X



インターステラー INTERSTELLAR 36

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無シネマ@上映中 (オイコラミネオ MMa3-Vp6S)
垢版 |
2019/05/18(土) 22:14:24.84ID:pq3jbpUUM
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

『インセプション』「ダークナイト」3部作のクリストファー・ノーラン監督作品
鬼才クリストファー・ノーランと、アカデミー賞(R)受賞Wキャストが仕掛ける、衝撃の宇宙体験!
地球の寿命が終わる。人類の挑戦が始まる。

【ワーナー公式】映画 インターステラー
https://warnerbros.co.jp/home_entertainment/detail.php?title_id=4366/

前スレ
インターステラー INTERSTELLAR 35
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/cinema/1547955417/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0400名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 4e33-hMen)
垢版 |
2019/08/25(日) 21:48:39.47ID:fdAwievy0
二回目を見終わってすぐに三回目を見始めるくらい知的好奇心を刺激される映画だ
ノーランはこの一作だけでキューブリックに並んだことは確かで超えたと思う人もいるだろう
素晴らしいSFだ 理系と文系を満足させる初めてのSF映画ではないのかな
それゆえに科学的考証と映画的手法の間で議論が紛糾するのは理解できるところ
素晴らしい人類の遺産として残されるべき映画だと思う
2001をこの現代に超えてくる作品を作り出せる人の創造的な英知に
感慨深いものを感じることができる
それは科学の発展と切り離せないものだと感じさせる
鑑賞中は解らないダイアログはスルーしないと最後まで鑑賞できないので(明日も仕事なので)
流れる3時限のBDプレイヤーとプロジェクターの時間に身をゆだねたわけだが
これはこの次元で繰り返し鑑賞せざるを得ないと思うと同時にそれは、貧乏人の
趣味である映画レンタルの虚無感を私に思い出させるツライ体験でもあった
0406名無シネマ@上映中 (ワッチョイ e533-n9Pt)
垢版 |
2019/09/09(月) 03:20:16.14ID:kHWX9jzO0
・出発直前まで消息不明だったクーパーをパイロットにするNASA
・ドイルの死の描写
・アジア系の不参加

物凄く好きで10回以上観てるけど残念ポイントはこの3つかな
0411名無シネマ@上映中 (ワキゲー MM8f-uBEF)
垢版 |
2019/09/15(日) 22:37:27.50ID:dgHy6eZvM
クーパーは5次元の世界からモールス信号送った後に宇宙に放り出されたけど
その後は誰に助けられたの?
光ってたのがステーションで拾われた?
0420名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 92a6-8rjP)
垢版 |
2019/09/23(月) 00:31:19.61ID:CDf/i7Ps0
秋の夜長にはインターステラーが合うなぁ。
熊本サクラマチに3面スクリーンの凄い映画館が出来たんだけど新作ばっかやってないでこれとかタイタニックとかバック・トゥ・ザ・フューチャーとかT2とか初代ジュラパとか客入る名作上映して欲しいわ
0426名無シネマ@上映中 (ワッチョイ dfa6-hlwK)
垢版 |
2019/09/29(日) 02:46:28.44ID:eVlQ0UPs0
今日ダークナイトやってたけどインターステラーも地上波でやって欲しいなぁ

作品の完成度と知名度が釣り合ってなさすぎて、、

難解とか言われるけど普通の人なら凄さわかると思う。

ノーベル物理学者監修!とか有名人にコメントさせて番宣して8時からノーカットで放映したら9時と10時に見せ場くるし引き込まれる人多そうだけどね。

それはそうとブラックホールのデータてかなり膨大なはずだけどモールスで2〜3年で送れる量なんかな?(マーフが解き終わったときそんな老けてなかったから)
0427名無シネマ@上映中 (オイコラミネオ MM1b-95m8)
垢版 |
2019/09/29(日) 05:54:18.57ID:oxEcYu7sM
>>425
ということは見てきた人?行こうかなと思ったが漏れ伝わってくるのは不評ばかりなので二の足踏んでるのだが、ギリ肯定的意見で宇宙、SFは舞台としての方便であり人の内面、親子の絆的な物を描いた…そこは似てるのかな?
0428名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 2732-3JO5)
垢版 |
2019/09/29(日) 15:30:14.92ID:A4m8q1R10
>>395
主観的にはブラックホールのレベルの重力でも潰れたり伸びたりしないってのは最近の研究でもよく言われてることだね
特異点に到達しても消滅もしないし、到達するまでの時間も半永久的な時間なのは客観的にであって主観的にはすぐに到達する
到達した後の状態は正にブラックホールで完全に不明=何でも有り
0429名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 8745-BQKu)
垢版 |
2019/09/30(月) 00:02:04.79ID:Qdnlnjxe0
>>427
425ではないが観てきた
この作品は父子関係を濃密に描いた映画であってSF映画ではない
SF映画として観ると凡作だけど作中の父子関係に共感できるなら良作
少なくとも親子関係の描写に限定すればインターステラーより上かな
ただ、インターステラーを好む層には合わないと思う
0434名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 6ae3-Qh1z)
垢版 |
2019/10/04(金) 05:12:50.72ID:WE5flZ1Q0
>>432
池袋は覚えてないが、2年くらい前に品川と横浜でやったばかりだろw
むしろ4Dだな、対応してる作品かどうか知らんけど

気軽に没入感に浸りたいなら、現状DolbyAtmosかな
DAスマホ+イコライザーアプリだけでもミニシアター感は出る
PC版は30日間無料、購入1600円くらいだった気がす
音って結構大事

https://www.dolby.com/jp/ja/apps/access.html
0435名無シネマ@上映中 (アークセー Sxbd-ZIFG)
垢版 |
2019/10/05(土) 02:38:50.00ID:cgGWD53Ax
プレデターズの殺人鬼医者が同じ医者役で出てるのはなんで?
アメリカ人にしか分からない何かのジョークとかパロディとか?
0436名無シネマ@上映中 (ワッチョイ a545-/shY)
垢版 |
2019/10/09(水) 13:39:48.30ID:rUOhMaN40
ミラーの星では1時間で地球の7年に相当するみたいだけど
クーパーがブラックホールに向かう途中でも重力の影響を受けてる訳で
ブラックホールにたどり着くまでに相当の時間が経ってると思うけど
地球時間で何年経過してるんだろうね
0437名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 2a19-UCWK)
垢版 |
2019/10/09(水) 17:43:45.55ID:YvFLNdhG0
>>436
最初10歳だったマーフが、出発時のクーパーと同じ歳になったと言ってたのが約25年後(35歳前後)
クーパーは最後のステーションに着いた時に124歳といじられてるから、出発してから約90年経過
0438名無シネマ@上映中 (ワッチョイ d745-HBsv)
垢版 |
2019/10/10(木) 08:29:35.47ID:48fkdOg70
>>437
90年だとして「1時間で地球の7年」ルールで計算するとクーパーの体感時間は約13時間ってこと?
場所によって時間の流れ方が違うと考えても無理があるでしょ
0439名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 9f19-2PDe)
垢版 |
2019/10/10(木) 17:58:04.98ID:G+9xzSi80
>>438
なぜそんな計算に…実際に作品は観た?
ガルガンチュアの影響範囲の淵にあるミラーの星が「1時間が地球の7年に相当」というだけ
出発から土星まで冬眠しながら2年、ミラーの星で23年4ヶ月、ガルガンチュアに接近して重力ターンで51年
その他説明されてない移動等の延べ経過年数が、結果的に約90年だったという話
0440名無シネマ@上映中 (ワッチョイ d745-HBsv)
垢版 |
2019/10/10(木) 20:53:30.31ID:48fkdOg70
>>439
マンの星からガルガンチュアに行くにはミラーの星の軌道を横切る必要があるでしょ?
ミラーの星の軌道上はガルガンチュアの重力の影響で「1時間で地球の7年」なのだから
そこから先も同等以上の重力の影響を受けると考えれば
少なくとも「地球の90年=クーパーの体感時間約13時間」にならないとおかしくないですか?
0441名無シネマ@上映中 (オイコラミネオ MMab-iDVN)
垢版 |
2019/10/10(木) 21:26:58.13ID:Z/RfBt3AM
ミラーの星で体感時間に差異が生じるのは一定以内の惑星引力圏で一定以上の衛星軌道ではロムニーがそうだったように影響を受けない…らしい描写はある
まぁ確かにガルガンチュアからの惑星軌道距離に反比例するのが考え方としては正しいけどね
だがあの世界は謎な影響のかかりかたをするらしい
0443名無シネマ@上映中 (ワッチョイ d745-HBsv)
垢版 |
2019/10/11(金) 08:57:30.15ID:ZtX/LKQh0
>>441
素直に考えれば「ガルガンチュアからの惑星軌道距離に反比例する」が正しい思考ですよね

>>442
「常連さん」だから何なのでしょうか?
>>440に反論できず捨て台詞を吐くだけなら黙ってなさい
0444名無シネマ@上映中 (オイコラミネオ MMab-iDVN)
垢版 |
2019/10/11(金) 09:51:01.64ID:xIva/XWQM
>>443
一般物理的には正しいけど作品内物理はどうも違うらしい…って言ってるともうひとりの常連さん(いい意味)の
キップソーンとノーランは完璧!の人が恒星惑星衛星軌道と超重力の影響の説明に来る頃合いなんだけどなぁ
0450名無シネマ@上映中 (アークセー Sxcb-r3yB)
垢版 |
2019/10/13(日) 21:12:53.36ID:9V9Tu4yLx
アドアストラ見た人の感想が知りたい
専スレじゃなくこっちの人の感想
0452名無シネマ@上映中 (アークセー Sxcb-r3yB)
垢版 |
2019/10/14(月) 22:52:55.80ID:SKXTRPL6x
/(^o^)\
0454名無シネマ@上映中 (ワッチョイ f792-vBLs)
垢版 |
2019/10/16(水) 10:00:44.46ID:AriP5o8Y0
ラストの本棚の意味が分からないと言われて、分かったような顔して実は自分も分からない奴が相当数いる
0455名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 7f33-ZWq7)
垢版 |
2019/10/18(金) 22:27:55.98ID:Prisxakg0
オデッセイを再び見た
かなり面白かった
現実に火星にあたかも人類が行ったかのような錯覚を覚えるほどの科学的考証かと
おもいきや、これは完全なSFの域を出ないだろうとも思えた
インターステラーと違うのはスコットがユーモアをふんだんに入れたこと
そしてアイアンマンのくだりは完全に予定調和であり事実公証のしようもないところ
そしてラストのデイモンの講話も実にありきたりなもので感動もしないし
そもそもそれを求めてないような気もした
インターステラーを陰とするならオデッセイは陽であるなら
歴史的傑作は前者だろう
0457名無シネマ@上映中 (ブーイモ MMe3-e9Mz)
垢版 |
2019/10/18(金) 23:15:56.26ID:k/RqWov/M
しかし映画好きにとっては陰も陽も必要だからな
片方だけだと頻繁に食中り起こすから中和しないと進めなくなる

同じジャンル趣味嗜好の中で傑作に対する緩衝材になれる映画ってのも映画好きには傑作なんだと思う
0458名無シネマ@上映中 (スプッッ Sd52-GZaY)
垢版 |
2019/10/19(土) 01:23:19.67ID:wIHLLTNld
そもそも比べる意味が分からん
俺にとって生涯ベストだのを平然と挙げられる奴も似たようなもので、数ある良作映画をそう簡単に甲乙はつけられん
0460名無シネマ@上映中 (ブーイモ MMe3-e9Mz)
垢版 |
2019/10/19(土) 06:58:25.98ID:vwIX6fRPM
>>458
上の話は置いといて、生涯ベストなんかは客観的で絶対的な評価じゃないんだから
そんな肩肘張るようなことじゃないと思う
しかし絶対的ではないが誰しもが印象に残っている映画はある筈だし、実際に見た数で差もつく

気に入らなかったら「今見たい映画ベスト」とでも脳内変換しとけばいいよ
0461名無シネマ@上映中 (スプッッ Sd52-GZaY)
垢版 |
2019/10/19(土) 10:02:55.64ID:Qi0GODdod
>>460
14歳の女の子が「今まで生きて来た中で一番幸せです」と言うようなものだよ
俺が言うのは、上の話と同じように比較する事も挙げる事も同じ類のものという話だよ
それからお前もいずれ分かると思うけど、これは身近な人にお薦め映画がないか聞かれた時にどう答えるかと同じだよ
0462名無シネマ@上映中 (ブーイモ MMe3-e9Mz)
垢版 |
2019/10/19(土) 13:24:51.65ID:GMHToCJGM
>>461
なら言いたい事は同じだよ
その上で甲乙つけられないつけるべきではないというのがあなたで、自己完結で甲乙つけてしまうのが俺ね
それでその甲乙つけると言うものも絶対的に決定するわけではないということを付け加えておいてくれ
不変ではないしその時々で比較評価したとして大した話ではない
0466名無シネマ@上映中 (スッップ Sd32-GZaY)
垢版 |
2019/10/21(月) 18:53:18.18ID:feBLH4ted
>>462
なるほどね、自己完結ではあるが他人の前で披露したいという自己顕示欲のみか。だから必要がない
比較されて乙を付けられる側にとって大した話で終わるかどうかもお前では決められない事だよ。
お前が挙げる生涯ベストがその場で乙評価を受ける事になるとは考えもしないようだが、上の比較話とは切り離せないものだから言ってるんだよ、お前にもいずれ分かる
0468名無シネマ@上映中 (ササクッテロ Sp47-POy6)
垢版 |
2019/10/23(水) 15:15:25.82ID:69vfyjORp
>>105
シャマランてダメ監督扱いなのか
0471名無シネマ@上映中 (アウアウウー Sa27-miMR)
垢版 |
2019/10/25(金) 06:36:59.40ID:LvkvQoNwa
インテスはサインぽさもあるよな
時空を超えて意味わかる抜け作のフルスイング
メルギブじゃなくてジョンキューザックくらいの適当な俳優にやらしたほうが受けたと思うは
0473名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 0345-cRjf)
垢版 |
2019/11/01(金) 13:34:25.46ID:Fkaw9zN00
インターステラー=SFファンタジーは完全に同意

アンハサウェイが好きならLove & Other Drugsがオススメ
がっつりフルヌードが拝める

ブロークバック・マウンテンはカー○ックスシーンがあるが
ホモ○ックスシーンもあるので要注意
0475名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 6b33-pfj8)
垢版 |
2019/11/06(水) 23:25:10.32ID:55mJGWyM0
宇宙物理学における先端の知見を取り込んだ本格的SF大作『インターステラー』

お前たちがファンタジーとする根拠はなんだ
0477名無シネマ@上映中 (ワッチョイ ef38-Xlbo)
垢版 |
2019/11/07(木) 19:00:33.58ID:vkpvrKqG0
時空を超えた親子の愛が人類を救う…これをファンタジーと呼ばずしてなんと呼ぶ?
そのファンタジーを肉付けするために最先端宇宙物理論を用いた本格的SFファンタジーじゃまずいの?
0480名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 8b9d-zPji)
垢版 |
2019/11/08(金) 21:38:12.38ID:wCFF70Gc0
久しぶりに観たけど、やっぱりこの映画好きだわ
何度観ても宇宙を旅したような気分にさせてくれる
0483名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 9fe3-msxt)
垢版 |
2019/11/12(火) 08:40:47.46ID:CsAUM4vz0
あの手この手なのかもしれんが、5それでも年も経つのにスレッドがまだあるってのが凄いよな
んでもってこれを見た後はついつい夜空を見上げてしまうんだよねぇ・・・
0484名無シネマ@上映中 (オッペケ Sr0f-zPji)
垢版 |
2019/11/12(火) 17:55:02.60ID:oqdIkbaLr
>>477
ファンタジーでは無いな
ファンタジー要素無いし
0486名無シネマ@上映中 (オッペケ Sr0f-zPji)
垢版 |
2019/11/12(火) 21:49:19.90ID:oqdIkbaLr

ファンタジー要素無いと言ってるだけで、完璧な科学整合性が有るかどうか話なんかしてないんだけど
0490名無シネマ@上映中 (オッペケ Sr0f-zPji)
垢版 |
2019/11/13(水) 07:01:51.08ID:NVhFhWoqr
>>489
幽霊ってのは登場人物の比喩表現でしょ
0491名無シネマ@上映中 (オイコラミネオ MM8f-Xlbo)
垢版 |
2019/11/13(水) 10:04:17.79ID:fAJc/cLbM
ファンタジーっていうと作品を貶められたように感じるのかな?俺はノーランが「家族」に捧げる科学という手段を使った素晴らしいファンタジーだと思ってるけどね
0492名無シネマ@上映中 (オッペケ Sr0f-zPji)
垢版 |
2019/11/13(水) 12:21:45.73ID:NVhFhWoqr
逆になんでファンタジーってことにしたいのかが分からんな
ファンタジー要素の映画ではないのは明白なのに
0494名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 219d-9yI8)
垢版 |
2019/11/14(木) 01:04:55.73ID:+ZH4wOD/0
フィクションとしての嘘であって、ファンタジー要素とは別だな
0495名無シネマ@上映中 (オイコラミネオ MM69-gRlJ)
垢版 |
2019/11/14(木) 08:32:22.22ID:powDgXeAM
ま、それぞれの受け取り方じゃない?
デジタル脳とアナログ脳の違いとか
どちらに受け取ってもそれぞれ限りなくマイベストに近い映画だってのは変わらないみたいだし
0496名無シネマ@上映中 (オイコラミネオ MM69-gRlJ)
垢版 |
2019/11/14(木) 08:43:49.51ID:powDgXeAM
上のやり取りが「コンタクト」の天文学者と宗教家の会話のようにも見える…というので思ったが
初見の時は還ってきたクーパーの体験を聴取して真偽を確かめる査問会でも開くのかなと思ったけど、クーパーの帰還と関係なく移住計画は進行してて、人類の選択肢がいちばん多いワームホール近くで待機をしてた、でいいのかな
0497名無シネマ@上映中 (ガラプー KK19-fIRw)
垢版 |
2019/11/14(木) 12:42:35.07ID:dwiM+HrEK
観た
ベタでおもろかった
かっこいい映像がいくつか見れたけどしょーもない絵もあったな
音に関しての演出はもう滅茶苦茶でどうしようもない
わかっててやってるんだろうけど
もう1回見直してみよ
0498名無シネマ@上映中 (オッペケ Sr11-ziEd)
垢版 |
2019/11/14(木) 15:06:00.61ID:irOGT8uer
>>496
重力の謎が解けたので
地球からの大量移民と、コロニーの建設が可能になった
ワームホール近傍に、コロニー建設してるのは、移住先の惑星に近いからって事なんだろう
劇中で説明ないけど
0499名無シネマ@上映中 (オイコラミネオ MM69-gRlJ)
垢版 |
2019/11/14(木) 17:21:41.44ID:powDgXeAM
>>498
マーフ側時間軸だと30代で方程式解明してそこから7〜80年経っているので全世界で重力が研究されマーフの体験した重力通信が解明されていればその後に送った探索隊とは常時通信可能なので
先発で音信不通だったエンデュランス隊より向こう側の状況に詳しいのでクーパーの帰還に記念碑的な意義以上の価値は無かったのかな、と
描かれてない部分の推察をしてみる
0500名無シネマ@上映中 (オッペケ Sr11-9yI8)
垢版 |
2019/11/14(木) 18:04:31.69ID:aIsazdEVr
最後のスペースコロニー自体が移民船そのものなんじゃないの?
移民船だとすれば必然的にワームホールに向かうわけでさ
ただ、どの星に移住可能かは、コロニー側の人等はわからんから、コロニー付近に待機して、調査しようとしてたのでは?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況