X



ダンケルク DUNKIRK 6 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無シネマ@上映中 転載ダメ©2ch.net (バットンキン MM1a-tT3q)
垢版 |
2017/09/12(火) 00:43:56.81ID:s75cnRaaM

世界が嫉妬する才能クリストファー・ノーラン監督が実話に挑んだ99分間
究極の映像体験『ダンケルク』

公式サイト
http://wwws.warnerbros.co.jp/dunkirk/

前スレ
ダンケルク DUNKIRK 5
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1504968922/
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was confi
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0046名無シネマ@上映中 (ワッチョイ dbdf-UEqC)
垢版 |
2017/09/12(火) 06:00:26.59ID:94be+0EJ0
スピットファイアも右翼にGoPro付けて撮影しただけじゃねえか?
0051名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 1ac7-xkdj)
垢版 |
2017/09/12(火) 07:14:27.45ID:+zNeGeb00
これテレビ放映したら最悪な映画になりそう
テレビ用にバッサリカットされて、音響も抑えめにして
わからない人のために右上にテロップつけそう
0052名無シネマ@上映中 (ワントンキン MM8a-SdQ8)
垢版 |
2017/09/12(火) 07:34:42.04ID:zHPV2m34M
陸・海・空それぞれを1つの映画にしようとすると航続距離わずか680kmのスピッツファイアは数時間ほどしか飛んでられないし
船で往復するには1日かかるし
陸からの脱出は何日もかかる。
だからあんな形にしたんだが意図が伝わらなかったり誤解されたりすると
スピッツが何日もの間飛んでるように見えたりする。

まったくノーランらしいというか
ただ凝った作りの映画やりたいだけだろお前という批判がでるのは仕方がないだろうな。
0055名無シネマ@上映中 (アウアウウー Sa47-xWDE)
垢版 |
2017/09/12(火) 07:41:27.40ID:wUSMAu+ra
>>41
そうそう、敵であってドイツ(兵)でないのは興味深かったな
時代は異なるけど、ドイツ兵は悪神の手先とばかりにバッタバッタと倒していく作品にウンザリしたばっかだったから
新鮮だった
0058名無シネマ@上映中 (アウアウカー Sa43-6MET)
垢版 |
2017/09/12(火) 07:55:39.66ID:y6Po6kIWa
多くの人にとって娯楽性は皆無だが見て良かったと思うタイプの映画
0065名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 2b28-PX05)
垢版 |
2017/09/12(火) 08:11:20.48ID:e2uaQC9h0
わざわざキリアン・マーフィーを起用しているのに気づかない観客がいたのはノーランの誤算だな
そこに気づけばパートごとに時間の進み方が違うことは早めに理解出来ただろう
つうか日本ではキリアンはどれくらいの知名度なんだろう
0069名無シネマ@上映中 (ワッチョイ a72b-LR4L)
垢版 |
2017/09/12(火) 08:31:37.95ID:Ko0aID5X0
30万人があの海岸に1週間留まってたの?
あの海岸はうんこまみれになったのだろうか?
少なくともうんこ臭くはなっていそうだが!

大佐とか中佐だってあそこで部下に見られてうんこしてたんだよね?
0070名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 1781-+5f4)
垢版 |
2017/09/12(火) 08:33:45.18ID:U4PJbv3/0
キリアンは見慣れてると思ってたが
沈没船に座ってるところでやっとわかったな
トムハは予告にもあった一瞬マスクを外してるところですぐにトムハとわかったが
0072名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 2b28-PX05)
垢版 |
2017/09/12(火) 08:39:25.94ID:e2uaQC9h0
最初の方でキリアンが漂流してるのを助けられてその後の海岸の夜の場面でも出て来るから、
その時点で海岸パートは民間船パートより前の話だと分かるし、
話が進むうちに、民間船が海岸に着いたら3つのパートの時間が交わるんだと予想出来る
0074名無シネマ@上映中 (スップ Sdba-m+++)
垢版 |
2017/09/12(火) 08:41:21.24ID:/KunlLqwd
あのイチゴジャムパンが一週間ぶりの食事か
あのあと盲目のおじいちゃんが何か配ってたしそのあとビールだし
空きっ腹にビールはヤバいだろ
0075名無シネマ@上映中 (スフッ Sdba-qRxL)
垢版 |
2017/09/12(火) 08:42:04.74ID:VHskG8rQd
キリアンって、沈没前にはどこにいたっけ
0077名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 9adb-liDa)
垢版 |
2017/09/12(火) 08:44:35.64ID:BxBI4dXv0
>>55
ダンケルク撤退戦なんだからどう考えてもナチスなんだからボカす必要ないんだけどなw
その割りに皆史実を知ってるから細かい描写はやらないぜ。というアンバランスぶり
誰もこの作りに突っ込まなかったのかww
0078名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 17ae-F6sE)
垢版 |
2017/09/12(火) 08:54:04.60ID:NHv0FlYq0
そもそもタイトルのDUNKIRKに
UNK、うんこ的なスペルが組み込まれている
0081名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 4ef5-OxB6)
垢版 |
2017/09/12(火) 09:06:10.72ID:fzJsZT350
とりあえずどんな映画が好きな人にオススメなんだ?
沈黙とか?
0088名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 4ecf-xkdj)
垢版 |
2017/09/12(火) 09:44:13.43ID:+KfK2OId0
ダンケルク撤退というのは、大量の兵士の撤退というのがポイント。
この映画をほめてる人は、あれをみて三十数数万人という量を感じますか?
0091名無シネマ@上映中 (ワッチョイ ff96-otRg)
垢版 |
2017/09/12(火) 09:56:42.27ID:x2j1A0mL0
映画というよりアトラクション的な映像だろ
IMAX見て損はしないけど
なんというか映画のCMでむやみやたらに重低音ならして画面をガンガン切り替えてくのが流行ってるだろ?
あれを永遠2時間見てる感じだわ

とりあえず階段から転げ落ちて死んだ→英雄 が一番意味不明だった
せめて軍人をかばって撃たれるとかならわかるが
0092名無シネマ@上映中 (ガラプー KKb3-a82N)
垢版 |
2017/09/12(火) 09:59:05.23ID:+Is4Yg5oK
海岸に一週間ほど足止めくらってた兵士達が無精髭無しのツルツル顔だったのがなんとも、
ノーラン監督ダークナイト・ライズスでも半年近く不自由な環境に監禁されてた警官隊が解放された時
全員風呂上がりみたいに無精髭無しのシャキッとした身なりでスゲー不自然だったが
無精髭姿がそこまで嫌なのかしら?
0097名無シネマ@上映中 (ワッチョイ ff96-otRg)
垢版 |
2017/09/12(火) 10:12:46.99ID:x2j1A0mL0
>>95
そんなん結果論じゃん
あいつが船乗って無くてもとくに結果に影響ないし
あの兵隊が自爆でもしようとしたならともかくあの時点で階段から落ちて死んだだけで兵隊は無傷で監禁できたわけでも拘束できたわけでもないから
暴れようと思えばいくらでも暴れられた
英雄とするならそれこそ必死で脱出してきた兵士達やパイロット、救出に行った船長とかだろ
ダンケルクに到着した時既に死んでた奴を英雄扱いとか無いわ

死ぬ直前に記事に載るのを確信して満足してたような描写も謎
結果として記事に載ったけど救出作戦に参加した船長は沢山いるのにまだダンケルクに辿り着けてもいない段階であの描写はおかしい
せめて「こんな所で死ぬのは嫌だ、英雄になりたかった」ぐらいの嘆き→最後記事になって報われるぐらいの流れにするべきだろ
0099名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 9b1e-b8/e)
垢版 |
2017/09/12(火) 10:16:39.65ID:hMz4M3u10
役名でも役者名でもいいけど死んだ少年の名前覚えてる?
英語で検索すればあの新聞に何と書いてあったかわかるトピックスあるんじゃないかな
親父がドーソンで息子がピーターなのはわかるんだがw
0100名無シネマ@上映中 (フリッテル MM06-M2y4)
垢版 |
2017/09/12(火) 10:19:21.49ID:cMKeHkGUM
自分だけ生きて帰りたい兵士が自爆するかよw

あの子のおかげであの兵士は
理性と正気を取り戻したんだよ

あの子のことをずっと気にしてた

だから船長親子はあの兵士を赦して
あの子の死を伝えなかったんだよ
0102名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 9a96-oWo5)
垢版 |
2017/09/12(火) 10:20:07.24ID:Aj/MD5Rl0
イギリス政府は撤退を勝利だと言い張ってるのにそんな細かい事どうでもいいだろ
0106名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 4ec9-rLta)
垢版 |
2017/09/12(火) 10:25:13.57ID:OBWZUePH0
>>91
単純に生前に新聞に載りたいって
語ってたからせめてもの餞けに
盛って新聞社に持ち込んだんだろう

兵士をダンケルクまで助けに行ったのは
事実なんだから自分があの立場なら
そうしてやりたいと思うわ
0107名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 4ecf-ZqVg)
垢版 |
2017/09/12(火) 10:25:43.47ID:3Xn1oLjk0
>>92
いろいろビシッとしすぎてるよね
フルメタルジャケットみたい
0112名無シネマ@上映中 (スプッッ Sd5a-iJHT)
垢版 |
2017/09/12(火) 10:36:01.61ID:/73+RiW5d
ノーラン監督が撮影した手法は悪くないし、音楽も恐怖感が煽られて良かったけど、こと戦争映画として観た場合には、落第点かなぁ。
浜辺の兵士達は緊張感無さすぎだし、空襲も空中戦のシーンもこじんまりし過ぎ。
いくら実機にこだわったとはいえ、創意工夫で機数を増やす事も可能なはず。
あと、不時着したスピットを燃やした場面だけど、エンジン部分が空っぽだったよね。
プロペラとシャフト部分のみだった。
この映画って、軍事アドバイザーはいなかったのかねぇ。
0113名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 4e19-KTWP)
垢版 |
2017/09/12(火) 10:44:22.80ID:iwoPZqhz0
他意は無いけど、インターステラー結構好きな人多いんだなあ
俺はインターステラーはノーランの説明病が酷すぎて、さっぱり良い映画だと思えなかった

不器用で上手くいってない点も多いが、ダンケルクは逆にノーランの良い部分が出て結構好きな映画
0114名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 9b1e-b8/e)
垢版 |
2017/09/12(火) 10:45:04.72ID:hMz4M3u10
映画で描かれる最初の爆撃シーンからして兵士の反応が緩慢だったから
ああこれは度重なる爆撃で神経衰弱して感情が麻痺してる表現なんだなと思ったから緊張感の薄さはすぐ受け入れられた
ただそれが当時のあの場所のリアルだったのかどうかはそこにいたわけじゃないからなんとも言えねえ
0115名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 4ec9-rLta)
垢版 |
2017/09/12(火) 10:45:36.44ID:OBWZUePH0
実際戦争行った事もないのに
あれは違うこれは違うって言うのも
なんだかなぁとは思うがな
南方の日本軍の状況なら常時緊張感持ってるのが
当たり前だと思うけどあの時点のダンケルクではどうなんだろうか
0121名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 9a96-oWo5)
垢版 |
2017/09/12(火) 10:51:13.62ID:Aj/MD5Rl0
>>112
最後に燃やした機体は着水の撮影で使った物なんだろうか
実物ならエンジンが重いから着水時に頭を海面につっこんでひっくり返ったり、前のほうが先に沈んでスケキヨ状態になったりするけど
その場面では前のほうが軽過ぎるような印象を受けた
0124名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 4e19-KTWP)
垢版 |
2017/09/12(火) 10:52:25.24ID:iwoPZqhz0
>>114
リアリティとしてどうなのかはわからんが、あの海岸のシーンの虚無感は凄く好きだ
冒頭の市街地から出て、海岸が広がるシーンは鳥肌もんだった
あの場面だけ、現実じゃない死の世界のようでインセプションにそのまんま出てきそう

ノーランってやっぱりアクション場面じゃなくて、こういう「静」のシーンで魅せる人なんだなあと思った
0127名無シネマ@上映中 (アウアウカー Sa43-m/CP)
垢版 |
2017/09/12(火) 10:59:45.05ID:YgMVtSdha
>>119
どこに当たったのか知らないけどインセプションつまらなかったよ?
0128名無シネマ@上映中 (ワッチョイ ff96-otRg)
垢版 |
2017/09/12(火) 11:01:41.12ID:x2j1A0mL0
>>106
結果として新聞には載ったけど
転げ落ちた時点では兵士が大人しくなるって確証もなかったし
結果論として救出して帰還したけど、ダンケルクに辿り着けず全員死んでいた可能性もある
むしろ兵士の言う通り引き返した方がいいかもしれなかったわけで
やはりあの時点でダンケルクの奇跡が成功するのを知っているメタ視点からの満足死亡だと思うな

あの船一隻無くても実際は何百隻という船が来たわけで結果には影響無かったわけだし
英雄扱いは違和感がある、まぁよほど話を盛ったのだろうが身内で喧嘩してダンケルクに死体で到着してる時点で微妙
だいたい兵士と喧嘩したことを記事にすれば兵士がボロクソに叩かれるわけで
0133名無シネマ@上映中 (アウアウカー Sa43-m/CP)
垢版 |
2017/09/12(火) 11:07:57.01ID:YgMVtSdha
俺は思わず深呼吸するほど爽やかだったな
見渡す限りブルーグリーンの海が広がっててさ
虚無感というより透明感だな
ホッとする感じ

監督の意図はこう推測されるからこう感じなきゃいけないってのはどこにもないし
受け手側のメンタル如何で全然違うものに見えるんだなと思った
0134名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 4ec9-rLta)
垢版 |
2017/09/12(火) 11:08:28.59ID:OBWZUePH0
>>129
でもさ、あの青年が英雄と新聞で
書かれる事で誰も不幸にはならないんだし
別にいいんじゃないの
死者への餞でいいじゃん
実際危険とわかってても乗って行ったんだから
死んだ理由がそんなに大切かね
0140名無シネマ@上映中 (アウアウウー Sa47-WU2F)
垢版 |
2017/09/12(火) 11:12:58.65ID:IAkpJWS6a
ジョージ役のバリー・コーガンの顔が印象的だった。ジェシー・プレモンスやウィル・ポールターなんかに
共通するものがある。
0141名無シネマ@上映中 (ワッチョイ ff96-otRg)
垢版 |
2017/09/12(火) 11:16:37.33ID:x2j1A0mL0
>>134
足止めのため戦って死んだ兵士や、助けに行って撃沈されて死んだ人は大勢いるだろうに
映画として仲間割れで階段から落ちて死んだ程度の死では感動の死にならないってことだよ
これなら普通に生きて救出に協力して帰って記事になったほうがよっぽど違和感ないわ
0142名無シネマ@上映中 (アウアウカー Sa43-m/CP)
垢版 |
2017/09/12(火) 11:19:08.71ID:YgMVtSdha
>>9
言い出しっぺだが、ほーら言った通りだろwと言いたいところだが、残念ながら燃料切れた後でした
撃墜直後、ブラナーがグライダー飛行してるスピットを見上げてるから
前スレ993が陸と混同してるんじゃないのと書いてたが、両方とも海上
時系列は普通に把握してて最後の最後であれ?と時間の交差が気になった感じ
0143名無シネマ@上映中 (アウアウカー Sa43-m/CP)
垢版 |
2017/09/12(火) 11:23:33.74ID:YgMVtSdha
>>132
自分はあの少年が怪我するシーンだけが生々しくて嫌だった
何も殺すことないのにって感じで引っかかるんじゃないの
みんな優しいんだよ
0144名無シネマ@上映中 (アウアウカー Sa43-m/CP)
垢版 |
2017/09/12(火) 11:24:12.75ID:YgMVtSdha
そうそう、ギブソンも可哀想だったけど
0145名無シネマ@上映中 (ワッチョイ b6c6-Oh7p)
垢版 |
2017/09/12(火) 11:25:36.86ID:pBQG6Tya0
BGMがいちいち緊迫感煽ってきすぎてヤバかった
主人公かと思ってた人は最後まで名前呼ばれなかったな
エンドロールのキャスト一番上のトミーでいいのかな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況