解だったのに) 
>でも主人公は愛の力がやっぱ正しかったで解決しちゃうんだよね 

これらを比較するのは流石に無茶苦茶だと思うよ
アメリアは最終的に感情に流されたと自分で言ってるわけだし
クーパー自身は意図せずにあの5次元マーフ部屋に放り込まれたんだしね
そこで伝える相手が娘だったから観てる側が美しい愛の話だと感じてしまうってだけでさ
相手が誰であってもクーパーがデータ伝達に懸命になるのは当然なんだから

わけわからん状況に放り込まれて頑張って解決しただけなのに都合の良い愛だなんて思わんよ
感情に左右されてしまったアメリアはまた別問題だし
0078名無シネマ@上映中 (ワッチョイ b319-SU9n)
垢版 |
2017/05/12(金) 00:32:21.64ID:MBwvFOhA0
今更ながら観て感動してスレ探したらあったから来てみたら
なんだかな流れw

五次元からの流れは不思議な感覚になれたし
マーフィーとクーパーの再会の辺りではもう涙でグッチャグチャだったわ
0081名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 6f00-irHX)
垢版 |
2017/05/14(日) 02:53:21.97ID:Q+b2zHT/0
>>78
後発組は「映画館で観たかった〜」ってなるんだよね・・・
でも映画館で観た自分も「IMAXで観たかった〜」ってなるんだよねw

しかし地上波やらないね
3時間はキツイか
0083名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 5329-O3YC)
垢版 |
2017/05/14(日) 09:17:07.39ID:8WFR3M8C0
なんか長かったし、結局若い女がいいのかよみたいなしらけ感
いや俺も若い女の方がいいけどさ
0084名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 5329-O3YC)
垢版 |
2017/05/14(日) 09:20:32.73ID:8WFR3M8C0
マッドマックスも大騒ぎするほどではないよな
ああまた北斗の拳的な世紀末覇者の世界ね、みたいな
いや北斗の拳の方が真似したのは分かってるが
好きなやつは好きなんだろうが
0085名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 5329-O3YC)
垢版 |
2017/05/14(日) 09:20:55.42ID:8WFR3M8C0
もう俺レベルになると何見てもつまらんな
0086名無シネマ@上映中 (ドコグロ MM5f-eI7F)
垢版 |
2017/05/14(日) 09:24:42.08ID:JQoe1pXRM
そうか?
普通に周りの映画好きが何人か見に行って好評だったが

マッドマックスの方が騒がれるのはそりゃそうでしょ
固定ファンがいるから見に行く人の数が違うしスターウォーズなんかと同じでファンが楽しむべくして楽しんでるんだから
0087名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 5329-O3YC)
垢版 |
2017/05/14(日) 09:29:12.33ID:8WFR3M8C0
俺レベルじゃなくてよかったな
俺レベルになるとどんな名作でも大して感動しないからな
0089名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 5329-O3YC)
垢版 |
2017/05/14(日) 09:38:47.73ID:8WFR3M8C0
>>88
ああそう
0090名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 5329-O3YC)
垢版 |
2017/05/14(日) 09:44:36.45ID:8WFR3M8C0
昔はマッドマックスに日本のマンガが影響受けたが
今は日本のマンガとかアニメの日本人的な物語の影響を受けてるように感じるな
これも日本のアニメが世界に浸透した結果か
0091名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 5329-O3YC)
垢版 |
2017/05/14(日) 09:45:46.18ID:8WFR3M8C0
あの雑魚モヒカンの自己犠牲とか(うろおぼえ)
0092名無シネマ@上映中 (ワッチョイ e33a-SU9n)
垢版 |
2017/05/14(日) 09:55:21.52ID:LhIx3MPa0
>>82
実際ストーリー自体はたいしたことないからな
地球に居る間は幼年期の終わり、宇宙に上がってからは惑星ソラリスみたいな感じだし
良い感じの映像と良い感じの音楽が3時間流れるだけのヒーリング映画
0094名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 4300-xVhv)
垢版 |
2017/05/16(火) 04:13:23.70ID:M/d524Mi0
wowowで随分前に録画していたのを土日で2回に分けてみた 長いわー でもオデッセイより良かった
最後の再会と 再び送り出すシーン泣けた
0095名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 7fc6-5k32)
垢版 |
2017/05/16(火) 07:50:35.42ID:FbYhLr0n0
ボクは〜どっちも好きだよぉ!
0100名無シネマ@上映中 (ササクッテロル Sp27-a0+h)
垢版 |
2017/05/17(水) 16:21:02.72ID:3nUi1LOhp
幽霊の正体が父親だというのは
ヒロインの「時間を超えられるのは重力だけ」というセリフでピンときた。
そのまんまのラストで笑える。

ただ、自分の想像では、父親が重力でメッセージを送るのは
彼自身のアイディアで実現するのかなと思ってたので
どんなアイディアになるのだろうと期待していたのだけど
五次元人とか都合良すぎる存在を持ち出してきて、さらに笑えた。

「こちらからは過去の人が見えるけど、相手から自分は見えない」というのは
クリスマスキャロル以来の、使い古された古典的設定だし
浦島効果で年齢がつくというのも、言うまでもなくSFでは使い古された話。

監督の想像力低すぎたわ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況