X



ブレードランナー2049 BLADE RUNNER 2049 - 11

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/11/01(水) 17:45:17.95ID:LwN0Yf1g
革命的SF映画、
「ブレードランナー」が
35年を越えて新たなる<奇跡>を起こす。

今、人間と人造人間 《レプリカント》
その境界線が崩れ去ろうとしている。
35年ぶりに知る覚悟はあるか?!

映画『ブレードランナー2049』 オフィシャルサイト ソニー・ピクチャーズ
http://www.bladerunner2049.jp/
Blade Runner 2049 - Official Movie Site - (英語)
http://bladerunnermovie.com/

我が国は、2017年10月27日(金) 公開

※前スレ
ブレードランナー2049 BLADE RUNNER 2049 - 10
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/cinema/1509422691
0002名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/11/01(水) 17:56:38.95ID:1VXtyUY8
短編三部作
ブラックアウト 2022
https://www.youtube.com/watch?v=MKFREpMeao0
2036:ネクサス・ドーン
https://www.youtube.com/watch?v=R2tfByG88HQ
2048:ノーウェア・トゥ・ラン
https://www.youtube.com/watch?v=ELH4Zkvt9-U

年表

2018年。
異星の植民地におけるネクサス6型の戦闘団による反抗後、レプリカントは地球において死刑に値する違法の存在であると宣告された。

2019年。
試作品のレプリカントであるレイチェルと“ブレードランナー”捜査官リック・デッカードは共にロサンゼルスから逃亡。

2020年。
創設者であるエルドン・タイレル氏の死去後、タイレル社はネクサス8型のレプリカントを流通させるべく開発を急ぐ。
4年の寿命しか持たないこれまでのネクサス・モデルとは違い、ネクサス8型は制約のない寿命を持ち、簡単に識別できるように眼球移植をされている。
0003名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/11/01(水) 17:57:38.11ID:1VXtyUY8
続き

2022年。〈大停電〉
西海岸で原因不明の大爆発が起こる。街は数週間に渡り、閉鎖された。アメリカ国内の電子的なデータはほとんど破損し、破壊された。
財政や市場は世界的に停止し、食物の供給は切迫。停電の原因についての見解が広がるが、どれも証明されてはいない。
世の大半はレプリカントが原因と非難した。

2023年。〈レプリカント禁止法〉
統治権力者はレプリカント製造を無期限的に“禁止”する法律を制定。4年の寿命しか持たないネクサス6型モデルは全て退役となる。
生き残ったネクサス8型は解任されることとなる。すなわち、彼らは逃亡の可能性がある。

2025年。
理想主義的な科学者ニアンダー・ウォレスは、遺伝子組み換え食物を開発し、その技術を無償で提供、世界的な食糧危機を終焉させた。
彼の会社・ウォレス社は世界に進出−そして異星の植民地へもその力を広げる。

2026年。
ニアンダー・ウォレスは倒産したタイレル社の負債を買い取る。

2030年代。
ニアンダー・ウォレスはタイレル社の遺伝子工学と記憶移植の方法を強化し、レプリカントを従属的かつ制御可能にするため開発を進める。

2036年。
レプリカント禁止法が廃止となる。ウォレスは新型の“完成された”レプリカント−ネクサス9を発表する。

2040年代初頭。
LAPDは既存のブレードランナー組織を強化。違法のレブリカントを探し出し、解任する役目を負う。

2049年。
前作から30年後のロサンゼルス。気候変動により海抜が劇的に上がる。巨大な海壁がSepulveda Pass沿いに建設され、
ロサンゼルスの流域を保護している。ロサンゼルスは以前にも増して居住不可能となり、貧困と病気が蔓延している。
異星の植民地への移住ができない不健康な人間たちが取り残されている。新鮮な食物はなく、居住者たちは道端の自動販売機で販売されている、
ウォレス社の遺伝子組み換え食物によって生きながらえている・・・。

https://cinema.ne.jp/recommend/bladerunner2017091311/


以上テンプレ
0004名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/11/01(水) 17:59:02.12ID:1VXtyUY8
過去スレまとめ

本スレ
ブレードランナー2049 BLADE RUNNER 2049 - 1
http://mint.5ch.net/test/read.cgi/cinema/1475819458/
ブレードランナー2049 BLADE RUNNER 2049 - 2
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/cinema/1494751478/
ブレードランナー2049 BLADE RUNNER 2049 - 3
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/cinema/1503515886/
ブレードランナー2049 BLADE RUNNER 2049 - 4
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/cinema/1506495149/
ブレードランナー2049 BLADE RUNNER 2049 - 5
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/cinema/1507624847/
ブレードランナー2049 BLADE RUNNER 2049 - 6身目
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/cinema/1508685236/
ブレードランナー2049 BLADE RUNNER 2049 - 7
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/cinema/1509201018/
ブレードランナー2049 BLADE RUNNER 2049 - 8
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/cinema/1509266269/
ブレードランナー2049 BLADE RUNNER 2049 - 9
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/cinema/1509353310/
ブレードランナー2049 BLADE RUNNER 2049 - 10
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/cinema/1509422691
0005名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/11/01(水) 17:59:49.01ID:BBnW4UW7
大阪万博IMAX 3dでみたやついる?
あの、没入感凄まじかったよな?
炎の煌めきからスピナーがビルの間を飛び交うシーン、 停電後の大都市、網目の部分だけがネオンがひかっていたり、、とにかく街のシーンはあたりをキョロキョロしまくりだった。
画面がとにかくデカいから首を振らないと全体が見れないんだよ。それくらいデカい。
最初の雨の屋上のシーンもやばかったし、、もう最高だったよ
0006名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/11/01(水) 18:00:17.81ID:ywfKBLji
1乙
0007名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/11/01(水) 18:05:11.17ID:BBnW4UW7
あと最初のブレードランナー&#10133;IMAX!!
ていうアシッドサイケな色の演出も最高だった!
0008名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/11/01(水) 18:06:37.35ID:XEk6yIvA
今日見てきた。

あの淡々と進んでいく感じは前作譲りで良かったし、物語の根底に流れているテーマも今後人類が直面しそうな問題で色々考えさせられた。

監督は2Dを推奨していたらしいけど、自分はIMAX3Dで見た。やっぱり大画面&音響が揃った環境だとSFは最高だなぁと思った。
0009名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/11/01(水) 18:10:46.25ID:ljEMrW/W
前スレ終盤、なんかお前ら可愛いすぎやろ
0010名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/11/01(水) 18:12:06.77ID:D8M4uC/C
>>5
大きなスクリーンで観られたのは良かったけどあんまり3Dの意味は無かったね
0012名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/11/01(水) 18:20:09.50ID:ooLC1mL1
老人しかいねえんだなここ
映画館も我慢大会状態だったし
0014名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/11/01(水) 18:23:46.80ID:n5bNpPjh
ジョイちゃんが可愛かった
デッカードはただのおじいちゃんだった
特にKとラヴの最終決戦の時にうしろであっぷあっぷしてる姿がなんか哀れ
0016名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/11/01(水) 18:26:54.13ID:jU0L1s/8
もう面白い情報が一切出なくなったな
そろそろ祭りも終了か
0017名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/11/01(水) 18:27:23.10ID:zVt71jXT
>>14
前作でも殺せたの女アンドロイドだけで男アンドロイドにはフルボッコされて
最後は自爆で落ちそうになったのを助けられた屁タレだからブレードランナー的にはあれでOK
0018名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/11/01(水) 18:29:37.42ID:jwVYu+Oq
物語映画としてみれば今作の方がかなりよくできている
ただ映像と音楽のインパクトでは遠く及ばない
監督の資質の差なのかしらネェ
0019名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/11/01(水) 18:30:15.31ID:uheZ1tn+
あのあっぷあっぷなかったらデッカードらしさが一切なくなるだろw
0020名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/11/01(水) 18:31:16.85ID:XEk6yIvA
>>13
リドリー・スコットの後を継ぐ監督って事で事前にメッセージを見たけど、なんとなく相性の良さは感じた。個人的には前作よりもアクションシーンが派手になってたからあの長さでも飽きなかったな。
0021名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/11/01(水) 18:32:02.03ID:h/QxvD7W
ああ、何年たってもデッカードなんだって安心したわw
ロイのおかげで反骨精神が強くなった感じだったが根は変わらんのねって感じで
0022名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/11/01(水) 18:32:21.23ID:JJ6HASPt
>>18
監督の差というより時代の差だろ
時代を経るにつれ、衝撃を与えるほどの革新的なビジュアルや音楽を作るハードルはドンドン高くなってる
0023名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/11/01(水) 18:33:32.13ID:n5bNpPjh
あの孤児院というか人身売買センターみたいなところにいた子供たちは人間?レプリカント?
レプリカントって歳をとらないんじゃないの?子供型のニーズもあるの?
0026名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/11/01(水) 18:38:08.57ID:jwVYu+Oq
>>23
孤児院だから基本は人間だと思うんだけど
ウォルト社もあんなにたくさん作っている余裕ないだろうし
0027名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/11/01(水) 18:38:46.94ID:0UJpmRwL
ああああ2049つまんねぇんだよ
ヴィルヌーヴカスコラァ!!
0028名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/11/01(水) 18:40:02.05ID:WDqOPkAy
まあ、Kがデッカードの息子じゃなくてよかったよ。
ハリソン主演映画の続編でそのパターン使いすぎになるとこだった。
0029名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/11/01(水) 18:40:32.30ID:b10TGFWy
孤児院は棄民された人間の子供
社会福祉とかのシステムがほぼ崩壊した世界だから

ジョイの最後の「愛してるわ」だけど
個人用カスタマイズ・データがバックアップ無しで壊れた場合
持ち主に「愛してるわ」とデフォルトで言うプログラムじゃないかと思うんだけども

プログラム作るならそういう場合を想定してるだろうし
持ち主ラブ設計なら、尚更その台詞を入れるでしょ
0030名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/11/01(水) 18:43:17.94ID:AoajXhSj
職場でブレラン2049の話になってどうすごいのか話そうとしたんだが、
ネタバレを避けるとヒロインが可愛い事くらいしか言えなくて
なぜヒロインばっかり話題になるのかやっと分かったよ。

ところで役者の演技がひとりひとり絶妙に良かったのはヴィルヌーヴの手腕なんだろうか。
ジョイ役めっちゃ可愛かったからインタビュー動画とか他の出演作とか観てみたけど、
ジョイを演じてる時とは別人じゃないかってくらいの差があってびっくりした。
0031名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/11/01(水) 18:44:24.31ID:n5bNpPjh
>>25>>26>>29
やっぱ人間の子供たちか
人間の奴隷もいるのね

ジョイが「プレゼントに入れて」って言ったから
消滅するのかと思ったら普通に尾いてきてて安心した
0032名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/11/01(水) 18:47:10.07ID:xf5FCbDF
今日オープンのTOHOシネマズ上野でもやってるが
終わった後秋葉原歩いたらいい雰囲気だろうな
0033名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/11/01(水) 18:51:31.59ID:Q/ZuCu5d
IMAXでブレードランナー2019を観たい。
再来年あたり上映してくれるだろうか。
0034名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/11/01(水) 18:51:41.82ID:XEk6yIvA
ジョシの机に頭ゴツン!には笑ったわw

エイリアン:コヴェナントでも血で滑って派手にコケてた場面があったからあれはリドリー・スコットの指示なんだろうなw
0035名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/11/01(水) 18:54:48.38ID:xdqil47L
>>34
アレ痛そうだったなw
0037名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/11/01(水) 19:00:58.13ID:AoajXhSj
>>29
> ジョイの最後の「愛してるわ」だけど
> 個人用カスタマイズ・データがバックアップ無しで壊れた場合
> 持ち主に「愛してるわ」とデフォルトで言うプログラムじゃないかと思うんだけども

プログラムされたAIにあんな自然な振る舞いが出来る理由がないだろ。
ジョイは仮想空間の中に人間の赤ん坊として作られ、人間やAIの教師に育てられた系のAI。
そういうAIは完全にブラックボックスだから、行動の予測もコントロールも出来ないよ。
0038名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/11/01(水) 19:04:08.55ID:cOJFx439
>>21
予告でみてアクションフィギアじゃねえか!って思い
本編でもずっとそうだったのはあきれた。
金の問題もあったろうが本当に動かす引き出しがないからああなったんだろうな。
あれならゴジラ出さず被害を延々と描いた方がマシだった
0039名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/11/01(水) 19:04:35.09ID:cOJFx439
>>21
予告でみてアクションフィギアじゃねえか!って思い
本編でもずっとそうだったのはあきれた。
金の問題もあったろうが本当に動かす引き出しがないからああなったんだろうな。
あれならゴジラ出さず被害を延々と描いた方がマシだった
0041名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/11/01(水) 19:04:50.62ID:cOJFx439
>>21
予告でみてアクションフィギアじゃねえか!って思い
本編でもずっとそうだったのはあきれた。
金の問題もあったろうが本当に動かす引き出しがないからああなったんだろうな。
あれならゴジラ出さず被害を延々と描いた方がマシだった
0042名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/11/01(水) 19:05:12.89ID:h/QxvD7W
たまごっちとかの延長だよね>ジョイ
最初いらねえだろとか思ってたが最期は泣いた。
要所要所でKの行動を決める大事な役目持ってるんだよな
0044名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/11/01(水) 19:05:48.89ID:cOJFx439
>>21
予告でみてアクションフィギアじゃねえか!って思い
本編でもずっとそうだったのはあきれた。
金の問題もあったろうが本当に動かす引き出しがないからああなったんだろうな。
あれならゴジラ出さず被害を延々と描いた方がマシだった
0045名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/11/01(水) 19:05:52.75ID:NmO9XOIJ
アタリ社の存在感
アップルはもう無くなってるみたいだな
0046名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/11/01(水) 19:06:32.19ID:cOJFx439
>>42
予告でみてアクションフィギアじゃねえか!って思い
本編でもずっとそうだったのはあきれた。
金の問題もあったろうが本当に動かす引き出しがないからああなったんだろうな。
あれならゴジラ出さず被害を延々と描いた方がマシだった
0047名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/11/01(水) 19:06:50.00ID:cOJFx439
>>42
予告でみてアクションフィギアじゃねえか!って思い
本編でもずっとそうだったのはあきれた。
金の問題もあったろうが本当に動かす引き出しがないからああなったんだろうな。
あれならゴジラ出さず被害を延々と描いた方がマシだった
0048名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/11/01(水) 19:07:05.36ID:cOJFx439
>>42
予告でみてアクションフィギアじゃねえか!って思い
本編でもずっとそうだったのはあきれた。
金の問題もあったろうが本当に動かす引き出しがないからああなったんだろうな。
あれならゴジラ出さず被害を延々と描いた方がマシだった
0049名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/11/01(水) 19:07:25.03ID:cOJFx439
>>42
予告でみてアクションフィギアじゃねえか!って思い
本編でもずっとそうだったのはあきれた。
金の問題もあったろうが本当に動かす引き出しがないからああなったんだろうな。
あれならゴジラ出さず被害を延々と描いた方がマシだった
0050名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/11/01(水) 19:08:04.40ID:lUBNw7Jh
>>44
なんで同じこと言い続けてるの
005142
垢版 |
2017/11/01(水) 19:09:55.25ID:h/QxvD7W
>>50
なんか変なのに粘着されたみたい。
おれはどのスレにも書き込まんほうが良いようなのでROMります。
すんません
0052名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/11/01(水) 19:09:58.75ID:xr8DeR97
東京都内で日本語吹替を上映している劇場が全然見つからないんだけど
どこで上映してるの????
0054名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/11/01(水) 19:11:11.32ID:hL8ysfht
>>26
ウォルト社ってw


ディズニーかよ
0055名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/11/01(水) 19:11:27.98ID:b10TGFWy
>プログラムされたAIにあんな自然な振る舞いが出来る理由がないだろ。
は、AIを理想化し過ぎなんじゃないでしょうかね
完全にブラックボックスだとしても、最終出力で介入は可能じゃないでしょうか

ブレランの世界はバイオドロイドの脳に記憶を移植できるレベルの科学力なんだよね
レプリカントの脳が実際どういう設定なのかは、前作から謎ですが
それを考えると、AIの制御はぜんぜん簡単じゃないかと思います
0056名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/11/01(水) 19:12:09.51ID:XEk6yIvA
・肉体はあるけど心が無い(ように見える)Kと心はあるけど肉体の無いAIのジョイ
・レプリカントの最期が前作では雨で今作では雪

この対比が素晴らしいと思った。
0057名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/11/01(水) 19:12:40.01ID:WLugFLHF
>>51
予告でみてアクションフィギアじゃねえか!って思い
本編でもずっとそうだったのはあきれた。
金の問題もあったろうが本当に動かす引き出しがないからああなったんだろうな。
あれならゴジラ出さず被害を延々と描いた方がマシだった
0058名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/11/01(水) 19:13:03.80ID:WLugFLHF
>>51
予告でみてアクションフィギアじゃねえか!って思い
本編でもずっとそうだったのはあきれた。
金の問題もあったろうが本当に動かす引き出しがないからああなったんだろうな。
あれならゴジラ出さず被害を延々と描いた方がマシだった
0059名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/11/01(水) 19:13:21.80ID:WLugFLHF
>>51
予告でみてアクションフィギアじゃねえか!って思い
本編でもずっとそうだったのはあきれた。
金の問題もあったろうが本当に動かす引き出しがないからああなったんだろうな。
あれならゴジラ出さず被害を延々と描いた方がマシだった
0060名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/11/01(水) 19:13:40.07ID:WLugFLHF
>>51
予告でみてアクションフィギアじゃねえか!って思い
本編でもずっとそうだったのはあきれた。
金の問題もあったろうが本当に動かす引き出しがないからああなったんだろうな。
あれならゴジラ出さず被害を延々と描いた方がマシだった
0062名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/11/01(水) 19:15:45.25ID:YcKzqJmK
ジョイが単なるプログラムなのか人工知能の中に生まれた自我なのかという話は
デッカードが人間かレプリカントかと同じようにどっちにも取れるようになってる

マウント取ろうとしても無駄
0063名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/11/01(水) 19:16:59.69ID:YP/X3xFZ
スターウォーズのフォース覚醒は前作見てなくても十分面白かったが
これは意味がほとんどわからん
第1作目を先に見ておくべきだった
0064名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/11/01(水) 19:18:10.88ID:i35ldMDX
>>52
イオンシネマ板橋
T ジョイSEIBU大泉
TOHOシネマズ西新井
イオンシネマ シアタス調布
イオンシネマ多摩センター
イオンシネマ日の出
イオンシネマむさし村山
TOHOシネマズ府中
MOVIX昭島
0065名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/11/01(水) 19:19:49.22ID:73ZCiUHx
さっき前作未見で見てきたけど面白かったな
メッセージの監督が撮ってるだけあって
重低音の使い方が良かった
原作は読んだが
0066名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/11/01(水) 19:21:30.41ID:WST8ZJei
オリジナルのノワール感がない
0068名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/11/01(水) 19:24:59.77ID:n5bNpPjh
ステリン博士記憶デザイナーとかSFっぽい上に可愛いと思ってたらまさかの…
ラストの父娘再会の裏で独り冷たくなっていくKが切ない
0069名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/11/01(水) 19:25:08.01ID:UfMqOJOs
>>8
同じくIMAX3D で見たけど2Dでももう1回みるわ

ハンスジマーさんはそれはもうハンスジマーさんなんだけど世界観には合ってたよね

デッカードさんが養蜂してたけど花なんか咲いてないよね?
どこかで咲いてるのかね、教えて詳しいひと
あれは今後の地球の希望を表してるのかな

しかしわんこかわいかった
ウイスキー飲んでるし動じないしたぶんおじいちゃんわんこなんだろう
0070名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/11/01(水) 19:28:36.59ID:M81w0hME
ジョイはただのよく出来たプログラムだと思う。常にご主人様の思いのままに、って巨大広告も言ってるし。そう思って見るとkがひたすら切ない
0071名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/11/01(水) 19:28:57.95ID:3/zsB2UA
ル・ノワール
0072名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/11/01(水) 19:31:14.58ID:1r7qZ/cF
長いシリーズ物なら最初から見るのは
ハードル高くなるのは分かるが、
これの前作ぐらい見とけよ、と思うw
続編なのは分かってるんだからさあ。
0073名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/11/01(水) 19:31:42.68ID:WST8ZJei
35年も経た新作なら
内容はともかく映像の斬新さは飛躍的な進歩してるのかと思ったが
信じられないことに内容のほうがむしろ堅実で
映像面こそ何の進歩もこだわりもない凡庸さであきれた。
35年前のオリジナルの映像のほうが
遥に緻密で鮮烈で美麗で重量感も質感も上回ってるってのは
いったいどういうことなんだよ
0074名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/11/01(水) 19:32:03.14ID:Lydp6YbP
前作のデッカードの部屋は住みたいが、kのは嫌やな。狭いし間接照明ないし
0075名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/11/01(水) 19:32:31.13ID:+iDctUBi
>>69
蜂は生殖機能あるのに、働き蜂は生殖するチャンスがないとかどうとかの揶揄
0078名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/11/01(水) 19:33:24.56ID:YcKzqJmK
>>69
レイチェルが埋められていた木の傍に花が添えられていたでしょ
どこかで咲いてるんだよ
0079名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/11/01(水) 19:35:25.26ID:Lydp6YbP
>>73
スタッフが反乱軍を作って監督のパワハラに対抗しようとしたんやもんな。 映像の情報量では一生勝てんよ
0080名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/11/01(水) 19:35:56.49ID:n5GsrZGo
あのブレードランナーの35年ぶりの新作でこの出来が許されるのか?
1億ドル以上も金かけてハリソン・フォードまで引っ張ってきてちょっと良くできた二次創作程度の映画しか作れてないじゃないか
せいぜい5年に一本の佳作SF映画ってレベルだぞ
悪いけどこれをブレードランナーの正当な続編と認める訳にはいかないわ
0081名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/11/01(水) 19:36:16.29ID:+iDctUBi
>>70
看板の娼婦ホログラムに慰められて、挙句にジョーの由来は看板だったし、ジェイも娼婦看板も大差ねえーなと、悟ったんだよな。
0083名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/11/01(水) 19:37:42.78ID:rSGPdCzP
ラスベガスは放射能汚染だったんじゃないのかな?
よく生きていたな。
食糧も。
0084名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/11/01(水) 19:38:36.31ID:WST8ZJei
>>77
住みたくない 現代の底辺とそう変わらない。
あんなLEDの薄暗い壁の薄そうな底辺賃貸でたまごっちといちゃこらするなんて
前作のラブシーンの琥珀色の圧倒的な美しさに到底及ばない
0087名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/11/01(水) 19:40:19.58ID:/ZlKRuFR
>>80
認めなきゃイイじゃん。ハリソンがやる気になって、監督が納得して撮って、リドリーが認めてるんだから、それでもうじゅうぶんだ。
0088名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/11/01(水) 19:40:47.02ID:n5bNpPjh
PG12なのはB地区が出ちゃってたからか

というか今更だけどデッカード=レプリカント説は否定されたんだよね?
普通に齢取ってたし
0089名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/11/01(水) 19:41:31.63ID:WDqOPkAy
>>73
オリジナルはサイバーパンクでも結構泥臭いからな
今作は無機質ぶりが現代的って感じ。
0090名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/11/01(水) 19:42:46.48ID:r+2P9T+8
>>73
デジタルだからねぇ、アナログ信者ではないんだが
デジタルで質感を出す絵作りを目指すなら、前作の絵作りではだめなんだ
デジタル製作での映画の絵作りというのはまだ明確な答えはでてないと思う
その上これは前作を踏襲したものも求められるしね
ただきちんとスタイルは作ろうとしてると思うよ
0091名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/11/01(水) 19:43:04.75ID:jwVYu+Oq
いや否定されていませんよ。
デッカードは歳取るように作られたかもしれません
監督はレプリカント・配給会社その他大勢は人間
0092名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/11/01(水) 19:44:08.58ID:Lydp6YbP
でも上映中何回ガッツポーズしたかわからん。
レーザーIMAX 3d初体験だったし、
最初のスピナーシーンから最高だったよ
おれはブレードランナー2を認める、兎に角最高やった

に〜ぜきさんもなんだかんだで気にいるはず。
0093名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/11/01(水) 19:44:10.46ID:3/zsB2UA
>>73
鼻くそほじりながらモニタの前でちょろちょろっと加工したデジタルと
何としてでもアッと驚く映像をとってやるぜぐはははってアナログとの違い(´・ω・`)
0094名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/11/01(水) 19:44:37.84ID:owBnl8l5
>>88
されてない
老化するタイプのネクサスシリーズがあったのかもしれない
ウォレスがどちらとも断言しないのはどちらの可能性も捨てきれないから
そして大停電でデータが沢山喪失している
あとデッカード本人もどっちか知らない
0096名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/11/01(水) 19:45:29.13ID:1Ya/mfHj
ラヴはなんであんなに自由に警察署内をうろうろできたんだ
0097名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/11/01(水) 19:45:38.11ID:u7sgyNuU
>>70
でも、娼婦はジョイに嫉妬したんだと思う
娼婦の言う必要のない言葉がジョイの輪郭を際立たせた
0098名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/11/01(水) 19:48:20.57ID:b10TGFWy
>>83
EMP攻撃で高高度で核爆発したのが2022年
いつから隠遁してたのか分かんないけど、爆発直後でなければ放射能は問題にならないよ
広島長崎も普通に人が住んでるし
地表爆発だとほぼ永久的に人が住めなくなるんだけどね

コベナントもそうだけど、前説短篇を見ないと分かりにくい部分があって
本編内では説明台詞で済ますのって映画が弱くなるだけだと思う
0099名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/11/01(水) 19:49:19.78ID:jU0L1s/8
>>96
実はホログラムAIだったから
ホログラムもコツを掴んで気合を入れると物体と触れることができるようになる
ゴーストでやってた
0100名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/11/01(水) 19:50:32.92ID:OMFgZRCI
バティスタが普通に殴り負けてて泣いた
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況