X



アリータ:バトル・エンジェル Alita: Battle Angel 7

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 3b96-21ps)
垢版 |
2019/03/06(水) 23:41:45.72ID:/qds/C9g0
!extend:checked:vvvvv:1000:512

天使が
戦士に覚醒める

米国公開 2019年2月14日
日本公開 2019年2月22日

【監督】ロバート・ロドリゲス
【脚本・製作】ジェームズ・キャメロン他
【原作】木城ゆきと「銃夢(ガンム)」
【出演】ローサ・サラザール、クリストフ・ヴァルツ
    ジェニファー・コネリー、 マハーシャラ・アリ
    他 https://www.imdb.com/title/tt0437086/fullcredits
【上映時間】 122分
【米国公式】 https://www.foxmovies.com/movies/alita-battle-angel
【日本公式】 http://www.foxmovies-jp.com/alitabattleangel/
1目でわかる、アリータ・ワールド
http://www.foxmovies-jp.com/alitabattleangel/world.html

前スレ
アリータ:バトル・エンジェル Alita: Battle Angel 6
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/cinema/1551360257/

関連スレ
ジェームズ・キャメロン総合 PART2 【映画】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/cinema/1464518469/
木城ゆきと 銃夢 - 火星戦記 - 78 【漫画】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1540829947/
銃夢 強さ議論スレ【木城ゆきと】 【漫画サロン】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/csaloon/1442068040/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0856名無シネマ@上映中 (アウアウカー Sacb-JK8W)
垢版 |
2019/03/22(金) 00:34:04.28ID:yRpyTiRba
>>855
確かにイドだったかヒューゴと抱き合う所で匂いは出てて苦笑いした覚えはあるw
ただ
特別な匂いじゃなくていつもの 4DXの匂いだから大した事はないよ
普段 4DXとかで見ない人はびっくりするだろうけど
0876名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 1b73-VfNx)
垢版 |
2019/03/22(金) 19:29:56.22ID:Syf0bWqk0
日本の興収パシリムの半分くらいって少なすぎだろ
日本マンガが原作というとこをもっと宣伝すべきだった
テレビとかでは日本スゴイがブームだし
0878名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 1b1f-SFJA)
垢版 |
2019/03/22(金) 19:37:19.58ID:4wiX8r370
日本人は不気味の谷に敏感なんだとさ
だからアニメや漫画の絵柄も似たようなのばっかりになったし何百もいるアイドルなんてマニア以外顔の見分けつかん
ダウン症や障害者は風当たりが強い

写実表現で目が大きいのは見る前から拒否反応が出るようだ
0881名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 6717-eQ9j)
垢版 |
2019/03/22(金) 21:22:45.59ID:SMz2Bju60
前評判は埼玉以上、初週はどっこいどっこい
ところが、キャメロンに張りあえた邦画、というイメージ醸成のネタと取られ、すなわち負け犬レッテル貼られて
見たら負け、みたいなレッテル貼られ映画になっちゃって一般層は敬遠したと思う。
そういうスティグマ(レッテル張り)をしない人は果敢に鑑賞し、そしてレビューも悪くない。
それは、ロッテンで批評家にぼろくそ云われても観賞した人は高評価を与えているアメちゃんも同じ。

そもそも映画の好みなんて主観で勝った負けじゃない。私は埼玉も観て、なるほど面白いかもwとも思った。
でも、たった一回だけ観るならどっちがイイ?という一般的な人がチケットを買うのは安全パイな埼玉。
0882名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 6717-eQ9j)
垢版 |
2019/03/22(金) 21:31:24.73ID:SMz2Bju60
「日本のマンガ原作」の日本での過大アピールは原作未読(だった)私からするとマイナスかも

なまじ日本人だから、そんなマンガ知らねwマニアが観るもんじゃねーのwww
みたいな、観たら、ましてやそれを人に勧めたらオタクレッテル貼られるかも、って
世間体みたいなものが気になると思う。

オタク層も結局、オタク層というサイレントマジョリティの中に安堵する連中だからね。
ヲタもメジャー層も親近感を覚えなった銃夢は、そもそもサイレントマイノリティ―な作品。

にしても、(私も含め)これだけ共感者を得たのだから、偉業だと思う。
0886名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 6717-eQ9j)
垢版 |
2019/03/22(金) 21:38:25.76ID:SMz2Bju60
原作未読の人が面白いwと思って原作さがしても平常運転で見当たらないw
アリータのポスター貼りまくりの書店でも銃夢が見つけられない。

セールス戦略が、根本的に、変。
0887名無シネマ@上映中 (オッペケ Sr03-2Kuw)
垢版 |
2019/03/22(金) 21:41:27.99ID:0S0gXngSr
ジェームズ・キャメロンが久しぶりに携わった作品だしまぁ見てみようかな程度だと思う
中国はシネコン全て中国資本が入ってない映画はやりませんとか平気でやるからわからん

普通はキャプテンマーベル行くやろw
0889名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 8a6b-4i5G)
垢版 |
2019/03/22(金) 21:46:48.04ID:JiOGXDW10
キャメロンが監督したかのような偏向宣伝でもこの程度か・・・
0890名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 6717-eQ9j)
垢版 |
2019/03/22(金) 21:47:03.12ID:SMz2Bju60
>>883
>そもそもジャンル全然違うし比較対象にない

ジャンルとかは、云い訳w
スターウォーズ(初版)とかアバターとか、べつにSF層に限った支持を得たわけではないよ
相手にされない、と言うほど格の違いがあったわけじゃないしw
むしろ、格ならアリータのが断然上、双方原作未読で両方観た私はそう思う。
0891名無シネマ@上映中 (ワッチョイ cb9d-2Kuw)
垢版 |
2019/03/22(金) 21:56:35.82ID:AVi5Q22P0
>>890
世間はアバター≫アリータ
個人的にもそう思う

前者はインディアンの伝承をSFテイストに仕上げただけかもしれないけど圧倒的な映像革命があった(アリータ)

アリータは日本の古典マンガを初映像化しました
で目新しいところは?
0892名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 6717-eQ9j)
垢版 |
2019/03/22(金) 22:06:01.88ID:SMz2Bju60
>>891 >世間はアバター≫アリータ
私もそれは否定しない。ただ、私は世捨て人なのかアリータ>アバターかな、、でもそれは主観で世間を否定しないw

ただ >圧倒的な映像革命があった(アリータ) >で目新しいところは?
この時点で、目新しいんじゃないの?革命なんだから。
即視感は、30年前の原作を映像化した時点で予想できた弱点、ことさら論うものでもないかな、と。
0893名無シネマ@上映中 (ワッチョイ ce31-aERk)
垢版 |
2019/03/22(金) 22:09:31.54ID:2JyuwHwN0
>>891
何が新しいの?全然凄くないじゃないw

って思わせるレベルまで馴染ませてる全身CGのキャラクター
それもモンスターやロボットじゃない人間の女の子
「全然凄くない」が「滅茶苦茶ヤバイ」
0895名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 6717-eQ9j)
垢版 |
2019/03/22(金) 22:19:36.72ID:SMz2Bju60
>>893
そう、それが凄いw

全身義肢人工臓器な、現代社会ではあり得ない生命が
全身健康体な人間と愛を語り、タイタニックみたい!と思わせてしまう映像力が。
サイボーグは、原作の既読・未読関係なく人間だと疑わない演技力が。

ぱっと見、チープ。ぱっと見、既視感ありあり。でもよーく考えると凄い^^
原作も、映画もそう。
0898名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 6717-eQ9j)
垢版 |
2019/03/22(金) 22:38:48.92ID:SMz2Bju60
映画の映画としての評価ってなんだろう?
興行収入?を指すなら、アメちゃんではgreen book はロングランにしてもアリータと変わらない興収だし。
○○賞受賞!みたいのに流される日本人は駆け込んでるけど、アメちゃんは受賞後も淡々としていて、その辺がお国柄というか。

でも、良い作品だけどね<green book
0899名無シネマ@上映中 (エアペラ SD13-8ZX8)
垢版 |
2019/03/23(土) 00:14:34.27ID:cLR3KtNVD
グリーンブックでアリータを語るならば
やっぱベクターさんも若い頃は・・・
俺たちの同じ空気を吸うんじゃねぇこのチビクロサンボがっ!
おのれザレムの白豚めいつか見ていやがれ
そういう人種差別ネタを入れれば良かったかもね

期待してたのに一ヶ月で終わってしまった残念記念怨念wカキコ
0904名無シネマ@上映中 (ワッチョイ caf0-ICH9)
垢版 |
2019/03/23(土) 00:34:54.48ID:qUDW2jRZ0
見ていて、心から燃え上がることが出来なかったてことかなあ。
核心の部分で謎が多すぎた。
そもそも、なぜ何の為に戦っているのかが分からない。
それでは感情移入できなかった。
0906名無シネマ@上映中 (スププ Sdea-4VFL)
垢版 |
2019/03/23(土) 03:52:46.96ID:+eq+vx31d
でもさすがにアバターとかと比べるのはどうか
アバターはSF映画とかじゃなく全ての映画の興収一位
アリータがそこまでの爆弾になりえる、なるはず、同列だ、と観る前から思ってるならかなりのパラノイアでないか
アバター当時革命的な技術を自然に使ってる、てのも映画黎明期に衝撃を与えた技法を使ってやっぱり駄作、なんてのは星の数ほどあるわけだしな
個人的にはアバターよりアリータは好きなんだけど、全くどちらも知らない人に薦めるならやはりアバターの映像体験と壮大さはインパクトあると思う
0908名無シネマ@上映中 (ワンミングク MM3a-vEED)
垢版 |
2019/03/23(土) 08:24:41.83ID:Wm7m75XOM
私は点数で評価したりするのはキライだが
あえてやってみると
アリータ:80点、アバター:75点

ところでSFというのは世界観が肝だ
どちらも上映時間のあいだ観客を異世界へ連れて行ってくれる
その世界もよく出来ていてまるで実写のようだ
その意味ではIMAX3Dなどが生きる映画といえるが
注意してほしいのは映画の3Dはあくまでも3D風という限界があること
近景中景遠景を別々に動かして立体感を出しているが
現実では見る人が動くから出てくる立体感なのに
映画では見る人は動かないために景色のほうを動かしている
そのため視覚と移動感覚が一致せず人によっては3D酔いを起こしてしまう
所詮3Dは売り上げのためにやってるのに過ぎないことは意識する必要がある

キャメロンには続編をお願いするメールを出そう
0909名無シネマ@上映中 (ブーイモ MM27-atKZ)
垢版 |
2019/03/23(土) 09:47:11.42ID:WeJQjGviM
3Dのアバターがヒットしたのは空から地上を見下ろしたからだよ。
鳥瞰と3Dの組み合わせが凄く効果的だった。
0910名無シネマ@上映中 (スププ Sdea-4VFL)
垢版 |
2019/03/23(土) 09:56:02.38ID:+eq+vx31d
つーかアバターの頃と今とじゃ3Dの深度別物じゃろ
気分悪くなる人考慮とかで3Dは飾り程度の効果
映画泥棒防止の意味合いが強いんじゃないの
0915名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 8a6b-4i5G)
垢版 |
2019/03/23(土) 12:36:18.81ID:SWngPCwR0
日本では漫画が原作てだけで中高年には敬遠されるからな
向こうでも銃夢なんて一部のマニアしか知らないだろうし
0917名無シネマ@上映中 (ササクッテロ Sp03-SFJA)
垢版 |
2019/03/23(土) 13:12:57.63ID:GqnFCX/ep
アリータの3Dは無理して観るほどでもなかったな
アクアマンに出てくるアトランティス王国はIMAXレーザー3Dで観て感動したわ

それはそうとモバイルゲームのアリータも面白いからみんなでやろうぜ!
0920名無シネマ@上映中 (バッミングク MM93-pD1i)
垢版 |
2019/03/23(土) 13:25:56.23ID:zsQ777XHM
>>916
しかもビージャン読んでたのさらに少数だろ
0925名無シネマ@上映中 (スププ Sdea-4VFL)
垢版 |
2019/03/23(土) 17:49:19.44ID:+eq+vx31d
>>923
グラとかは今の目ではさすがにキツいけど、原作準拠でストーリー収録してるだけじゃなく、イェール編以降とか原作者監修で作られてたりとかボリューム凄かった記憶
0927名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 9f5e-DTGA)
垢版 |
2019/03/23(土) 18:50:32.69ID:Vxo8vs480
見た人は絶賛なんだけど、もうひとつ入らないって感じかな。

アクションだけでも見る価値がある。
身体がラバラになるシーンがグロイけど好き。
0929名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 4a9d-Z7fK)
垢版 |
2019/03/23(土) 19:06:34.63ID:A71mpsVi0
こまけぇことは良いんだよ!
っていう精神があれば楽しめる
世界観の背景がもっと知りたかった人は消化不良になるだろうね

個人的には演出をもうちょっと詰めて欲しいところがあるな
例えばイドの娘が殺されてしまうシーン
たまたま居合わせたから運悪く命を落とすよりも、暴漢が逃げるための人質にされた方が悲しい事故として強調出来たと思う
0930名無シネマ@上映中 (スププ Sdea-4VFL)
垢版 |
2019/03/23(土) 19:13:32.92ID:+eq+vx31d
イドの娘は突然の不幸に巻き込まれてなんの意味もなく死ぬのが悲しさの強調と、モーターボーラーのパワーと生身の差を感じて効果的に感じたよ
感じかたは人それぞれなんだね
0938名無シネマ@上映中 (ワッチョイ cb5e-8ZX8)
垢版 |
2019/03/23(土) 20:48:17.90ID:CtNBrIbs0
>世界観の背景がもっと知りたかった人は消化不良になるだろうね

そこは、原作に行くとたっぷり味わえるのが、この映画のいいところかも
0939名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 4a9d-Z7fK)
垢版 |
2019/03/23(土) 21:06:25.93ID:A71mpsVi0
映画では無印の最終回で綺麗に終わってくれれば満足だな
火星に関しては、植民地として進出した人類がいて自治を巡って戦争があったよ〜位で良い
0941名無シネマ@上映中 (ワッチョイ c69f-XD4T)
垢版 |
2019/03/23(土) 21:09:32.44ID:tMAspH+K0
正直モーターボールのシーンしか見どころがなかった印象
キャメロンだしドラマパートが薄いのは想定内だったけど
キャラクターの言動が唐突&頭悪い感じでアリータに限らず誰にも共感できない
もう少し映画単体として整えて出してほしかったなあ…
原作ファンの人には悪いが未読の一観客の感想ってことで
0942名無シネマ@上映中 (ワッチョイ cb5e-8ZX8)
垢版 |
2019/03/23(土) 21:11:22.68ID:CtNBrIbs0
>>877
監督とアリータさんが
(ご本人は実は30代なのでさん付け)

日本のTVレポーターの子が、自分で描いた日本アニメ絵のアリータさんを
ご本人にプレゼントして感激されてた

そしたらインタビューが終わるまでの間にロドリゲス監督が
その場でささっと描いた日本アニメ絵・アリータ風のそのレポーターさんの絵を
お返しに落書きしてプレゼントしてくれてた (ヘタだったけどw)
0943名無シネマ@上映中 (ワッチョイ cb5e-8ZX8)
垢版 |
2019/03/23(土) 21:15:10.37ID:CtNBrIbs0
>>941
キャメロンは180ページの脚本書いてたんだけど、ロドリゲス監督がそれを
60ページもカットして完成させたのがこの映画だそうなんだよな…
ただそうしないと時間も予算も全然オーバーだったらしい、惜しい

喰い足りない部分は立ち読みとか配信でもいいから
機会あったら原作読んでみてね  名作だから
0944名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 4a9d-Z7fK)
垢版 |
2019/03/23(土) 21:17:12.77ID:A71mpsVi0
>>941
唐突に感じるのはテンポが良いせいかも
説得力を持たせるには尺も必要だし難しいね
頭悪い感じなのはグリュシカ関連の回りくどさやアリータの酒場大乱闘とかかな?
0945名無シネマ@上映中 (ワッチョイ c69f-XD4T)
垢版 |
2019/03/23(土) 22:04:16.94ID:tMAspH+K0
>>943
食い足りないというよりはやっぱり整理がよくない印象
あのラストにするつもりだったなら最初から3部作か前後編で企画してもよさそうな…

>>944
当初あんなに反対してたモーターボール参戦をボディが変わったらあっさり応援に転じるイドとか
頑なにザレム行きにこだわって仲間を不幸にする割には動機の切実さが見えてこないヒューゴとか
酒場大乱闘のシーンも新参者がいきなりあんな演説ぶって皆がついてくると考える理由がわからんし
あれだけの反射神経なら犬助けられたんじゃね?と思った
0947名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 1be3-ICH9)
垢版 |
2019/03/23(土) 22:19:14.63ID:mT+Y/2H40
謎は謎でいいと思うんだ。
けれど、感情移入してみてもらうためには、
最低限はっきりさせておかないといけないことがあると思う。
誰と誰が、これこれこういう理由で対立し戦っている という。
その肝心のところが分からないんだわ。
つまり、アリータとノヴァが対立してるのは分かる。
でも、それはどうして?
そこなんだよね。
0950名無シネマ@上映中 (ワッチョイ b39d-Fqlx)
垢版 |
2019/03/23(土) 23:34:34.19ID:LFraQ96l0
>>947
ベクター、グリューシカ操ってたのがノヴァだと判明したからだろ
そのノヴァも物語終盤でようやくアリータにはわかるし

正直わからない連呼はただのアホにしか見えない
しかもそのわからなさをさも当然のように語られると余計にな
0951名無シネマ@上映中 (ワッチョイ b39d-Fqlx)
垢版 |
2019/03/23(土) 23:42:44.11ID:LFraQ96l0
>>949
空前の赤字では全くないよ、赤字ではあるだろうけど
空前の赤字映画はジョンカーターとか

評価が高いからソフト販売等でギリ黒になるんじゃないかとも思ってる
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況