X



映画「メッセージ」を語る
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/03/01(木) 11:40:24.59ID:lsvnyIwJ
この映画はIQリトマス紙みたいなものだな
IQが低い人には理解出来ないか、消化不良になるだろう

自分はMENSA会員なので余裕で理解出来るが
理解しにくい人は原作を読めばいい

それでも分からないなら
雰囲気を楽しめばいい

※自分からこの映画を解説つもりはない
0264名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/10/12(金) 21:16:17.69ID:11U3f+Pd
5次元世界では死んだ自分も生きてる自分も同時に存在してるのですよ
0265名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/10/12(金) 22:24:32.64ID:11U3f+Pd
現在の地球人には4次元時空を超えた世界は想像しにくいけど
地球人の時空が3次元+時間とすると
ヘプタポッドの時空は3次元+時間A+時間X のようなもの
時間Aの軸で死んだ生きたと言っても
時間X軸上では生きてる自分も死んでる自分も同時に存在している
0267名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/10/14(日) 10:26:29.61ID:Acpk045E
>>260
娘が早死にするとわかっていてもそれを選択した母親って、
お話としては立派な美談にし易いが、
これが常時介護が必要な障害児ってことになると、
結局、国の福祉制度に依存して生きてくことになるから
納税者の立場で観ると迷惑な女だなあ、ことになるわけで
難病で早死って上手い設定だと思うわw
0270名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/10/19(金) 09:42:21.48ID:ygAp5g+6
見た。12地域って少ないな。一応地球って、国も言語も民族ももっと多様なんだから、一桁多くないとw
後この原作者って中国系なんだな、なんか納得w
0272名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/10/20(土) 09:50:06.16ID:NehLFE7w
>>270
しかも地球人に助けを乞うために来たのに、地球人同士が協力するように情報を分割して渡すとか、なんだか傲慢なところも中国系っぽいよな。
0274名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/10/22(月) 17:02:38.29ID:SHoo//oV
逆にアメリカとか中国の1国に渡したらどうなるか簡単に想像できるとおもうけど
0276うさでぃっち
垢版 |
2018/10/24(水) 19:42:40.68ID:LnuWnXf2
啓蒙かなと思ったけど皮肉か。
なるほど。
0277名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/11/04(日) 00:15:02.87ID:caRijOKP
>>272
逆だよ
将来的に互いに助け合う関係で、今回はそのきっかけを地球人に与えに来ただけ
0282名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/12/02(日) 12:05:38.63ID:jyMgQUkz
まあ原作からしてそうだからな。映画とはちょっと違う意味でだけど。
テッド・チャンの作品は軒並みそう。
0284名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/12/07(金) 23:42:28.10ID:EJhV+hHo
例えば明日バナナの皮で滑って死ぬっていう未来が見えたとしたら、この主人公はどうするんだ?気にせずバナナの皮踏みに行くのか?
0287名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/12/13(木) 09:37:09.53ID:OCZJy40k
いくらなんでもこんなのと比較されたら2001年が可哀想過ぎるわ
0289名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/12/13(木) 16:54:00.56ID:+mqYVKb5
2001年はドラマじゃなく偉大なよくわからん「なにか」
対してコッチはしょせん感動ドラマ枠
0290名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/12/13(木) 23:08:38.12ID:l/SYBeCX
よくわからんモンを偉大とか言っちゃって
恥ずかしくないのかな
0291名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/12/14(金) 09:51:19.06ID:qzrawkg3
2001で最後にデビッドが着いた部屋は過去と未来が同時に存在していて
ヘプタポッドの世界観と通じるものがある
0292名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/12/16(日) 22:07:04.44ID:+va6+ye+
>>289
映画は確かに感動的なヒューマンドラマに仕立てようとしているけど、
原作は偉大な何かに気づく話なんだよね。
映画はそこ取っ払っちゃったので>>284みたいな批判が後を絶たないんだよな。
0293名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/12/17(月) 20:25:22.46ID:jLcMonbG
この映画の何に感動すればいいの?
仕事仲間と一緒になっても結局別れて娘が早死にするのもわかってても
予知夢通りに死んだ娘を哀しんで黄昏れてみるとこ?
0296名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/12/29(土) 16:05:21.23ID:hLjxsARv
見たすぐあといろいろ書き込んだけどログがでない
あのころは原作なんもわかってないバカ映画って評価が多かったけど
それすらわからないバカをみつけるリトマス試験紙ってことかな?
0298名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/12/29(土) 16:58:00.27ID:lSrkGdgg
あの原作はそのままだったらタモリが出てくるオムニバスドラマの1本になら使えるかなって内容だからなあ。

理解に原作いらないに異論はないけど、原作読むと映画の納得しにくい部分を納得する助けにはなる。
映画は原作のいちばん重要な観点をすっ飛ばしているので、主人公が選択したのが未来そのものではなくて
未来を受け入れることだということを映画だけから理解するのは難しい。原作の観点からは誤解の余地がある。
映画の解釈としてはかならずしも誤解としなくてもいいのかもしれないけどね。
0299名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/01/03(木) 13:21:10.89ID:+yKuxhPs
ごめんこの糞映画に高評価つけてるやつは評論家気取りのバカだと思うのは俺だけか
タコ星人に頭やられてますよ
0300名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/01/03(木) 13:22:36.73ID:+yKuxhPs
意味わからないしオチも微妙でなんだかなって映画だったわ
コンタクトの方が1兆倍楽しいし感動する

コンタクトの引き立て役をうまくこの映画は演じてたと思う
0301名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/01/03(木) 13:23:28.48ID:Rd7U55mu
言語学の知識が無いと難しいと思うよ
言語学を少しでもかじっていると、なんで女主人公が予知能力得られたか分かって楽しめる
0302名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/01/03(木) 13:23:38.34ID:0WpTLSAh
他人の評価が気になって自分の感想に自信が持てない病気ですね
あなたが糞と思うのはあなたの中で絶対なのでもっと自信を持っていいと思いますよ
0303名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/01/03(木) 13:24:19.15ID:+yKuxhPs
俺のsf映画ランキングにはやはり入らなかった
1位 コンタクト
2位 インターステラー
3位 月に囚われた男
0306名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/01/06(日) 15:43:00.54ID:glUxiS3d
テッドチャンコロの大袈裟原作に雰囲気だけ馬鹿のビルヌーブだし、こんなもんだろ
0307名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/01/06(日) 17:11:55.94ID:FAPnE5Dn
>>301
言語学の知識のある人はサピア・ウォーフ仮説よりチョムスキーの生成文法仮説の
ほう採ってこの映画に違和感感じるんじゃないか?w

子供が死んだりしたときにキリスト教徒がよく「この子が死んだのは神の計画で、
なんたらかんたら」とか屁理屈こねたりするが、チャンの原作っていうのは、
例えて言うなら、その神の計画とやらを物理学の法則に置き換えたものなんだよな。

昔っから生物、特に人間を物理法則から抜け出した存在とする議論があるが、
チャンの原作は物理法則に「目的」という人間的な概念を導入することで、
「人間はモノに該当する法則には従わない」という人間特別扱いの根拠となっている
「モノに該当する法則」のほうを逆に変質させた。その結果、人間を特別扱いする根拠が
失われちゃうというわけ。

そうはいっても俺ら人間はニュートン力学でほとんどすべて説明できるようなサイズの
世界の住人だから、実感としてはやはり人間はモノじゃないし、モノが人間のように
目的に従っているとも感じられない。

そういう原作を選んだのではいかに天才ビルヌーブといえど、違和感抜きの映画に
仕上げるのは至難の業だろうよ。脚本も別人だしな。
0308名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/01/06(日) 18:34:56.77ID:uph37LeJ
>>307
クソ改行は読むに値しない
0309名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/01/06(日) 20:04:59.53ID:FAPnE5Dn
携帯だと改行されると読みにくいってのは理解できるが、本来改行ってのは行間を開けることなんだよ。
欧米の出版物とか見てみ。
0310名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/01/07(月) 17:45:30.79ID:/J4dQMaf
知るか
0311名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/01/07(月) 20:11:05.68ID:aUz1yyPK
>>309
オマエの文章がウンコなのは変わらないよ
ウンコドリルにも載せられないレベルのウンコ
0312名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/01/07(月) 21:09:14.22ID:wHHLYnnu
>>304
作中に出てきた学者よりヴィトゲンシュタインを読むといいと思う、初歩的でわかりやすいと思う。
作中に宇宙人との会話にチェスや麻雀を言語として使ってた国があるでしょ
あれも言語学の話で、ああいうゲームは勝敗を決めるゲームなので、言葉は自然と戦争に偏ってしまう

あの女性が未来予知の能力を得たのもそれの延長上の話で
ヘプタポッドの使う言語には時間の流れがない、だから未来が見えるようになったの
けどあそこはデタラメ科学なのでふんわり分かればいいところなんだよ。
0313名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/01/07(月) 23:47:47.25ID:SX8RYWe1
意識高い系SFと期待してたらいきなり円盤生物が出てきてワロタ
0314名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/01/08(火) 00:05:47.70ID:RGQQ4a9A
この手の映画に新大陸での先住民ジェノサイドに対する白人の罪悪感をみないのはまだまだ難しいね
ほんと自分たちは正しいとしたくて必死すぎてみっともないわ
キリスト教がある時期異教徒は根絶やしにしてよいとしてそれを根拠に南北アメリカやオーストラリアや太平洋の島々の先住民を大量殺害した歴史を早く映画化すべきだ
被害者が死んで減ったのをいいことになかったことにされようとしているし現代というのはその歴史のまだまだ続きだ
0316名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/01/09(水) 08:31:03.34ID:OF6xP3ts
SFの使命

SFに何を求めるのか。
娯楽ならアメコミ映画とかファンタジー映画とかある。
科学か?それならハードSFと呼ばれる一派がある。

しかし「2001年宇宙の旅」はそれらのどれでもなく
科学の先にあるものがテーマの作品であり
それこそがSF最大の使命であり
それゆえSF映画の最高峰と称される所以である。

現代は科学の時代だ。人類にとって苦節の年月を経て得られた
科学知識は最大の財産であり現代の人類の繁栄は科学の上に成立っている。
しかしまだ知られていない科学知識は存在する。
その知識を発見した人類は未来で偉大な発展を遂げる。(はず)
現代はまだまだ原始時代でありその時代に住む我々は
SFで未来の科学を空想するしかない。(または実際に発見するか)
なんとももの悲しい物語。(だったら新発見しろよ)
0317名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/01/09(水) 10:04:33.06ID:hAV9jjJG
クソ改行極まりない
0318名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/01/09(水) 10:09:41.23ID:iI3ca5bF
>>312
言語ゲームとヘプタの未来知覚にはなんの関係もないよ。
そもそも原作には麻雀で宇宙人とコミュニケーションしようとした中国人は登場しないし、
戦争になりかかったりもしない。そこは現代の危機を描こうと試みた映画オリジナルの付け足し。
よくわかっていないのならテキトーなことを書くのはやめたほうがいい。
0320名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/01/09(水) 13:46:00.76ID:tGfIfsU1
>>316
宇宙のことが知られていけばいくほど
結局宇宙も地球とだいたい同じで
物理法則も変わらんというつまらん結論になりそう
形而上の世界は宇宙には存在しない
存在しないというか、存在するけどそれは宇宙や文明にあるのではなくて
人間の心の中にあるんだな
0323名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/02/12(火) 12:20:34.75ID:FtR215ZA
ようやく見ました。
インターステラーやメッセージがありなら、山本弘の「時の果てのフェブラリー」をハリウッドで映画化してくれんかのう
0325名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/03/19(火) 12:33:25.19ID:gpfG4sva
悟りを開いて空中浮遊


って感じ。
この映画を素直に納得できるやつって危ないと思う。
精神病棟で目が覚めて終わるべき映画。
0326名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/03/24(日) 21:20:32.85ID:m01/Hjfe
映画公開以来はじめてNetflixで観たんだけど、日本語吹き替え(字幕はなし)にしたら一番肝心な場面でヘプタポッドが書いた文字の字幕が出ないので、劇場で観たのとなんか違うのはどうしてだろうとしばらく悩んでしまった
「アボットは死の過程」とか「3000年後に助けてもらう」とかが抜けてしまうので、Netflixで観るときはオリジナル音声で日本語字幕で観るか、日本語吹き替えで観る時も日本語字幕は出しておいた方がいいぞ
0327名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/03/24(日) 21:38:54.91ID:UzRSH3sD
その場面の字幕出てたように思う。
そのセリフ読んだ記憶がある。
字幕設定が不安定で字幕設定を切っても出てきたりエラーがある。
環境はパソコン鑑賞で。
0329名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/03/24(日) 23:53:05.67ID:878HxqO4
ムービープラスでも放送されたけど、やけに画面が暗かった
ブルーレイとかもそうなのかな?
0332名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/03/27(水) 20:29:32.27ID:Ra/PFeiE
黒澤にこの映画と同じだけの制作費出してやったらもう少し面白いの作るだろ。
この映画がダメってことじゃないが。
0335名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/03/31(日) 10:03:57.39ID:a6NtbFmk
出だしから、これ未来だなと、思って観てたらそのままだったから拍子抜けした
0336名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/03/31(日) 10:46:03.28ID:Yq3hcezt
一説にはタニシは世界を二次元でしか認識してない。
垂直の壁を登れるし天井を這うこともできるけど
彼らにすれば平面を進んでるにすぎない。

でも、タニシ中でも三次元で物事を認識できるやつがいて
それが映画の博士みたいな感じなのかね。
0337名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/04/02(火) 04:22:46.52ID:jA88fdf6
一見すると、メタファーやら思わせぶりな演出で
「いろんな解釈ができる系の映画」に見えるけど
実際は割とシンプルな映画で
元ネタがわかると謎が残らないシンプルな映画だよね。
0338名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/04/02(火) 12:03:44.66ID:jA88fdf6
「言語を学ぶことを通して新しい概念を理解するとそれまで目に見えなかったものがみえるようになる説」
「未来と現在と過去は実は同時に存在してて、人間はそれを知覚できていないだけ説」


この2つの面白説を解説する映画ってことでのいのかな?
0339名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/04/02(火) 21:55:06.14ID:h/v3vY3b
>>337
シンプルというか、映画そのものがヘプタ文字のように円環構造になってる
原作とは別の、映画ならではのアプローチ
0345名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/04/05(金) 00:07:33.11ID:FNoUEwcA
>>343
人間は未来を知らないので、基本的には未来が自分にとって好ましいものになるように行動するが、
ヘプタポッドは未来を知っているので、その知識に沿って行動する生き物なんだよ。

>>344
あの映画の女の子はヘプタポッドのように行動しているけど、あれは複数の世界が存在していて
彼女の知識は他人から与えられたものなので、世界観としては過去や未来が現在と同時に
存在しているようなイメージに近いね。
0346名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/04/05(金) 00:35:07.26ID:NDFBrIqS
ちがうよ。地球人文明目線で言えば現在過去未来が同時に存在してると言っていい。
ヘプタポッドは5次元以上の文明なのでね
0348名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/04/05(金) 01:55:42.92ID:NDFBrIqS
そうこんな↓ふうに勝手に話を作ってはいけませんw

>ヘプタポッドは未来を知っているので、その知識に沿って行動する生き物なんだよ。
>あの映画の女の子はヘプタポッドのように行動しているけど、
>彼女の知識は他人から与えられたものなので、
0350名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/04/05(金) 17:19:03.16ID:FNoUEwcA
>ちがうよ。地球人文明目線で言えば現在過去未来が同時に存在してると言っていい。
>ヘプタポッドは5次元以上の文明なのでね

1.原作にそんな設定はない。原作では、人間目線では世界は自由意志で未来が変わるところであり、
  ヘプタポッド目線では世界は決定論的なところ=未来は決まっているとされているだけ。

2.映画独自の設定だというなら、それを肯定するような映画の解釈を提示しなければならない。
0351名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/04/05(金) 17:26:05.10ID:FNoUEwcA
一方、以下はふたつの映画の展開をそのまま示している。

>ヘプタポッドは未来を知っているので、その知識に沿って行動する生き物なんだよ。

ヘプタポッドアボットは人間が持ち込んだ爆弾で自分が死ぬことを知っているが、人間のように
それを回避しようとはしない。

>あの映画の女の子はヘプタポッドのように行動しているけど、
>彼女の知識は他人から与えられたものなので、

昨日の君とデートのヒロインは主人公から聞いたとおりに買い食いし、聞いた通りに話す。
ヘプタポッドのように自分自身が未来を知ることができるわけではないが、ヘプタポッド同様、
記憶をたどるように行動している。
0352名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/04/05(金) 20:03:40.65ID:PJb8e0Q/
>1.原作にそんな設定はない。原作では、人間目線では世界は自由意志で未来が変わるところであり、
>  ヘプタポッド目線では世界は決定論的なところ=未来は決まっているとされているだけ。


はい間違い。根本的な間違い。
「すべてを受け入れる」という主人公の大切なセリフを無視した逆の解釈
0353名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/04/05(金) 20:09:22.14ID:PJb8e0Q/
>>351
>ヘプタポッドアボットは人間が持ち込んだ爆弾で自分が死ぬことを知っているが、人間のように
>それを回避しようとはしない。

これもまちがい。人間目線ではそう見えるだけ。
過去も未来も既定なのでヘプタポッドは回避できない。
ヘプタポッドの意志は関係ない
人間の文明からはするとそう見える

ヘプタポッドの文明にはもう一つの時間軸があるので
人間が言う生死は関係ない
0355名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/04/06(土) 10:31:22.55ID:wHILmPI4
文系脳のテッドちゃんがSF書くからクソ大袈裟になるんだよなー
0356名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/04/06(土) 17:05:29.42ID:c2hO/cEZ
「現在過去未来が同時に存在する」っていうのは
時間モノSFのテンプレートで現代物理学の仮説に基づいてる
例えば2001の最後でデイブがたどり着いた部屋には
未来のデイブと現在のデイブが同時に存在してる
安っぽいSFだとリュックベッソンのルーシーとかね
どっちも人知を超えた高い存在との出会いを描いている
0358名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/05/06(月) 04:48:42.19ID:KqxK53hf
死ぬ程つまらなかった
終わった瞬間、「えっ。」
ってなったはじめての映画
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況