X



押井守 110©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無シネマ@上映中 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ 276e-/FH4)
垢版 |
2017/08/09(水) 19:13:57.77ID:YtutXTf00

■押井守の「世界の半分を怒らせる」。
ttp://ch.ni covideo.jp/oshimag
公式twitter
ttps://twitter.com/oshimaga

■ 関連サイト
映画『GARMWARS ガルム・ウォーズ』公式サイト
ttp://garmwars-movie.com/jp/
映画『東京無国籍少女』公式サイト
ttp://mukokuseki-movie.com/
Production I.G公式サイト
ttp://www.production-ig.co.jp/

前スレ
押井守 109
ttp://lavender.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1493850060/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0229名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 93b9-veG/)
垢版 |
2017/08/21(月) 04:29:00.71ID:X7IMjSbf0
押井監督がかつて凄かったのはその漫画原作というリスクの低い世界で
あえて原作を無視し押井監督オリジナルの作品を他人を騙してでも作ろうと
したことだよね。こういう姿勢は両刃の剣だけど今、若い監督がそれを
やるには危険性が高過ぎるんだろうね。80年代はやはりどさくさでなんとか
なったんだろうな。本当に良い時代。
0230名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 93bd-vzB/)
垢版 |
2017/08/21(月) 05:09:54.22ID:id1kU5gH0
むしろ制作上の制限が多いこともあり原作改変ってのは
昔なら珍しくなかったり、後で嫌われて封印作品になったりとかね
原作遵守ってのが厳しくなったのはむしろ最近の風潮じゃねというさ
0231名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 612c-8P7d)
垢版 |
2017/08/21(月) 05:23:23.66ID:0RfiQsPc0
>>227
もう旧来の「ロボットアニメ」ってジャンル自体がオワコンなんじゃないか
少なくとも現代の日本じゃ、デカイロボットが道路を歩いたり移動するのは、
非効率だし不経済。社会のしくみってもんを知ってる社会人なら、その
違和感はぬぐい難い
パトにはもともと、その違和感をギャグとして取り込んでたところがあったけど、
シリアス要素が増すにつれて歪みばかりが大きくなってきた
実写版はそこんところを素直に描いただけ
0232名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 09be-jLVh)
垢版 |
2017/08/21(月) 06:52:07.65ID:AMriqHqU0
>>231
パトは生活との一体化を図りすぎた結果破綻しただけだ
そこで明らかになったのはリアリズムじゃ無理ってことだけ
そもそも現代である必要もないし、SFやファンタジーでやればいい

それと実写は、実物代のセットを用意して、
アニメでは破綻したリアリズムを回復できるかって実験を押井がやりたかっただけだぞ
0233名無シネマ@上映中 (ガラプー KK6b-PDW7)
垢版 |
2017/08/21(月) 07:35:34.81ID:5Km+kVjiK
巨大ロボットが現代の街中をのし歩く映画が
大ヒットしている現状でみみちぃ内容で作っちゃったのが最大の失敗だろ
0235名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 4bae-oL0b)
垢版 |
2017/08/21(月) 09:22:37.10ID:XZc8erbO0
なんでオープニングが Log off でエンディングが Log in なんだよ!
on か off か! in か out か!! 統一しろよ!!! 統一!!!!
0239名無シネマ@上映中 (スプッッ Sdf3-TbVB)
垢版 |
2017/08/21(月) 12:59:47.04ID:ExQir5JAd
遅ればせながらイノセンスを中古で買って観た

ブレードランナーとマトリックスに影響され過ぎ
付け焼き刃の知識を自慢したがってる中学生みたい
でも映像は素晴らしかった。それだけに残念
0240名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 01bd-OH3f)
垢版 |
2017/08/21(月) 13:06:02.94ID:k7Q71h/+0
>マトリックスに影響され過ぎ

情弱ワロタ
0242名無シネマ@上映中 (JP 0Had-QJS2)
垢版 |
2017/08/21(月) 14:06:15.89ID:VBXLNUw8H
>>239
おまいさんは多分、まだ若い
ブレードランナーやマトリクス3部作に影響を与えた作品を観てみることを、お奨めするよ
0245名無シネマ@上映中 (ワッチョイ dbb7-8P7d)
垢版 |
2017/08/21(月) 14:56:45.62ID:0Zhf6Dia0
ブレードランナーはその後のSF映像作品に多くの影響を与えた
押井監督の攻殻、イノセンスも影響を受けてる

マトリックスは押井監督の攻殻のあるシーンをほぼそのまま使ってる
↓のようにウォシャウスキーらが押井さんに話したのは、訴訟されるのを恐れて
  アメリカは訴訟社会で自分が先にシナリオを書いていた等の訴訟が多数されるそうだ

マトリックス (映画)Wiki
>ウォシャウスキーらが監督の押井守と面会した際、マトリックスの企画が攻殻より前であることを主張されたという。
>押井は自作も他作品の演出を拝借していると言い、気にしていなかったという 。
>なお、押井はマトリックスがあまり好きではなく、
>自分の演出が実写になるとこれほど恥ずかしいものだったのかと思い知らされ、恥ずかしかったと語っている
0248名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 93bd-vzB/)
垢版 |
2017/08/21(月) 15:13:48.60ID:id1kU5gH0
>すご過ぎだろ
シド先生は元は工業デザイナーなんでハリウッドの労働組合に入ってない
なのでプロップデザインと美術デザインが兼務できるというような話が
あるとかなんとか
0252名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 01bd-OH3f)
垢版 |
2017/08/21(月) 19:12:50.28ID:k7Q71h/+0
>>249
その話どこかで聞いた どこだったかは忘れたけど
0256名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 516e-oL0b)
垢版 |
2017/08/21(月) 20:05:56.20ID:ONda7pLi0
>>250
ブレードランナーの警察署はメトロポリスに出てくるビルをモデルにしてたり、両者の関係性はよく指摘されてるよ
http://sjef.nu/wp-content/uploads/2010/04/bladerunner-metropolis.jpg

Blade Runner vs. Metropolis
http://www.johncoulthart.com/feuilleton/2015/04/13/blade-runner-vs-metropolis/

From Metropolis to Blade Runner: architecture that stole the show
https://www.theguardian.com/artanddesign/2009/nov/05/architecture-film-riba
0260名無シネマ@上映中 (ワッチョイ d3b7-8P7d)
垢版 |
2017/08/21(月) 20:25:12.83ID:jc9qq+oG0
自分が実際に監督になって以降、本当に映画について考えさせられた作品はこの『ブレードランナー』。
この映画は、それまで僕が漠然と考えてたことに確信を与えてくれたんです。
つまり「映画はビジョンだ」ということですね。
他の何よりもビジョンが大事だ、という確信を、僕はこの映画から得ました。

http://common-chaser.tumblr.com/post/116913007182/%E6%8A%BC%E4%BA%95%E5%AE%88%E3%83%96%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%8A%E3%83%BC%E3%82%92%E8%AA%9E%E3%82%8B-%E6%B1%BA%E5%AE%9A%E7%9A%84%E3%81%AA%E6%98%A0%E7%94%BB
0261名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 01bd-OH3f)
垢版 |
2017/08/21(月) 20:26:54.19ID:k7Q71h/+0
>>258
しばらく見かけなかったので筆折ったのかと思ってた
0264名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 931e-C+Co)
垢版 |
2017/08/22(火) 10:13:36.87ID:pai5CGx50
>>257
あれだけの景観を作るにはあの予算でも不足だったようで、
メイキング本を読むと色んなところで金がない苦労が出てくる。
ファルコン号ビルはそのビルじゃなくて、
スピナー視点風景の低コストででっち上げられたビル群に紛れてる。
0267名無シネマ@上映中 (ガラプー KK6b-PDW7)
垢版 |
2017/08/22(火) 20:14:44.39ID:PMZJ3T7NK
ブレードランナーはかなりアレンジ入っているけど
攻殻についてはそもそも原作からして
バリバリのサイバーパンクだが
0268名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 01bd-OH3f)
垢版 |
2017/08/22(火) 20:33:02.45ID:Tt3eaM7U0
「アンドロイドは電気羊の夢をみるか」の世界のほうがブレラン世界よりよっぽど荒廃しとる
0269名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 2b4e-bvbj)
垢版 |
2017/08/22(火) 20:41:34.64ID:k3pozZak0
デッカードってけっこう食いしん坊じゃね?
へんな魚2,2,4の上にうどんまでオーダーしちゃってさ。
そのうえムッツリスケベ。
生臭いやつよのう。
0270名無シネマ@上映中 (ガラプー KK6b-PDW7)
垢版 |
2017/08/22(火) 21:10:41.76ID:PMZJ3T7NK
>>268
荒廃した世界観はディストピアな
サイバーパンクはサイバネティクスが普及した
高度情報化社会を描いている作品群だから
電気羊はその先駆けではあっても草分け的な作品のブレードランナーとは
ジャンル的にちと違う
0271268 (ワッチョイ 01bd-OH3f)
垢版 |
2017/08/22(火) 21:30:09.62ID:Tt3eaM7U0
>>263へのレス
0272名無シネマ@上映中 (ガラプー KK6b-PDW7)
垢版 |
2017/08/22(火) 21:33:14.25ID:PMZJ3T7NK
おっとそりゃ失礼
0274名無シネマ@上映中 (アウアウカー Sa1d-ISpP)
垢版 |
2017/08/22(火) 21:44:00.25ID:Sn6aVl5aa
「ブレードランナー」は自分にとって、海外で『TVをつけたらやっていた』映画だな
ちょうど写真を解析するシーンからで字幕も無いし台詞も解らずに食い入るように観た記憶
0280名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 516e-oL0b)
垢版 |
2017/08/23(水) 00:41:37.07ID:NoHfyRAz0
>>278
元はアラン・E・ナースの小説『The Blade Runner』から
このタイトルと設定を拝借してウィリアム・バロウズが『映画:ブレードランナー』を書き、
そこからさらにリドリー・スコットの映画にネーミングだけが流用された
ちなみに大元のナースの小説は医療行為が統制された未来社会での医療器具や薬の密売人の話とのこと
0283名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 516e-oL0b)
垢版 |
2017/08/23(水) 01:12:23.65ID:NoHfyRAz0
>>282
バロウズとナース両方クレジットされてる
まあBD再生するの面倒くさいので確認してないが、
『映画:ブレードランナー』の訳者あとがきで山形浩生がそう書いてる
0284名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 01bd-cN14)
垢版 |
2017/08/23(水) 01:57:04.36ID:z1G/20i10
>>283
両名のクレジットがあるのをDVDで確認した
あれがSF作家のA.E.ノースと同一人物とは知らなかった
この言葉を映画の題名に提案したのがファンチャーだったことも初めて知った
このスレもたまには役に立つな
0287名無シネマ@上映中 (ワッチョイ dbb7-8P7d)
垢版 |
2017/08/23(水) 08:18:54.70ID:MyABObXB0
初期タイトルは「デンジャラス・デイズ」

ブレードランナーメイキング映画
「デンジャラス・デイズ/メイキング・オブ・ブレードランナー」も面白いよ
0291名無シネマ@上映中 (ワッチョイ b56e-2x4P)
垢版 |
2017/08/24(木) 23:51:36.09ID:Fik/b4Q30
http://www.e-hon.ne.jp/bec/SA/Detail?refBook=978-4-19-864502-1&;Sza_id=MM
誰も語らなかった ジブリを語ろう
押井守

出版社名 徳間書店
発売予定日 2017年10月20日
予約締切日 2017年9月3日
予定税込価格 1,728円

『風の谷のナウシカ』〜『思い出のマーニー』まで 監督・押井守が語り尽くす、誰も語らなかったジブリ論
0295名無シネマ@上映中 (ガラプー KKce-lInG)
垢版 |
2017/08/25(金) 06:46:42.61ID:KwRwEwX7K
じゃあ来年はガンダムだなw
0296名無シネマ@上映中 (ワッチョイ cab9-UoHV)
垢版 |
2017/08/25(金) 06:55:49.32ID:MMmYaL2P0
>>294
そゆこと言うなよ・・・。こういう本出してもらったほうがいいだろ。読みたい人はいるんだからさ。
値段高いのはいつも問題だけど。でも出版してもらったほうがいい。
0297名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 864e-dnd/)
垢版 |
2017/08/25(金) 07:23:22.97ID:y2M1V6tv0
徳間書店か。
じゃあ、一見無害だが、押井さんのハマった裏目読みというやつを試すと、
ジブリ作品ほぼ全否定の猛毒が読者にまわってしまう感じの本になるかな?
0298名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 864e-dnd/)
垢版 |
2017/08/25(金) 07:28:09.71ID:y2M1V6tv0
この際、押井氏にありとあらゆるアニメ作品を語ってほしいね。
ときめきトゥナイトとかガンドレスとかMusashiGUN道とか。
一言コメントでいいから。
0299名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 39ae-2x4P)
垢版 |
2017/08/25(金) 07:32:24.24ID:TIsEBhU50
>>296
単なる押井のジブリ評なら情けないにも程があるし
暴露本なら人としての品位に欠けるとしか言いようがない

読みたい人がいるから出すなんて、麻薬やりたから売ったほうが良いとはならんでしょ

もう心底がっかりですわ
イノセンスでスモッグからのネオンサイン見たときより
アサルトガールズを等倍で見た時より
パトに対する言動からのTNGよりがっかりだわ
0302名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 3e33-etRc)
垢版 |
2017/08/25(金) 09:19:18.71ID:Not+//Nb0
でも最近は丸くなったというか褒めることが多いよね…
犬監督って怒るくらい嫌いな映画ってあるのかね?
以前、黒沢清がキャスリン・ビグローの映画で怒っててびっくりしたんだけど
0305名無シネマ@上映中 (ガラプー KKce-lInG)
垢版 |
2017/08/25(金) 11:50:46.95ID:KwRwEwX7K
>>299
どうせ過去に散発的にぶちまけていた批評とも噛み合わない
誰にとってもどーでもいいことしか言わないし
直ぐに言ってることと違うツッコミ待ちみたなことぶちかますだろって言う
決して裏切らない予想と裏切るに決まっている期待

伊藤にフラれてからの二十年間ずっとそうだし
これから死ぬまでもずっとそうなんだろう
0307名無シネマ@上映中 (オッペケ Sr6d-5Vph)
垢版 |
2017/08/25(金) 12:03:08.52ID:3sAUzwk9r
>>291
差し向けたのは鈴木Pあたりかな?
0309名無シネマ@上映中 (オッペケ Sr6d-5Vph)
垢版 |
2017/08/25(金) 12:09:01.60ID:3sAUzwk9r
>>299
麻薬は違法だけど、押井のジブリ評は違法でもないしやること自体なんの問題も無いだろ
押井が、何の本出そうがどうでも良いわ
0312名無シネマ@上映中 (ガラプー KKce-lInG)
垢版 |
2017/08/25(金) 12:55:22.77ID:KwRwEwX7K
>>310
嫌になって別れ切り出すのは組んだ人の方だろ
0314名無シネマ@上映中 (ガラプー KKce-lInG)
垢版 |
2017/08/25(金) 14:10:48.31ID:KwRwEwX7K
>>313
無関心の反対、好きの裏、
有り体に言えばアンチかな
0315名無シネマ@上映中 (ワッチョイ edbd-tusW)
垢版 |
2017/08/25(金) 15:02:59.83ID:cjEZYMSq0
ジブリ作品に関して押井はインタビューで喋りまくってたんだが
メディア側がビビって自主規制したせいで表沙汰にならなかった
喋っても無駄だから喋らなくなった
今は「炎上」や「しくじり」が社会的に公認される世の中だ
宮崎のラストスパートに向けて、商売になるネタはすべて商品化するつもりだろう
0316名無シネマ@上映中 (オッペケ Sr6d-5Vph)
垢版 |
2017/08/25(金) 15:14:23.68ID:3sAUzwk9r
アンチかな(キリッ
0317名無シネマ@上映中 (ガラプー KKce-lInG)
垢版 |
2017/08/25(金) 16:50:08.48ID:KwRwEwX7K
ハヤオとっては、んな経済効果ないだろ
著名人でもなければ褒め言葉ですらない
ただの便乗副読本だぞ?
0319名無シネマ@上映中 (ワッチョイ edbd-tusW)
垢版 |
2017/08/25(金) 17:56:18.94ID:cjEZYMSq0
会って5分もしないうちに大ゲンカしたのを
鉄っつんが目撃して「ひとおおかみ」に描いてた
もう20年ぐらい前になるか

宮崎は目の前の映画で頭がいっぱいで対談どころじゃない
0321名無シネマ@上映中 (ワッチョイ edbd-tusW)
垢版 |
2017/08/25(金) 18:52:34.88ID:cjEZYMSq0
そうかな?
宮崎は宮崎で押井に向かって言っておきたいことがあるだろう
どうせ愚にもつかない戯言だが、面と向かって言わないまま死ねば悔いが残るかも
知れない
それよりも、宮崎と押井が鈴木の悪口だけ言い合う対談が読みたい
0322名無シネマ@上映中 (ワッチョイ b56e-2x4P)
垢版 |
2017/08/25(金) 19:16:24.09ID:ZwWUbso80
今日発売のSFマガジン10月号「オールタイム・ベストSF映画総解説」
ブレードランナーの項で押井が解説コメントを担当している
取り立てて目新しいことは書いていないが、「押井守・談」とあるので
例によって例のごとく長々と喋った挙句数百文字に収める際に脇道はがっつり削られてしまったんだろう
ちなみに今回の特集はPART1で1988年までの作品が対象で、押井作品ではうる星やつらの2本が選ばれている
0324名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 3eb7-5mwo)
垢版 |
2017/08/25(金) 20:28:36.05ID:NYhA4zB00
押井さんはフリーになった後に、宮崎駿の二馬力に居候していた時期があった
その頃散々話をして、もう話すことはないと
0326名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 864e-dnd/)
垢版 |
2017/08/25(金) 21:56:25.96ID:y2M1V6tv0
80年代か。
宮崎40代、押井30代、か。
大御所たちもみな若かった…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況