X



ダンガル きっと、つよくなる

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0090名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/10(火) 15:43:47.92ID:eeS6jG6W
ダンガル見た後でサルマンのスルターンを見ると、レスリング・シーンが子供だまし
0091名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/10(火) 17:39:54.15ID:ukpcZHHH
>>88
アホか、これから見に行こうってヤツにこんなこと書き込むな。
お前らオツムの弱いユトリか?
0094名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/10(火) 18:40:59.22ID:xlC0ktub
気持ち悪いスレだな
0098名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/11(水) 20:25:24.45ID:IoOQhDTk
踊らないけど
きっとうまくいく、に匹敵する
インド人情話。

ただお話の都合上でてくる小悪人は
ひどい扱いになるね
今回はコーチ、言うこときかない脳筋親子に泣かされる

きっとうまくいく、では田舎のエリート息子
0099名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/11(水) 20:58:17.98ID:KFY+CZSo
エンドロールの実物の娘たちが女優に負けないくらい可愛かったな
0100名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/11(水) 21:04:27.62ID:KFY+CZSo
イトコの強さがようわからんかったな
娘たちがケンカ強いの知って特訓したあとでも
割りと余裕で娘たちをぶん投げてたよな
0101名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/11(水) 21:44:29.32ID:YIWaPHV7
>>100
そこそこ強くても序盤は男女の筋力差の壁を描きたかったんだろうと思う

レスリング知らないで見たけどついていけたし良作だったわ
脇役の従兄の兄ちゃんいいやつでなごんだ
0102名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/11(水) 23:36:13.78ID:1tQHZlEE
レイトショーで見てきた
すげえ良かったよ
今年劇場で見た映画の中では一番かも
バーフバリはいまいちハマれなかったけど
これは妙に素直に感動しちゃったわ
ここまでストレートなスポ根ドラマ見るのは久しぶりだからかも
0105名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/12(木) 06:53:55.76ID:itA2KjR3
ダンスシーンの無いインド映画(一応結婚式のシーンでは皆踊ってたが)、子役大活躍のインド映画を自分は初めて観たw
日本で公開されたのはインターナショナルバージョンでインド国内で公開されたバージョンにはダンスシーンがある、
なのかな?
0107名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/12(木) 08:29:25.08ID:MtukbAGo
ギータ役の助湯はすごい美人だな
あとバビータの子役がかわいい
0108名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/12(木) 08:34:53.23ID:TUpTM1WC
>>106
おいおい吉田ニキの悪口はやめろよ。
タヒにたいのか?
0109名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/12(木) 08:42:32.50ID:TUpTM1WC
ねたばれ:インドじゃ家庭の台所でニワトリ料理しちゃだめ
0112名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/12(木) 10:23:42.43ID:UTXc7Ryx
ニキといえばこの前左足壊死ニキが同じ車両に乗り込んできて死にそうになったわ
0113名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/12(木) 10:28:56.19ID:itA2KjR3
>>109
あの家、というか奥さんが菜食主義者だったからでは?
0115名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/12(木) 12:12:49.68ID:uEHpTC5m
>>105
前に見たスタンリーのお弁当箱はダンスシーンなかったわ
社会派でドキュメンタリータッチの映画だったからかもしれないけど
0117名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/12(木) 19:08:44.78ID:gLe5JN3a
>>109
ビーガンなんじゃないの?
0118名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/12(木) 19:31:19.12ID:xxj5e4K4
見てきたけどとても面白かったし、レスリングのルール初めて知ったよw
しかしコーチの嫉妬は万国共通なのね
0121名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/12(木) 19:49:06.41ID:OLDSGEi0
インド映画特有のダンスとか苦手だからどうかなと思いつつ、今日は男性が安い日だったので見てきた
面白かった、140分も苦にならないくらいに
マハヴィルの人、特殊メイクかと思ってたら本当に太ったりムキムキになったりしたの?!凄いね…
主演の姉妹役にメロメロだ〜
0122名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/12(木) 20:49:48.68ID:wamibFEN
>>121
アーミルカーンはインドのスーパースター
0124名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/12(木) 21:26:36.79ID:wamibFEN
>>123
ないよ
0125名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/12(木) 21:44:50.53ID:itA2KjR3
決勝戦の試合展開は王道パターン故自分でも読めたが
閉じこめられたパパが最後まで試合会場に行けない展開は読めなかったなあ。
(ギータ絶体絶命の危機に駆けつけアドバイスを与え逆転勝利!とかかと思ってた)

でもそれで却ってパパがギータ達に施した訓練(パパに頼れない時でも危機を乗り越える方法を教えてやる)の正しさと
親子の絆が浮き彫りになる優れた演出だと感心しました。

あと閉じこめられ外の様子が分からないパパの耳元にインド国歌が届くことでギータの勝利を知る流れが上手い。
0127名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/12(木) 23:04:21.53ID:ZrbSs5KP
大人になってもすてきですが、少女のギータが可愛すぎて、ずっと見ていたかった
0128名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/12(木) 23:08:21.07ID:TIbV5xeI
>>125
そうそう。ちゃんと最後に親離れ子離れして一本立ちしてるところが良いんだよ。
最後も親が力貸すより何倍も上手い展開だと思った。
0129名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/12(木) 23:10:31.92ID:qo/mOqBS
>>123
オリジナルは冒頭アーミルが戦った直後に
主題歌ダンガル!ダンガル!が流れる場面があったらしい
日本版では丸々カットされてるね
そのシーンにダンスがあったどうかは不明
0131名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/12(木) 23:14:27.01ID:TIbV5xeI
俺がインド行った時に見た映画は悪徳警官が同僚を踏み台にしながらのし上がってゆく映画で、
完全なハードボイルド。ダンスも歌もなし。スケジュールの関係で他に選択肢なかったから仕方ないけど、
インド映画っぽくなかったよ。
0133名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/12(木) 23:32:23.72ID:wamibFEN
>>129
ダンガルのOPカットするなよ、と思う
0134名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/12(木) 23:47:25.14ID:CGg2ytJW
格闘技が好きな人はハマるのかなぁ。
小学生の頃プロレスにハマったけど、市民体育館に女子プロレスを観に行ったら正統派と極悪が同じバスから降りて来たのを見て冷めたなぁ。
アーミルカーンの作品ならPKが一番好きだ。
0135名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/12(木) 23:49:36.85ID:OLDSGEi0
>>134
それを分かった上で楽しむがプロレスじゃないか
0136名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/12(木) 23:50:25.98ID:CGg2ytJW
これこれこの曲が試写会で観てから頭から離れない
ttps://m.youtube.com/watch?v=Q7F6ZlEoIUI
0138名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/13(金) 00:02:33.81ID:QPysTM2f
リアルのバビータは現在開催中のコモンウェルスで決勝に残ったらしい。
0139名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/13(金) 07:57:18.80ID:A15BTbdP
>>137
だからと言って街中で猪木を襲うタイガー・ジェット・シンはどうかと思います。
(あれファンへのサービス精神から悪役らしく見せるためにしでかしたことだとか)
0142名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/13(金) 09:19:34.46ID:RxIWEjVu
俺はあのラストはマンガっぽすぎてちょっと冷めたな。
誰かに閉じこめられて決勝戦にいけないってするなら、
オヤジが自主的に見に行かない展開の方が良かった。
コーチが何の罰を受けないのもモヤモヤ。
0143名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/13(金) 09:19:34.91ID:HzCxeb6o
>>139
あれは浮気疑惑で夫婦仲が怪しくなっていた猪木がシンに頼んで怪我をさせてもらって
美津子さんの同情を買う作戦だったのだよ
0144名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/13(金) 10:50:22.15ID:At/kLpJj
>>142
邦画やハリウッド映画なら興醒めするような展開でも
不思議とインド映画なら許せてしまう
0145名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/13(金) 10:53:12.17ID:A15BTbdP
>>142
といってパパは誰が自分を閉じこめたのかわからないだろうからなあ、コーチが怪しいとは疑ってみても証拠が無い。

コーチ氏あのあと俺のおかげでインドは初優勝できたんだ!とますます増長したんだろうと思うと苦笑…
0147名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/13(金) 12:15:09.85ID:L9DYxHq9
最初のオリンピック音声とシンクロして倒された彼が後々救世主になるのではと思ってました
0149名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/13(金) 14:51:43.30ID:A15BTbdP
>>148
ほとんどは黒字になる売り上げが見込めない。
0150名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/13(金) 15:17:47.76ID:SpNa/ocR
何だろうね
部数的に伸びないと思って中止にしたのか、何かの引用許可が取れなかったのか、ライターが原稿落としたのか

バーフバリだって1はチラシだったのを2は頑張って立派なパンフ作ったのに
0151名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/13(金) 16:20:25.21ID:p1gSu2RF
プレスシートはオークションに出てるね
通常、パンフとプレスシートは中身に大きな違いはない
印刷後に販売できない事情が発生したのかも
0152名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/13(金) 17:09:06.85ID:3vad9ZzX
プレスシートってタダで置いてあるやつ?
たしか栄監督のコメントが載ってた・・・
0154sage
垢版 |
2018/04/13(金) 17:48:28.86ID:tBe7iw2+
少女たちのトレーニングの時のシュールな歌、また聞きたい
0155名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/13(金) 17:52:28.84ID:e3m3QAR6
レスリング協会の色が強すぎて不快な内容だから中止したんやろなぁ
0156名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/13(金) 22:02:24.85ID:B9UnmZtE
>>155
同意。でなけりゃ諸般の事情、なんて奥歯にもののはさまった言い方はしないだろ
0158名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/13(金) 22:58:35.99ID:NLvTdl0x
髪を切られたシーンは可哀想だったな。普通に女の子っぽいショートカットだろうと思ったら、あんなスポーツ刈りみたいな頭にされてしまって。
長女はそれでも美人なのが感心した。
0160名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/13(金) 23:44:06.62ID:jhSRsVhT
>>156
ポスターに吉田沙保里のコメントが出てるのも嫌な気持ちになったわ、伊調馨のに差し替えて欲しい
協会相当噛んでたんだろうなぁ…
0161名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/14(土) 00:29:11.44ID:KDBiR6IZ
>>160
ポスターよく見てなかった
んじゃ栄−吉田関係のコメント取りすぎてマズいと思ってパンフ潰したんだろうな
0163名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/14(土) 11:53:27.69ID:PiErwbxp
最初女の子がレスリングをやるってことに対してみんな「ありえなーい」みたいな反応だったのに
ちゃんと国内にも女子レスリングの大会あんじゃんってとこで拍子抜け
0164名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/14(土) 11:59:58.68ID:1l7jvYJK
インドは多数の文化圏が有ってその内側に階層があるからな
0165名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/14(土) 12:08:03.62ID:LWqE7UhO
>>163
舞台となっているハリヤナ州は保守的で女性の地位が低い。女子対男子の出生比率は
0.9を下回り、全国で最低水準(出生前の性別判別で女子と分かると中絶するから)。
主人公一家が住むのはさらにその中の田舎。女は出産の道具であり、レスリングを
するなどはまさにありえない。
他の一部の先進的な州、都市部とは大きく状況が異なる。
0167名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/14(土) 15:22:17.16ID:wDrj7b+6
日本でも田舎はアレだからね
うちの田舎は30年くらい前までは双子差別があった
0168名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/14(土) 15:31:35.64ID:R48H/MBw
州が違うと言葉も違う文化も違う、半ば別の国になってしまうインドと日本の田舎事情を同一視するのはチト乱暴でね?
0169名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/14(土) 16:22:53.42ID:NZMdFl4i
>>168
日本さえそんななんだからインドはもっと格差あるだろうなってことが言いたかっただけ
同一視したように見えたならすまん
0172名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/14(土) 19:45:26.69ID:wwT1/wyB
意外にもレスリングシーンがかっこよかった。
冒頭からもっていかれた。
俳優がちゃんとカラダつくっていると素人目にも意気込みが伝わってくるね。
0173名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/14(土) 19:51:01.08ID:CSHEMIc8
長女が子役から大人に変わったとき
いくらインドアーリア系で彫りが深く美形にしろ
漂白し過ぎて、西欧人に見えた
0175名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/14(土) 22:27:45.14ID:R48H/MBw
>>173
実際のギータとバビータはかなり肌の色の濃い人達なのにね。

以前ちらっと読んだのだが、インド芸能界の問題点の一つが男女共に肌色の濃い人より薄い人の方が重宝されがちな事だとか。
今回姉妹役の女優さんがかなり色白な人達だったのでああ今もその傾向があるのだな、と思いました。
(お芝居はできるしレスリングシーンはきっちりこなしてるし良い女優さんなことは判るけど)
0176名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/14(土) 22:50:18.95ID:YLGdkoX+
始まってから人が来て貸切にはならなかった
姉妹のお父さんって、何で生活費を稼いでいたのか最大の疑問、従兄弟も

インドのお母さんって強くて怖くて、男の人はマザコンって見えるけど
どうして子供の内から娘を嫁に出すのを阻止できないの?
0178名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/14(土) 23:23:41.82ID:nnJVdfPO
女の子は持参金持たせる必要があって金銭的負担かかるから貰い手あったら早く手放すてことなんじゃないか
経済的余裕ない中で少女婚させない親父さんは多分あの土地ではまだ異端で
だからこそ娘を愛していると友達が言うんだと思う
0179名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/15(日) 00:21:26.14ID:wPJ+jxIz
最後の試合
実際の試合全く知らんけど
盛りまくりやろ〜って思った
インドベスパ大活躍映画やった
0181名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/15(日) 02:31:58.11ID:6AGXB59g
>>176 >>178
100年くらい前の日本だって同じようなもんだよ。
男は労働力、女は家政婦兼売春婦兼子を産むマシン。
15で姉やは嫁に行ったんだぜ。
0182名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/15(日) 06:44:46.28ID:7dTXCztR
そもそも低い女性地位や彼女らに苦しみをもたらす非近代的社会構造や習慣を批判しておきながら
その一方で家族に対して特権的な力を持ち、畏れられ、それを存分に利用して子供の進路を勝手に決め強要させる父親を賛美するのはいかがなものかと思った
子供の気持ちを無視したスパルタトレーニングや、女の子を坊主にするのなんて虐待レベルでしょ
女性蔑視と必要以上に畏怖される父親(男の地位)、両者を生み出した社会構造は同じで、それを変えていかなくては女性の地位向上はありえないのに

逆に問題の根深さを考えさせられはしたが
0183名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/15(日) 08:53:24.99ID:/daBnV2d
ナオミほんとに強そうだった。3〜4人位、人喰ってそう。
0185名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/15(日) 10:20:12.41ID:uLPIagtU
>>182
実際にインド行くとその奥深さを実感するよ。
日本なら生まれがどうでも本人の努力次第で可能性はいくらでもあるけどあの国は違う。
生まれながらにして物乞いを一生やっていくように生まれてくる人々も普通にいる。
そうやってあの人達は何代もその生活を受け継いできている。
あの国は300年後も変わってないと思う。
0186名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/15(日) 12:43:58.89ID:A9YRxCyz
>>182
自分も同じことを思った
結局はお父さんが決めた道を進むことが幸せみたいなところが分からなかった
あそこは反抗して別の道へ進んで欲しかったけど、それじゃ話にならないし

お父さんと決闘する時、お姉ちゃんお願いだから負けてあげて、
お父さん負けるとガックリきて老け込んじゃうよって心の底から思った
0187名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/15(日) 12:51:46.20ID:uLPIagtU
最初は父の思いから始まったけど、
途中から本人の選んだ人生になってるんだから何の問題もないと思うけど。
逆にいうと女の子にとって自分の力だけではどうしょうもない現実があるってこと。
自由主義的価値観では語れないインドの社会構造の問題なので仕方ない。
0188名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/15(日) 13:30:43.96ID:VXQoHFlM
問題ない訳ないじゃん
例えば暴力用いた子供の躾
途中で躾の意味を子供が理解していったとしても大問題なわけ
そういうのと同じことでしょ
結果良ければすべて良しとはならんよ
0189名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/15(日) 13:32:52.39ID:VXQoHFlM
嫌らしいと思ったのは親父が絶対女には手をあげてないんだよな
お兄ちゃんの頭はポカスカ叩いてたけど
あの様子なら体罰与える方が普通な雰囲気なのに
それを描かないところが嫌らしい
0190名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/15(日) 13:36:50.36ID:6AGXB59g
文化も社会構造も全く違う国のやり方を、自国の価値観で良い悪いというのは不遜だぞ。
特に東洋の自分たちの力で権利や自由も勝ち取った歴史もない小国の人間がいうのはさ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況