X



バイス/VICE 1

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/02/18(月) 18:26:48.52ID:/LU8xy2/
2019年4月5日公開
アカデミー賞8部門ノミネート
https://longride.jp/vice/
0459名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/04/13(土) 21:13:58.47ID:ae/FLM3T
>>91
今日観て字幕の「オレンジ顔の男に投票しやがって!」がわからなくて
トランプのどこがオレンジ?と思ってたサンクスw
0460名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/04/13(土) 21:19:29.22ID:19XfBMHB
>>457
サタデーナイトライブのヒラリーのコントなど知らないの?
凄い嫌な女として描かれるコントが多数あるのに
トランプ出現してもヒラリーとセットでコント作られていたよ
0461名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/04/13(土) 21:23:45.61ID:19XfBMHB
>>440
近年ならハウスオブカードがあるだろう
民主党の馬鹿さ加減が描かれてるけど
0463名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/04/13(土) 22:20:34.03ID:hHUb6jzd
>>460
SNLのコントちゃんと見てたの?
ヒラリー役はケイトマッキノンで
特に選挙戦の時は、アレックスボールドウィンのトランプのアホっぷりに呆れるというオチしか無かったけど?
0464名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/04/13(土) 22:34:40.82ID:19XfBMHB
>>463
トランプとの大統領選の前からコントはあるよ
オバマと大統領争っていた頃からおちょくられていたよ
0465名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/04/14(日) 01:45:46.47ID:tZxD/yPQ
ヒラリーマンセー過剰だったのがSNL
そのあたりから若い視聴者層が離れた
0466名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/04/14(日) 02:22:57.23ID:qCSnRa27
>>458
明治期にハワイ王室から日本の皇室の間に縁談を持ちかけられたけど、
ちゃんと受けていれば日本の歴史も変わったろうな。真珠湾攻撃もなかったろうし。
0469名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/04/14(日) 02:53:18.15ID:m8asADhj
>>466
当時の日本人には到底受け入れがたいでしょ
土人の血なんか入れるなって反応じゃないの
0470名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/04/14(日) 02:57:34.07ID:vbFfvVCp
ハワイがもし日本の領土になってたら海岸はテトラポットが置かれ
堤防や防波堤も築かれてそう
0471名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/04/14(日) 05:22:38.50ID:tZxD/yPQ
>>469
ちゃうよ
当時の日本は英国と同盟関係にあったので
泣く泣く断ったんだよ
そもそも、プリンセスカイウラニの皇室入りは、ハワイ王の従兄弟の王子を日本にご招待した時に出た話
当時、インドとかマラヤとかの非白人国家の王室や要人との外交をどんどん進めてたのが日本

あんたのそのレイシスト丸出しの発想って
シナチョン特有のものだねやだやだ
0472名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/04/14(日) 09:41:46.72ID:nDgAB3uR
もしヒラリーだったら北朝鮮や中国を甘やかして頭に乗せてたはず
0473名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/04/14(日) 10:19:30.47ID:TFMT7sXU
面白かった。電線工から副大統領に成り上がったピカレスクロマン?の要素もありマイケルムーアみたいな告発の要素もあった。シリアスと笑いのバランスも良かった
0474名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/04/14(日) 10:25:36.83ID:uilw4HmE
貧乏ゆすりするブッシュと空爆に怯える民間人の足の震えの対比がすごく切なかった
0475名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/04/14(日) 10:30:09.29ID:vp0xyqhX
大学中退で電気工事作業員からホワイトハウスインターン(だっけ?)になった最初の頃の仕組みが知りたいな

アメリカのエスタブリッシュメントはある意味日本以上に学歴社会で家柄とか毛並みも重要と聞くけど、ギリギリでトレーラーハウスに住んでるレッドネックになりそうな家でしょ奥さんの方も

奥さんを主人公にしても面白いかも
0476名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/04/14(日) 11:54:46.31ID:xLss+IeS
>>472
中国には、やりたい放題されて空恐ろしいことになってたろうね。
勝負所で相手の喉に銃を突きつけられるかどうかは究極的には男女の違いと思ってる。
だから中国やロシアではまかり間違っても女性指導者が出現する未来はないだろうね。
0477名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/04/14(日) 12:28:12.48ID:Au77zbbO
中国には呂雉とか武即天とか西太后とかいたな
ロシアだったらエカチェリーナ2世とか。夫のピョートル3世を廃して自分がロシア皇帝になったんだったな
0478名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/04/14(日) 12:37:05.92ID:Au77zbbO
>>476
アメリカ国民もオバマで懲りたはず。
だからアメリカではまかり間違っても黒人指導者が出現する未来は2度とないだろうね。
0479名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/04/14(日) 12:47:27.62ID:jWCMSAzh
トランプ支持者さんお疲れ様です
だがチェイニーはトランプをどう評してるかは気になるな
0481名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/04/14(日) 13:32:10.89ID:P1HUV3DR
副大統領といえばポテトの綴りを間違えていた人が印象に残ってる
クエール? だったか?
0483名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/04/14(日) 16:29:16.16ID:a0lvHzQN
>>469
戦争でそれどころじゃなかったんだよ
惜しかったなあ ハワイが日本だったらな
0484名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/04/14(日) 16:41:41.49ID:qPNm8FDG
「俺は国民ののぞみを叶えてあげたんだ!謝らないよ」
自分の望みをマスコミやら総動員して国民の望みにすり替えたんだろが
0485名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/04/14(日) 18:04:47.43ID:sBjt8H2u
まあこれもプロパガンダだから
映画を真に受けて怒ってたらチョロすぎるでしょ
0486名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/04/14(日) 19:19:57.32ID:GyxPp2N0
観てきた。
面白かったなあ

パンフ読んだ感じだと、クリスチャン・ベールは大分言葉選んでたな
キャラクターとしては魅力的だったし、国難にあって「この国をなんとかしなきゃ」
という責任感はあった事はあったんだろう

ラストの「リベラル臭」はどう捉えるかって話もあるけど
ヒラリーの投獄レベルの行為をFBIが忖度して抑えて、その副長官が対トランプ
当選の保険に「ロシア疑惑」をリークして実はヒラリーこそロシアから金もらってて、
とかいう情報がボロボロ出てる今じゃ「どっちもクソ」という感想にはなってしまう
どっちにアクセルを踏んでも誤りな事を全力で盲目的に応援しあってる
「ワイルド・スピード」だけが正しい、と
0487名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/04/14(日) 19:23:11.96ID:GyxPp2N0
なんかで見たが「現代アメリカへのラブレター」ってのはよく分かる感じだ
現状を悲観したり批判したりする映画は多いが

「貴様ほど急ぎすぎもしなければ、人類に絶望もしちゃいない!」

って感じはしたな
0489名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/04/14(日) 20:49:48.63ID:/0xIlC9P
プロパガンダとか覚えたてで使いたくて仕方ない子がいるのかな
0490名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/04/14(日) 21:11:25.09ID:PJ8eX9Od
>>475
本当に詳しく知りたいならここじゃなくちゃんと調べた方がいいよ

日本語版のウィキペディアでもわかる程度の知識としてあの後大学入り直して政治学の博士号取得してる
別にトレーラーハウスの労務者としてホワイトハウスに行ったわけではないだろね
0492名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/04/14(日) 21:44:11.85ID:V+4qp+pY
ブラッククランズマンと一緒に観て、アメリカの闇と闇がかぶってしまった
0493名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/04/15(月) 00:02:21.77ID:r2p/Kf0Y
マネーショートのときもそうだったけど、映画を入門として、もっと勉強したい気持ちになるね
この映画はオリジナル脚本だから原作はないと思うけど、オススメの本とか知ってる方、教えてほしい
0494名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/04/15(月) 00:32:15.25ID:v1CJKROw
>>486
カレーが食べたいだけなのに
このクソかあのクソのどっちかを食わされるって何の罰ゲームなんだろうな
0495名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/04/15(月) 00:38:35.77ID:RBdPutHy
思えば嘘で主権国家に戦争しかけちゃう辺り北朝鮮よりタチが悪いな
0497名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/04/15(月) 11:22:28.86ID:PVRJCzPZ
編集上手いなー、テンポ良くて映画として面白かった
個人的にはブラッククランズマンより良かった
0498名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/04/15(月) 11:29:57.92ID:WVHdO6wo
Amazon プライムに、アダムマッケイの
経済ドキュメンタリーシリーズあるんだね
「ジャイアントビースト」ってやつ
マネーショートや本作のノリが好きな人は
これも楽しめると思う
0499名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/04/15(月) 12:09:27.77ID:PPTFaP0a
音がいきなりデカくなるから眠くなっても起こされるのが良かった
0503名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/04/15(月) 22:36:14.79ID:oB+s5976
>>481
大統領候補レースのリストでチェイニーの名前より上にダン・クエールがいたの笑った
0504名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/04/15(月) 22:51:23.22ID:nltzxRru
全く無知だったが
ブラピって映画製作もしてるんだな
最初にブラピって出てきて同姓同名の人かと思ってた
0508名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/04/16(火) 00:13:08.82ID:AFWoEgpi
>>501
差別じゃなくて
その2国は自らの醜い行いのせいで
忌み嫌われてるんだよ
勘違いすんなクズ民族
0509名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/04/16(火) 00:56:47.45ID:k7YE8+Bi
>>504
それでも夜は明けるやマネーショートもプランBが製作してキャストに華を添えるため出演もした
マネーショートの特典映像では皆がプラピの出演が決まって緊張したことを語ってる
0511名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/04/16(火) 01:29:29.81ID:olY7/+P5
トランプと重ねすぎじゃね?って感じしたわ
トランプ自体はイラク戦争とは無関係だし共和党の主流でもないよな
再選させたくないのは分かるが露骨な印象操作は鼻白む
0512名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/04/16(火) 02:12:42.99ID:cv2Iqcsd
>>471
>あんたのそのレイシスト丸出しの発想って
>シナチョン特有のものだねやだやだ


「俺が嫌いなのは差別と〜」かよ
0513名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/04/16(火) 02:57:46.51ID:Pubo8eSJ
チェイニーのやったことで世界の仕組みが変わって、その先にトランプがいるってことだろう
トランプがイラク戦争に関与してるなんて誰も思わないよ
0515名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/04/16(火) 04:24:29.63ID:onI5c7O7
アメリカ民衆の蔑視や偏見の土台の延長線上で
政策を決めて実行してるんだからアメリカの政治家個人をどうこう言ってもな、という気がする
0518名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/04/16(火) 08:28:49.69ID:DBxszl0W
>>515
だからこその最後のシーンじゃないの?
意識高い()系のやつらはレッテル貼りして殴り合うだけだし
そうじゃないやつは面倒くさくなって別のこと考え出す

こうなったことに自分は無関係とでも思ってんのか?ってことだろう
冒頭でも
「眼の前で大事なことが起こっててもみんな自分には関係ないと思ってる」
と言ってるしな
0520名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/04/16(火) 09:15:47.82ID:W0m5ntT5
>>513
トランプが当選したのはチェイニーのせいじゃなくオバマとヒラリーの功績じゃないかなあ
だからってオバマが無能でヒラリーが嫌われてたからトランプが当選した!って映画は今のハリウッドでは作れないだろうけど
0521名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/04/16(火) 09:21:16.63ID:y0sW2WSC
華氏119の後半のオバマと民主党批判ってそれじゃないの?
0522名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/04/16(火) 09:48:11.89ID:VJZX5nHU
オバマに負けたあたりで共和党内が中心のない空洞状態になったんだよ
作中でチラッと名前が出たコーク兄弟はガチガチなリバタリアンでネオコン敵対視してるから茶会党に資金投入し出したり
コア部分を固めてた穏健保守が高齢化して若手の極端な宗教保守みたいなのに負けて党内がまとまらず
予備選出てるのがエリートのいい家系出身とか元ウォール街金融屋とかエスタブリッシュメントばかりで
ウンザリしてたところにトランプが出てきた
0524名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/04/16(火) 15:20:32.78ID:AFWoEgpi
>>512
シナチョンは被差別民ではない
差別してる側だよ
ナチと同じ
お前らが逆説的に使ってるネトウヨって、
お前らそのもの
0525名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/04/16(火) 15:22:56.42ID:AFWoEgpi
>>513
チェイニーの派閥は
むしろトランプを立たせるのを拒否して
ルビオを推してた
共和党だって一枚板ではない
0526名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/04/16(火) 15:29:24.67ID:0ZYfpThX
これトランプとチェイニーを被せて同一視させるような映画だったか?
0527名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/04/16(火) 15:39:26.48ID:mWeXHzVQ
いや全然
ニクソンやらフォードやら昔の人だなと思ったら、Jrのおかげで返り咲いた妖怪としか。
0528名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/04/16(火) 17:53:51.11ID:onI5c7O7
政治家批判は民衆批判に繋がるから映画興行向きではないような
0529名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/04/16(火) 19:41:03.17ID:9GiTPJ36
>>525
イラク侵攻からイスラム国やISISの誕生
イスラム教への全世界的な嫌悪が他者と異文化への偏見と差別を顕在化する
その表出がアメリカでは「忘れられた人々」の被害者意識にマッチしてその潮流に乗ったトランプ政権へ
0530名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/04/16(火) 19:57:17.39ID:RTyiWgnl
まあでもイスラム教徒はお客さんならいいけど、移民では入れるべきじゃないよな
寛容でも多文化を尊重するわけでもないし、コーランには多神教とは追い詰めて殺せ、って書いてあるけどそれ今日的な価値観にそぐわないよね、って宗教指導者が言い出すこともないし
相変わらずアラビア語だけが神の言葉ってモーソーきついぜw
0533名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/04/16(火) 20:41:22.99ID:p0ugZVGH
この映画で本当に凄い人物は奥さんだろ
生粋の保守で慣習をけして破らずに成り上がる為に夫を盛り立てる
その力を世界を壊すためじゃなく守るために使う人
0534名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/04/16(火) 21:02:28.67ID:k7YE8+Bi
>>533
我が娘の性的指向を己の政治的野望のために踏みにじるような毒母やんけ
0535名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/04/16(火) 21:03:13.49ID:AFWoEgpi
>>529
トランプは思いっきり軍縮推奨派じゃん
クリントンやオバマ政権のほうが遥かに好戦的だったよ
トランプ本人も徴兵拒否してるけと
民主党支持の左派がそれをなじってるの見ると
いつも苦笑するしかないよ
0536名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/04/16(火) 21:07:30.00ID:p0ugZVGH
>>534
自身は同性愛を好ましく思ってなかったけど
家族の決断にはけして反対はしない人物やん
本質は家庭を大事にする保守
0537名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/04/16(火) 21:08:34.30ID:BCLwnqTw
>>535
民主党は歴史的に徴兵制に賛成の立場だから徴兵拒否をなじるのはむしろ正統だ
0538名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/04/16(火) 21:09:05.15ID:9GiTPJ36
>>535
> トランプは思いっきり軍縮推奨派じゃん
そのことについて何も言ってないけど
0542名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/04/16(火) 22:00:53.39ID:k7YE8+Bi
マネーショートのが面白かった
これは今なお続く中東の泥沼化の一端になった夫婦の映画だと思うとヘドが出る
0544名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/04/16(火) 22:13:59.12ID:EGN6KIfn
unitary exective

統帥権独立じゃん

天皇天皇言ってる連中の狙いと同じだな
0545名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/04/16(火) 22:14:29.43ID:EGN6KIfn
executive
0546名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/04/16(火) 22:50:01.96ID:p0ugZVGH
>>540
見たよ、ニンマリしてたね
けど家族の決断だからねそれを第一に尊重する
けど妹を見捨てた訳ではないからね
0547名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/04/16(火) 23:50:29.74ID:zVxREQez
>>540
マイノリティってさ、1つ自分の主張が通らないと人生全てを全否定されたような悲劇の主人公ぶるけど
あの家族的には自分達が頑張って獲得してきた名声や栄光を守る事のが重要だったりするわけだし、そのくらい我慢しろよって見方もある。
自分の性的趣向のために家族が築き上げてきた物を犠牲にしろって方が身勝手とも言えないか?
0549名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/04/17(水) 00:06:59.00ID:zVFnR9HM
>>548
趣向でも何でもいいけど、時代が時代だったし仕事上ソレを肯定できなくなりましたって理屈くらい政治家の娘なら理解してやれよとは思うけどね
今振り返ってみると結果的にチェイニーがクソ政治屋だったから娘擁護する意見のが多くなるんだろうが
0550名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/04/17(水) 00:11:39.38ID:kzoZedXI
>>11
他作他演
0551名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/04/17(水) 00:16:00.58ID:kzoZedXI
俺は政治はあまり興味ないしわからないけど、まあまあ長く生きてるからリアルタイムで見ていた部分があるのと、落合信彦にハマってた時期があるからか、かなり面白かった。
0552名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/04/17(水) 00:33:37.51ID:nVIOoPNP
>>549
性的指向を趣向や嗜好や志向と混同したらいけないよ
日本でも90年代前半に判決が出て言葉の違いを認め性的指向は尊重されるべきことが確定してる
0553名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/04/17(水) 00:39:31.67ID:zVFnR9HM
>>552
裁判で確定してようが当時ゲイに人権なんてなかったけどね
アメリカでも日本でも。
今だからマイノリティを差別してはいけません!ってのが常識みたいになってるが。
0554名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/04/17(水) 00:48:59.80ID:dnH5ivnj
>>553
> 裁判で確定してようが当時ゲイに人権なんてなかったけどね
> アメリカでも日本でも。
2000年過ぎてそれはないわ、少なくともアメリカでは
0556名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/04/17(水) 00:53:18.72ID:zVFnR9HM
>>554
建前上はな
アメリカでも2000年代初頭でも郊外や田舎でゲイなんてイジメの対象でしかなかったよ
0557名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/04/17(水) 01:06:25.73ID:nVIOoPNP
>>556
人権あるのにイジメの対象なことが問題なのに
イジメ対象だから人権は無いって愚かな屁理屈こねるのやめてくれよ
恥ずかしいな
0559名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/04/17(水) 01:09:25.28ID:dnH5ivnj
>>556
よくわからないんだけど、それとメアリーがレズビアンであることを貫いたらいけないこととどういう関係があるの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況