X



映画ドラえもん のび太の月面探査記【2019年 39作目】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/02/28(木) 21:25:51.75ID:/N5dT3Wl
長編劇場版シリーズ39作目

信じる力が僕らをつなぐ

直木賞作家・辻村深月が描く、新たな映画ドラえもん
謎の転校生、そして月の裏側に隠された真実とは…!?

38万キロ彼方へ!
ドラえもん史上最大のSF冒険ファンタジーが幕を開ける!

謎の転校生と まだ見ぬ世界へ

誰も知らなかった真実

迫る来る侵略者

忘れないよ―

2019年3月1日(金)公開『映画ドラえもん のび太の月面探査記』公式サイト
https://doraeiga.com/2019/

2019年3月1日(金) 公開

原作:藤子・F・不二雄
監督:八鍬新之介
脚本:辻村深月
演出:岡野慎吾 山口 晋
キャラクターデザイン:丸山宏一
音楽:服部髞V
主題歌:平井 大「THE GIFT」(avex trax)
配給:東宝
0030名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/03/17(日) 20:11:36.75ID:ci2EUWg8
エンディングでかぐや星の男の子が人間になるセリフ、限りある命だから云々は、まるで星野鉄朗だったな。あれでちょっと冷めた
0033名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/03/18(月) 21:43:14.29ID:g74NQRB5
今日見てきた
かなり面白かった
なかなか感慨深いストーリーだった
大人も楽しめる子供向け映画ってこう言うのをいうんだなあ
0034名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/03/19(火) 13:58:29.50ID:Jv1qgKgu
監督のインタビューが納得のラストだったね。
ドラえもんシリーズの中でも異色の傑作。
0035名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/03/20(水) 12:56:45.77ID:y03YNcni
おっさん36歳一人で鑑賞、全席家族連ればかり
きつかった。早く終わってくれって観ながら思ってたよ。
やっぱりドラえもんは大山のぶ代だな
0036名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/03/20(水) 12:58:34.76ID:y03YNcni
岡田斗司夫がやたら褒めてたから観に行ったのに
なんか裏切られた気分だ
0037名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/03/21(木) 00:43:56.27ID:7ioZ0+jL
具体的な感想も描けずに批評したつもりになっている老害声優厨よりは
岡田斗司夫さんの感想の方がそりゃ参考になるだろうよ

老害声優厨は思いで補正の色眼鏡でしか見れない
違うと言うなら具体的にダメだと思った点挙げてみな
大山が良かったって言うだけなら見なくても書ける
0038名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/03/21(木) 10:50:44.52ID:61pn7cM6
子孫の声が棒すぎた以外は傑作だわ。
戦犯は柳楽優弥で、八鍬の成長っぷりに驚かされた
0039名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/03/21(木) 14:59:33.56ID:2HPW0qdZ
ゴダードは言うほど下手だったかな?
普通に違和感なかったが
0040名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/03/21(木) 15:00:59.59ID:2HPW0qdZ
ルナが可愛かったなあ
カーラと言いセーラと良い最近のゲストヒロインは言動も性格も可愛いから好き
0041名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/03/21(木) 22:34:44.25ID:6P0JHN3M
同感
ルナ可愛かったよな
声も綺麗だし言動も美しい
スネ夫が惚れるのも納得
0044名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/03/22(金) 00:42:12.88ID:23DLoElG
>>37
ドラ映画として観たら物足りなさはある。純粋にアニメ作品として観たらそこそこだったんじゃないかとも思う。

旧作世代としては、レギュラーキャラの葛藤や成長が見たかった。恐竜や宇宙開拓史ののび太とか、大魔境のジャイアンとか、鉄人兵団のジャイアンとか、宇宙小戦争のスネ夫とかにはあった。

材料は散見されたにもかかわらずその辺の心の機微(スネ夫がルナに惚れるところとか、しずかが解決に至る方法に気付くところとか)が掘り下げられていないところが残念だった。

ドラ映画ファンじゃなかったらその辺フラットに観られるからストレスなかったんじゃないかな。
0045名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/03/22(金) 06:30:43.34ID:CxGZQfQq
逆の発明するウサギが定説バッチを作るってのは面白い発想だったな
0046名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/03/22(金) 10:11:53.01ID:Q8uZx0eK
>>44
たしかに普段のドラえもん映画と比べると物足りないなと思ったけど
普通のアニメ映画として見るとそこそこ面白いと思う
0047名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/03/22(金) 14:05:59.85ID:EPqHQQCZ
むしろドラえもん映画として見れば面白し
邦画としてみても遜色ない面白さだと思う
邦画として見ても上位に来る面白さ

南極・宝島・月面の三作の中では一番好きだ
ストーリーのクオリティはこの三作の中でも突飛して良かった
0048名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/03/22(金) 14:09:00.42ID:EPqHQQCZ
>>45
逆に見えにくくなるメガネや逆進する車があべこべだったのは伏線だったんだね
定説バッジでピンチに駆けつけて助けに来るところ熱かった

失敗作扱いだったウサギ怪獣も味方になると頼もしい
0049名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/03/22(金) 14:47:53.13ID:TbvdfHhZ
月面探査記は大山ドラ時代の映画と比較してもかなり面白い部類
作者生前の映画にも匹敵するおもしろさ
作者死後のオリジナル映画の中では間違いなく一番面白い
思いで補正かかっている懐古厨でなければ普通は楽しめると思う
懐古厨以外の一般人やドラえもんファン向けかな
0050名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/03/22(金) 16:18:30.50ID:KwTqM8WI
>>44
作者死後の大山ドラ映画についても同じ事が言えるんですかね

所詮はただの声優厨
0051名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/03/22(金) 17:04:51.33ID:krnr69xn
>>49 >>50
アニマルプラネット以降の作品ならFの作ったものにも匹敵すると思うけど、それ以前のパラレル西遊記除く初期9作のクオリティーには敵わんと思う。
0052名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/03/22(金) 17:37:28.82ID:8HOCUqPd
面白かったけどラストだけは不快だったな
異質な存在排除という感じで
途中まではロマンチックでよかったけど台無し
0053名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/03/22(金) 20:43:20.96ID:0omLSFKM
自分達の意思で普通の人間になることを選んだだけなのにどこが排除になるんだ…
0054名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/03/22(金) 21:09:21.56ID:lOw55/R2
姪と見に行ったけど、どうもノビットが気に入ったらしい
あまりにも「ノビット可愛い〜」って言うからノビットのぬいぐるみを買ってあげたらめちゃくちゃ喜んでくれた
0055名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/03/23(土) 00:30:09.80ID:WiQxf0qf
>>53
自分で自分達を否定させるとかでしょ
今までそれでやってきた者たちが多少感化されただけで
財産の能力を捨てさせるのに
主人公たちが荷担するのも
悪徳宗教みたいだ
0056名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/03/23(土) 10:19:49.84ID:J/nEZ5f/
ドラえもん様は神だから
命を作るのも他人を変えるのも好き勝手にやって
あがめ奉られるわけです
0059名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/03/23(土) 11:54:18.08ID:J/nEZ5f/
造形が悪いからと捨てた存在が怪獣となって生き延びる
というのはいい展開だった

忘れろ草で解決は便利過ぎるけど
他者の扱いが軽いのも神だからか
0060名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/03/23(土) 14:52:57.38ID:looym0eU
>>55
「せっかく永遠に生きていられるのに」みたいな主人公たちがルカのエスパルの能力を捨てようとするのに戸惑うような台詞がちゃんとあっただろう
のび太たちはルカたちが普通の人間になることに躊躇しているのに
どこが悪徳宗教なんだ
別にのび太たちが勧誘した訳じゃなく、むしろのび太たちは「本当に良いの?」と思い止まらせるような反応をしている
0061名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/03/23(土) 14:56:56.36ID:looym0eU
>>59
ウサギ怪獣は顔こそウサギだが体は完全にカンガルーだったw

失敗作扱いして捨てられたのが怪獣として現れるがちゃんと和解して仲間になるというのは原作リスペクトな展開
原作では怪獣を力付くで倒して改心させた
映画では忘れろ草で暴れていたことを忘れさせて仲間にした
どっちの方が良いかは好みの差かな
0062名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/03/23(土) 16:45:04.21ID:J/nEZ5f/
>>60
多少言ってもすぐに気楽に道具の力を使ったからな
神のような強力な力を持ってる側が勝手に相手の運命を変えるというのが既に対等じゃないからな 
せっかく地球人と交流しに来た者達を妄想世界に閉じ込めるのもどうかと思う
どらえもんの道具などなければエスパル達が自分達の運命をその中で
精一杯生きていくことを選んだだろう
エスパル達の力を否定するならどらえもんの万能道具だって否定されるべきもの
のび太達は結局相手から何も学ばずに終わったようなものだ
0063名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/03/23(土) 16:50:54.41ID:J/nEZ5f/
>>61
原作忘れてたんで読み直してみたけど
怪獣を改心させるシーンなんてなかったぞ
石をぶつけて追い出しただけじゃないか?
0064名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/03/23(土) 17:21:56.80ID:looym0eU
あれ改心させたのはアニオリだったか
アニメとごっちゃになっていた
0065名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/03/23(土) 22:41:12.22ID:YrPfva6S
今日見に行ってきたけどストーリーがちゃんとしてた
子供用の緩急じゃないというか低年齢の子供は雰囲気やノリで面白がれないというか
ゴダートの声は気になった
たぶん俳優使ってるんだろうなーていう気になりかた
ゴダートの部下の方が全然気にならない
0066名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/03/24(日) 15:11:41.06ID:Q+r7KKzF
自分も今日見てきたけどかなりの傑作だと思った
正直すごく面白くてびっくり

>>65
サバンナ高橋さんとロッチ中岡さんがあんなに上手だとは思わなかった
サバンナ高橋は宝島のトマトも上手だったけど、宝島のトマトとは全く別の演技で演じ分けていてスゴいと思った
あと広瀬アリスさんも上手で綺麗な声だったね
0067名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/03/24(日) 15:37:00.75ID:8fYLr+3S
ドラえもんだから安定して楽しめるけど
話は期待していたほどではなかったな
エスパルは彼らだけで別の話つくってあげてほしい
と思った
キャラは魅力的なのに扱いがぞんざいで勿体なかった
0069名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/03/24(日) 16:46:22.31ID:O1+nSOMq
>>67
わかる
エーテルとかエスパルとか設定が緻密な割にそこの説明すっ飛ばしても話が成立しそうな感じがして勿体ないんだよな
0070名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/03/24(日) 22:06:37.07ID:udr4cLWh
>>54
ノビットは私も買ったよ。
ここの人たちってやっぱり映画館でグッズも買う派?
私は毎年買ってるけど、少数派かな?
0071名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/03/24(日) 22:37:19.23ID:Q90Wl5Vn
映画で感動すると勢いで買っちゃうけど今回はどうも
ルカたちのグッズも好きないしな
0074名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/03/24(日) 23:59:03.12ID:T4PtPYoZ
まだ観に行ってないだけど
今年の映画は見に行った方が良い?
見る価値あるくらい面白い?
0075名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/03/25(月) 00:06:50.50ID:7WLdwKYv
>>74
観に行く価値はあると思うよ
個人差はあれど万人受けするストーリーだと思うし、ストーリーの完成度は最近の映画の中では最も高い
最近の映画の中では一番好き
0076名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/03/25(月) 00:15:02.33ID:ZsBKV1JK
>>74
ドラえもんだからね よくも悪くも
一定の定番の楽しさはある
その上で好みの問題かな
自分は話が消化不十分な感じで勿体ないと思ったほう
まあまた来年も別の話をやるからね
0077名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/03/25(月) 09:16:06.13ID:psKnJpb7
>>74
面白いからドラえもんファンなら見た方が良い
見て損はしない面白さ
0078名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/03/25(月) 09:53:50.56ID:grwAyieN
>>74
ルカがカッコ良い
ルナが可愛い
ノビットが可愛い
ゴダートがカッコ良い

迷っているなら観に行った方が良いと思う
少なくとも1800円の価値はある
当たりか外れかで言うと今年の映画は当たり
あんまりハードルを上げすぎないで観に行くとより楽しめる
0079名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/03/25(月) 11:36:55.19ID:zew2MLKf
今回の映画は脚本家のせいなのか信者がちょっと怖いけどw
ドラえもんと会えるというシリーズものだね
背伸びしてちょっと無理のある世界観のドラえもん
微妙な部分もあるが
気にしない人は気にしない
0080名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/03/25(月) 13:37:05.41ID:WvrHqlmI
もう1回見に行こうかな
個人的にはドラえもん映画の中でも10位以内に入るくらい楽しめた
100点満点なら95点
0082名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/03/25(月) 23:22:03.28ID:Lp5Z7vIA
>>79
むしろ脚本家のせいなのか
妙に脚本を扱き下ろしたくて仕方がないネット自警団が沸いているね
去年の宝島の時も君縄のプロデューサーが脚本だから妙に脚本を叩きたくて仕方がない人が沸いていた

スタッフアンチは怖いね
0083名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/03/25(月) 23:28:52.99ID:o3+I9bNB
面白かったけど、子供には長すぎるし
無透かし過ぎる映画だと思った。

大人だって一瞬考えこむ展開があった。
それと色々聞きたいことがあるんだけど
ネタバレ厳禁ならやめておく。
0084名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/03/25(月) 23:58:16.57ID:qDMI2tnj
>>75-78
ありがとうございます!
とりあえず今週の土曜日に見に行ってみる事にします
0085名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/03/26(火) 00:31:08.19ID:sRZgrpxw
>>83
ネタバレは大丈夫ですよ
ネタバレokなスレ
アニメ板ではネタバレを避けた方が良いが
映画板ではネタバレをしても問題ない
0086名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/03/26(火) 02:11:56.29ID:DC6lUhaJ
>>82
あの脚本家は知らなかったけど
ちょっと内容が変だから突っ込みたくはなるなあ
公式の対談でのび太がアナログとか言ってたけど
ドラえもんの道具でボタン一つで何でも用意されてやってしまうのびたのどこがアナログなのか
そういう表現を話に中でちょっといいネタみたいに使ってしまうのがちぐはぐ
この作品の居心地の悪さがそういうところにある
0089名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/03/26(火) 11:00:25.19ID:+PP6y1Tr
>>87
ドラえもんの恩恵受け巻くっている超絶未来人がのび太だろ
限られたナントカとか全くそぐわない
エスパルの超能力なんて可愛いもんなのに
そっちが間違ってるような扱いい受けてしまうという理不尽さ
0090名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/03/26(火) 11:13:20.25ID:KZiyLGCb
だからのび太たちは別に間違っているとか思っていないだろ
エスパルの自由意思
それにエスパルも間違っているとか思って普通の人間を選んだわけじゃない
0091名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/03/26(火) 13:35:54.55ID:IEeYL8B5
>>90
無理があるなあ
脚本家としてはPTA受けのいい展脚にしたいのはわかるけど
エスパルはのび太の脚本家に言わされてるだけだよね
0092名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/03/26(火) 16:02:50.08ID:Q05jDwZR
無理があるのはその曲解だろ
のび太たちはエスパルの能力を否定していないし
エスパルたちはそれまでの生活自体は否定していない
ただこれからの生活は普通に生きようと決めただけだろう

本当、有名な脚本家使うと変なアンチが沸くよな。去年もそうだったが
0093名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/03/26(火) 22:24:36.85ID:6JLPq0gr
>>92
それまでの生活も自分達も否定的にに見ることから抜け出せなかったから
最後は地球人の前にありのままをさらすのをあきらめて
別世界へ閉じ籠った
というか閉じ込められたような感じなんだよなあ
最初は現れた時はまだ前向きだったのに
どうしてこうなった?ラスト
ドラえもんの道具を見せたいから
ファミリー向けに親が安心できる落としところにしたいから
て感じなんだよなあ
0094名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/03/26(火) 22:43:22.09ID:6SVvm6aw
※85
ネタバレ大丈夫なんですね。ありがとん。

質問
1.最後、味方になったゴダートにバッジ渡さないと会うこと出来なくない?
2.最後の願い事を考えるに
 ルカ達は今後ずっとバッジを付けて一生生きていくの?
3.バッジ外したら永遠に生きられるの?
4.なんでドラえもんは記憶なくしたはずなのに覚えてるの?
0095名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/03/26(火) 23:42:16.11ID:/LE5jALi
>最後、味方になったゴダートにバッジ渡さないと会うこと出来なくない?
異説バッジと定説バッジの両方を付ければ会いに行けるはず

>ルカ達は今後ずっとバッジを付けて一生生きていくの?
お風呂入るときは外すかも

>バッジ外したら永遠に生きられるの?
バッジを外したら元のエスパルに戻ると思われるが、バッジを付けている期間に成長した分はもどらないはず

>なんでドラえもんは記憶なくしたはずなのに覚えてるの?
忘れろ草の事かな
忘れたけどすぐに思い出した
忘れろ草については原作でも描写が曖昧で忘れたものを思い出す時とそうでない時がある
0096名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/03/27(水) 03:04:35.28ID:jKcvpOok
>>95
>バッジ外したら永遠に生きられるの?
天動説のタンカーを見るにバッジをはずせば元に戻ると思われる
ただ本人達も生物である以上本当に不老不死かはわからない
長生きとは思われるが危険に完全に対処できるわけではなさそうなので
外敵や事故などで命を落とす可能性もある

宇宙で生きて行くにあたって人類がニュータイプに進化したように
特殊な能力は不可欠と思われる
今はのび太基準の生活に憧れてもいずれはどちらの長所短所にも気がつき
バランスを取る位置に落ち着くことが望ましい」
0097名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/03/27(水) 11:34:59.91ID:Z1B9wKIQ
>>54
パンフレットは買ったか?
パンフレットはノビットのペーパークラフトが付いているから結構オススメ
0099名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/03/27(水) 20:52:52.07ID:lij+AwMf
>>60
ちょっと前に悩む人たちにもっともらしい説法して
気分よくなるからと
客に持ってる金捨てさせる映画があったけど
ちょっと思い出したわw
0101名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/03/28(木) 09:19:34.40ID:D68yLzhP
ルナ・カーラ・セーラと言う可愛さ満点のゲストヒロインズ
ゲストヒロインが可愛いドラえもん映画は傑作の法則
0102名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/03/28(木) 10:03:31.81ID:ZK7JNYXY
ルナとかいらなかったな
演じる芸能人をもてはやすためみたいな優遇ぶり
かぐや姫とかルカの女装だったとかでよかったのに
0103名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/03/28(木) 11:54:57.36ID:BF6aFf8J
ルナは必要
スネ夫の慕情は良かった

ルナは性格も良かったな
欲を言えばもっと髪が長い方が良かった(髪フェチ並感)
0104名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/03/28(木) 12:05:21.05ID:CZua8/36
結局みんなドラえもん様ご一行をもてなすための踏み台だったな
0105名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/03/28(木) 12:28:22.86ID:YTpc5+WJ
具体的にストーリーのどのへんのどこがそうだったか指摘できないアンチくんw
0107名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/03/28(木) 21:08:54.10ID:OPTkneo2
アンチな事は否定しないのなww
すぐバレるような嘘をつくなよw
本当に、指摘されているって言うなら、自分の言葉で説明してみろよ

アンチは捏造するしか能がないとか朝日新聞みたいだなw
0109名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/03/29(金) 01:06:16.68ID:Xm8fDcvQ
じゃ、別の話題で
月の裏側が舞台だったけど、時々地球見えてなかった?何か説明ありましたっけ
0111名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/03/29(金) 14:32:44.65ID:zQ9VVseq
個人的に月面探査記は傑作だと思う
その上で気になったのは、地球から月にワープできなかったのか?って言うことと
ディアボロは1000年間も世襲しているふりして人間のふりをしていたが、実際には同一人物なのにバレなかったのかって事だな
ご成婚とか皇太子誕生とか崩御とか譲位とかその辺どうやって誤魔化したんだろうか
0112名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/03/29(金) 16:38:07.71ID:ohp5ygUE
奇をてらわない真っ当なドラえもん映画だったと思う
ちゃんと「大長編ドラえもん」の流れを汲んでいるというか

竜の騎士のように広大な空間でレースを繰り広げ
魔界大冒険の絨毯のように快適な乗り物があり
鉄人兵団のようにしずかちゃんがヒロインを看病し
宇宙小戦争のように処刑されかけ「最後に言い残すことはないか」と聞かれ
大魔境のように予言があり
海底鬼岩城のように破壊兵器がラスボスで
恐竜のように敵だったモンスターが仲間として助けに来て
(アニメ版の)宇宙開拓史のようにゲストキャラとのび太が力を合わせてラストシューティング

穿って見過ぎな部分もあるとは思うけど狙ってるところもきっとあるはず
パクってるとか悪い意味じゃなく
脚本家がドラえもん好きを公言しているだけあって
そういうパーツパーツにリスペクトがあって本当にドラえもんというか
藤子作品が好きなんだろうなと思ったよ
(ルナが超能力使う時の手の形がエスパー魔美の手の形だったりとかも)
もちろんそれをまとめ上げる力量も申し分ない
いい映画だった
0113名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/03/29(金) 18:06:20.04ID:Qv4NfKE+
萌えキャラのエロチックなシーン入れておけば
キモオタは無条件でマンセーしてくれる
楽な商売だと思ったよ
0116名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/03/30(土) 10:35:46.50ID:gDzBFExF
5歳と10歳なら精神的や体格に大きな違いがあるだろうけど
1005歳と1010歳に違いはないだろう
そのあたりの描写が不自然
0117名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/03/30(土) 16:37:34.65ID:PSb4FI2J
>>113
ルナのエロチックなシーンなんか無かっただろ、未視聴か?
しずかちゃんの入浴シーンなんて殆どのドラえもん映画でもあるし

>>116
精神も成長しないんじゃないかね
成人と子どもじゃ脳の大きさや発達具合も違うから体の成長がとまるなら脳の成長も止まってもおかしくない
0118名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/03/30(土) 16:42:24.76ID:PSb4FI2J
>>111
多分、あの宇宙船はカグヤ星にだけワープできるように設定されていたんじゃないかな?

同一人物な事が1000年もバレなかったのかったのは確かに不思議
ご成婚やお世継ぎの誕生とかどうしていたんだろうとか、考察の余地はありそうだ
ひょっとしたら勘づいた側近は粛清していたのかも知れない
0119名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/03/30(土) 17:02:54.82ID:Kkv3s2+w
>>118
どうして現代日本を基準にしか考えることができない?
支配層の情報やら実態やらが庶民に明らかにされないじだいや世界がどれほどあったと思ってる
国民が何も知らされず支配されてる星なら珍しくもないだろ
側近もロボットで守ってるし
0120名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/03/30(土) 17:12:08.79ID:Kkv3s2+w
>>116
1・キャラ設定が子供受けを狙っているだけで成長はあまり意味がない、
2・長くともに生活する上で自然とできた性格の役割り分担、
3・脚本家が長く生きた人間の気持ちを想像できないので適当に書いた

こんなところか
まあ3がでかいだろうな
0121名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/03/30(土) 23:59:49.25ID:MA1eTguC
予告で見たスネ夫の「助けて貰ったのに」と言う台詞は
(せっかく)助けて貰ったのに(わざわざ危険な場所に戻るの?)
と言う意味かと思ったら
助けて貰ったのに(このまま放っておくなんてできない)
と言う意味だったのは意外だった
0122名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/03/31(日) 09:55:03.28ID:IJqniaJZ
>>121
いいセリフだな
でもあんまり印象に残らなかった
今作のスネ夫はルナに惚れるという格好の素材があるにもかかわらずいいシーンが見られず不遇であった
0123名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/03/31(日) 11:31:01.19ID:E34M7VJ+
>>122
スネ夫とジャイアンは原作から考えればむしろいい奴扱いされ過ぎだろ
エスパル達の秘密を大人達にばらして
マスコミやら欲の深い大人達が押し寄せることになる展開を作ると
という役割でよかったろ
それならラストでのび太達が力足らずでルカ達と別れることになる
という展開も自然になる
0125名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/03/31(日) 15:24:18.59ID:dqFU2JFK
原作では地底王国の事を大人たちにバラしたのがジャイアンとスネ夫だからなw
まあ映画でそれをそのままやるのはちょっと違いすぎる
0126名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/03/31(日) 17:12:02.08ID:E34M7VJ+
いや、そのまんまでやった方が
ルカ達がその後のび太と会えなくなる理由としては自然だろ
もともとがのび太の妄想が馬鹿にされてくやしいから
どらえもんの便利道具で妄想を現実にして見返してやりたい
という若干よこしまな心が作り出した地底世界
それが危険にさらされてお別れすることになる

月に舞台を変えてものび太のいたずら心から作られた世界の向こうに
のび太の気楽な心だけではコントロールすべきではない生命が存在するのに出会うのは同じ
嫌うな気分で始まっても人間の悪意を避けられず友達を失うことになる展開の方がずっとよかった
0127名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/03/31(日) 17:28:42.14ID:sxwPL1sr
>>123
いやほんと
映画だからとはいえ主人公側がえらく軽くなり
都合の悪いところはゲストキャラに押し付けられてしまった感じ
まあゲストキャラはドラえもんご一行の踏み台
といえばそれまでだけど
0128名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/03/31(日) 23:32:54.10ID:D6c0I6JR
映画でまでジャイアンとスネ夫の性格悪くしてどうするんだよ
0129名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/04/01(月) 00:19:43.27ID:GZOnV6EB
それね
なんとしてもくさしたい人がいるんだろうけど
月面探査憎しで正面が見えてない
0130名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/04/01(月) 02:54:18.14ID:fySceh6z
別に年中スネ夫ジャイアンとつるまなくてもいいような気もするけどな
ましてや今回みたいにゲストキャラが割り食う話見ると
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況