X



リメンバー・ミー COCO 6

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 1f04-cZNy)
垢版 |
2018/05/22(火) 23:45:31.43ID:gt8S4XvX0
!extend:checked:vvvvv:1000:52

それは、時を越えて家族をつなぐ、奇跡の歌。

「トイ・ストーリー3」の監督が描く、
カラフルな“死者の国”の冒険へ!

リメンバー・ミー|映画|ディズニー公式
http://www.disney.co.jp/movie/remember-me.html
【Pixar Animation Studios】
https://www.pixar.com/feature-films/coco/#coco-main

2018年3月16日(金) 公開

監督:リー・アンクリッチ
共同監督:エイドリアン・モリーナ
製作:ダーラ・K・アンダーソン
製作総指揮:ジョン・ラセター
音楽:マイケル・ジアッキーノ
歌曲:ロバート&クリステン・アンダーソン・ロペス
日本版エンドソング:「リメンバー・ミー」
(シシド・カフカfeat.東京スカパラダイスオーケストラ)

※前スレ
リメンバー・ミー COCO 5
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/cinema/1523421954/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0084名無シネマ@上映中 (オッペケ Sr05-VWpE)
垢版 |
2018/05/31(木) 08:13:14.74ID:ppoEK724r
>>80
分かる
イメルダって家族とは凄く仲がいいし
仕事上ではお得意様もいたんだろうけど
友達と呼べる人はとても少なそう
ましてや異性の友達なんて絶対にいなさそう

そんなイメルダがヘクターの行動を見たら
怒るというかイラッとするというか
なんとなく不安に思ってたりしそう
0085名無シネマ@上映中 (ワッチョイ d563-3n9u)
垢版 |
2018/05/31(木) 09:39:50.41ID:mAzRjJbL0
ヘクターとイメルダとデラクルスはそれぞれ別の感じでモテそうだなと思うけど
ヘクターは特に年上の女性に可愛がられそうで
イメルダは高嶺の花という風に憧れられていて
デラクルスは表面的な魅力にキャーキャー言われる感じがするから
他の女の子と仲良くしてるヘクターを見てイメルダがモヤモヤしてる姿も想像できてちょっと面白い
0088名無シネマ@上映中 (ワッチョイ ed2b-667V)
垢版 |
2018/05/31(木) 11:26:59.49ID:F2RYHFfg0
従えているアレブリヘにも主の性格が現れてるな
ペピータはツンデレで一見すると近寄りがたい感じだけど
抜け目なく力強く逞しく悪い奴は徹底的に懲らしめる
デラクルスに対する容赦ない仕打ちは何度見ても痛快だった
0090名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 7ac3-667V)
垢版 |
2018/05/31(木) 12:14:37.79ID:jCtJQVDH0
>>81
ヘクターは毒盛られて、イメルダよりずっと先に死者の国にいるのに
お互いがどこにいるかもわからないような状態だったんかなあ

ミゲルを追跡していけば、いつかは「ひいひい祖父ちゃん」と再会する展開だろうと思ってたけど
そんときに「音楽か絆か」の修羅場があるのかなと思ってたら、実は赤の他人でした、って
0091名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 5dbd-At/k)
垢版 |
2018/05/31(木) 13:44:14.62ID:TwctjMUu0
>>90
イメルダが「二度と姿を見せないでって言ったでしょ」みたいな台詞をヘクターに対して言ってたから死者の国で再会はしてたと思う

ところで供物がないと貧しいままって気の毒だな
ゲートの係員とか列車の運転手とか、死者の国でもお金稼げそうだけど無縁仏扱いの身元不明者は働けないのかな
0094名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 8696-XPtU)
垢版 |
2018/05/31(木) 21:51:27.59ID:P129PDId0
>>93
確かに光り方とか似てるw
ぺピータねぷたが実際に出たら青森まで見に行きたいw

>>91
死者は食べなくても大丈夫みたいだから
無収入でも生活できそうだけど
あの街の感じだと働いて収入を得てる人が多そう

顔認証とか家族再会案内所とかが発達してるので
生者の国で葬られていなくても死者の国では身元が分かるのでは
0095名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 65bd-StWr)
垢版 |
2018/05/31(木) 22:42:04.26ID:c+USeKKk0
>>91
最初から身内がいなければ「そういうものだ」と割りきれるけど
家族や大事な人がいるのに死んだことが伝わっていなくて
供え物も祭壇も設けてもらえないのは辛いな
生きている方も、行方不明な人が大切な人であればあるほど
死んでるなんて思いたくないだろうし…

デラクルスがヘクターを殺しただけでなく
死んだことを故郷に伝えなかったってのが一番許せん
0096名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 2104-4SJm)
垢版 |
2018/06/01(金) 00:32:12.50ID:TR57Dxwr0
>>10の上映情報を確認

TOHOシネマズとMOVIXは全館終了
109シネマズは1館のみで本日(6/1)終了
イオンシネマは18館が上演延長。6/8までとしている17館は延長の可能性あり

イクスピアリは6/8でも吹替2回字幕1回上映。終了予定なし
0097名無シネマ@上映中 (オッペケ Sr05-VWpE)
垢版 |
2018/06/01(金) 00:47:52.53ID:Xgnhe2zar
>>92
生者の国の街角に映る大きな影で
大きなペピータ来る!…と思わせておいて
出てくるのは小さな猫ちゃん

この演出好き

あとペピータ関連だと
サンライズコンサートの会場のスクリーンに映ったペピータが
恐ろしい顔をしながらこっちに向かってくる
→全く同じ構図で実物が登場、という場面も好き
0101名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 8e4f-667V)
垢版 |
2018/06/01(金) 11:51:41.03ID:dSgvcNYk0
パンフ買ったらシシドカフカが
芸能人としてはデラクルスに共感する面もあって
なんか嫌いになれないみたいなこと言ってて
わりと気の効いたこと言える姉ちゃんだと感心したわ
0102名無シネマ@上映中 (オッペケ Sr05-VWpE)
垢版 |
2018/06/01(金) 12:42:29.69ID:JvXiNhg9r
ペピータが道にフーッと鼻息をかけると
ミゲルの靴跡がフワッと光るところも好き

>>101
デラクルスのしたことは許せないけど
歌声が素晴らしいのは本当だしジョローナ熱唱はカッコいいし
ペピータに蹴られたときの「えっ?嘘っ!嫌!」というリアクションが
妙に子供っぽくユーモラスで嫌いになれない
0103名無シネマ@上映中 (アウアウカー Sa5d-kOZJ)
垢版 |
2018/06/01(金) 13:10:07.46ID:G+/KWFGKa
歌声だけはいいけど、やっぱ殺人犯は無理やわ
しかも「魔が差してやってしまった…後悔してる」っていうのならまだしも
全く反省の色もないサイコパスだし
0106名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 8e4f-667V)
垢版 |
2018/06/01(金) 14:03:35.95ID:dSgvcNYk0
人を殺すのはアカンのは当然だが
たとえ人を殺してでものし上がってやるって気合が必要みたいな話かな
ヘクターも殺されなければ
家に帰って歌を歌い家族と平凡に幸せに過ごしただろうが
そういう幸せとは縁遠いところで芸能界は成り立ってるみたいな
0107名無シネマ@上映中 (ワッチョイ d563-3n9u)
垢版 |
2018/06/01(金) 15:58:04.88ID:HTqfqaCw0
デラクルス、キャラとしては好きだけど絶対に許せないとは思うよ
たまに妻子を置いて出ていって次は親友も置いていこうとしたヘクターが悪いみたいな意見も見るけど、確かに自分勝手だったかもしれないけど殺人犯とは罪の重さが違いすぎるだろと思う
英語の小説本だと、デラクルスは観客が少ないとやる気がなかったって描写されてるんだよね
デラクルスは昔は本当に音楽を愛してたのかもしれないけど、富や名声が欲しかったんだろう
対するヘクターはそんなデラクルスを見て自分が音楽を届けたい人はどこにいるのかと考え始めて、故郷の家や、街の結婚式とか、そういうところにもたくさん想いを届けたい人がいたんだと気がつく
観客も少ないとむしろ直接曲を届けられると思えた、みたいな風に書かれてた
ヘクターの夢は音楽で有名になることじゃなくて、本当に音楽を人々に届けることだったんだろうなと思う
芸能界向きじゃなかったというか、そもそも本人が芸能界に入ること自体を目指していたわけではないというかそういう感じなんだなと思った
長文ごめん
0108名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 8e4f-667V)
垢版 |
2018/06/01(金) 16:26:12.74ID:dSgvcNYk0
>>107
アマチュアバンドがプロになる時「音楽性の違い」で
解散したりメンバー抜けたりするが、そんな感じやね
デラクルスは矢沢永吉の「成りあがり」的な世界観で生きてる

ただメキシコって音楽が身近だよな
日常にあふれてるというか
そういう意味でヘクターが日常で音楽を、と思うのは
そんなに不思議なことではないのかも
0109名無シネマ@上映中 (オッペケ Sr05-VWpE)
垢版 |
2018/06/01(金) 18:00:23.29ID:JvXiNhg9r
>>107 >>108
スピンオフ絵本「だいすきなぼくのかぞく」の冒頭で
町の公園やパーティーやら、いろんな場所で
人々の生活に寄り添う音楽(と音楽の精)が描かれてた
ヘクターが本当にやりたかったのは、それだったのか…
0110名無シネマ@上映中 (オッペケ Sr05-VWpE)
垢版 |
2018/06/01(金) 18:18:34.32ID:JvXiNhg9r
連投申し訳ない
ヘクターがミュージシャンの悪口を言う場面の台詞を英語解説のページで見たんだけど

Who spent his life performing like a monkey for complete strangers.

for complete stranger=見知らぬ人のため、というのが嫌だったのか
ちゃんと相手をみて歌を届けることについては否定してなかったんだな
0112名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 2104-4SJm)
垢版 |
2018/06/02(土) 08:53:42.79ID:xx0K5kx10
>>103
デラクルスは反省していないどころか
自分のおかげで歌が売れて良かっただろ、とか思ってそう

既出かもしれないけど、サントラ「つのる想い」の台詞の最初
「音楽は私の中にある、音楽は私自身だ」
この「音楽」にはヘクターから奪った曲も含まれてるんだろうか
だから音楽が自分自身のものではないと気づかせる存在=ヘクターを消すことに
こだわっていたのだろうか

>>111
買えなかった人が多かったみたいだから
欲しい人に行き渡るといいな
0113名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 79d6-x2Mh)
垢版 |
2018/06/02(土) 10:03:53.67ID:UF8vpNX70
>>112
デラクレスと言えば
あの自分出演の映画のシーンはどういうことだろ
話の中で気づかせる場面とはいえあんなシーンを映画にするかなあ?
普通は隠すだろw
0114名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 2104-4SJm)
垢版 |
2018/06/02(土) 10:49:31.06ID:xx0K5kx10
>>113
本人が悪いことだと思っていなかったのかもしれない
だけど本当に悪いことだと思っていないなら
自分が「毒を飲まされる」側に変更したりしないだろうし
謎だ・・・

デラクルス「主人公が敵を毒殺する、という展開にしよう!」
監督「主人公がそんな手を使うのはマズイでしょう。敵が主人公を毒殺しようとしたので反撃する、にしましょう」
デラクルス「お、おう・・・(そうなのか?)」

みたいな会話があったりして
0115名無シネマ@上映中 (オッペケ Sr05-VWpE)
垢版 |
2018/06/02(土) 11:11:01.09ID:MV9LoafZr
その映画のタイトル、確か「家族への道」とかいう感じじゃなかったっけ

家族の元に戻ろうとしたヘクターのエピソードを
自分を主人公にして映画化したのだとしたら、怖すぎる
0117名無シネマ@上映中 (ワッチョイ d563-3n9u)
垢版 |
2018/06/02(土) 18:45:33.60ID:zMRHiSb40
自分がヘクター側を演じていてかつ毒殺を回避し相手に一発喰らわせてるので、「あの時親友(=デラクルス)を殺した男(=ドン・イダルゴ)は俺が倒したからもうあの悪党はいないのだ」とか考えてたりして、と思った
まあただの妄想だけど
0118名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 2104-4SJm)
垢版 |
2018/06/02(土) 22:25:14.61ID:xx0K5kx10
>>115
スペイン語のタイトルは“El camino a casa”
帰り道、とか家に帰る途中、みたいな意味みたいだな
「家に帰ろうとしているけど邪魔される男」という題材が先にあって
そのアイデア出しの時に毒殺の話をしたら採用された、という可能性もあると思った

>>117
そのイメージだと、デラクルスは親友を殺したことを少し後悔してたけど
映画内で自分が悪党を倒したことでチャラになった、もしくは無かったことになったと思ったのかな
サイコパスだけどそういうポジティブシンキングはちょっと痺れる憧れる
0120名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 2104-4SJm)
垢版 |
2018/06/03(日) 23:30:22.92ID:Ags/LsCj0
今日は朝から5chが落ちてたから本でも読もう、ということで
買ったものの積んでた英語の黒表紙本(Coco: A Story about Music, Shoes and Family)を読み始めた
だけど別ドラマ見ながら&辞書引きまくりながらとはいえ
半日かけてChapter1までしか読み終わらなかった・・・Chpter33まであるのに読み終えられるのか自分

印象に残った場面
ミゲルがママココの前で鼻歌を歌うとママココの足が動いている
タップを踏もうとしているのか、かかとがかゆいのでこすっているのか区別はつかないけど・・・というとこ
やっぱりママココ、音楽を求めていたんだな
0125名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 2104-4SJm)
垢版 |
2018/06/05(火) 00:31:05.39ID:kUe4kjT40
黒表紙本 Chapter2途中
ダンテとグータッチするところまで読んだ

前章にチラッと出ていた猫ちゃんが再び登場
もしかしてぺピータちゃん?前から生者の国に来てたのかな
0129名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 65bd-StWr)
垢版 |
2018/06/06(水) 08:21:43.42ID:U2YleBFC0
明日でイオンシネマの上映も終わってしまうんだな
そんななか6/15まで吹替と字幕の両方を上映するイクスピアリ
そしてなぜかこれから上映開始する港南台シネサロン

うちの近くでも再上映しないかな
0132名無シネマ@上映中 (オッペケ Sr05-VWpE)
垢版 |
2018/06/06(水) 14:44:17.60ID:EPIKIknTr
なんだか知らんが
いつの間にかサントラの新しいバージョンが発売予定に

リメンバー・ミー
オリジナル・サウンドトラック
デラックス・エディション
https://www.disney.co.jp/music/soundtrack/AVCW-63293.html
Disc1:日本語歌、英語歌他、初収録音源を含む全28曲収録予定。
Disc2:スコア盤全24曲を完全収録予定。

DISK2は配信版のサントラと丸かぶりしてそうだけど
DISK1に「音楽はぼくの家族」のフル版が入ってたら絶対買う
0134名無シネマ@上映中 (ワッチョイ d563-3n9u)
垢版 |
2018/06/06(水) 15:39:50.18ID:xov555xn0
個人的にスペイン語のサントラに入ってるインスパイアドソングが入るんじゃないかと思ってるんだけどどうなんだろうね
ラ・ビキーナとかベサメ・ムーチョとか
あとスコア曲がなぜか配信版より少ない
0135名無シネマ@上映中 (オッペケ Sr05-VWpE)
垢版 |
2018/06/06(水) 16:14:59.40ID:EPIKIknTr
>>134
ほんとだ
配信版のスコアは27曲あるな
どれかがカットされてるのか
もしくはソングとスコアの曲数を逆に間違えているのか…

配信版は持ってるので、ソングが多い方が嬉しい
0143名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 65bd-StWr)
垢版 |
2018/06/06(水) 20:54:26.61ID:11Wbjcfb0
>>141
それは大変だったな
パソコンでF5連打しないと買えないレベルだったのだろうか…

そこまで人気なら、DVDとは別にして個別で販売するといいのにな
そうすれば時間はかかっても欲しい人に行き渡るだろうし

>>134
スコア24曲は、もしかしたらこのサントラから来てるのかもしれない
https://www.disney.co.jp/music/soundtrack/coco.html

英語の配信版は歌とスコア合わせて78分あるので
CDに入る72分に収めるために3曲落としたと思われる
今回歌とスコアを分けて収録するなら、容量は余裕のはずなので
全曲ちゃんと収録して欲しいな
0144名無シネマ@上映中 (アークセー Sx05-C+kf)
垢版 |
2018/06/06(水) 21:02:21.70ID:QsRyuI/Rx
>>142
えーBD+DVDの方19時ジャストに元画面リロードしたけど在庫なしの表示
そのページじゃダメなのかとお知らせメールから行ったけど19:01にはもう売り切れてたよ
残念だけど諦めて安いとこで買うわ
0146名無シネマ@上映中 (ササクッテロレ Sp05-m9P3)
垢版 |
2018/06/06(水) 21:47:05.78ID:q31ie2S1p
>>144
同じく
ジャストでリロードしても売り切れだからメールから行ったりパソコンから繋いでみたりしたけど在庫なしだった
人によって買えたり買えなかったりってのは何でだろうね
私も諦めて違う特典の方ポチったよ
0148名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 7a33-z6of)
垢版 |
2018/06/06(水) 22:14:12.16ID:sgSSr2ct0
フラワーオルゴールで調べると分かるけどオルゴール自体が4000円強する代物だからかな
花も欲しいけどなによりオルゴールが欲しかったんだよなぁ
そのうち星に願いレベルでリメンバーミーのオルゴール大量発生しないもんか
そもそもリメンバーミー版星に願いを音源くれ
0151名無シネマ@上映中 (ワッチョイ e904-KHgX)
垢版 |
2018/06/07(木) 00:23:16.58ID:PBQ+kzxn0
自分は期間限定ポイントが消えかけだった楽天ブックスで予約した
おまけなしのやつ

>>143
配信版と比較すると、入ってないのはこの3曲みたいだな

Cave Dwelling on the Past
The Show Must Go On
A Run for the Ages

1番目の曲は洞窟に落とされた後か
2番目の曲はジョローナ後の赦し→塔から落下→ぺピータ救出のあたりか
3番目の曲は死者の国から戻ってきて、家まで走っていく→ママココに訴えるあたりかな

2番目と3番目は聴くと映画の場面を思い出す曲だから、ぜひ入ってて欲しい
0153名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 1333-F7Ek)
垢版 |
2018/06/10(日) 02:18:41.53ID:Te/9L2FU0
・リメンバーミー(デラクルス)
デラクルス→座席に座り左足を上にして足を組んで弾く、ストラップを付けて立って弾く
・つのる想い
ミゲル→あぐらをかいて弾く
デラクルス→立って弾く、右膝を立てて跪いて弾く
・冥界入り
ミゲル→ストラップ無しで立ってジャーン
・あこがれのファニータ
ヘクター→ハンモックにもたれ掛かり左足を上にしてゆるく足を組む
・電車
ヘクター→座って弾く、左膝にギターを乗せかえて調律
・舞台裏
ヘクター→木箱に浅く座り軽く右膝を立てて弾く
ミゲル→ストラップなしで立って弾く
・ウンポコロコ
ミゲル→ストラップを付けて立って弾く
・音楽がぼくの家族
ミゲル→ストラップをつけて立って弾く
デラクルス→立って弾く
・リメンバーミー(ララバイ)
ヘクター→右膝を立てて跪いて弾く、屈んで
・哀しきジョローナ
ヘクター→右足を椅子に乗せて立って弾く
・リメンバーミー(リユニオン)
ミゲル→右膝を立てて跪いて弾く
音楽はいつまでも
ミゲル→ストラップをつけて足を組まず椅子に座って弾く、立って弾く
ヘクター→ストラップなしで立って弾く

音楽未経験者だからギターってどういうフォームで弾くんだ?
と思って各キャラ調べたら想像してたよりバリエーション豊富なのな
ヘクターは右足にギターを乗っけて弾いてる場面が多いかんじだけど
ファニータは左足に乗せてたまに左足でリズムを取りながら弾いてるっぽい?
あとどの場面もストラップ無しで弾いてる、なんか難易度高そう
デラクルスは左手が目線に近くなるようギターを縦めにして弾いてる場面がきもち多め
立像やレコードジャケットはこの形
ミゲルはディズニーな動きしながらぴょんぴょん跳ねて弾くの難しいくないかのかな
0156名無シネマ@上映中 (ワッチョイ e904-KHgX)
垢版 |
2018/06/10(日) 08:48:05.18ID:yCGCNAcJ0
>>153
自分も音楽未経験だったので
「アコースティックギター 姿勢」「アコースティックギター 立って弾く」で検索した
アコースティックギターは椅子に座って、足と右上腕でギターをホールドしながら弾くのが基本姿勢みたいだな
立って弾くのは、ギターをホールドしにくくなるのと指使いが見えなくなるので難易度が高いようだ

リストアップされた内容を見ると、ヘクターは基本を守って弾いている感じだな
デラクルスがギターを縦目にして弾いているのは、実は指遣いが見えないと弾けないからなのか?
0157名無シネマ@上映中 (オッペケ Srdd-kCUF)
垢版 |
2018/06/10(日) 16:24:49.93ID:KTQN4pFUr
ギターのボディが凹んでるのは
太ももに乗っけるためだったのか
知らなかった…
太ももでギターを支えるのが基本姿勢なら
ストラップなしで真っ直ぐに立って演奏するのは無理なのかな

楽器に詳しい人だと
もっと色々気づくことがあるんだろうな
0158名無シネマ@上映中 (ワッチョイ eb81-EqDK)
垢版 |
2018/06/10(日) 23:02:05.98ID:cc+T1Rfl0
ツイッターでウンポコロコ歌う前にヘクターがミゲルのためにストラップ付けてあげてるって言ってる人がいたけど
自分はそこまで細かく見れてなかった。ヘクターがなんかギターいじってたとは思ったけど
円盤発売されたらその辺も細かく確認できるから楽しみだ
0160名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 81bd-rf37)
垢版 |
2018/06/10(日) 23:10:00.24ID:9mu0otRV0
何となくだけど弦が柔らかそうだからクラシックギターかと思っていた
縦っぽく持って弾いてるのはフラメンコギターなイメージ
なおギターは弾いたことがない
0161名無シネマ@上映中 (ワッチョイ e904-JLhD)
垢版 |
2018/06/11(月) 00:11:18.93ID:NWu1iUo/0
>>158
たしかに、ウンポコロコを歌う前の舞台裏で
ヘクターがそんな感じの動きをしてたのは覚えている
列車に乗っているときはチューニングもしてあげているし、本当にヘクターは面倒見がいいな

>>160
ヘクターやデラクルスが生きてた頃は金属やナイロンの弦は無かっただろうから
昔ながらのガット(動物の腸)でできた弦なのだろうな
ただ、動物の腸でできた弦が90年近く経っても使えるのかどうかは分からない

霊廟の白いギターの弦は、デラクルスのファンが毎年付け替えているのかな
0162名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 9bcd-49N8)
垢版 |
2018/06/11(月) 00:31:11.67ID:IWhV8a5U0
そこまで製作陣は考えていないのでは……
でもこういうの妄想したり考察したりするの楽しいよね
デラクルスやヘクターのギターは、用途から言ってフラメンコギターだと思う
ちなみにクラシックギターとフラメンコギターの見た目はよく似ていて、弦高が違うくらいみたい
ネックの太さとかヘッドとか似てる
0163名無シネマ@上映中 (ワッチョイ e904-JLhD)
垢版 |
2018/06/11(月) 07:45:00.57ID:NWu1iUo/0
そういえば劇中でヘクターが弾いてたのはチチャロンさんのギターだったか
チチャロンさんは冷蔵庫や車を持っているから、ギターも現代的なのを持っててもおかしくないか
0164名無シネマ@上映中 (ミカカウィ FF35-i4Oz)
垢版 |
2018/06/11(月) 22:19:03.42ID:3H6Vu8ywF
今更の話題で申し訳ないけど
哀しきジョローナのリアルの作詞作曲(劇中ではなく)はTraditionalとなってるんだな
ダウンロード版には歌詞カードが付いてなかったから知らなかった

メキシコ人やアメリカ人にとっては解説不要なほど有名な民謡だったりするのかな
リメンバー・ミーに出てくる風習とかの解説本があったら読みたい
0165名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 9bcd-49N8)
垢版 |
2018/06/11(月) 22:49:10.45ID:IWhV8a5U0
>>164
もう読んだかもしれないけど、哀しきジョローナ関連を調べた時に見つけたブログ
https://blogs.yahoo.co.jp/uekeimx/28347662.html
もともとメキシコには「泣き女」っていう怪談があるらしい
日本でいうお岩さんみたいなもんかな
ブログにはジョーン・バエズが歌ってるバージョンが貼ってあるけど、結構物悲しい感じ
0166名無シネマ@上映中 (オッペケ Srdd-kCUF)
垢版 |
2018/06/11(月) 23:23:04.76ID:Lfl+liier
>>165
164さんじゃないけど面白く読んだ。
ありがとう!

日本語訳詞の印象はだいぶ違うけど
動画を見ると終盤2:45以降は聞きなれた歌詞だな
映画版はこの部分をアレンジしてるのか
0167名無シネマ@上映中 (ワッチョイ b163-9X+z)
垢版 |
2018/06/12(火) 00:04:28.79ID:FyzHjhvP0
地域とかによって歌詞は結構変わるみたいだよ
調べてみたら全然違うこと歌ってるようなのもあった
たくさんある中からイメルダの境遇に寄せて歌詞を選んだって感じなのかなぁと思った
0168名無シネマ@上映中 (ワッチョイ e904-JLhD)
垢版 |
2018/06/12(火) 00:12:12.19ID:gZgZ5mlJ0
ジョローナもオリジナル歌詞と日本語歌詞でイメージ違いそうだな
と思って、デラクルスが歌い上げている「あなたのためなぁーらぁー」の部分だけ調べてみた

No dejare de quererte

dejare de quererte は「私はあなたを愛することをやめる」らしいので
それに否定の no が付いて「私はあなたを愛することをやめない」

・・・怖っ!デラクルスが歌うと何か怖っ!!
0170164 (ミカカウィ FF35-i4Oz)
垢版 |
2018/06/12(火) 08:33:51.73ID:TdE4UuhpF
>>165
遅くなったけど、ありがとう
「泣き女」という話は聞いたことがあったけど
この曲は知らなかった

>>167
あちこちで幅広く歌われている曲なんだね
だからオーケストラの人たちも即座に合わせられたのか

>>168
メインで歌ってるのはイメルダだから大丈夫

サビの部分はブログに載ってる日本語訳のこの部分に相当するのかな
「難しいとは分かっているけれどジョローナを愛し続けていく」
口ではヘクターのことを忘れようとしているイメルダが
この歌詞を歌うということにツンデレを感じる
0171名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 1333-F7Ek)
垢版 |
2018/06/12(火) 09:30:29.95ID:Gc3eGU2y0
ジョローナの松の木をパイナップルで訳してる所もあるけど
ラテン語圏での松の花言葉が同情とか慈悲って意味なのを見ると
あの常緑樹の松の方がそれっぽい雰囲気?なんだよな
どうなんだろう
0173名無シネマ@上映中 (オッペケ Srdd-kCUF)
垢版 |
2018/06/12(火) 12:28:45.09ID:yx3BEfE6r
>>171
パイナップルは実の形が松ぼっくりに似ているから
pine(松)+apple(リンゴ)で命名されたんじゃなかったっけ
植物的には別物だから、パイナップルというのは流石に誤訳だと思う

Wikipediaでマツのページ読んだんだけど
マツってめちゃくちゃ種類が多いんだな
久々に植物園に行きたくなった
0174名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 51bd-iMSS)
垢版 |
2018/06/13(水) 08:12:37.49ID:hDz/yYMo0
>>171
スペイン語翻訳サイトによると
松はpino、パイナップルはpina(正しくはnの上に波線みたいな記号付き)
哀しきジョローナの歌詞に出てくるのはpinoだから松だね

ただ、スペイン語のpinoを日本語翻訳するとパインと出てくることがある
西洋の松は日本の松とは違うので、あえて英語読みのパイン表記なのだろうけど
パイナップルと混同しやすくなるのでややこしい
0175名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 4d04-tp3s)
垢版 |
2018/06/14(木) 00:46:43.74ID:+sQAbjBd0
哀しきジョローナ、スペイン語歌詞の内容が気になりすぎるけど
翻訳サイトでの西→日翻訳は微妙・・・
西→英翻訳は安定している感じなんだけどな

(西)Y aunque la vida me cueste llorona, no dejare de quererte.
(英)And although life costs me crying, I will not stop loving you.

la vida me cueste = life costs me が分からん
上に書かれているように「難しいことだけど」みたいなニュアンスなのか
「自分を犠牲にしてでも」「命をかけても」みたいな感じなのか
0176名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 3163-HUTv)
垢版 |
2018/06/14(木) 09:19:55.39ID:GewkQC+Q0
その英訳が正しいなら「たとえこの命に涙を奪われたとしても私はあなたを愛することをやめない」みたいな感じかなぁ
ニュアンスで受け取って

あと、ブログの歌詞は他の男がジョローナを見て歌ってる感じだけど、映画で使われてるのはジョローナ目線の歌詞だと思うからこの場合は「難しいとは分かってるけどジョローナを愛していく」という訳は多分合わないと思う
でもまあ前後のスペイン語が分からないから何とも言えないや
0177名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 3163-HUTv)
垢版 |
2018/06/14(木) 09:43:55.23ID:GewkQC+Q0
いや違うな
その英訳の”crying”って多分”Llorona”部分の訳だよね
“Llorona”はそのままで「泣き虫女」って意味で、この曲のタイトルのように冠詞がついて頭文字が大文字になった”La Llorona”がいわゆる「泣き女」という固有名詞になる
だから歌詞の中の”Llorona”は女への呼びかけになると思うので、その英訳もちょっと間違ってるな
And although life costs me Llorona, I will not stop loving you. かな
あと調べてみたらスペイン語は主語を省略したり語順を変えたりしても意味が通じやすいとも出てきたので、本来の文を訳すと
And although it costs me life Llorona, I will not stop loving you.
なのかもしれない
そしたら普通に「命をかけても、ジョローナ、君を愛することをやめない」という訳になる
そしてこの場合やっぱり女目線じゃなくてジョローナに向けて歌う感じの歌詞になるね
映画の中ではあくまでもイメルダ目線に寄せてると思うけど
なんかもうよく分からなくなってきた
素人の意見だから参考程度にお願い
0178名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 3163-HUTv)
垢版 |
2018/06/14(木) 09:50:20.02ID:GewkQC+Q0
>>177
「命をかけても」の部分は「たとえ命を奪われても」の方がいいかな
それを文字数と口の動きに合わせて訳した結果「命さえ惜しくはない、あなたのためなら」になったんだろうね
何度もごめん、もう黙る
0179名無シネマ@上映中 (オッペケ Srf1-RvKK)
垢版 |
2018/06/14(木) 11:47:44.33ID:EJrz43Syr
黙らなくていいと思うよ!
「たとえ命を奪われても」…かっこいい

そういえば、リメンバーミー版ジョローナの歌詞では
Llioronaの先頭が大文字でなくlloronaになってるんだよね
固有名詞にしないことで、ジョローナという特定の女性のみを歌っている訳ではない、という意図があるのかもしれない
0182名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 99bd-CmNQ)
垢版 |
2018/06/14(木) 19:01:41.92ID:KaQe0vzc0
配信版を持ってるから追加で購入するかどうか迷うな
スペイン版のオリジナルソングも欲しかった

明日はズートピア、次週はドリーが地上波で放送するね
ダンテの舌の動きを作るとき、ドリーに出てくるタコの動きを作る技術が使われたんだっけ
前とは違う目線で見てしまいそう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況