X



ダンガル きっと、つよくなる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0207名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/16(月) 00:16:13.98ID:dSecSOn3
よかった
インドの国歌は知らないがあそこはじーんときた
オムカルがいろいろ巻き込まれててさんざんこの一家に振り回される役なので彼も応援しちゃったよ

あと、ダンガルダンガル…の歌が耳から離れないw
0209名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/16(月) 04:58:41.39ID:iI9RGCSq
あのロリコンデブがダメと言うんだったら実際はそれは正しいことなのでは?
という気がしないでもない
0210名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/16(月) 05:25:41.40ID:7YJr6ZPC
インドって女性差別、性的虐待が本当に酷いらしいね
日本人も何人か集団レイプされて殺されてるよね
それに反対するメッセージをお父さんが発してたけど
あまりに優等生すぎて笑ってしまった
0211名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/16(月) 05:34:47.14ID:7YJr6ZPC
お父さんは娘たちにレスリングを始めさせる方法が下手だよね
いきなりスパルタでついてくるはずがない
まずは遊びとしてレスリングを徹底的に楽しむことから始める
そしていいところを褒めまくる
ある程度レスリングが好きになってから鬼の特訓を始める
この順番でないと
0212名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/16(月) 08:33:41.22ID:KCBHFSG5
そんなくだらねー学者が書いた育児マニュアルに書いてある糞みたいな理想論は現実には通用しねーんだよ
0213名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/16(月) 09:11:21.64ID:7YJr6ZPC
さすがトップアスリート育成経験者は言うことが違いますね
私は卓球とかゴルフで英才教育を受けた人の経験談のただの受け売りでした
出すぎたことを言ってしまい申し訳ありませんでした
0215名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/16(月) 09:40:56.95ID:7YJr6ZPC
とにかく自分からやりたいという意欲を持つ前に親が無理にやらせると
いい結果にはならないみたい
0216名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/16(月) 09:45:05.92ID:w224NoPj
駄目な圧制的父親が地元の女子差別をダンガル(レスリング)を通じて体感してちょっとずつ変わっていく話でもある
0218名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/16(月) 10:42:19.62ID:rqS4up1i
アーミル・カーン主演の映画にしては、ちょっと退屈な映画だった。
ラガーンとかガジーニとかタラーシュとか映画館でやってくれないもんかな。
0220名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/16(月) 10:55:51.50ID:7YJr6ZPC
帰ってきた娘と直接対決とかありえないよね
娘同士で対決させるなら指導の違いを比べる意味があるけど
親父と直接対決戦っても何の証明にもならない
たとえ正しくても体力が違えば結果が違う
結果として娘の説得もできなかった
怒りに任せた頭の悪い行動でこういうのもダメな脚本だなと思った
0221名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/16(月) 11:14:35.91ID:9XhRCv0v
日本人の感覚だけで海外の事情をジャッジする愚かさ。簡単に言うと頭が悪い。日本は良くも悪くも生温い。
インドであれをやり遂げるにはかなりの強引さとメンタルの強さが必要なんだろ。指導する側にもされる側にも。
0222名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/16(月) 11:18:55.78ID:w224NoPj
>>217
父である自分の(エゴを満たす)ために金メダル取れじゃなく
女を下に見る奴らと戦えって終盤ギータに言ったっしょ
だから頑固オヤジのエゴ話で終わらない着地になってる
0224名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/16(月) 11:50:13.52ID:7YJr6ZPC
>>222
とってつけたようなセリフだったね
こんなところでポリコレ配慮とか逆にシラけた
ああいうのを変化と言えるのかな
0225名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/16(月) 12:21:37.25ID:7YJr6ZPC
結婚に行かされた女の子があなた達のお父さんはあなた達を思っているとか
ああいうお父さんが欲しかったみたいなことを言うけど
あれも少し違うよね
あの段階ではあくまでも父の自分の夢実現のためであって
娘本位で考えた選択ではなかったはず
ご都合的な説明台詞だった
0226名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/16(月) 12:33:16.72ID:w224NoPj
>>224
そこは上でも出てる舞台になった州の事情も加味しないとな
あれ以上飛躍すると今度は現地でしらける扱いされたかもしれない

まあとってつけたポリコレだな感想でもいいんじゃないか
ここは日本だし
0227名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/16(月) 12:46:40.30ID:7YJr6ZPC
この辺りにも二流さを感じたけど
もうひとつはベタすぎる演出も二流を感じさせた
それっぽい音楽がずーっと流れて説明的な展開が続いていく
インド映画は好きになる要素が沢山あるのに
詰めが甘くてノリ切れない感じ
0228名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/16(月) 13:05:48.11ID:7YJr6ZPC
本当に女性差別反対をテーマとして訴えたかったら
ストーリー展開や画で見せるのが一流で
セリフで説明してしまうのは二流(以下)でしょ
説得力がまるでない
0229名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/16(月) 13:55:03.00ID:EsWW4UJ/
>>220
父親であって、完璧超人じゃないんだから
時に愛情が裏目に出ることもあるさ
コーチに口出して逆に目を付けられるとか
0230名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/16(月) 14:39:41.87ID:7YJr6ZPC
二重指導もありえないよね
本当にどうしたらいいのか協会とちゃんと話し合って妥協点を見つけたら良かったのに
といってもその後パワハラ受けるかもしれないけど
0231名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/16(月) 15:17:31.38ID:nC6TJoKe
>>228
映画のメッセージ受け取るにも受け取る技術が必要なんだと思う
インド映画数本しか見てないけどなんか映画自体が啓蒙の社会的責務を負って作られてる印象受けた
だから最大多数に言いたい内容を伝えるために説明的セリフになるんじゃないかな
0232名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/16(月) 15:19:32.65ID:acQfSRq4
以上、Fランのストレス解消終わり。
皆さん、ご協力ありがとうございました。
0234名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/16(月) 16:03:17.72ID:+YsYRkQV
>>228
「敵は女を下に見る全ての人間」ってセリフにいたるまでに
>>198にあるような男尊女卑や同調圧力の空気感を細かく丁寧に画で見せてた
しかもその描写が本筋の疾走感やリズム感を損なわないように配慮されてた
とても映画的だったと思う
もしそれに気づけなかったとしたら、あなたがセリフだけに捕われすぎていたのでは?
0236名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/16(月) 16:21:31.98ID:+YsYRkQV
>>235
セリフだけに捕われずに「細かい描写があるのかもしれない」って思いながら
もう一度見直したらどうだろうか
感じ取れるものはあると思う
0238名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/16(月) 18:34:29.46ID:tyEb1g+f
16レスするくらい、いろいろ思うところがある映画だったということか。
0239名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/16(月) 20:16:45.14ID:mzadx5N+
スレ張り付いてディスりまくって何が言いたいんだかわからんし
0240名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/16(月) 21:07:20.89ID:7YJr6ZPC
一番の動機はこの映画サイコーみたいに言ってる奴の頭の構造を見てみたいということかな
宣伝に釣られて行ってみたけど大した映画じゃなかったじゃん
だから言いたいことは言っておくという感じ
評価は★★★☆☆(3/5)
0243名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/16(月) 21:16:07.67ID:2fI+aD5O
>>240
秋元康を信じてるお前のレスは全然読んでないんだ、すまない
0244名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/16(月) 21:52:15.52ID:7YJr6ZPC
でもこういう映画でも最高に楽しめるのは幸せなことなんだよ
正直言うとむしろ羨ましいのかも
オレもアホな頭が欲しい
0245名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/16(月) 22:06:36.02ID:Nx6NelSA
決勝戦前のオヤジのギータへのアドバイスはちょっと違和感を覚えた。
インドのすべての女性のために心に響く試合をしろ、とか。自分がかなえられなかった
夢を託すために始めたのに、この時になって優等生的発言かよと。
映画秘宝の紹介記事にあったように、あのセリフはアーミル・カーンが役柄を超えて
発したメッセージと解釈した方がいいのかも。
0246名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/16(月) 22:36:43.96ID:gOjki2lF
父親のエゴがきっかけだけど、父親自身も変わっていったのかな。

ギータがナショナルチームから帰郷して父親と対決する時に、姉妹以外にもレスリングを習ってるらしき少女たちがいた。女の子がレスリングなんて!って土地柄だったけど、姉妹に続く少女たちが出てきたことは大きな意味があるんじゃないかな。
そういう少女たちへの指導、ギータの国際試合での負けっぷり、泣いて電話してきたこと、ギータを応援してる知り合いの娘さんとの会話、そうしたことを通じて父親も変わったのだと思う。

あと、子供時代のギータが優勝した時の村でのパレードの時、盛り上がる人がいる一方で、冷ややかな目で見ている老人たちもいて、優勝しても受け入れてる人ばかりじゃないんだなと。封建的な土地柄が描かれてる場面だと思う。
0247名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/16(月) 22:45:08.73ID:2fI+aD5O
>>244
良いだろ〜可哀想なやつだ
0249名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/17(火) 00:19:31.53ID:XHDw1hPp
日本で上映されている国際版は完全版より約20分短いそうだから、
本来は父親の心情変化がもうちょっと丁寧に描かれているのかもしれない
Netflixで完全版を配信してくれるといいんだが
0252名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/17(火) 07:25:08.59ID:cTGionJ3
予告編に試合の結果を足した全部で3分ぐらいの映画で十分話は理解できるし感動できる
その方がむしろテンポもいいし密度が濃い
それを3時間に引き伸ばしても実質内容は何も変わってないし
テンポが悪くなって水増しでツッコミどころも多くなった分つまらなくなってる
20分足すどころか2時間45分ぐらい削った方がいい
0254名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/17(火) 08:18:25.32ID:cTGionJ3
これオリンピックで金メダルが夢だったはずだけど
結局夢は達成できてないよね
国際大会で金に話がすり替わってる
まだインドの夢は途上だね
栄さんをコーチに招聘したらどうかな?
0255名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/17(火) 08:41:44.36ID:Xk4C6Qqf
子供対が頭を左右に降るような仕草を度々するんだけど
あれってどういう意味?
NOの意思表示で使われてるときもあるし、
逆に肯定してるときにも使われてるし、
お願いしますという言葉とともにされてるときもある
0257名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/17(火) 11:33:57.38ID:wolxviF5
>>255
日本のノーは体の軸に対して顔を左右に回転させるが
インドでは体の軸に対してアゴを振り子のように左右に振るのはイエスの意味。
0259名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/17(火) 20:41:31.52ID:VGBAqtaF
>>190
あくまで19世紀の価値観とはいえ当時としては近代国家を作ってた日本がどうしたって?
戦前の公民権運動とかも知らんのだろうな
0260名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/17(火) 20:53:33.32ID:VGBAqtaF
>>225
それな。愛があろうと無かろうと生き方を押し付けてる点で同じ
娘の将来を案じて(親としては愛のつもりで)結婚を押し付ける父なんてゴマンといるわ
自分の夢の実現のために娘にスポーツ押し付ける父の方が人間扱いしてくれてる〜!とかさぁ…
エゴと虐待を誤魔化してる感があった
人権意識がハンパなんだよなぁ
0262名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/17(火) 21:19:47.65ID:qg9cCeQu
>>260
親父は教える才能あるし娘はレスリングの才能あるから別にいいじゃん
押し付けをなんでそんな極端に嫌うのかわからない
オムカルみたいな奴には押し付けてないし
まあ練習には付き合わせたけど
0263名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/17(火) 21:29:52.42ID:cTGionJ3
女性差別云々に関してはこの映画では取ってつけたような印象しなかったな
そもそも結婚に行く女性が本当にああいう感想を持つのか疑問
案外そういうもんだと思ってるんじゃないかな
そういう文化なんだし
現代の西側先進国の価値観に迎合した感が強い
0265名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/17(火) 22:23:03.01ID:5Z1a7eiE
>>80
多数派がそう思っているからといって
少数派がそう思わなくてはいけない訳ではない

大切なのは多様性なのでは?
0266名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/18(水) 01:14:44.37ID:O47mQcBO
久しぶりに来たら必死すぎるアホがわいてて呆れた。そんなに自分の感想を認めてほしいのかな…可哀想。
0268名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/18(水) 02:46:05.89ID:XsC3QpEI
誰のことなのか見分けがつかない
そんなに癖のある文体のレスあったっけ
0272名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/18(水) 13:00:27.82ID:VEen53xr
確かにこの映画に違和感を感じなかったらただの頭の悪い人だよね
0273名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/18(水) 13:37:02.56ID:o66WHiqy
あからさまな釣りレス乙

>>262
親からの押し付けを肯定する価値観なら一貫させてくれないと
結婚の押し付けには否定的なのにスポーツの押し付けには肯定的とかダブスタだし
0275名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/18(水) 14:20:10.50ID:16lnRtxl
どう次元がちがうの?
それを望まないこどもにとっては結婚の押し付けもスポーツの押し付けも一緒でしょ
0277名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/18(水) 14:23:13.55ID:VEen53xr
子育ては押し付けから始まる
躾とは押し付けのことである
躾のない子育ては失敗である
0278名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/18(水) 14:25:32.03ID:nK7gmMlk
何でも子供の望むように育てると頭が悪くなるってことかねえw
0279名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/18(水) 14:26:05.97ID:VEen53xr
「秋元康が言ってることだから間違い」って頭の悪さ全開だよね
内容で判断すればいいのに自分の頭で考えられないんだろう
0281名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/18(水) 14:29:56.67ID:VEen53xr
>>278
アメリカ人青年・成人が起こす不幸の多くは家庭での躾のなさが原因じゃないかな
ちゃんと自分を制御できない
0282名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/18(水) 14:38:01.72ID:16lnRtxl
スポーツ=躾ってこと?
ダンガルで押し付けられてるスポーツは躾の範疇じゃないと思うけどな
人生の全てを捧げて金メダルをとることを強要されてる
何でも子供の望むように育てるって話じゃないよ
0283名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/18(水) 14:43:13.66ID:VEen53xr
親の言うことにどこまで従わせるかという話だよ
躾は幼少期までの話で結婚やスポーツなどの進路はもう少し上の年齢のこと
親の言うことに100従わせても駄目だけど0でも駄目
0284名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/18(水) 14:50:28.56ID:16lnRtxl
???
結婚の押し付けとスポーツの押し付けは次元が違うって話をもう少し詳しく知りたかったんだけどな
まあいいや
0285名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/18(水) 14:52:23.45ID:VEen53xr
結婚の押し付けは社会的規範
スポーツの押し付けは個人的願望でしょ
受験勉強の押し付けはその中間かな
0286名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/18(水) 15:12:01.35ID:NyotHF4H
親が押し付けた結果成功してるじゃん
それでもダメなの?
単に貧乏な家庭から必死に努力して成功した人が嫌いなだけでは?
なんかかんか文句つけて否定したがる
中高一貫の私立の超進学校卒で東大や京大や国立医には入れなかった人にそういう性格が多いわ
0287名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/18(水) 15:20:22.22ID:FFuuaB8A
英才教育を受けてプロになったオッサンの言うことだから黙って聞いておこうよ!
0288名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/18(水) 15:21:29.41ID:o66WHiqy
>>274
何が違うの?

>>286
親が押し付けた人生が成功するならそれで良し、とするなら
結婚押し付けも結果的に成功するならそれで良いってことになるじゃん
スポーツ押し付ける親の方が人間扱いしてくれてる〜的な考え方は根拠ないよ
0289名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/18(水) 15:21:37.93ID:VEen53xr
インドって女性でものすごい優秀な人がいそうだよね
理系の天才の起業家とかたくさん排出しそう
日本の企業のトップに迎えたら色んな意味で日本も変われそう
0292名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/18(水) 20:46:02.29ID:wAU9Qr9X
オシャレしたりして街での暮らしを楽しむ選択肢もあった
彼氏作ったりね
そこにお父さんは干渉できなかった
でもギータは紆余曲折の末にお父さんと共にがんばると自分で決めたわけだ
始まりは押し付けかもしれないけど
姉妹は自分で道を選んでると思うよ
0294名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/18(水) 22:54:38.65ID:pLH5KUzI
すごく関係ないけど
途中からコーチがギョロ目のナンチャンにみえてきて困ったw
0295名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/18(水) 23:43:03.16ID:16lnRtxl
結婚の押し付けはNGだけどスポーツの押し付けはOK、っていうのも
いやいやそれはダブルスタンダードだからダメだ、っていうのも
作品の評価としてはどっちも的外れだと思う
この作品では結婚の強要もレスリングの強要も、両方とも肯定してないよね
お父さんの権威主義は美化されてない
姉妹からの視点でコミカルに描いてむしろ皮肉ってるよ
はじめは押し付けられたけど自分で選択してついに自立した娘と
はじめは身勝手な夢のために強制したけど男尊女卑を憂うようになり
娘を支えるようになった父の物語だと思う
0299名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/19(木) 02:25:11.21ID:zOu1UeQZ
公開自体が#MeToo運動とか起きる前の2016年だからな 全米公開もインドと同時
いつもの事だが日本が遅すぎる
0300名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/19(木) 09:03:34.19ID:kBQE8N7s
リバース・バイパー・ホールド、リバース・スープレックス、
アンクルホールド、横崩し、一本背負い投げ、首投げ、
そしてラストのアレとか技がキチンと表現出来ていて良かったです。

その辺がこれまで公開されたアマレス映画の
「ビジョン・クエスト/青春の賭け」や
「フォックキャッチャー」より丁寧に描かれてましたね。
0301名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/19(木) 09:14:45.49ID:4x0CFolx
試合の場面、ほとんどというかまったくスタントを使ってないように見えた
ハリウッドだったらレスリングをする俳優全員に障害保険をかけなきゃいけないから
製作費が膨らんだだろうな
0302名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/19(木) 09:27:39.05ID:g0dYOctu
>>259
戦前の公民権運動は、まさに女性は対象外
0303名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/19(木) 10:46:51.43ID:Ymryj/bo
レスリングの投げってけっっこうヤバいのね…
冒頭の試合とか、ラストの一発とか、あんなの食らったら死ぬかと思うわw
0304名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/19(木) 11:00:14.28ID:SVXL8rjJ
ドラゴンスープレックスだったら頭から落ちるからダメなのかな
0305名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/19(木) 13:25:13.54ID:6bH5VYdp
>>301
ほんとね
ギータの女優さんレスリングできるのか?!ってビビった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況