X



【frozen】アナと雪の女王を考察するスレ【アナ雪】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/02/06(水) 23:37:20.27ID:WDuPtQxL
実質的前スレ
アナと雪の女王は・・・ひどいストーリーでは?※ネタバレあり
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/cinema/1437997019/

前スレで出た考察など

・テーマはアダルトチルドレンである。

・“frozen heart”(凍った心)は固く凍りついて変化できなくなった心の比喩。
幼少期に作られた行動パターン、親から刷り込まれたこと、思い込み、固定観念などを示している。

・エルサは「親に支配され過ぎ」、アナは「空想ごっこから出てこれない。短絡的。独りよがり」、
クリストフは「人嫌い」、とそれぞれ(主に生い立ちの問題による)欠点を克服するストーリーである。

・エルサの魔法は実は最初から制御できている。
ラスト愛で制御できると分かるが、冒頭で愛する妹と楽しく遊んでいるときは制御できているようである。
親が閉じ込めて孤独にし、 “don't feel” (何も感じるな)など叩き込んだあたりから暴走している。

続きは>>2以降
0433名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/12/13(金) 22:15:34.35ID:sISlIBmd
>>397
アナに感情移入してた独身女が置いてけぼりになって文句言ってる
0434名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/12/13(金) 23:36:10.82ID:ko99+Gkk
>>429
環境型セクハラ?

昨今のディズニーにエロがないって言われるけど
そうでもないよねぇ

頭の大きさで分かりにくいけど
エルサとか結構、巨乳だし意外と強調されてる

あと、欧米じゃ暖炉の前で
暖炉の前に男女が二人でいるのは
セックスの暗喩みたいな話が有った様な…

わりと性をにおわせる雰囲気、
ところどころで出してる気がする
0435名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/12/14(土) 00:22:14.39ID:uEEJzrc5
>>426
Don't think, do it!!
0437名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/12/14(土) 05:19:07.91ID:udI3ftIi
>>434
暖炉の話初めて聞いたがそうだったのか
リトルマーメイドでアリエルが王子の
前でやたら髪の毛触ってるシーンの意味はわかってたけど
0439名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/12/14(土) 14:06:20.68ID:CTYT43s/
>>438
脈ありの時に自然とでる仕草
もしくは意図的なアピール

なので、興味ない男の前で髪の毛は触らない方がいい、誤解されるから、と昔なにかで読んだ。
0445名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/12/14(土) 18:39:13.40ID:4oFjzd83
アリエルのはフォークの使い方を必死にアピールしてるシーンだとしか思ってなかった
0446名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/12/14(土) 20:18:08.73ID:XTYR7cOz
>>445
まあアリエルにとって人間のこと知ってるよアピール以外他意はないけどな
0448名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/12/15(日) 01:09:44.96ID:U7Gbud5N
キスしてもらいたくて髪の毛触ってるよ
アピールか無意識かはわからないけど
0449名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/12/16(月) 07:09:13.86ID:jsJ5y4wl
髪の毛といえば、ラプンツェル症候群で検索したらドン引きした
0450名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/12/16(月) 08:04:07.11ID:zXZQ6gXe
ラプンツェルやディズニー作品は何一つ悪く無いなw
第一ラプンツェルは葉野菜の名前だし原題はTangledだ
テキトーに病名に使われて原作者もディズニーもいい迷惑だろう
0452名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/12/17(火) 07:43:39.61ID:eYI984N4
お城で暇つぶしすれば最終的に女王ライフを楽しめると夢見てしまうアナ症候群
0453名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/12/17(火) 20:33:47.40ID:hgcQgmSs
>>357
レス内で矛盾してるよなw
妹でなけば本来はアナが女王としての立場で育てられるのだから、姉妹関係のしがらみが弊害としては不可欠な要素だよ
アナは生まれながらにして素質はあるが、
エルサという姉が居ることで、妹として周りも自分自身もその殻に閉じ籠もらせてしまっていたんだよ

それが1のアナで、エルサも同様にシスターコンプレックスがお互いの足枷だったんだよ
0455名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/12/25(水) 22:58:35.03ID:RL3YTl+j
アナとエルサの両親が乗っていた難破船、中に読めない言葉で書かれたメモ?あったと思うんですがあれはなんだったんでしょうか…
0456名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/12/26(木) 20:18:36.57ID:V82sWzPf
>>428
エルサが氷の壁を一時的に作れば解決してしまう。

現実は福島の厳しさよ。
0457名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/12/27(金) 09:35:49.47ID:A6cA0mtH
恒常アナ雪関連スレで一人称俺さんは98%くらい俺女さんやろな
0458名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/12/28(土) 08:33:23.61ID:7KY4yle1
>>455
あの文字が精霊語?
0459名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/12/28(土) 19:02:41.72ID:FfBNkcUV
歌を歌ってる人「あたしうまいでしょ?」ってのがビンビン伝わってきて全く感動できないわ
0460名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/12/28(土) 19:49:52.36ID:D2NsgGh4
日本語版エンドソング歌ってるカラオケ姉ちゃんの事なら同意
0461名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/12/28(土) 20:26:44.24ID:PlCIjKjp
エルサの歌は歌の上手い人が私上手いやろ!どや!どや!というのが伝わるように歌うのが正解だと思う
0462名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/12/28(土) 22:45:32.04ID:TTvnu0Sf
イディナの歌唱は上手い下手超越してる気がする
歌だけでキャラクターそのものと、それを形作る世界観を見せることができる、ミュージカルの醍醐味ってのを見せつけられた
絶叫にも似たサビの歌い上げとか、とにかく歌い方にその時の感情や状況の説明が全部反映されてて、ああ、エルサといま一緒にいるなという気にさせてくれる

松エルサみたいに優等生っぽく歌いこなす魅せ方は、今回の楽曲では賛否分かれるかもしれないけど、これはこれで日本版エルサ像を体現してて素晴らしい
松エルサは、日本でエルサっぽく生きてる子達の共感を最も引き出してくれるキャラクターになってると思う
んで、それはイディナエルサとは全然違うキャラクターで
そういうところが、吹き替え版と字幕版と両方みたほうがいいポイントだと思います
0463名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/12/29(日) 04:58:01.49ID:mu5viKCp
早くDVD出ないかなぁ
0464名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/12/29(日) 13:52:26.85ID:M7/yeyhJ
個人的にエルサは夢を与える存在だと思っている
魔法が使えてアメリカ人の憧れのノルディックブロンドの北欧人でアナより背が高く立派な家柄
子供はエルサに憧れて魔法を使いたがって大人だと長女や社会に馴染めない人やマイノリティが素適な存在に自己投影出来て励ましになる(良いことだと思う)
ただエルサがエルサたる最大の個性の素晴らしい魔法の才能で悩まされたように現実で世界にまたとない素晴らしい才能を生まれ持ちながら隠して過ごさないといけない抑圧された環境にいる女の子はこんなもん見てる場合じゃないな
もっと現実的かつ具体的でないとエルサのようなギフテッドの子らの解決策にはならない
0465名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/12/30(月) 13:21:59.70ID:34IpZL6y
>>464
言ってることは同意だけど
あまり具体的だと特定の誰かの話になってしまうからファンタジーでいいんじゃないかな
ファンタジーだからこそ様々な人の悩みを投影できるのだろうし
0466名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/12/31(火) 09:26:20.45ID:EamOfwot
>>464
具体的にってのは難しい話だろうけど
>現実で世界にまたとない素晴らしい才能を生まれ持ちながら
>隠して過ごさないといけない抑圧された環境にいる女の子や、男の子もだろうけど

そういう存在に勇気を与えられる可能性があるのは素晴らしいことだね
現実にはそういう子供達を抑圧したり才能を潰したり、
時には子供が自分で自分を否定したり潰したりしさえするように仕向けるのは
他の人と同じでないといけないとか親や大人からの常識に凝り固まった価値観の押しつけだったりする
エルサの場合は親がエルサを大事に理解してくれる人達だからよかったけど
日本でもまだまだ才能のある子供を潰そうとする価値観は根強いからね
0467名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/12/31(火) 09:57:47.46ID:d13thh6U
どちらかっていうとアグナル国王イドゥナ王妃はエルサの才能を隠匿し続けて才能を潰した側だと思う
もちろん時代背景に魔女狩りや魔法の禁忌などがあって思うようにいかない事情だったと推察されるが
0468名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/12/31(火) 21:14:52.36ID:hL26+ys6
毒親の親も毒親だったね
若くて未熟な夫婦で頼れる年長者もいなかったのは同情の余地あり
0469名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/12/31(火) 21:22:18.51ID:6afRa2lq
でも2のお母様はエルサのことわかっているように見えたけど
あの母親はエルサの願望だったのかな
0470名無シネマ@上映中
垢版 |
2020/01/01(水) 08:37:20.58ID:euzg1B3e
2は両親のこととか後付けっぽいところもあるからな
そのうち、実は生きてた話でもやりそうw
0471名無シネマ@上映中
垢版 |
2020/01/04(土) 02:29:32.84ID:dH1eL9f7
観てきたけど微妙に「ブラクロ」パクリ感。
アレンデール王族と自然と共生するノーサルドラ人の対立はアレンデール側の裏切りが元凶だった事。
覚醒エルサの力はノーサルドラ側だった母から系譜した事。
あとエルサの戦い方が覚醒ノエルと似てる。
ブラクロのノエルも力のコントロールが出来ず、生き辛さを抱えてる設定につき。
0472名無シネマ@上映中
垢版 |
2020/01/04(土) 02:30:08.25ID:dH1eL9f7
観てきたけど微妙に「ブラクロ」パクリ感。
アレンデール王族と自然と共生するノーサルドラ人の対立はアレンデール側の裏切りが元凶だった事。
覚醒エルサの力はノーサルドラ側だった母から系譜した事。
あとエルサの戦い方が覚醒ノエルと似てる。
ブラクロのノエルも力のコントロールが出来ず、生き辛さを抱えてる設定につき。
0473名無シネマ@上映中
垢版 |
2020/01/04(土) 02:38:37.30ID:dH1eL9f7
祖国が危機状態なのに終始プロポーズの事しか頭にないクリストフがひたすら残念だったな。
途中から冒険メンバーから外されてたし(笑)。
暗闇を恐れていた時のアナは彼の事を全くアテにしてない感じだった。
アナと結婚したら彼も王族の一員、タナボタの逆玉狙いとしか思えんかったわ。
0475名無シネマ@上映中
垢版 |
2020/01/04(土) 08:30:23.39ID:B5R1Y3p+
ロシアの「雪の女王」シリーズが予想以上に面白いな。さすがディズニーのシニアクリエイターが監督脚本やってるだけある
0476名無シネマ@上映中
垢版 |
2020/01/04(土) 11:40:12.81ID:26I9qg7T
>>473
アナ
(世継ぎは必要だから仕方なく結婚するけど
その後は姉さんと・・・ウフフ)
0478名無シネマ@上映中
垢版 |
2020/01/05(日) 10:26:19.89ID:WCbdy/qg
>>475
火の魔王からディズニークオリティになったからな
0479名無シネマ@上映中
垢版 |
2020/01/05(日) 13:47:51.80ID:/sheOnr6
>>477
ソイジョイはねーわwwwwwwwww
なんでやねんwwwwwソイジョイってwwwwwwwwんなわけあるかいwwwwwwwww
0482名無シネマ@上映中
垢版 |
2020/01/07(火) 09:15:07.20ID:7rvNGu7R
と、思うだろ?w

実はこのスレ全部俺の自演でできてるんだよ
お前の書き込みもw
0483名無シネマ@上映中
垢版 |
2020/01/10(金) 03:29:37.09ID:jyPInVol
>>472
ノラクロそんな話だっけ?
エルサの力は母譲りなんだろうか?
母親はノーサルドラだけどそういう力はあったんだろうか?
エルサが天からのご褒美とか解釈するのを見るとエルサが特殊ととらえたほうが自然な感じもするけど
0484名無シネマ@上映中
垢版 |
2020/01/10(金) 13:03:00.68ID:SDA38y7g
ノーサルドラは精霊とうまく付き合ってただけで、魔力を持ってるわけじゃなくない?
母ちゃんの若い頃だって、風の精霊と遊んではいたけどそれを操って何かしてる感じではなかった
0487名無シネマ@上映中
垢版 |
2020/01/12(日) 09:34:04.35ID:nyfnOQFu
>>484
そうだよ。ノーサルはあくまで精霊の力借りてるだけ
エルサはエルサ自身が精霊

ところで字幕だとノーサルドアだったんだけど
吹き替えではノーサルドラになってるの?言いにくい
0488名無シネマ@上映中
垢版 |
2020/01/12(日) 12:11:08.95ID:ZZfkhSfW
英語表記でもNorthuldra tribeだから最後がアになる要素はないね
0489名無シネマ@上映中
垢版 |
2020/01/13(月) 13:56:54.03ID:9sGVfed7
クリストフのモデルがサーミ人で
ノーサルのモデルもサーミ人らしいので
クリストフはノーサルで決定
0491名無シネマ@上映中
垢版 |
2020/01/14(火) 10:54:44.51ID:5tzB2i9s
>>490
というか前作も「移民の国」なんて一言も言ってもないし描かれてないし、そもそもそんな設定はない
0492名無シネマ@上映中
垢版 |
2020/01/14(火) 11:37:32.11ID:ArVZhTlw
先月末のBSプレミアムは、
アナ雪1の製作前の取材で制作者たちが
サーミ人の地域を訪れたことを紹介してて、
そこへ再度訪問する内容だった。

民族衣装と、トナカイ飼いのおっさんを披露してたが、
ほぼクリストフだった。

移民云々は、本編では触れられてないけど
アナ雪小説版に描かれてる。
これを公式と見なすかどうかは解釈が分かれるけど、
少なくとも無断で作成された二次創作ではない。
0493名無シネマ@上映中
垢版 |
2020/01/16(木) 21:26:22.06ID:xjlMrQCK
>>490
分からんけどノーサルドラの誰もクリストフを知らなかったね
サーミ人がモデルである事は予測できてもクリストフがノーサルドラ族と結論づける要素はないね
0494名無シネマ@上映中
垢版 |
2020/01/16(木) 21:36:53.72ID:XnRjT3cS
3でクリストフの話やってどういういきさつで孤児になったのかとか掘り下げられそう
親は生きてるんだか死んでるんだか(たぶん死んでる?)親の記憶は有るんだか無いんだか

30年以上ノーサルに行けなくなってたのが肝かなぁ
案外じじいに殺された族長の息子だったりねぇ
0495名無シネマ@上映中
垢版 |
2020/01/16(木) 21:48:52.41ID:8Qv99FI+
その仮定に基づくならアナクリは親戚同士の結婚か
近親婚なんて宗篤
0497名無シネマ@上映中
垢版 |
2020/01/17(金) 14:52:59.40ID:saqcX+mx
クリストフとエルサ同い年(24)だからな
30年以上出禁だったノーサルが24年前に外界で生まれた?のがよくわからん。
親がたまたま外にいて免れてたのか。

30年以上前に殺された族長の子だった場合、
何か時空を飛ばされたことになる
0498名無シネマ@上映中
垢版 |
2020/01/17(金) 17:30:11.78ID:9QvIJvvf
現実のサーミ人て結構広範囲にいるし別の集落のノーサルドラかもね
クリストフとFrozenheartに出てきたおっさん連中は混血の進んだ南ノーサルドラ、今回出てきたのは他所の血があまり混ざってない北ノーサルドラ的な感じで
0499名無シネマ@上映中
垢版 |
2020/01/17(金) 19:12:14.03ID:saqcX+mx
>>498
なーる
しかしあのおっさん達の仲間として、シカトされてたのは何でだろう
0500名無シネマ@上映中
垢版 |
2020/01/17(金) 21:12:17.54ID:+o0kqG9E
500
0501名無シネマ@上映中
垢版 |
2020/01/17(金) 21:25:16.79ID:9QvIJvvf
>>499
どうみても孤児だし一緒に氷をとるのは構わないけど面倒見るほどでもないんだろう
0502名無シネマ@上映中
垢版 |
2020/01/17(金) 21:39:58.22ID:aTrj4A/O
氷だけに冷たいね
0504名無シネマ@上映中
垢版 |
2020/01/18(土) 08:57:53.07ID:wy6iWqPX
クリストフのモデルがサーミ人なら散々臭いだの料理がゲテモノだの馬鹿にしたのはまずかったんじゃない?
何か抗議きてないのかな?
2はさすがにそういうのなかったけど
0505名無シネマ@上映中
垢版 |
2020/01/18(土) 14:33:09.06ID:l2l+3tEx
2は特別な能力持ちで同一視されて嬉しいエルサをノーサルドラ側の人間にして一方的にアレンデールを悪者にしたりサーミへの忖度は結構あるな
クリストフの過去はガチでやると可哀想なエルサ像が霞むほど悲壮だろうから主役の立場を奪うような事はせずちょっと匂わせるぐらいに留めて今まで通り道化役させそう
0507名無シネマ@上映中
垢版 |
2020/01/18(土) 20:31:49.64ID:6Gn3Nj1/
>>504
ありゃトロールに育てられて人間らしい生活したことがなくて
風呂に入る習慣もなくて料理とかもやったことがないから

トロールが食事するのかは知らんが
生のニンジン丸かじりとか火の通ったもの食べたこと無さそう
0508名無シネマ@上映中
垢版 |
2020/01/22(水) 03:33:35.01ID:gB/tpsyW
両親があの事件の時乗り込んだのが馬車みたいな感じだったけど
あれが隠れているうちに走り出して戻れなくなった
と推測
0509名無シネマ@上映中
垢版 |
2020/01/26(日) 15:05:31.34ID:feed/UCi
この森から出られない、って言うのに、
なんでアナとクリストフは全然あせってないの?

設定が不自然すぎて子供欺しもいいとこじゃ

クリストフもホントにアナが好きなら
プロポーズどうしよう?とか言う前に、アナをなんとか生きてここから脱出させるぞ!
って思わなあかんのんちゃうの?

エルサは魔法使いだから魔力でなんとかなるかもって思うかもしれへんけど
アナとクリストフは魔力無いんだろ、もっとあせれよ!
何十年抜け出せないっって、森の中のおっさんたちが言ってるのに、もっとびっくりしろ


森の中のおっさんやおばはんも何十年も閉じ込められてたんだから、もっと苦しんで困り果てた態度みせろよ
あいつら森から何十年も抜け出せなかったって言ってるけど、そのあいだ食料とかどうしてたの?
それに、そのあいだずっと闘ってたの? 敵味方とも死んで人、居なくなんじゃねーの?

もしかしてあの森の中って陽が差さないって事以外はすっごく快適なのかね?食料豊富で
実は無茶苦茶広くて敵とめったに遭遇しない とか

それからエルサは、なんでいきなり森を抜けて海を渡ったの?あの海も森の中なの?

それにアナ、エルサの父母は、あの兵隊たちが森に居るって知ってたけど放置してたの?ひでぇー
0510名無シネマ@上映中
垢版 |
2020/01/27(月) 17:55:29.12ID:rX2hRk/y
>>509
あの世界の人々は平均的に知能が低いので難しい事は考えられません
解決
0511名無シネマ@上映中
垢版 |
2020/01/28(火) 01:06:30.90ID:j+rRn6tK
>>509
それはまあ彼らは国を救うための国策として現地へ来ているからですね
それを解決する方法を模索している指導者のエルサに従っているからです
だから閉じ込められるのも解決して帰るのも目的のうち
焦っても仕方ないだけです
0512名無シネマ@上映中
垢版 |
2020/01/28(火) 06:04:24.45ID:s4n4yFGP
クリストフは、1のときは功労者だが2ではギャグ担当だから仕方がない。

ただ、そのギャグパートが必要以上に多すぎだし同じネタ(プロポーズ)を引っ張りすぎなのが個人的に2における不満になっている。
0513名無シネマ@上映中
垢版 |
2020/01/28(火) 17:31:04.65ID:CrkEE3Y9
>>510 じゃあ、アナ雪2がヒットしてるって事は
そういう不自然な設定や展開に気づかないアホの観客ばっかりってことですか?
0514名無シネマ@上映中
垢版 |
2020/01/28(火) 17:34:24.29ID:CrkEE3Y9
アナとエルサの母ちゃんって、自分の故郷の国が全部、森の中に閉じ込められてしまって
自分以外の国民が全員その中から出られない状態になってて
それを知っていながら誰にも言わずに放置してたんだよな ひどいな
0515名無シネマ@上映中
垢版 |
2020/01/28(火) 17:37:01.21ID:CrkEE3Y9
しかも、森の中に何十年も閉じ込められてたアレンデールの軍人達や森の国の住人たちが、
まったく危機感や焦燥感が無いじゃん  どういうこっちゃ

子供向けにしても脚本が不自然すぎ

こんな脚本でもヒットしてるってことは、大多数の観客は、そういう脚本の粗に気づかんのか?
0516名無シネマ@上映中
垢版 |
2020/01/28(火) 17:59:01.32ID:toqwMlX1
アナ雪って1の頃から元々話は大した事ないって言われてたよ
頭からっぽにして映像と音楽だけ楽しむ作品
馬鹿の考えた馬鹿っぽい話の割に一丁前に思想をほのめかしてるのはどうかと思うが
0517名無シネマ@上映中
垢版 |
2020/01/29(水) 03:28:24.39ID:nL3RCImQ
>>515
そりゃ閉じ込められた時はかなり大変だったろうけど
あれから何十年もたってるからね
諦めてできることをするという状況なのでは
あの霧は出るのはどうしても無理だっただろうからね
0519名無シネマ@上映中
垢版 |
2020/01/29(水) 09:34:03.41ID:/HALVQlE
エルサに魔法が有るのは何故か?なんて煽っても、全然惹かれないだがや

あの世界はトロールとかオラフとか人間以外の知的生命体が居るんだぞ
トロールは魔法使ってるんだぞ
しかもアナ雪1のときに魔法使いの人間がいると言うこと自体に驚いてる奴は居なかったよな?
そういう世界で、いまさら、なんぜエルサが魔法使うんだ?って疑問に思うやつは
あの世界にも俺ら観客にも居ないっての

1も脚本ツッコミどころ多かったが、2はもう全くダメだな。出来の悪い同人誌レベル
0522名無シネマ@上映中
垢版 |
2020/01/29(水) 22:27:57.28ID:c0VfeIAo
>>519
確かに予告編観た時は
それ、そんなに大事なことか?と思ったのも確かだな
でも映画みたらわりと納得できた
なにより悩んでいたエルサが報われるように描かれていて良かったと思ったよ
0523名無シネマ@上映中
垢版 |
2020/01/30(木) 09:39:03.35ID:sO3Ensp3
>>511 それなら、クリストフとアナは国のために頑張っているわりにはふざけすぎだがや

それに森から出られなくなった時点では、
森から出れなかったら国を助けられるかどうかもわからん状態なわけだからもっとあせらなきゃあかんだがや

しかも森から出れないままだったら森の中で何かをしたとしても国を助けたかどうか確認することもできへんだがや
もっとあせらなきゃあかんだがや

>>510 その通り!だがや
0524名無シネマ@上映中
垢版 |
2020/01/30(木) 10:33:18.63ID:6oz9/025
>>523
頑張っている人は外から見るとギャグに見えたりするもんや
政治かも親しみやすく描いてるアニメやしな
危険でも霧の中に入らないと原因を探せないし
閉じ込められても解決策を焦らず探したほうが生き延びる可能性は出てくるもんや
そしてジャングルの中にタイヤのあとがある
霧の中に原住民発見!腕には時計のあとがある
で精霊とも親しくなったりして手がかりを見つけていったわけ
怖がるのはオラフの役割
0525名無シネマ@上映中
垢版 |
2020/01/31(金) 08:34:18.20ID:5WLW7YPK
アナ雪2の脚本がグダグダないちばんの理由は
アナとエルサが冒険に行く理由がはっきりしないとこだな

アレンデール王国に天変地異の自然災害が起こった
エルサが「なんか歌が聞こえるからもしかしたらそっちの方に行ったらなんとかなるかも??」
だからな。しかも途中で、
「自分の両親の謎の死を解きたくなった。もしかしたらアレンデールも助かるかもしれないから、行ってみよ??」
だしな。

これをすればアレンデール王国が助かる、だからそれをするために冒険に行こう
じゃないと盛り上がらないよ

 それから、あの国は中世ヨーロッパ風の王政なんだろ?あの国は今、王族がふたり(アナ、エルサ)しかいないんだろ。
国が天変地異の自然災害の時に王族がふたりとも冒険に行って死んだらどうすんの?国家滅亡じゃん。
また他国に乗っ取られるぞ
 アナとエルサは、アナ雪1でハンスに乗っ取られかけたの、もう忘れたんか?
0526名無シネマ@上映中
垢版 |
2020/01/31(金) 12:30:49.04ID:MIVv9wE9
まあしかしこの冒険、エルサにしか解決できそうもない問題だったからな
結果的にアナもクリストフも必要だったけど
0527名無シネマ@上映中
垢版 |
2020/01/31(金) 17:51:48.75ID:ti2OS1h1
>>525
パビーが未来が見えないから出来ることをしろって言ってたじゃん
それしか出来ることないんだからおかしなことじゃあない

エルサはアナに残れって言ったし
かといってアナはあそこで残るようなタイプじゃないし
0528名無シネマ@上映中
垢版 |
2020/02/01(土) 09:45:38.46ID:XLwIimaD
>>527  あの世界であの行動がどうかということではなくて、
映画の脚本としてダメだってことだよ

子供向け映画として盛り上がろうと思ったらこうするんや

国がピンチ! 具体的にここに行ってこれをすれば助かると登場人物も観客もわかる
それをするのは無茶苦茶危険でエルサしかできない。しかもエルサでも死ぬ危険がある
でもみんなのためにエルサが行く

こうしないとダメじゃ こどもにはこういう単純な展開が良いんじゃ
0529名無シネマ@上映中
垢版 |
2020/02/01(土) 09:47:38.75ID:XLwIimaD
エルサってアナ雪1のときはハンスが軍人20人くらい連れてったらあっさり負けてたよな
だから今回の 森の結界 も 海の荒波 も 最後アレンデールを襲った津波 も
ハンスが軍人100人も連れて行ったら解決する程度の事件だったんだよ
0530名無シネマ@上映中
垢版 |
2020/02/01(土) 09:50:56.33ID:XLwIimaD
エルサってアナ雪1のときって個人的事情でヒステリー起こして国を凍らせて崩壊直前まで
持ってった極悪人だろ。

アレンデール人はよくそんな奴を王として認められるよな

まあ逆らったら魔法で凍らせられるから恐くて従ってるのかな
と言っても腕に覚えの有る大男50人くらいで襲えば拘束出来る程度の魔法だからな
その気になればクーデター起こすの簡単じゃん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況