X



劇場版「ちはやふる」第14首【末次由紀原作 広瀬すず主演】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/02(月) 18:40:14.01ID:q8cagcVt
上の句 2016年3月19日(土)、下の句 2016年4月29日(金)公開
結び 2018年3月17日(金)公開

原作 末次由紀「ちはやふる」(講談社)
監督・脚本 小泉徳宏
主演 広瀬すず
音楽 横山克
主題歌 「FLASH」Perfume (上の句・下の句)、
      「無限未来」Perfume (結び)
配給 東宝
公式サイト http://chihayafuru-movie.com/

劇場版「ちはやふる」第13首
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/cinema/1521540075/
0351名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/12(木) 18:16:38.52ID:TLa2UL3n
>>343
金じゃないよ
ルーキーズとかクソ映画だし
今の時代ビジュアルだけじゃ客は来ない
ストロボとかオレンジとかビジュアルだけの中身ないくそ、今公開してたら多分5億行かないね
0352名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/12(木) 18:37:30.68ID:8VMHUE8g
他の作品貶めて
この作品を上げるとか不毛過ぎる
金でなく内容とか言い出したら個人の主観じゃん

個人の嗜好で選ぶなら
小泉監督のデビュー作の方が好きだな
0353名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/12(木) 19:46:57.15ID:GyM7rUFq
これから小泉監督は、忙しくなるだろうなあ
それくらい、この人の才能がいかんなく発揮された大傑作だよ

普通こんな上手くまとめられないよ
三部作のラストで集大成だという作品に、新キャラが4人も出てくるなんてあり得ない
並の監督だったら、話がとっ散らかって収集つかなくなってる
にも拘らずこの映画は、それぞれを最大限に魅力的なキャラに描いて
この物語に必要な人物として、印象に残す事に成功してる

映像的な手法ももちろんだけど、脚本家としても才能ありすぎ
0354名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/12(木) 19:53:23.40ID:GyM7rUFq
この映画で、何人もの役者が売れっ子に育ったが
彼らが勝手に育ったわけじゃなく、小泉監督に育ててもらったって気もするなあ

2年前上・下の句の時に「この映画は後々、凄い役者たちが出てた映画だと言われると思います」と言っていたが
本当にそうなりつつある
0356名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/12(木) 20:04:58.44ID:/NIE58Qk
自分も映画見ながらこんなに脚本に感心したのは初めてだわ
天才としかいいようがない
0359名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/12(木) 20:47:44.50ID:GyM7rUFq
「ちはやふる」という原作が持つ世界観に、匹敵するような題材ってそうないと思うけどな
学生モノの映画では、精神性まで揺さぶられる崇高なドラマって他では不可能な気がする

コメディー、スポ根、恋愛モノ、どれかに特化するしか無いよなあ
0360名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/12(木) 21:01:26.03ID:U9LgQtDU
団体戦が、5人以上、男女混合、ってのも大きい
こんなスポーツ思いつく限りないなあ
0361名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/12(木) 21:01:27.79ID:E4RtpUyp
小泉監督の脚本手腕は素晴らしいけどやっぱ原作が普通に名作なのがデカいしね
0362名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/12(木) 21:19:30.08ID:nFyytCwf
下の句のあと下手に原作に沿うと脚本崩壊する所を
見事に2時間の作品としてまとめ上げた内容は素晴らしかった
0363名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/12(木) 22:19:19.51ID:WQsloo6U
ちょっと調べたら小泉監督の過去作品って全部脚本は他の人だったんやな
原作ありきとは言え初めて書いた脚本がこの三部作ってまさに天才かもしれん
0364名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/12(木) 22:52:48.58ID:GyM7rUFq
元々「ちはやふる」好きだったんじゃないかな
でないと、ここまで原作ファンも納得の脚本書けないよ
オリジナルキャラまで作ってるし

そうじゃなくて、もし撮る事が決定してから読んで考えたとしたら
紛れもなく天才だがw
0365名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/12(木) 23:13:59.99ID:lnSNACLf
https://mantan-web.jp/article/20160430dog00m200027000c.html

 ――人気マンガの「ちはやふる」を監督をすることになったいきさつを改めて教えてください。

 原作は2008年頃、まだコミックスが3巻くらいしか出ていなかった頃に妻に勧められて読んでいて。
映画化はあり得るのかと思って調べたところ、映像化権をどこかが持っているという話で、あきらめていた経緯があったんですね。
それが巡り巡って、僕に話が来たのでこれは何かの縁かなと思って受けたんです。
2014年4月ぐらいに(製作側からの)最初のコンタクトがありまして、それからシナリオ作りを始めました。
0366名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/12(木) 23:39:41.37ID:EP6yBPaw
>>365
元々ファンだった監督に偶然話が行ったのか
ぶっちゃけ監督としては若くてまだキャリアも少なかったのにこの巡り合わせはミラクルだな
0367名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/12(木) 23:52:40.42ID:tKiDT3bz
思えば、かるたには居合の達人が立ち合うような
迫力があるね。
水彩アニメも斬新で異世界に引き込まれたようだった。
0369名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/13(金) 00:21:51.84ID:ICJFbjeC
>>365
へーまさにドアノブの無い扉が
監督に対して開けられ、そして飛び込んだ感じだな
運命めいた物を感じるね
0370名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/13(金) 01:04:27.02ID:tD3Zk6EI
映画的快楽
アメリカンスナイパーの無音に似た快感がちはやふるの無音にあった
0371名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/13(金) 01:16:18.72ID:tlEgfruk
古川雄輝かっこいい
声が良い
品がある
清楚で素敵
0373名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/13(金) 10:00:47.39ID:BtoUQXLV
やはり、監督にもともと原作愛があったからこそ生まれた作品だな
そういう作品は、実は数少ないんだよね

たいていの場合、製作委員会が映画化決定した時点で
主演は○○と決められてて、作品に興味も無い人に監督依頼が行く
0374名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/13(金) 14:23:17.11ID:vmaIYREq
新の『こひすてふ』と
太一の『しのぶれど』
ここで1000年前の歌合わせになぞらえて、村上天皇が口にした『しの』と読手のオーバーラップが本当に秀逸


村上天皇主催 「天徳四年内裏歌合」(960年)では、
百人一首に収められている名歌2歌が詠まれました。

〔第40首/平兼盛〕
忍ぶれど 色に出でにけり 我が恋は
 物や思ふと 人の問ふまで

〔第41首/壬生忠見〕
恋すてふ 我が名はまだき 立ちにけり
 人知れずこそ 思ひそめしか

先の2首はいずれも優劣つけがたく、
判者 (藤原実頼) も判定を下せずにいたところ、
主催者の村上天皇が 「忍ぶれど」 と
小さく口ずさんだことから、
平兼盛の歌が勝ちとなりました。

壬生忠見はショックのあまり、
ものを食べられなくなり、
ついには死んでしまったとの逸話が伝わっています。
0375名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/13(金) 14:36:19.05ID:vmaIYREq
歌合わせの場面、実際にまっけんと野村周平が平安装束を着て撮影してたみたいだけど(繋ぐより、クランクアップかな?)
誰がが言っていたように、そのままの映像だとコスプレ大会になるところを、水彩画加工することで、本当に1000年以上前の歌合わせから現代までかるたとして繋がってる演出が歴史オタとしては最高に素晴らしかったです。
小泉監督、本当に素晴らしい作品をありがとうございます。
0376名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/13(金) 15:30:49.86ID:vChK+hTb
肘、打ったで
0377名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/13(金) 20:20:24.23ID:r77PLWgM
千早とかなちゃんが屋上で、
「たからものです」
「もっと古典を勉強したい」
「1000年後かー」
などと語り合うシーンは秀逸だったなあ。

ただの恋愛もの青春映画とは違う、友情もの青春映画とも違う、
なんか壮大なロマンを感じる場面だった。
かるたに歴史を重ねて、深く味わいのある作品になってたよ。
0378名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/13(金) 21:05:39.26ID:BtoUQXLV
2人とも、あのシーンが一番印象に残ってると言ってたね
リハの時から、台詞が自分たちが思ってる事とシンクロしてたので泣いてしまい
何度かNGを出したとか
0379名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/13(金) 21:32:33.21ID:98tnRDtT
>>377
千早が後輩二人に語った「〜1000年先も」には
正直感動して涙腺が崩壊した
普通そんなこと言ったって浮くか白けるかもだが
真っ直ぐに突き抜けたかるたバカの千早が言うと
違って聞こえてくる
0380名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/13(金) 23:09:22.40ID:tD3Zk6EI
このスレ内でもいろんな些細なシーンの話がよく出て来るのもワンカットたりとも無駄なシーンがないということであり強く印象に残るアクションとか意味付けが出来ているという証拠だと思いますね。
0381名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/13(金) 23:27:36.38ID:rW5n4+TL
自分も 映画ちはやふる 信者の一人ですが
みなさん、少し褒めすぎでは?
特に 上の句や下の句より評価がバカ高いのは
はたしてどうでしょうか?
上の句と下の句で丁寧に伏線を張っておいて
それを結びで拾いまくったのも成功の原因の一つだし
0382名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/13(金) 23:48:10.11ID:I4h17GlV
なにげに太一が周防名人に弟子入りして、東大かるた部の和室の畳を雑巾掛けしてるシーンが好き
雑巾掛けっていかにも弟子入りって感じで
高校生のうちに東大に出入りすることで理科V類の受験勉強のモチベーションも上がりそうだし
0383名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/13(金) 23:49:43.23ID:BtoUQXLV
「結び」だけが特別良いってわけじゃなく
この作品によって、ちはや3部作が確固たる名作になったという事だね
0384名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/13(金) 23:59:48.81ID:wUieU+4D
下の句が完成してから、続編が決まったんじゃなかったっけ?
0385名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/14(土) 00:04:21.65ID:u99g52oH
>>382
「東大生に勉強教わりに行ってる」って親に言ってたんだろう
そうすれば親も納得だしな
でも教わっていたのは、実はかるたなわけでw

でも本当に本当に教わっていたのは、人生論でした、っていうオチが秀逸
0386名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/14(土) 00:15:45.12ID:/Tko1QtW
>>385
そこだよねー
もう、そう考えるとすべてか秀逸すぎて

いきなり黒板に
『花の色は〜』って書き出したときはびっくりした
0387名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/14(土) 00:58:56.36ID:WEx1y15X
下の句はあれで完結なら消化不良で物足りないけど三部作の中編としてだとかなりいい立ち位置になるんだよね
結びを作ってくれて本当に良かった
0388名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/14(土) 01:00:42.11ID:suXJAXks
>>381
下の句は若干トーンダウンした感がある 上の句の熱量が凄かったのが要因だと思います。どうしても前半は盛り上がりに欠ける部分もあったので。
ただ今作には上下にはなかった大人の視点とかかるたとるシーンの工夫とか細かなディテールやセリフの少ない演出など全てに磨きがかかっているということで前作より段違いに評価が高めという人が多いのでは?
0389名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/14(土) 01:21:16.20ID:9ZvbQqaF
企画したのは日テレ北島P
2014年5月小泉監督にオファー
2014年10月頃広瀬すずの主演が決定
2015年1-3月オーディション
若い役者で固めたのはもし続編を作れたらと思っていたby北島P
2015年5-7月上の句下の句撮影
2015年11月上の句完成
初号試写後初めて監督に対して続編の話が出る
2016年1月下の句完成
2016年3月上の句公開
興行成績から東宝がOK出して続編本決まりになる
2016年4月下の句公開と続編発表
2017年5-7月結び撮影
2018年3月結び公開

時系列だとこんな感じかな
0390名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/14(土) 04:24:42.99ID:3WxoG4kQ
下の句も上の句みたいなアゲアゲ部活物な団体戦中心だと単体で見るなら良いけど結びでまた似たような繰り返しになって三部作としてはくどくなってたはず
下の句で個人戦と超人的な強さで孤独なクイーンや新中心になぜカルタをするのかっていう迷いや苦悩の面も描いたから
三部作の締めとして結びに深みが増してるし全体としてバランスが良いんだよね
監督の頭の中には最初から続編作れたら三部作にしたい構想があったんだろうね
0391名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/14(土) 04:37:00.25ID:17XZqMPf
既出だったらすまぬ。
千早がクイーンになったのはいつ?と理解したらいいのかな?
大学4年生?
となるとしのぶちゃんに4タテくらった?
0392稚羽矢 ◆f2S74qHn6.
垢版 |
2018/04/14(土) 06:07:10.94ID:iiiXQCde
>>382
この前柔道コーチしてるフランス人が「雑巾がけは柔道じゃない」って道場の畳を自分たちでは雑巾がけしないって
テレビで言ってたな(笑)
で、日本に武者修行して雑巾がけも体験して感動してたな
0393名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/14(土) 07:16:54.19ID:/Tko1QtW
>>392
やはり畳や床の雑巾掛けは日本人特有の感覚なのかもね

ただの掃除としての意味合いだけでなく、普段から自分達が勝負の場として使う聖なる畳を清める意味での雑巾掛けは、試合に対する自信にも繋がるよね
0394名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/14(土) 07:55:02.84ID:T4oi0B2z
畳のシーン見て光加減とかカメラアングルとかも
素晴らしいと気付いた
0395名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/14(土) 08:25:31.96ID:/Tko1QtW
あと、畳の話だと、上の句や下の句のDVDをヘッドフォンで聞いてると、飛ばされたかるたが畳の上をカサカサカサーって滑る音が耳元でして臨場感がヤバい
0396名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/14(土) 08:54:55.12ID:k0nv2P5t
パシリム見てきたが真剣佑は初登場シーンでかるたをしてたと映画紹介記事を見て後で知った
0397名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/14(土) 08:57:30.53ID:ShNV7rQ/
結び初期プロットの
個人戦決勝千早VS詩暢をがっつりやるという脚本だったら
千早は勝っていたんだろうか?
ネタ振り的には勝たないといけないけど
原作や映画ではやらないクイーン戦のことを考えると
今勝つのはおかしいし
運命戦で決着つけないENDもありうるけど
0400名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/14(土) 09:31:36.96ID:At+sfadh
>>389
その経緯見ると最初から続編を視野においてたのは監督よりむしろ制作サイドだったのかなって思った
どっかのインタビュー記事で読んだけど監督は上下作ってる時は続編作る事は全く考えてなかったって言ってたんだよね
0401名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/14(土) 09:54:05.51ID:hYZPAwES
>>391
どこにもヒントはない
観客にその推測は委ねられてる

ただ顧問として近江神宮に戻って来てのは5年後
0402名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/14(土) 11:35:16.29ID:zzaIBL5C
>>391
>>401
全国大会の資料には2017年度の表記があって
66期のクイーンは2022年だし
高校かるたの第44回大会も2022年だから
大学4年に千早がクイーン位を取ったのは間違いない
その前にとってたかどうかまでは不明

今見て確認したわ
0403名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/14(土) 11:45:24.00ID:17XZqMPf
>>401、402
ありがとう。
やっぱり新卒赴任なんだなあ。
0404名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/14(土) 12:02:27.92ID:Zzn6Oj2i
>>374
素敵だわー
0405名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/14(土) 13:04:38.28ID:6nPxty0Y
あの2つの歌が対になってるという前振りがあって
それを太一と新に当てはめて、2人の運命戦でどちらが読まれるかという対戦のゆくえと
千早が2人のどちらを選ぶのかという、ファンなら誰もが気になる恋の結末を映画で描いて見せた

このプロットを考えついた小泉監督は、やはり原作愛に満ちてるのと
脚本家として天才過ぎる
0406名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/14(土) 13:16:58.16ID:0qvG2Yyj
>>405
原作読んだことある?
ファンなら誰もが気になるというほどではないと思うよ。
0407名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/14(土) 13:46:20.61ID:ahWQH3lz
僕は明日、昨日の君との映画を観てたら、おにぃの子が子役で出ててビックリした

小松菜奈と似てるかというと疑問だけど
0408名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/14(土) 14:28:38.84ID:wGuflPAf
退部していた部長の太一を全国大会の決勝戦で当たり前のように受け入れ、『真島』のタスキを渡すシーンからの、新と太一の試合、運命戦まで名シーンの連続すぎる

運命戦で自分の札が読まれたことのない太一の送り札の判断を、部員全員が信用しきって判断待ちの空気とか、
そこからの1000年前の歌合わせと被らせての『しの』の演出とか、本当にすべてが秀逸すぎる
0409名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/14(土) 14:33:42.33ID:wGuflPAf
府中白波会は攻めがるた
からの
周防名人に弟子入りして太一は守りがるたになって帰ってきたと思うんだけど、
初めの札の配置から試合が進んでも札を詰めずに隙間を開けたままで並べてたよね?
あの形が守りがるたなのかな?
詳しい人教えて
0410名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/14(土) 14:57:43.25ID:jDyvHgf6
準クイーンの我妻伊織の子も、花野菫のずんだ小野寺ちゃんも良かったね

どちらも朝ドラ出身だし、さらにGMT6のメンバーが二人も揃って、そうゆう意味でも映画観てちょっとうるっときたよ
0412名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/14(土) 17:41:24.21ID:eGawWLTb
>>408
皆が太一待ちのところほんと良かった
筑波すら若干戸惑いながらも送り札揃えるところグッとくる
0413名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/14(土) 17:56:45.10ID:9ZvbQqaF
>>389
いくつか追記修正
キャストを若い人でというのは末次先生の要望もあった

続編が確定したのは2016/4/19あたりか
末次先生には下の句公開10日前に初めて連絡があって舞台挨拶で発表していいかの確認があった

結びの撮影は6月まで
完成は11月
0414名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/14(土) 18:24:06.26ID:pQABvsGY
>>408
太一のタスキを着けて試合に臨んでいた千早は、
勿論太一と共に戦ってるという決意表明もあるが
それだけじゃなくて自分のタスキも持参していた
これはすなわち強くなってアイツを待とうの
実践なのかも知れない
いつ帰ってくるかも分からない太一
この試合の土壇場までも可能性を捨てず待っていた
という…そう考えると泣けるんだよなぁ
0415名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/14(土) 18:41:14.40ID:kfE+IY00
やっと見てきたが、期待以上の出来で最後まで見応えあったわ
原作読者してはオリジナルキャラが心配だったけどちゃんと溶け込んでて安心したよ
由宇と山本理沙と速水さんの要素を上手く一纏めにできたのは制約の多い映画ならではだったね
0418名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/14(土) 21:05:50.35ID:L+/GOvs4
雑巾がけのシーンは、シャッシャッと畳と雑巾のすれる音が印象的だった。
太一の聴覚が研ぎ澄まされていくことの暗示と思った。
0419名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/14(土) 21:19:57.53ID:mn6Iuppy
さっき5回目見てきた。スクリーンがいつもと違ってて細かい吐息までよく聞こえた。リピートでも最後までドキドキが止まらんかった。小泉監督の現時点での最高傑作。
0420名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/14(土) 21:23:15.16ID:WIxbqSC4
不粋かもだが実際問題、聴覚ってある程度大人になってから鍛えられるもんかね
イヤフォンや騒音で悪くなることはあっても小さい音を聴き続けて良くなるってあんまピンとこないw
ほぼ生まれつきで決まるからこそ、原田先生は千早には一番大事な才能が有るって言ったんだし、周防名人は天才なんじゃないの
0422名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/14(土) 22:18:38.99ID:6nPxty0Y
>>420
残念ながら、聴力そのものは20歳過ぎたら衰えていくのみ
一度衰えた聴力は戻ることはまずない

周防の場合は、視覚が生まれつき悪いんだろう
その分、聴覚が人並み外れて敏感になってる

カルタ競技に必要なのは、それ以上に第六感的な集中力だろうね
極めていくと、次に何が読まれるのか分かったりするとか言ってるし
まあ、本当かどうかはさておき、どんな世界も突き詰めるとそういう事は起こり得る
0424名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/15(日) 00:50:24.65ID:MlzO4C0C
静と動のメリハリが素晴らしい
DVDだと面白さが半減するいい映画
0425名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/15(日) 01:20:23.45ID:u0Yp2ya6
>>405
なんか、8回目観に行こうかな
0426名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/15(日) 02:01:51.44ID:ZvTCBp/b
>>422
周防は原作通りだと生まれつき目が悪いのではないぞ
原作で病名は出てないけど網膜色素変性症なら遺伝性だけど症状はゆっくり進行するから
気づいたのは大学でかるたを始めてからとなってる
おばが同じ病気で目が見えにくく耳に敏感になり
小さい頃から耳を保護するためにうるさい音から耳を守るよう言われてたけど
聴覚自体は病気発覚後読手の読みを頼み込んで録音したものを聴き込むことで鍛えたものかと

千早みたいな先天的な感じの良さは加齢で衰えてしまうけど
周防のような後天的な感じの良さはいくらでも鍛えられるということでは
0427名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/15(日) 05:32:44.96ID:/RDIlLco
原作だと 感じは天性だが聞き分けは訓練だ!って台詞があるよ
同じ(ち)でも(ちはや)と(ちぎり)みたいに後に続く音の違いで微妙にアクセントや発声に差が出るから、そこを捉える能力を練習で養うみたい。
あとは読手の出身地によってクセがある、とか次の札がM音(ま行)の時は余韻が違う、とか色々あるらしい
0428名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/15(日) 06:33:23.09ID:Q1yIf7Ie
映画周防は聴覚だけでオカルト的に強い風になってるけど
原作周防は専任読手全員の音声を録音して回って聴き込んで訓練したり
お手つきを誘うフェイントで相手を苛つかせたり戦略も駆使してて太一はそれを習得してたりする
記憶力駆使して札の配置を頻繁に変えて撹乱するような戦略も競技カルタの醍醐味なんだけど映像には地味だから映画だと全般的に省かれてしまってるのがちょい残念ポイントではあるかな
0429名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/15(日) 08:19:09.65ID:9sBpvEvp
>>428
原作でも聴覚だけで名人になってる。読手さんの声も結局は聴覚。須藤さんも自分には役に立たないと千早に言ってる。
フェイントは、誰も相手にならないので、退屈しのぎに25枚取らずに勝てる方法にチャレンジしただけ。
0433名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/15(日) 10:20:51.42ID:u0Yp2ya6
>>430
色々映画観てきたが、こんなに観たくなる映画は、初めて
0435名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/15(日) 11:03:46.64ID:MlzO4C0C
映画館生まれて2回しか行ったことないしかもその2回が仮面ライダーっていうガリ勉と見に行ったら彼ボロ泣きして俺が感謝されたw 半ば無理矢理だったんだけど当然歌の意味とかキャラも予習させといた
0436名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/15(日) 11:06:41.15ID:OTFaJbRu
上下だけだと、2,3年に1本レベルの良作だったが
「結び」を作った事で、ちはやふるは3部作として「10年に1本」クラスの日本映画となった

間違いなく言い切れる
0437名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/15(日) 11:41:27.53ID:x8YC8p0X
今までうっかりして見落としていた 東京都予選決勝
机くんの結果ばかり気にしていたけれど北央戦で肉まんくんの札が読まれていなかったら終わっていたんだと気がついて戦慄した
ホント脚本凄過ぎだわ…
0439名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/15(日) 12:33:38.30ID:GEMCo08C
>>435
机くんタイプか
あんま無理に誘うと「数合わせだったんだろ!」とか言われるかもよw
0440名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/15(日) 12:34:14.09ID:x8YC8p0X
三校主将副将の成績がタイで結果は三将次第…
地方予選ルールの設定が効いた演出
0442名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/15(日) 12:53:07.32ID:rFzwp9ko
四将は机君だったね
はからずも、主将から実力順で決めようって筑波の提案が奏功した結果になった
0443名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/15(日) 13:49:26.39ID:9sBpvEvp
Missデビル見てて、なんか聞き覚えのある声だと思って調べたら、机くんだった。こっちの性悪役のキャラの方が本領発揮してる。ただしたぶん一話限りのキャラ。
0444名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/15(日) 14:05:36.66ID:iVL6rn1D
机君の成長と活躍がなければ、予選を通過できなかった
机君自ら、「単なる数合わせ」ではなかったことを証明した
0445名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/15(日) 14:16:53.85ID:9sBpvEvp
>>444
原作ではそれどころじゃなくて、机くんは多分千早達の学年で一番幸せになった
0446名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/15(日) 14:54:09.47ID:/RDIlLco
>>445
でも実際上白石萌音と広瀬すずだったら絶対すず選ぶよなw
多少価値観が合うとか巨乳くらいじゃ覆らない程かわいいわ
最近ドラマ出てたけど、千早を演じてる広瀬すずは特別輝いて見える
0448名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/15(日) 15:14:28.34ID:uyW6iwwf
野村周平が広瀬すずにゾッコンで全然『しの』べてないよね
0449名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/15(日) 15:21:44.45ID:9sBpvEvp
>>448
原作でも、太一が千早を好きなことは、かるた部のあんぽんたん以外にはバレバレだからいいんじゃない。
太一がかるた部やめた時も、原田先生の第一声が千早ちゃんにふられたか、だし、白波会の坪口さんも声に出さないけど、千早ちゃんにふられたなと思ってるし。
0450名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/15(日) 15:25:42.91ID:uyW6iwwf
いや、太一が千早にゾッコンじゃなくて
野村周平が広瀬すずにゾッコン
番宣とか出てるの見ると
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況