X



ゴジラ キング・オブ・モンスターズ 33
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 4792-qlRu [110.233.2.154])
垢版 |
2019/06/01(土) 23:29:47.47ID:AD4UTQDc0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑冒頭に【!extend:checked:vvvvvv:1000:512】の【】内を3行重ねてスレ立てして下さい。

■お願い
次スレは>>900が宣言した上で立てて下さい。
>>900が立てられない場合は代役のレス番号を指名して下さい。

荒らしにはIPアドレスの上2組をNG_Nameに登録して下さい。
(例)【36.11.】の【】内をNG_Nameに登録

王の覚醒。

日米同時公開 2019年5月31日
【監督】マイケル・ドハティ
【脚本】マックス・ボレンスタイン、
    マイケル・ドハティ、ザック・シールズ
【製作】トーマス・タル他
【出演】カイル・チャンドラー、ヴェラ・ファーミガ、
    ミリー・ボビー・ブラウン、サリー・ホーキンス、
    渡辺謙、チャン・ツィイー
    他 https://www.imdb.com/title/tt3741700/fullcredits
【上映時間】132分
【米国公式】http://www.godzillamovie.com/
【日本公式】https://www.godzilla-movie.jp/

■関連スレ
ゴジラ映画総合 GODZILLA 148
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/cinema/1558621513/
キングコング 髑髏島の巨神11
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/cinema/1501376464/
モンスターバース総合スレ0体目
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/cinema/1555832746/

◆前スレ
ゴジラ キング・オブ・モンスターズ 32
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/cinema/1559388769/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0002名無シネマ@上映中 (ワッチョイ e992-qlRu [110.233.2.154])
垢版 |
2019/06/01(土) 23:30:14.70ID:AD4UTQDc0
Monarch Sciences
https://www.monarchsciences.com/
https://orca.monarchsciences.com/
https://twitter.com/MonarchSciences
godzilla
https://godzilla.com/
michael dougherty
http://mikedougherty.com/
https://twitter.com/Mike_Dougherty

https://twitter.com/GodzillaMovieJP
https://twitter.com/godzilla_jp

https://twitter.com/GodzillaMovie
https://twitter.com/Legendary

【モンスターバース】シリーズ
第1作「GODZILLA ゴジラ/Godzilla」
(米)2014年5月16日 (日)2014年7月25日公開
監督:ギャレス・エドワーズ

第2作「キングコング 髑髏島の巨神 /Kong: Skull Island」
(米)2017年3月10日 (日)2017年3月25日公開
監督:ジョーダン・ヴォート=ロバーツ

第3作「ゴジラ:キング・オブ・モンスターズ /Godzilla: King of Monsters」
(米)(日)2019年5月31日公開
監督:マイケル・ドハティ

第4作「ゴジラVSコング /Godzilla vs. Kong」
(米)2020年3月13日公開予定
監督:アダム・ウィンガード
https://twitter.com/5chan_nel
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0005名無シネマ@上映中 (ワッチョイ e992-qlRu [110.233.2.154])
垢版 |
2019/06/01(土) 23:30:28.86ID:AD4UTQDc0
【日本公式予告】
TVスポット バトル篇
https://youtu.be/ISQVlIOznPg
TVスポット ドラマ篇
https://youtu.be/CaRlN5kMusQ
TVスポット 怪獣篇
https://youtu.be/6qpmj6oxnEY
TVスポット キング篇
https://youtu.be/q3BjFO2-ZFo
予告3(日本語吹替ver.)
https://youtu.be/ItT22BIVo10
予告3
https://youtu.be/I_sDRg4oOHQ
予告2
https://youtu.be/FNJDkkuP2N4
予告
https://youtu.be/R5Swd7CWg1M
特報3(日本語吹替ver.)
https://youtu.be/swSQaIf2bN8
特報3
https://youtu.be/smBDvZQcokM
特報2
https://youtu.be/9giTIsh4uow
特報
https://youtu.be/mdwpv-Cqij8

【米国公式予告】
Knock You Out - Exclusive Final Look
https://youtu.be/JC-DOCbdbmw
Final Trailer
https://youtu.be/QFxN2oDKk0E
Beautiful
https://youtu.be/yHzJSvVGn8k
Intimidation
https://youtu.be/MnxerBqUZgw
Time Has Come
https://youtu.be/ihhSmk4sXE8
Official Trailer 2
https://youtu.be/9scr3Q5mRcQ
Official Trailer 1
https://youtu.be/wVDtmouV9kM
0006名無シネマ@上映中 (ワッチョイ e992-qlRu [110.233.2.154])
垢版 |
2019/06/01(土) 23:30:41.29ID:AD4UTQDc0
【その他の映像】
Making the Music
https://youtu.be/YINrERKAR4A
Meet The Titans
https://youtu.be/lsUBiNo1Uko

Intimadation (Extended Clip)
https://youtu.be/fh7-evjrCn0
Titans TV Spot
https://youtu.be/mMPfk0Pa4wI
New Hispanic TV Spot
https://youtu.be/Wccsut4tQFs
Fight TV Spot(バーニングゴジラ)
https://youtu.be/tevjMSJlwrw

They're Everywhere
https://youtu.be/xlWH7pKqcHU
Monster
https://youtu.be/pLtJVvIKy-w
Ghidorah
https://youtu.be/oxHwNNIHGi4
Face Off
https://youtu.be/BAXsDueTy7Y
Godzilla's World
https://youtu.be/4OL4D-KO3Gs
Run
https://youtu.be/JwHpPewIzRw

Trailer 3 HBO Sneak Peak
https://youtu.be/CHSv6NPLOAQ
5 min leaked footage
https://www.reddit.com/r/GODZILLA/comments/b9mo89/heres_a_closer_look_at_the_5_min_footage/
http://www.godzilla-movies.com/app/monarch_leak.mp4
0008名無シネマ@上映中 (ワッチョイ e992-qlRu [110.233.2.154])
垢版 |
2019/06/01(土) 23:31:08.37ID:AD4UTQDc0
テンプレこれで全部か?
あとは適当にどうぞ。
0016名無シネマ@上映中 (ワッチョイ e992-qlRu [110.233.2.154])
垢版 |
2019/06/01(土) 23:33:06.81ID:AD4UTQDc0
>>11
腐ったギドラの首一つを環境テロリストのラニスターが「オレ買うよ」って漁師と取引して終わり
0018名無シネマ@上映中 (ワッチョイ a19d-CwJJ [60.108.88.242])
垢版 |
2019/06/01(土) 23:33:20.48ID:+ns5IlCT0
今日見た
細かいツッコミはあるけど
ゴジラが怪獣プロレスしてくれたというか
こういうの見たかったんだよとかなり満足した
0022名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 8567-PFTV [114.172.165.231])
垢版 |
2019/06/01(土) 23:34:20.53ID:1AgrsWFx0
あのボスがキングギドラの・・を見つけ・・
0024名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 6929-bUoT [180.29.208.181])
垢版 |
2019/06/01(土) 23:34:27.63ID:4d7oIR3l0
>>7
白人とは全然系統の違う正統派のアジア美人って感じだった。
ハリウッドで求められる濃ゆいアジアンビューティーじゃなくて。
0028名無シネマ@上映中 (アウアウクー MM51-Ypef [36.11.224.162])
垢版 |
2019/06/01(土) 23:34:50.70ID:b4gOoafSM
ラドン (Rodan) は、映画『空の大怪獣ラドン』をはじめとする東宝製作の怪獣映画に登場する架空の怪獣である。
ゴジラ、モスラと共に東宝三大怪獣と称される。

特徴
翼竜プテラノドンが突然変異した怪獣。
特撮美術監督の渡辺明がプテラノドンをモチーフにデザインしており、名の由来にもなっているが、
プテラノドンに比べて様々な差違があり、プテラノドンの頭部にある一本の後頭部に伸びる角状の突起が、
2つに分かれて生えており(『ゴジラvsメカゴジラ』では3本)、嘴は鳥類のそれに近い形状で、
鳥類には無い歯が生えている(元となったプテラノドンにもない)が、
プテラノドン等の翼竜と比べればとても小さくて短い。
腹部にはニードルのようなゴツゴツとした鱗がある。尾はプテラノドンの細い皮膜が付いたものではなく、
楕円状にゆるく拡がっている。着地しての直立二足歩行が可能で、翼を広げたままで陸上走行を行うことも多い。
巨大な上に超音速で飛ぶため、ソニックブームを巻き起こし、飛ぶだけで市街を破壊してしまう。

シリーズによって攻撃能力が異なり、『三大怪獣 地球最大の決戦』では嘴で敵をつついたり、
足の爪で引っ掻く攻撃が主で、ゴジラと互角に戦う力を持っている。また、『ゴジラvsメカゴジラ』に再登場したラドンは
ゴジラの熱線を受けてファイヤーラドンとなり、放射熱線と同程度の威力のウラニウム熱線を吐く能力を身につけた。
ラドンの声にはコントラバスの音と人間の声を素材として加工したものが使われており、
本作の後も『ウルトラマン』のアントラーやvsシリーズに登場したキングギドラ、バトラの声などに流用された。

『ゴジラ・ミニラ・ガバラ オール怪獣大進撃』では怪獣島の怪獣の1体として、
『地球攻撃命令 ゴジラ対ガイガン』では『キングギドラの大逆襲』タイトル時期の企画に味方側の怪獣として、
『モスラ3 キングギドラ来襲』ではモスラ(新)の敵怪獣として登場する予定があったが、いずれも途中で変更になっている。

ラドンが登場する映画リスト

空の大怪獣ラドン(1956年)
三大怪獣 地球最大の決戦(1964年)
怪獣大戦争(1965年)
怪獣総進撃(1968年)
ゴジラvsメカゴジラ(1993年)
ゴジラ FINAL WARS(2004年)
ゴジラ キング・オブ・モンスターズ (2019年)
0029名無シネマ@上映中 (アウアウクー MM51-Ypef [36.11.224.162])
垢版 |
2019/06/01(土) 23:35:13.61ID:b4gOoafSM
ラドン (Rodan) は、映画『空の大怪獣ラドン』をはじめとする東宝製作の怪獣映画に登場する架空の怪獣である。
ゴジラ、モスラと共に東宝三大怪獣と称される。

特徴
翼竜プテラノドンが突然変異した怪獣。
特撮美術監督の渡辺明がプテラノドンをモチーフにデザインしており、名の由来にもなっているが、
プテラノドンに比べて様々な差違があり、プテラノドンの頭部にある一本の後頭部に伸びる角状の突起が、
2つに分かれて生えており(『ゴジラvsメカゴジラ』では3本)、嘴は鳥類のそれに近い形状で、
鳥類には無い歯が生えている(元となったプテラノドンにもない)が、
プテラノドン等の翼竜と比べればとても小さくて短い。
腹部にはニードルのようなゴツゴツとした鱗がある。尾はプテラノドンの細い皮膜が付いたものではなく、
楕円状にゆるく拡がっている。着地しての直立二足歩行が可能で、翼を広げたままで陸上走行を行うことも多い。
巨大な上に超音速で飛ぶため、ソニックブームを巻き起こし、飛ぶだけで市街を破壊してしまう。

シリーズによって攻撃能力が異なり、『三大怪獣 地球最大の決戦』では嘴で敵をつついたり、
足の爪で引っ掻く攻撃が主で、ゴジラと互角に戦う力を持っている。また、『ゴジラvsメカゴジラ』に再登場したラドンは
ゴジラの熱線を受けてファイヤーラドンとなり、放射熱線と同程度の威力のウラニウム熱線を吐く能力を身につけた。
ラドンの声にはコントラバスの音と人間の声を素材として加工したものが使われており、
本作の後も『ウルトラマン』のアントラーやvsシリーズに登場したキングギドラ、バトラの声などに流用された。

『ゴジラ・ミニラ・ガバラ オール怪獣大進撃』では怪獣島の怪獣の1体として、
『地球攻撃命令 ゴジラ対ガイガン』では『キングギドラの大逆襲』タイトル時期の企画に味方側の怪獣として、
『モスラ3 キングギドラ来襲』ではモスラ(新)の敵怪獣として登場する予定があったが、いずれも途中で変更になっている。

ラドンが登場する映画リスト

空の大怪獣ラドン(1956年)
三大怪獣 地球最大の決戦(1964年)
怪獣大戦争(1965年)
怪獣総進撃(1968年)
ゴジラvsメカゴジラ(1993年)
ゴジラ FINAL WARS(2004年)
ゴジラ キング・オブ・モンスターズ (2019年)
0031名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 51e3-PZ4V [118.153.127.166])
垢版 |
2019/06/01(土) 23:35:26.58ID:6L93iA+x0
これから見に行く奴ももう一回見に行く奴も絶対4Dで見ろよ
プラス1300円ぐらいいるが2Dとはもう別世界の空間だからな
開始30分で元取れるし1300円をケチってこの機会逃したらもう一生4Dで見れない
糞ダルイ人間シーンも4D効果でなんとかごまかしてくれるしな
0033名無シネマ@上映中 (アウアウクー MM51-Ypef [36.11.224.162])
垢版 |
2019/06/01(土) 23:36:02.34ID:b4gOoafSM
ラドン (Rodan) は、映画『空の大怪獣ラドン』をはじめとする東宝製作の怪獣映画に登場する架空の怪獣である。
ゴジラ、モスラと共に東宝三大怪獣と称される。

特徴
翼竜プテラノドンが突然変異した怪獣。
特撮美術監督の渡辺明がプテラノドンをモチーフにデザインしており、名の由来にもなっているが、
プテラノドンに比べて様々な差違があり、プテラノドンの頭部にある一本の後頭部に伸びる角状の突起が、
2つに分かれて生えており(『ゴジラvsメカゴジラ』では3本)、嘴は鳥類のそれに近い形状で、
鳥類には無い歯が生えている(元となったプテラノドンにもない)が、
プテラノドン等の翼竜と比べればとても小さくて短い。
腹部にはニードルのようなゴツゴツとした鱗がある。尾はプテラノドンの細い皮膜が付いたものではなく、
楕円状にゆるく拡がっている。着地しての直立二足歩行が可能で、翼を広げたままで陸上走行を行うことも多い。
巨大な上に超音速で飛ぶため、ソニックブームを巻き起こし、飛ぶだけで市街を破壊してしまう。

シリーズによって攻撃能力が異なり、『三大怪獣 地球最大の決戦』では嘴で敵をつついたり、
足の爪で引っ掻く攻撃が主で、ゴジラと互角に戦う力を持っている。また、『ゴジラvsメカゴジラ』に再登場したラドンは
ゴジラの熱線を受けてファイヤーラドンとなり、放射熱線と同程度の威力のウラニウム熱線を吐く能力を身につけた。
ラドンの声にはコントラバスの音と人間の声を素材として加工したものが使われており、
本作の後も『ウルトラマン』のアントラーやvsシリーズに登場したキングギドラ、バトラの声などに流用された。

『ゴジラ・ミニラ・ガバラ オール怪獣大進撃』では怪獣島の怪獣の1体として、
『地球攻撃命令 ゴジラ対ガイガン』では『キングギドラの大逆襲』タイトル時期の企画に味方側の怪獣として、
『モスラ3 キングギドラ来襲』ではモスラ(新)の敵怪獣として登場する予定があったが、いずれも途中で変更になっている。

ラドンが登場する映画リスト

空の大怪獣ラドン(1956年)
三大怪獣 地球最大の決戦(1964年)
怪獣大戦争(1965年)
怪獣総進撃(1968年)
ゴジラvsメカゴジラ(1993年)
ゴジラ FINAL WARS(2004年)
ゴジラ キング・オブ・モンスターズ (2019年)
0039名無シネマ@上映中 (アウアウクー MM51-Ypef [36.11.224.162])
垢版 |
2019/06/01(土) 23:36:26.86ID:b4gOoafSM
ラドン (Rodan) は、映画『空の大怪獣ラドン』をはじめとする東宝製作の怪獣映画に登場する架空の怪獣である。
ゴジラ、モスラと共に東宝三大怪獣と称される。

特徴
翼竜プテラノドンが突然変異した怪獣。
特撮美術監督の渡辺明がプテラノドンをモチーフにデザインしており、名の由来にもなっているが、
プテラノドンに比べて様々な差違があり、プテラノドンの頭部にある一本の後頭部に伸びる角状の突起が、
2つに分かれて生えており(『ゴジラvsメカゴジラ』では3本)、嘴は鳥類のそれに近い形状で、
鳥類には無い歯が生えている(元となったプテラノドンにもない)が、
プテラノドン等の翼竜と比べればとても小さくて短い。
腹部にはニードルのようなゴツゴツとした鱗がある。尾はプテラノドンの細い皮膜が付いたものではなく、
楕円状にゆるく拡がっている。着地しての直立二足歩行が可能で、翼を広げたままで陸上走行を行うことも多い。
巨大な上に超音速で飛ぶため、ソニックブームを巻き起こし、飛ぶだけで市街を破壊してしまう。

シリーズによって攻撃能力が異なり、『三大怪獣 地球最大の決戦』では嘴で敵をつついたり、
足の爪で引っ掻く攻撃が主で、ゴジラと互角に戦う力を持っている。また、『ゴジラvsメカゴジラ』に再登場したラドンは
ゴジラの熱線を受けてファイヤーラドンとなり、放射熱線と同程度の威力のウラニウム熱線を吐く能力を身につけた。
ラドンの声にはコントラバスの音と人間の声を素材として加工したものが使われており、
本作の後も『ウルトラマン』のアントラーやvsシリーズに登場したキングギドラ、バトラの声などに流用された。

『ゴジラ・ミニラ・ガバラ オール怪獣大進撃』では怪獣島の怪獣の1体として、
『地球攻撃命令 ゴジラ対ガイガン』では『キングギドラの大逆襲』タイトル時期の企画に味方側の怪獣として、
『モスラ3 キングギドラ来襲』ではモスラ(新)の敵怪獣として登場する予定があったが、いずれも途中で変更になっている。

ラドンが登場する映画リスト

空の大怪獣ラドン(1956年)
三大怪獣 地球最大の決戦(1964年)
怪獣大戦争(1965年)
怪獣総進撃(1968年)
ゴジラvsメカゴジラ(1993年)
ゴジラ FINAL WARS(2004年)
ゴジラ キング・オブ・モンスターズ (2019年)
0041名無シネマ@上映中 (アウアウクー MM51-Ypef [36.11.224.162])
垢版 |
2019/06/01(土) 23:36:42.89ID:b4gOoafSM
ラドン (Rodan) は、映画『空の大怪獣ラドン』をはじめとする東宝製作の怪獣映画に登場する架空の怪獣である。
ゴジラ、モスラと共に東宝三大怪獣と称される。

特徴
翼竜プテラノドンが突然変異した怪獣。
特撮美術監督の渡辺明がプテラノドンをモチーフにデザインしており、名の由来にもなっているが、
プテラノドンに比べて様々な差違があり、プテラノドンの頭部にある一本の後頭部に伸びる角状の突起が、
2つに分かれて生えており(『ゴジラvsメカゴジラ』では3本)、嘴は鳥類のそれに近い形状で、
鳥類には無い歯が生えている(元となったプテラノドンにもない)が、
プテラノドン等の翼竜と比べればとても小さくて短い。
腹部にはニードルのようなゴツゴツとした鱗がある。尾はプテラノドンの細い皮膜が付いたものではなく、
楕円状にゆるく拡がっている。着地しての直立二足歩行が可能で、翼を広げたままで陸上走行を行うことも多い。
巨大な上に超音速で飛ぶため、ソニックブームを巻き起こし、飛ぶだけで市街を破壊してしまう。

シリーズによって攻撃能力が異なり、『三大怪獣 地球最大の決戦』では嘴で敵をつついたり、
足の爪で引っ掻く攻撃が主で、ゴジラと互角に戦う力を持っている。また、『ゴジラvsメカゴジラ』に再登場したラドンは
ゴジラの熱線を受けてファイヤーラドンとなり、放射熱線と同程度の威力のウラニウム熱線を吐く能力を身につけた。
ラドンの声にはコントラバスの音と人間の声を素材として加工したものが使われており、
本作の後も『ウルトラマン』のアントラーやvsシリーズに登場したキングギドラ、バトラの声などに流用された。

『ゴジラ・ミニラ・ガバラ オール怪獣大進撃』では怪獣島の怪獣の1体として、
『地球攻撃命令 ゴジラ対ガイガン』では『キングギドラの大逆襲』タイトル時期の企画に味方側の怪獣として、
『モスラ3 キングギドラ来襲』ではモスラ(新)の敵怪獣として登場する予定があったが、いずれも途中で変更になっている。

ラドンが登場する映画リスト

空の大怪獣ラドン(1956年)
三大怪獣 地球最大の決戦(1964年)
怪獣大戦争(1965年)
怪獣総進撃(1968年)
ゴジラvsメカゴジラ(1993年)
ゴジラ FINAL WARS(2004年)
ゴジラ キング・オブ・モンスターズ (2019年)
0042名無シネマ@上映中 (アウアウウー Sac5-xzUI [106.132.138.173])
垢版 |
2019/06/01(土) 23:36:52.30ID:9CvBeJ+ta
>>20
あれが一過性じゃなくて
地球浄化の第一歩で他にもバンバン人が死ねば息子だけがとばっちり食らったことにならない

無茶苦茶やな
そもそも娘もどんな話聞いたら自分の兄弟死んだ怪獣これからもバンバン甦らせるって計画聞いて納得してたんだ…
0044名無シネマ@上映中 (アウアウクー MM51-Ypef [36.11.224.162])
垢版 |
2019/06/01(土) 23:37:07.31ID:b4gOoafSM
ラドン (Rodan) は、映画『空の大怪獣ラドン』をはじめとする東宝製作の怪獣映画に登場する架空の怪獣である。
ゴジラ、モスラと共に東宝三大怪獣と称される。

特徴
翼竜プテラノドンが突然変異した怪獣。
特撮美術監督の渡辺明がプテラノドンをモチーフにデザインしており、名の由来にもなっているが、
プテラノドンに比べて様々な差違があり、プテラノドンの頭部にある一本の後頭部に伸びる角状の突起が、
2つに分かれて生えており(『ゴジラvsメカゴジラ』では3本)、嘴は鳥類のそれに近い形状で、
鳥類には無い歯が生えている(元となったプテラノドンにもない)が、
プテラノドン等の翼竜と比べればとても小さくて短い。
腹部にはニードルのようなゴツゴツとした鱗がある。尾はプテラノドンの細い皮膜が付いたものではなく、
楕円状にゆるく拡がっている。着地しての直立二足歩行が可能で、翼を広げたままで陸上走行を行うことも多い。
巨大な上に超音速で飛ぶため、ソニックブームを巻き起こし、飛ぶだけで市街を破壊してしまう。

シリーズによって攻撃能力が異なり、『三大怪獣 地球最大の決戦』では嘴で敵をつついたり、
足の爪で引っ掻く攻撃が主で、ゴジラと互角に戦う力を持っている。また、『ゴジラvsメカゴジラ』に再登場したラドンは
ゴジラの熱線を受けてファイヤーラドンとなり、放射熱線と同程度の威力のウラニウム熱線を吐く能力を身につけた。
ラドンの声にはコントラバスの音と人間の声を素材として加工したものが使われており、
本作の後も『ウルトラマン』のアントラーやvsシリーズに登場したキングギドラ、バトラの声などに流用された。

『ゴジラ・ミニラ・ガバラ オール怪獣大進撃』では怪獣島の怪獣の1体として、
『地球攻撃命令 ゴジラ対ガイガン』では『キングギドラの大逆襲』タイトル時期の企画に味方側の怪獣として、
『モスラ3 キングギドラ来襲』ではモスラ(新)の敵怪獣として登場する予定があったが、いずれも途中で変更になっている。

ラドンが登場する映画リスト

空の大怪獣ラドン(1956年)
三大怪獣 地球最大の決戦(1964年)
怪獣大戦争(1965年)
怪獣総進撃(1968年)
ゴジラvsメカゴジラ(1993年)
ゴジラ FINAL WARS(2004年)
ゴジラ キング・オブ・モンスターズ (2019年)
0045名無シネマ@上映中 (アウアウクー MM51-Ypef [36.11.224.162])
垢版 |
2019/06/01(土) 23:37:14.94ID:b4gOoafSM
ラドン (Rodan) は、映画『空の大怪獣ラドン』をはじめとする東宝製作の怪獣映画に登場する架空の怪獣である。
ゴジラ、モスラと共に東宝三大怪獣と称される。

特徴
翼竜プテラノドンが突然変異した怪獣。
特撮美術監督の渡辺明がプテラノドンをモチーフにデザインしており、名の由来にもなっているが、
プテラノドンに比べて様々な差違があり、プテラノドンの頭部にある一本の後頭部に伸びる角状の突起が、
2つに分かれて生えており(『ゴジラvsメカゴジラ』では3本)、嘴は鳥類のそれに近い形状で、
鳥類には無い歯が生えている(元となったプテラノドンにもない)が、
プテラノドン等の翼竜と比べればとても小さくて短い。
腹部にはニードルのようなゴツゴツとした鱗がある。尾はプテラノドンの細い皮膜が付いたものではなく、
楕円状にゆるく拡がっている。着地しての直立二足歩行が可能で、翼を広げたままで陸上走行を行うことも多い。
巨大な上に超音速で飛ぶため、ソニックブームを巻き起こし、飛ぶだけで市街を破壊してしまう。

シリーズによって攻撃能力が異なり、『三大怪獣 地球最大の決戦』では嘴で敵をつついたり、
足の爪で引っ掻く攻撃が主で、ゴジラと互角に戦う力を持っている。また、『ゴジラvsメカゴジラ』に再登場したラドンは
ゴジラの熱線を受けてファイヤーラドンとなり、放射熱線と同程度の威力のウラニウム熱線を吐く能力を身につけた。
ラドンの声にはコントラバスの音と人間の声を素材として加工したものが使われており、
本作の後も『ウルトラマン』のアントラーやvsシリーズに登場したキングギドラ、バトラの声などに流用された。

『ゴジラ・ミニラ・ガバラ オール怪獣大進撃』では怪獣島の怪獣の1体として、
『地球攻撃命令 ゴジラ対ガイガン』では『キングギドラの大逆襲』タイトル時期の企画に味方側の怪獣として、
『モスラ3 キングギドラ来襲』ではモスラ(新)の敵怪獣として登場する予定があったが、いずれも途中で変更になっている。

ラドンが登場する映画リスト

空の大怪獣ラドン(1956年)
三大怪獣 地球最大の決戦(1964年)
怪獣大戦争(1965年)
怪獣総進撃(1968年)
ゴジラvsメカゴジラ(1993年)
ゴジラ FINAL WARS(2004年)
ゴジラ キング・オブ・モンスターズ (2019年)
0047名無シネマ@上映中 (ワッチョイ a9f0-yYAb [116.64.57.210])
垢版 |
2019/06/01(土) 23:37:34.88ID:9Ou9WCPB0
ラドンが羽ばたくだけで車が宙を舞うとか
バーニングゴジラがクレーンやビルを蒸発させるところとか
一兆度の火の玉とか言ってた人たちは本当はこういう演出したかったんだろうなと思った
0048名無シネマ@上映中 (ガラプー KK96-Soqt [05001017420460_md])
垢版 |
2019/06/01(土) 23:37:37.03ID:xWWeW6MIK
>>14
息子の死を無駄にしたくない、無為に死んだ訳ではないと自分に言い聞かせたいが為に地球がどうのこうの後付けしただけだよ
単に5年間、息子の死という現実にキチンと向き合えなかった
だから旦那に「そんな事しても息子は帰って来ない」と痛い所を疲れてだんまりになっちゃった

死に何がしかの意味をつけてないと「無」を感じて耐えられないのは近親者を失った人間あるあるだから
特に突発的な病気や事故なんかだと尚更。ゴジラもある意味では突発的でそれに近い部分はある
0049名無シネマ@上映中 (アウアウクー MM51-Ypef [36.11.224.162])
垢版 |
2019/06/01(土) 23:37:43.83ID:b4gOoafSM
ラドン (Rodan) は、映画『空の大怪獣ラドン』をはじめとする東宝製作の怪獣映画に登場する架空の怪獣である。
ゴジラ、モスラと共に東宝三大怪獣と称される。

特徴
翼竜プテラノドンが突然変異した怪獣。
特撮美術監督の渡辺明がプテラノドンをモチーフにデザインしており、名の由来にもなっているが、
プテラノドンに比べて様々な差違があり、プテラノドンの頭部にある一本の後頭部に伸びる角状の突起が、
2つに分かれて生えており(『ゴジラvsメカゴジラ』では3本)、嘴は鳥類のそれに近い形状で、
鳥類には無い歯が生えている(元となったプテラノドンにもない)が、
プテラノドン等の翼竜と比べればとても小さくて短い。
腹部にはニードルのようなゴツゴツとした鱗がある。尾はプテラノドンの細い皮膜が付いたものではなく、
楕円状にゆるく拡がっている。着地しての直立二足歩行が可能で、翼を広げたままで陸上走行を行うことも多い。
巨大な上に超音速で飛ぶため、ソニックブームを巻き起こし、飛ぶだけで市街を破壊してしまう。

シリーズによって攻撃能力が異なり、『三大怪獣 地球最大の決戦』では嘴で敵をつついたり、
足の爪で引っ掻く攻撃が主で、ゴジラと互角に戦う力を持っている。また、『ゴジラvsメカゴジラ』に再登場したラドンは
ゴジラの熱線を受けてファイヤーラドンとなり、放射熱線と同程度の威力のウラニウム熱線を吐く能力を身につけた。
ラドンの声にはコントラバスの音と人間の声を素材として加工したものが使われており、
本作の後も『ウルトラマン』のアントラーやvsシリーズに登場したキングギドラ、バトラの声などに流用された。

『ゴジラ・ミニラ・ガバラ オール怪獣大進撃』では怪獣島の怪獣の1体として、
『地球攻撃命令 ゴジラ対ガイガン』では『キングギドラの大逆襲』タイトル時期の企画に味方側の怪獣として、
『モスラ3 キングギドラ来襲』ではモスラ(新)の敵怪獣として登場する予定があったが、いずれも途中で変更になっている。

ラドンが登場する映画リスト

空の大怪獣ラドン(1956年)
三大怪獣 地球最大の決戦(1964年)
怪獣大戦争(1965年)
怪獣総進撃(1968年)
ゴジラvsメカゴジラ(1993年)
ゴジラ FINAL WARS(2004年)
ゴジラ キング・オブ・モンスターズ (2019年)
0052名無シネマ@上映中 (アウアウクー MM51-Ypef [36.11.224.162])
垢版 |
2019/06/01(土) 23:38:00.28ID:b4gOoafSM
ラドン (Rodan) は、映画『空の大怪獣ラドン』をはじめとする東宝製作の怪獣映画に登場する架空の怪獣である。
ゴジラ、モスラと共に東宝三大怪獣と称される。

特徴
翼竜プテラノドンが突然変異した怪獣。
特撮美術監督の渡辺明がプテラノドンをモチーフにデザインしており、名の由来にもなっているが、
プテラノドンに比べて様々な差違があり、プテラノドンの頭部にある一本の後頭部に伸びる角状の突起が、
2つに分かれて生えており(『ゴジラvsメカゴジラ』では3本)、嘴は鳥類のそれに近い形状で、
鳥類には無い歯が生えている(元となったプテラノドンにもない)が、
プテラノドン等の翼竜と比べればとても小さくて短い。
腹部にはニードルのようなゴツゴツとした鱗がある。尾はプテラノドンの細い皮膜が付いたものではなく、
楕円状にゆるく拡がっている。着地しての直立二足歩行が可能で、翼を広げたままで陸上走行を行うことも多い。
巨大な上に超音速で飛ぶため、ソニックブームを巻き起こし、飛ぶだけで市街を破壊してしまう。

シリーズによって攻撃能力が異なり、『三大怪獣 地球最大の決戦』では嘴で敵をつついたり、
足の爪で引っ掻く攻撃が主で、ゴジラと互角に戦う力を持っている。また、『ゴジラvsメカゴジラ』に再登場したラドンは
ゴジラの熱線を受けてファイヤーラドンとなり、放射熱線と同程度の威力のウラニウム熱線を吐く能力を身につけた。
ラドンの声にはコントラバスの音と人間の声を素材として加工したものが使われており、
本作の後も『ウルトラマン』のアントラーやvsシリーズに登場したキングギドラ、バトラの声などに流用された。

『ゴジラ・ミニラ・ガバラ オール怪獣大進撃』では怪獣島の怪獣の1体として、
『地球攻撃命令 ゴジラ対ガイガン』では『キングギドラの大逆襲』タイトル時期の企画に味方側の怪獣として、
『モスラ3 キングギドラ来襲』ではモスラ(新)の敵怪獣として登場する予定があったが、いずれも途中で変更になっている。

ラドンが登場する映画リスト

空の大怪獣ラドン(1956年)
三大怪獣 地球最大の決戦(1964年)
怪獣大戦争(1965年)
怪獣総進撃(1968年)
ゴジラvsメカゴジラ(1993年)
ゴジラ FINAL WARS(2004年)
ゴジラ キング・オブ・モンスターズ (2019年)
0054名無シネマ@上映中 (ワッチョイ e9a1-QJV/ [110.233.248.120])
垢版 |
2019/06/01(土) 23:38:14.19ID:1QrfWtvn0
>>1テンプレ
キングギドラとは

キングギドラの元ネタはロシアのズメイを基本に、頭部は中国の竜、尾と動きは日本の八岐大蛇をモチーフにしたと思われる

ギドラはロシア語
ヒュドラを意味する

ヒュドラはギリシャ語
「雌」の蛇を意味する

キングギドラの英語の綴り
KING GHIDORAH
前のGと後ろのHを取れば
HIDORA=ヒドラ
※ヒドラは正確にはHydra
0056名無シネマ@上映中 (アウアウクー MM51-Ypef [36.11.224.162])
垢版 |
2019/06/01(土) 23:38:20.19ID:b4gOoafSM
ラドン (Rodan) は、映画『空の大怪獣ラドン』をはじめとする東宝製作の怪獣映画に登場する架空の怪獣である。
ゴジラ、モスラと共に東宝三大怪獣と称される。

特徴
翼竜プテラノドンが突然変異した怪獣。
特撮美術監督の渡辺明がプテラノドンをモチーフにデザインしており、名の由来にもなっているが、
プテラノドンに比べて様々な差違があり、プテラノドンの頭部にある一本の後頭部に伸びる角状の突起が、
2つに分かれて生えており(『ゴジラvsメカゴジラ』では3本)、嘴は鳥類のそれに近い形状で、
鳥類には無い歯が生えている(元となったプテラノドンにもない)が、
プテラノドン等の翼竜と比べればとても小さくて短い。
腹部にはニードルのようなゴツゴツとした鱗がある。尾はプテラノドンの細い皮膜が付いたものではなく、
楕円状にゆるく拡がっている。着地しての直立二足歩行が可能で、翼を広げたままで陸上走行を行うことも多い。
巨大な上に超音速で飛ぶため、ソニックブームを巻き起こし、飛ぶだけで市街を破壊してしまう。

シリーズによって攻撃能力が異なり、『三大怪獣 地球最大の決戦』では嘴で敵をつついたり、
足の爪で引っ掻く攻撃が主で、ゴジラと互角に戦う力を持っている。また、『ゴジラvsメカゴジラ』に再登場したラドンは
ゴジラの熱線を受けてファイヤーラドンとなり、放射熱線と同程度の威力のウラニウム熱線を吐く能力を身につけた。
ラドンの声にはコントラバスの音と人間の声を素材として加工したものが使われており、
本作の後も『ウルトラマン』のアントラーやvsシリーズに登場したキングギドラ、バトラの声などに流用された。

『ゴジラ・ミニラ・ガバラ オール怪獣大進撃』では怪獣島の怪獣の1体として、
『地球攻撃命令 ゴジラ対ガイガン』では『キングギドラの大逆襲』タイトル時期の企画に味方側の怪獣として、
『モスラ3 キングギドラ来襲』ではモスラ(新)の敵怪獣として登場する予定があったが、いずれも途中で変更になっている。

ラドンが登場する映画リスト

空の大怪獣ラドン(1956年)
三大怪獣 地球最大の決戦(1964年)
怪獣大戦争(1965年)
怪獣総進撃(1968年)
ゴジラvsメカゴジラ(1993年)
ゴジラ FINAL WARS(2004年)
ゴジラ キング・オブ・モンスターズ (2019年)
0058名無シネマ@上映中 (ワッチョイ e992-qlRu [110.233.2.154])
垢版 |
2019/06/01(土) 23:38:30.16ID:AD4UTQDc0
>>42
母親に真剣な顔で説得されると娘は信じちゃうものだよ。
人間は避難させたあとで怪獣を暴れさせるって聞かされてたみたいだし。
でもあとあとになって「あれいやでも・・・」ってなる。
これはそんなに違和感感じなかったな。
0059名無シネマ@上映中 (アウアウクー MM51-Ypef [36.11.224.162])
垢版 |
2019/06/01(土) 23:38:32.04ID:b4gOoafSM
ラドン (Rodan) は、映画『空の大怪獣ラドン』をはじめとする東宝製作の怪獣映画に登場する架空の怪獣である。
ゴジラ、モスラと共に東宝三大怪獣と称される。

特徴
翼竜プテラノドンが突然変異した怪獣。
特撮美術監督の渡辺明がプテラノドンをモチーフにデザインしており、名の由来にもなっているが、
プテラノドンに比べて様々な差違があり、プテラノドンの頭部にある一本の後頭部に伸びる角状の突起が、
2つに分かれて生えており(『ゴジラvsメカゴジラ』では3本)、嘴は鳥類のそれに近い形状で、
鳥類には無い歯が生えている(元となったプテラノドンにもない)が、
プテラノドン等の翼竜と比べればとても小さくて短い。
腹部にはニードルのようなゴツゴツとした鱗がある。尾はプテラノドンの細い皮膜が付いたものではなく、
楕円状にゆるく拡がっている。着地しての直立二足歩行が可能で、翼を広げたままで陸上走行を行うことも多い。
巨大な上に超音速で飛ぶため、ソニックブームを巻き起こし、飛ぶだけで市街を破壊してしまう。

シリーズによって攻撃能力が異なり、『三大怪獣 地球最大の決戦』では嘴で敵をつついたり、
足の爪で引っ掻く攻撃が主で、ゴジラと互角に戦う力を持っている。また、『ゴジラvsメカゴジラ』に再登場したラドンは
ゴジラの熱線を受けてファイヤーラドンとなり、放射熱線と同程度の威力のウラニウム熱線を吐く能力を身につけた。
ラドンの声にはコントラバスの音と人間の声を素材として加工したものが使われており、
本作の後も『ウルトラマン』のアントラーやvsシリーズに登場したキングギドラ、バトラの声などに流用された。

『ゴジラ・ミニラ・ガバラ オール怪獣大進撃』では怪獣島の怪獣の1体として、
『地球攻撃命令 ゴジラ対ガイガン』では『キングギドラの大逆襲』タイトル時期の企画に味方側の怪獣として、
『モスラ3 キングギドラ来襲』ではモスラ(新)の敵怪獣として登場する予定があったが、いずれも途中で変更になっている。

ラドンが登場する映画リスト

空の大怪獣ラドン(1956年)
三大怪獣 地球最大の決戦(1964年)
怪獣大戦争(1965年)
怪獣総進撃(1968年)
ゴジラvsメカゴジラ(1993年)
ゴジラ FINAL WARS(2004年)
ゴジラ キング・オブ・モンスターズ (2019年)
0060名無シネマ@上映中 (ワッチョイ e9a1-QJV/ [110.233.248.120])
垢版 |
2019/06/01(土) 23:38:46.80ID:1QrfWtvn0
>>54
>>1テンプレ
ゴジラも爬虫類で怪獣王なら、女の子の可能性大

蜥蜴、蛇、鳥、恐竜などの爬虫類は、
女の子のほうが大きく強い

陸の王者ティラノサウルスも女の子のほうが大きく強い
海の王者シャチは女の子がリーダー
史上最大最強の肉食獣シロナガスクジラも女の子のほうが大きく強い

キングギドラの元ネタの一つである八岐大蛇は、天照の姪っ娘なので女の子
0063名無シネマ@上映中 (アウアウクー MM51-Ypef [36.11.224.162])
垢版 |
2019/06/01(土) 23:39:13.00ID:b4gOoafSM
ラドン (Rodan) は、映画『空の大怪獣ラドン』をはじめとする東宝製作の怪獣映画に登場する架空の怪獣である。
ゴジラ、モスラと共に東宝三大怪獣と称される。

特徴
翼竜プテラノドンが突然変異した怪獣。
特撮美術監督の渡辺明がプテラノドンをモチーフにデザインしており、名の由来にもなっているが、
プテラノドンに比べて様々な差違があり、プテラノドンの頭部にある一本の後頭部に伸びる角状の突起が、
2つに分かれて生えており(『ゴジラvsメカゴジラ』では3本)、嘴は鳥類のそれに近い形状で、
鳥類には無い歯が生えている(元となったプテラノドンにもない)が、
プテラノドン等の翼竜と比べればとても小さくて短い。
腹部にはニードルのようなゴツゴツとした鱗がある。尾はプテラノドンの細い皮膜が付いたものではなく、
楕円状にゆるく拡がっている。着地しての直立二足歩行が可能で、翼を広げたままで陸上走行を行うことも多い。
巨大な上に超音速で飛ぶため、ソニックブームを巻き起こし、飛ぶだけで市街を破壊してしまう。

シリーズによって攻撃能力が異なり、『三大怪獣 地球最大の決戦』では嘴で敵をつついたり、
足の爪で引っ掻く攻撃が主で、ゴジラと互角に戦う力を持っている。また、『ゴジラvsメカゴジラ』に再登場したラドンは
ゴジラの熱線を受けてファイヤーラドンとなり、放射熱線と同程度の威力のウラニウム熱線を吐く能力を身につけた。
ラドンの声にはコントラバスの音と人間の声を素材として加工したものが使われており、
本作の後も『ウルトラマン』のアントラーやvsシリーズに登場したキングギドラ、バトラの声などに流用された。

『ゴジラ・ミニラ・ガバラ オール怪獣大進撃』では怪獣島の怪獣の1体として、
『地球攻撃命令 ゴジラ対ガイガン』では『キングギドラの大逆襲』タイトル時期の企画に味方側の怪獣として、
『モスラ3 キングギドラ来襲』ではモスラ(新)の敵怪獣として登場する予定があったが、いずれも途中で変更になっている。

ラドンが登場する映画リスト

空の大怪獣ラドン(1956年)
三大怪獣 地球最大の決戦(1964年)
怪獣大戦争(1965年)
怪獣総進撃(1968年)
ゴジラvsメカゴジラ(1993年)
ゴジラ FINAL WARS(2004年)
ゴジラ キング・オブ・モンスターズ (2019年)
0067名無シネマ@上映中 (アウアウクー MM51-Ypef [36.11.224.162])
垢版 |
2019/06/01(土) 23:39:42.79ID:b4gOoafSM
ラドン (Rodan) は、映画『空の大怪獣ラドン』をはじめとする東宝製作の怪獣映画に登場する架空の怪獣である。
ゴジラ、モスラと共に東宝三大怪獣と称される。

特徴
翼竜プテラノドンが突然変異した怪獣。
特撮美術監督の渡辺明がプテラノドンをモチーフにデザインしており、名の由来にもなっているが、
プテラノドンに比べて様々な差違があり、プテラノドンの頭部にある一本の後頭部に伸びる角状の突起が、
2つに分かれて生えており(『ゴジラvsメカゴジラ』では3本)、嘴は鳥類のそれに近い形状で、
鳥類には無い歯が生えている(元となったプテラノドンにもない)が、
プテラノドン等の翼竜と比べればとても小さくて短い。
腹部にはニードルのようなゴツゴツとした鱗がある。尾はプテラノドンの細い皮膜が付いたものではなく、
楕円状にゆるく拡がっている。着地しての直立二足歩行が可能で、翼を広げたままで陸上走行を行うことも多い。
巨大な上に超音速で飛ぶため、ソニックブームを巻き起こし、飛ぶだけで市街を破壊してしまう。

シリーズによって攻撃能力が異なり、『三大怪獣 地球最大の決戦』では嘴で敵をつついたり、
足の爪で引っ掻く攻撃が主で、ゴジラと互角に戦う力を持っている。また、『ゴジラvsメカゴジラ』に再登場したラドンは
ゴジラの熱線を受けてファイヤーラドンとなり、放射熱線と同程度の威力のウラニウム熱線を吐く能力を身につけた。
ラドンの声にはコントラバスの音と人間の声を素材として加工したものが使われており、
本作の後も『ウルトラマン』のアントラーやvsシリーズに登場したキングギドラ、バトラの声などに流用された。

『ゴジラ・ミニラ・ガバラ オール怪獣大進撃』では怪獣島の怪獣の1体として、
『地球攻撃命令 ゴジラ対ガイガン』では『キングギドラの大逆襲』タイトル時期の企画に味方側の怪獣として、
『モスラ3 キングギドラ来襲』ではモスラ(新)の敵怪獣として登場する予定があったが、いずれも途中で変更になっている。

ラドンが登場する映画リスト

空の大怪獣ラドン(1956年)
三大怪獣 地球最大の決戦(1964年)
怪獣大戦争(1965年)
怪獣総進撃(1968年)
ゴジラvsメカゴジラ(1993年)
ゴジラ FINAL WARS(2004年)
ゴジラ キング・オブ・モンスターズ (2019年)
0068名無シネマ@上映中 (ワッチョイ e992-qlRu [110.233.2.154])
垢版 |
2019/06/01(土) 23:39:49.22ID:AD4UTQDc0
>>55
家族連れも期待できる。
デートムービーとしては・・・どうだろうw
0069名無シネマ@上映中 (アウアウクー MM51-Ypef [36.11.224.162])
垢版 |
2019/06/01(土) 23:40:15.00ID:b4gOoafSM
ラドン (Rodan) は、映画『空の大怪獣ラドン』をはじめとする東宝製作の怪獣映画に登場する架空の怪獣である。
ゴジラ、モスラと共に東宝三大怪獣と称される。

特徴
翼竜プテラノドンが突然変異した怪獣。
特撮美術監督の渡辺明がプテラノドンをモチーフにデザインしており、名の由来にもなっているが、
プテラノドンに比べて様々な差違があり、プテラノドンの頭部にある一本の後頭部に伸びる角状の突起が、
2つに分かれて生えており(『ゴジラvsメカゴジラ』では3本)、嘴は鳥類のそれに近い形状で、
鳥類には無い歯が生えている(元となったプテラノドンにもない)が、
プテラノドン等の翼竜と比べればとても小さくて短い。
腹部にはニードルのようなゴツゴツとした鱗がある。尾はプテラノドンの細い皮膜が付いたものではなく、
楕円状にゆるく拡がっている。着地しての直立二足歩行が可能で、翼を広げたままで陸上走行を行うことも多い。
巨大な上に超音速で飛ぶため、ソニックブームを巻き起こし、飛ぶだけで市街を破壊してしまう。

シリーズによって攻撃能力が異なり、『三大怪獣 地球最大の決戦』では嘴で敵をつついたり、
足の爪で引っ掻く攻撃が主で、ゴジラと互角に戦う力を持っている。また、『ゴジラvsメカゴジラ』に再登場したラドンは
ゴジラの熱線を受けてファイヤーラドンとなり、放射熱線と同程度の威力のウラニウム熱線を吐く能力を身につけた。
ラドンの声にはコントラバスの音と人間の声を素材として加工したものが使われており、
本作の後も『ウルトラマン』のアントラーやvsシリーズに登場したキングギドラ、バトラの声などに流用された。

『ゴジラ・ミニラ・ガバラ オール怪獣大進撃』では怪獣島の怪獣の1体として、
『地球攻撃命令 ゴジラ対ガイガン』では『キングギドラの大逆襲』タイトル時期の企画に味方側の怪獣として、
『モスラ3 キングギドラ来襲』ではモスラ(新)の敵怪獣として登場する予定があったが、いずれも途中で変更になっている。

ラドンが登場する映画リスト

空の大怪獣ラドン(1956年)
三大怪獣 地球最大の決戦(1964年)
怪獣大戦争(1965年)
怪獣総進撃(1968年)
ゴジラvsメカゴジラ(1993年)
ゴジラ FINAL WARS(2004年)
ゴジラ キング・オブ・モンスターズ (2019年)
0072名無シネマ@上映中 (ワッチョイ a19d-pBKr [60.122.54.119])
垢版 |
2019/06/01(土) 23:40:53.34ID:CQDjwEHv0
>>1

ttps://theriver.jp/tcc2018-godzilla/
> なお、本編では日本語の「ゴジラ」という発音と、英語の“Godzilla”という発音が両方使用されており、科学的な正式名称は「ゴジラ」、ニックネームは“Godzilla”という設定。この使い分けはモスラについても同じだという。

"GOJIRA"、"MOSURA" が正しい表記だった…?
0074名無シネマ@上映中 (アウアウクー MM51-Ypef [36.11.224.162])
垢版 |
2019/06/01(土) 23:41:08.48ID:b4gOoafSM
ラドン (Rodan) は、映画『空の大怪獣ラドン』をはじめとする東宝製作の怪獣映画に登場する架空の怪獣である。
ゴジラ、モスラと共に東宝三大怪獣と称される。

特徴
翼竜プテラノドンが突然変異した怪獣。
特撮美術監督の渡辺明がプテラノドンをモチーフにデザインしており、名の由来にもなっているが、
プテラノドンに比べて様々な差違があり、プテラノドンの頭部にある一本の後頭部に伸びる角状の突起が、
2つに分かれて生えており(『ゴジラvsメカゴジラ』では3本)、嘴は鳥類のそれに近い形状で、
鳥類には無い歯が生えている(元となったプテラノドンにもない)が、
プテラノドン等の翼竜と比べればとても小さくて短い。
腹部にはニードルのようなゴツゴツとした鱗がある。尾はプテラノドンの細い皮膜が付いたものではなく、
楕円状にゆるく拡がっている。着地しての直立二足歩行が可能で、翼を広げたままで陸上走行を行うことも多い。
巨大な上に超音速で飛ぶため、ソニックブームを巻き起こし、飛ぶだけで市街を破壊してしまう。

シリーズによって攻撃能力が異なり、『三大怪獣 地球最大の決戦』では嘴で敵をつついたり、
足の爪で引っ掻く攻撃が主で、ゴジラと互角に戦う力を持っている。また、『ゴジラvsメカゴジラ』に再登場したラドンは
ゴジラの熱線を受けてファイヤーラドンとなり、放射熱線と同程度の威力のウラニウム熱線を吐く能力を身につけた。
ラドンの声にはコントラバスの音と人間の声を素材として加工したものが使われており、
本作の後も『ウルトラマン』のアントラーやvsシリーズに登場したキングギドラ、バトラの声などに流用された。

『ゴジラ・ミニラ・ガバラ オール怪獣大進撃』では怪獣島の怪獣の1体として、
『地球攻撃命令 ゴジラ対ガイガン』では『キングギドラの大逆襲』タイトル時期の企画に味方側の怪獣として、
『モスラ3 キングギドラ来襲』ではモスラ(新)の敵怪獣として登場する予定があったが、いずれも途中で変更になっている。

ラドンが登場する映画リスト

空の大怪獣ラドン(1956年)
三大怪獣 地球最大の決戦(1964年)
怪獣大戦争(1965年)
怪獣総進撃(1968年)
ゴジラvsメカゴジラ(1993年)
ゴジラ FINAL WARS(2004年)
ゴジラ キング・オブ・モンスターズ (2019年)
0077名無シネマ@上映中 (アウアウクー MM51-Ypef [36.11.224.162])
垢版 |
2019/06/01(土) 23:41:51.12ID:b4gOoafSM
ラドン (Rodan) は、映画『空の大怪獣ラドン』をはじめとする東宝製作の怪獣映画に登場する架空の怪獣である。
ゴジラ、モスラと共に東宝三大怪獣と称される。

特徴
翼竜プテラノドンが突然変異した怪獣。
特撮美術監督の渡辺明がプテラノドンをモチーフにデザインしており、名の由来にもなっているが、
プテラノドンに比べて様々な差違があり、プテラノドンの頭部にある一本の後頭部に伸びる角状の突起が、
2つに分かれて生えており(『ゴジラvsメカゴジラ』では3本)、嘴は鳥類のそれに近い形状で、
鳥類には無い歯が生えている(元となったプテラノドンにもない)が、
プテラノドン等の翼竜と比べればとても小さくて短い。
腹部にはニードルのようなゴツゴツとした鱗がある。尾はプテラノドンの細い皮膜が付いたものではなく、
楕円状にゆるく拡がっている。着地しての直立二足歩行が可能で、翼を広げたままで陸上走行を行うことも多い。
巨大な上に超音速で飛ぶため、ソニックブームを巻き起こし、飛ぶだけで市街を破壊してしまう。

シリーズによって攻撃能力が異なり、『三大怪獣 地球最大の決戦』では嘴で敵をつついたり、
足の爪で引っ掻く攻撃が主で、ゴジラと互角に戦う力を持っている。また、『ゴジラvsメカゴジラ』に再登場したラドンは
ゴジラの熱線を受けてファイヤーラドンとなり、放射熱線と同程度の威力のウラニウム熱線を吐く能力を身につけた。
ラドンの声にはコントラバスの音と人間の声を素材として加工したものが使われており、
本作の後も『ウルトラマン』のアントラーやvsシリーズに登場したキングギドラ、バトラの声などに流用された。

『ゴジラ・ミニラ・ガバラ オール怪獣大進撃』では怪獣島の怪獣の1体として、
『地球攻撃命令 ゴジラ対ガイガン』では『キングギドラの大逆襲』タイトル時期の企画に味方側の怪獣として、
『モスラ3 キングギドラ来襲』ではモスラ(新)の敵怪獣として登場する予定があったが、いずれも途中で変更になっている。

ラドンが登場する映画リスト

空の大怪獣ラドン(1956年)
三大怪獣 地球最大の決戦(1964年)
怪獣大戦争(1965年)
怪獣総進撃(1968年)
ゴジラvsメカゴジラ(1993年)
ゴジラ FINAL WARS(2004年)
ゴジラ キング・オブ・モンスターズ (2019年)
0080名無シネマ@上映中 (アウアウクー MM51-Ypef [36.11.224.162])
垢版 |
2019/06/01(土) 23:42:02.22ID:b4gOoafSM
ラドン (Rodan) は、映画『空の大怪獣ラドン』をはじめとする東宝製作の怪獣映画に登場する架空の怪獣である。
ゴジラ、モスラと共に東宝三大怪獣と称される。

特徴
翼竜プテラノドンが突然変異した怪獣。
特撮美術監督の渡辺明がプテラノドンをモチーフにデザインしており、名の由来にもなっているが、
プテラノドンに比べて様々な差違があり、プテラノドンの頭部にある一本の後頭部に伸びる角状の突起が、
2つに分かれて生えており(『ゴジラvsメカゴジラ』では3本)、嘴は鳥類のそれに近い形状で、
鳥類には無い歯が生えている(元となったプテラノドンにもない)が、
プテラノドン等の翼竜と比べればとても小さくて短い。
腹部にはニードルのようなゴツゴツとした鱗がある。尾はプテラノドンの細い皮膜が付いたものではなく、
楕円状にゆるく拡がっている。着地しての直立二足歩行が可能で、翼を広げたままで陸上走行を行うことも多い。
巨大な上に超音速で飛ぶため、ソニックブームを巻き起こし、飛ぶだけで市街を破壊してしまう。

シリーズによって攻撃能力が異なり、『三大怪獣 地球最大の決戦』では嘴で敵をつついたり、
足の爪で引っ掻く攻撃が主で、ゴジラと互角に戦う力を持っている。また、『ゴジラvsメカゴジラ』に再登場したラドンは
ゴジラの熱線を受けてファイヤーラドンとなり、放射熱線と同程度の威力のウラニウム熱線を吐く能力を身につけた。
ラドンの声にはコントラバスの音と人間の声を素材として加工したものが使われており、
本作の後も『ウルトラマン』のアントラーやvsシリーズに登場したキングギドラ、バトラの声などに流用された。

『ゴジラ・ミニラ・ガバラ オール怪獣大進撃』では怪獣島の怪獣の1体として、
『地球攻撃命令 ゴジラ対ガイガン』では『キングギドラの大逆襲』タイトル時期の企画に味方側の怪獣として、
『モスラ3 キングギドラ来襲』ではモスラ(新)の敵怪獣として登場する予定があったが、いずれも途中で変更になっている。

ラドンが登場する映画リスト

空の大怪獣ラドン(1956年)
三大怪獣 地球最大の決戦(1964年)
怪獣大戦争(1965年)
怪獣総進撃(1968年)
ゴジラvsメカゴジラ(1993年)
ゴジラ FINAL WARS(2004年)
ゴジラ キング・オブ・モンスターズ (2019年)
0081名無シネマ@上映中 (ワッチョイ a19d-TvEg [60.98.251.97])
垢版 |
2019/06/01(土) 23:42:14.31ID:sZr3WAN70
>>68
むしろ女性の二人組も多かったぞ
後爺もいたけど楽しめるもんなのか
0087名無シネマ@上映中 (アウアウクー MM51-Ypef [36.11.224.162])
垢版 |
2019/06/01(土) 23:43:04.81ID:b4gOoafSM
ラドン (Rodan) は、映画『空の大怪獣ラドン』をはじめとする東宝製作の怪獣映画に登場する架空の怪獣である。
ゴジラ、モスラと共に東宝三大怪獣と称される。

特徴
翼竜プテラノドンが突然変異した怪獣。
特撮美術監督の渡辺明がプテラノドンをモチーフにデザインしており、名の由来にもなっているが、
プテラノドンに比べて様々な差違があり、プテラノドンの頭部にある一本の後頭部に伸びる角状の突起が、
2つに分かれて生えており(『ゴジラvsメカゴジラ』では3本)、嘴は鳥類のそれに近い形状で、
鳥類には無い歯が生えている(元となったプテラノドンにもない)が、
プテラノドン等の翼竜と比べればとても小さくて短い。
腹部にはニードルのようなゴツゴツとした鱗がある。尾はプテラノドンの細い皮膜が付いたものではなく、
楕円状にゆるく拡がっている。着地しての直立二足歩行が可能で、翼を広げたままで陸上走行を行うことも多い。
巨大な上に超音速で飛ぶため、ソニックブームを巻き起こし、飛ぶだけで市街を破壊してしまう。

シリーズによって攻撃能力が異なり、『三大怪獣 地球最大の決戦』では嘴で敵をつついたり、
足の爪で引っ掻く攻撃が主で、ゴジラと互角に戦う力を持っている。また、『ゴジラvsメカゴジラ』に再登場したラドンは
ゴジラの熱線を受けてファイヤーラドンとなり、放射熱線と同程度の威力のウラニウム熱線を吐く能力を身につけた。
ラドンの声にはコントラバスの音と人間の声を素材として加工したものが使われており、
本作の後も『ウルトラマン』のアントラーやvsシリーズに登場したキングギドラ、バトラの声などに流用された。

『ゴジラ・ミニラ・ガバラ オール怪獣大進撃』では怪獣島の怪獣の1体として、
『地球攻撃命令 ゴジラ対ガイガン』では『キングギドラの大逆襲』タイトル時期の企画に味方側の怪獣として、
『モスラ3 キングギドラ来襲』ではモスラ(新)の敵怪獣として登場する予定があったが、いずれも途中で変更になっている。

ラドンが登場する映画リスト

空の大怪獣ラドン(1956年)
三大怪獣 地球最大の決戦(1964年)
怪獣大戦争(1965年)
怪獣総進撃(1968年)
ゴジラvsメカゴジラ(1993年)
ゴジラ FINAL WARS(2004年)
ゴジラ キング・オブ・モンスターズ (2019年)
0091名無シネマ@上映中 (アウアウクー MM51-Ypef [36.11.224.162])
垢版 |
2019/06/01(土) 23:43:24.70ID:b4gOoafSM
ラドン (Rodan) は、映画『空の大怪獣ラドン』をはじめとする東宝製作の怪獣映画に登場する架空の怪獣である。
ゴジラ、モスラと共に東宝三大怪獣と称される。

特徴
翼竜プテラノドンが突然変異した怪獣。
特撮美術監督の渡辺明がプテラノドンをモチーフにデザインしており、名の由来にもなっているが、
プテラノドンに比べて様々な差違があり、プテラノドンの頭部にある一本の後頭部に伸びる角状の突起が、
2つに分かれて生えており(『ゴジラvsメカゴジラ』では3本)、嘴は鳥類のそれに近い形状で、
鳥類には無い歯が生えている(元となったプテラノドンにもない)が、
プテラノドン等の翼竜と比べればとても小さくて短い。
腹部にはニードルのようなゴツゴツとした鱗がある。尾はプテラノドンの細い皮膜が付いたものではなく、
楕円状にゆるく拡がっている。着地しての直立二足歩行が可能で、翼を広げたままで陸上走行を行うことも多い。
巨大な上に超音速で飛ぶため、ソニックブームを巻き起こし、飛ぶだけで市街を破壊してしまう。

シリーズによって攻撃能力が異なり、『三大怪獣 地球最大の決戦』では嘴で敵をつついたり、
足の爪で引っ掻く攻撃が主で、ゴジラと互角に戦う力を持っている。また、『ゴジラvsメカゴジラ』に再登場したラドンは
ゴジラの熱線を受けてファイヤーラドンとなり、放射熱線と同程度の威力のウラニウム熱線を吐く能力を身につけた。
ラドンの声にはコントラバスの音と人間の声を素材として加工したものが使われており、
本作の後も『ウルトラマン』のアントラーやvsシリーズに登場したキングギドラ、バトラの声などに流用された。

『ゴジラ・ミニラ・ガバラ オール怪獣大進撃』では怪獣島の怪獣の1体として、
『地球攻撃命令 ゴジラ対ガイガン』では『キングギドラの大逆襲』タイトル時期の企画に味方側の怪獣として、
『モスラ3 キングギドラ来襲』ではモスラ(新)の敵怪獣として登場する予定があったが、いずれも途中で変更になっている。

ラドンが登場する映画リスト

空の大怪獣ラドン(1956年)
三大怪獣 地球最大の決戦(1964年)
怪獣大戦争(1965年)
怪獣総進撃(1968年)
ゴジラvsメカゴジラ(1993年)
ゴジラ FINAL WARS(2004年)
ゴジラ キング・オブ・モンスターズ (2019年)
0092名無シネマ@上映中 (ブーイモ MMa2-sb9q [49.239.68.150])
垢版 |
2019/06/01(土) 23:43:45.71ID:ovYi0sugM
ゴジラのテーマアレンジの変な祭囃子みたいな掛け声がクソダサかった
ゴジラ出てくる度に流れるから笑っちゃう
0093名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 2e6c-K15P [121.80.86.104])
垢版 |
2019/06/01(土) 23:43:48.20ID:HXv0loTn0
前作のコングの時も思ったんだけど
怪獣達の戦い方がクレバーで洗練されているのが観ててカッコいいし飽きないんだよな
怪獣として生まれ持った力をただ闇雲に振るうのではなく明らかに考えつくされた動きとテクニックで相手を確実に仕留めようとする戦闘が見応えあって病みつきになる

特にギドラのあの神々しくも残虐性に満ちた佇まいはまさに『悪神』と言っても過言ではない
スカルクローラーよろしく明確な悪意と残虐性を持ったヴィラン怪獣だよ
0095名無シネマ@上映中 (アウアウクー MM51-Ypef [36.11.224.162])
垢版 |
2019/06/01(土) 23:43:50.72ID:b4gOoafSM
ラドン (Rodan) は、映画『空の大怪獣ラドン』をはじめとする東宝製作の怪獣映画に登場する架空の怪獣である。
ゴジラ、モスラと共に東宝三大怪獣と称される。

特徴
翼竜プテラノドンが突然変異した怪獣。
特撮美術監督の渡辺明がプテラノドンをモチーフにデザインしており、名の由来にもなっているが、
プテラノドンに比べて様々な差違があり、プテラノドンの頭部にある一本の後頭部に伸びる角状の突起が、
2つに分かれて生えており(『ゴジラvsメカゴジラ』では3本)、嘴は鳥類のそれに近い形状で、
鳥類には無い歯が生えている(元となったプテラノドンにもない)が、
プテラノドン等の翼竜と比べればとても小さくて短い。
腹部にはニードルのようなゴツゴツとした鱗がある。尾はプテラノドンの細い皮膜が付いたものではなく、
楕円状にゆるく拡がっている。着地しての直立二足歩行が可能で、翼を広げたままで陸上走行を行うことも多い。
巨大な上に超音速で飛ぶため、ソニックブームを巻き起こし、飛ぶだけで市街を破壊してしまう。

シリーズによって攻撃能力が異なり、『三大怪獣 地球最大の決戦』では嘴で敵をつついたり、
足の爪で引っ掻く攻撃が主で、ゴジラと互角に戦う力を持っている。また、『ゴジラvsメカゴジラ』に再登場したラドンは
ゴジラの熱線を受けてファイヤーラドンとなり、放射熱線と同程度の威力のウラニウム熱線を吐く能力を身につけた。
ラドンの声にはコントラバスの音と人間の声を素材として加工したものが使われており、
本作の後も『ウルトラマン』のアントラーやvsシリーズに登場したキングギドラ、バトラの声などに流用された。

『ゴジラ・ミニラ・ガバラ オール怪獣大進撃』では怪獣島の怪獣の1体として、
『地球攻撃命令 ゴジラ対ガイガン』では『キングギドラの大逆襲』タイトル時期の企画に味方側の怪獣として、
『モスラ3 キングギドラ来襲』ではモスラ(新)の敵怪獣として登場する予定があったが、いずれも途中で変更になっている。

ラドンが登場する映画リスト

空の大怪獣ラドン(1956年)
三大怪獣 地球最大の決戦(1964年)
怪獣大戦争(1965年)
怪獣総進撃(1968年)
ゴジラvsメカゴジラ(1993年)
ゴジラ FINAL WARS(2004年)
ゴジラ キング・オブ・モンスターズ (2019年)
0099名無シネマ@上映中 (ワッチョイ e992-qlRu [110.233.2.154])
垢版 |
2019/06/01(土) 23:44:20.30ID:AD4UTQDc0
>>73
吊り橋効果狙いか
0100名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 8540-LO+7 [114.134.228.23])
垢版 |
2019/06/01(土) 23:44:29.12ID:yHyuwd760
見てきた、面白かった。
人間ドラマがクソと言うか、あのババアがクソだと思った。
最後のラドンは笑った。
モスラはあれで死んだのか?最後卵が漂着とあったからまた出てくるな。
次は吹替で観ようと思う。
0101名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 22fc-pVhm [211.14.252.138])
垢版 |
2019/06/01(土) 23:44:32.12ID:crLvyWU90
>>57
言うてもディープブルーの博士はサメに人喰わせようと思って遺伝子操作してたわけじゃないし
アルツハイマー治すための研究の予算が必要で追い詰められてたからやむを得ず成果を求めてって感じだったからなぁ
同じくらいとか言うと流石にディープブルー側の博士が気の毒だわ
0102名無シネマ@上映中 (アウアウクー MM51-Ypef [36.11.224.162])
垢版 |
2019/06/01(土) 23:44:55.01ID:b4gOoafSM
ラドン (Rodan) は、映画『空の大怪獣ラドン』をはじめとする東宝製作の怪獣映画に登場する架空の怪獣である。
ゴジラ、モスラと共に東宝三大怪獣と称される。

特徴
翼竜プテラノドンが突然変異した怪獣。
特撮美術監督の渡辺明がプテラノドンをモチーフにデザインしており、名の由来にもなっているが、
プテラノドンに比べて様々な差違があり、プテラノドンの頭部にある一本の後頭部に伸びる角状の突起が、
2つに分かれて生えており(『ゴジラvsメカゴジラ』では3本)、嘴は鳥類のそれに近い形状で、
鳥類には無い歯が生えている(元となったプテラノドンにもない)が、
プテラノドン等の翼竜と比べればとても小さくて短い。
腹部にはニードルのようなゴツゴツとした鱗がある。尾はプテラノドンの細い皮膜が付いたものではなく、
楕円状にゆるく拡がっている。着地しての直立二足歩行が可能で、翼を広げたままで陸上走行を行うことも多い。
巨大な上に超音速で飛ぶため、ソニックブームを巻き起こし、飛ぶだけで市街を破壊してしまう。

シリーズによって攻撃能力が異なり、『三大怪獣 地球最大の決戦』では嘴で敵をつついたり、
足の爪で引っ掻く攻撃が主で、ゴジラと互角に戦う力を持っている。また、『ゴジラvsメカゴジラ』に再登場したラドンは
ゴジラの熱線を受けてファイヤーラドンとなり、放射熱線と同程度の威力のウラニウム熱線を吐く能力を身につけた。
ラドンの声にはコントラバスの音と人間の声を素材として加工したものが使われており、
本作の後も『ウルトラマン』のアントラーやvsシリーズに登場したキングギドラ、バトラの声などに流用された。

『ゴジラ・ミニラ・ガバラ オール怪獣大進撃』では怪獣島の怪獣の1体として、
『地球攻撃命令 ゴジラ対ガイガン』では『キングギドラの大逆襲』タイトル時期の企画に味方側の怪獣として、
『モスラ3 キングギドラ来襲』ではモスラ(新)の敵怪獣として登場する予定があったが、いずれも途中で変更になっている。

ラドンが登場する映画リスト

空の大怪獣ラドン(1956年)
三大怪獣 地球最大の決戦(1964年)
怪獣大戦争(1965年)
怪獣総進撃(1968年)
ゴジラvsメカゴジラ(1993年)
ゴジラ FINAL WARS(2004年)
ゴジラ キング・オブ・モンスターズ (2019年)
0104名無シネマ@上映中 (アウアウクー MM51-Ypef [36.11.224.162])
垢版 |
2019/06/01(土) 23:45:19.45ID:b4gOoafSM
ラドン (Rodan) は、映画『空の大怪獣ラドン』をはじめとする東宝製作の怪獣映画に登場する架空の怪獣である。
ゴジラ、モスラと共に東宝三大怪獣と称される。

特徴
翼竜プテラノドンが突然変異した怪獣。
特撮美術監督の渡辺明がプテラノドンをモチーフにデザインしており、名の由来にもなっているが、
プテラノドンに比べて様々な差違があり、プテラノドンの頭部にある一本の後頭部に伸びる角状の突起が、
2つに分かれて生えており(『ゴジラvsメカゴジラ』では3本)、嘴は鳥類のそれに近い形状で、
鳥類には無い歯が生えている(元となったプテラノドンにもない)が、
プテラノドン等の翼竜と比べればとても小さくて短い。
腹部にはニードルのようなゴツゴツとした鱗がある。尾はプテラノドンの細い皮膜が付いたものではなく、
楕円状にゆるく拡がっている。着地しての直立二足歩行が可能で、翼を広げたままで陸上走行を行うことも多い。
巨大な上に超音速で飛ぶため、ソニックブームを巻き起こし、飛ぶだけで市街を破壊してしまう。

シリーズによって攻撃能力が異なり、『三大怪獣 地球最大の決戦』では嘴で敵をつついたり、
足の爪で引っ掻く攻撃が主で、ゴジラと互角に戦う力を持っている。また、『ゴジラvsメカゴジラ』に再登場したラドンは
ゴジラの熱線を受けてファイヤーラドンとなり、放射熱線と同程度の威力のウラニウム熱線を吐く能力を身につけた。
ラドンの声にはコントラバスの音と人間の声を素材として加工したものが使われており、
本作の後も『ウルトラマン』のアントラーやvsシリーズに登場したキングギドラ、バトラの声などに流用された。

『ゴジラ・ミニラ・ガバラ オール怪獣大進撃』では怪獣島の怪獣の1体として、
『地球攻撃命令 ゴジラ対ガイガン』では『キングギドラの大逆襲』タイトル時期の企画に味方側の怪獣として、
『モスラ3 キングギドラ来襲』ではモスラ(新)の敵怪獣として登場する予定があったが、いずれも途中で変更になっている。

ラドンが登場する映画リスト

空の大怪獣ラドン(1956年)
三大怪獣 地球最大の決戦(1964年)
怪獣大戦争(1965年)
怪獣総進撃(1968年)
ゴジラvsメカゴジラ(1993年)
ゴジラ FINAL WARS(2004年)
ゴジラ キング・オブ・モンスターズ (2019年)
0105名無シネマ@上映中 (ワッチョイ a9f0-yYAb [116.64.57.210])
垢版 |
2019/06/01(土) 23:45:29.40ID:9Ou9WCPB0
ギャレスはデビュー作のモンスターズでもデカいクラゲみたいな怪獣同士のSEXシーン描いてたし
やっぱりムートーのイチャイチャシーンもそういう目線で入れてたんだろうな
0111名無シネマ@上映中 (アウアウクー MM51-Ypef [36.11.224.162])
垢版 |
2019/06/01(土) 23:46:04.16ID:b4gOoafSM
ラドン (Rodan) は、映画『空の大怪獣ラドン』をはじめとする東宝製作の怪獣映画に登場する架空の怪獣である。
ゴジラ、モスラと共に東宝三大怪獣と称される。

特徴
翼竜プテラノドンが突然変異した怪獣。
特撮美術監督の渡辺明がプテラノドンをモチーフにデザインしており、名の由来にもなっているが、
プテラノドンに比べて様々な差違があり、プテラノドンの頭部にある一本の後頭部に伸びる角状の突起が、
2つに分かれて生えており(『ゴジラvsメカゴジラ』では3本)、嘴は鳥類のそれに近い形状で、
鳥類には無い歯が生えている(元となったプテラノドンにもない)が、
プテラノドン等の翼竜と比べればとても小さくて短い。
腹部にはニードルのようなゴツゴツとした鱗がある。尾はプテラノドンの細い皮膜が付いたものではなく、
楕円状にゆるく拡がっている。着地しての直立二足歩行が可能で、翼を広げたままで陸上走行を行うことも多い。
巨大な上に超音速で飛ぶため、ソニックブームを巻き起こし、飛ぶだけで市街を破壊してしまう。

シリーズによって攻撃能力が異なり、『三大怪獣 地球最大の決戦』では嘴で敵をつついたり、
足の爪で引っ掻く攻撃が主で、ゴジラと互角に戦う力を持っている。また、『ゴジラvsメカゴジラ』に再登場したラドンは
ゴジラの熱線を受けてファイヤーラドンとなり、放射熱線と同程度の威力のウラニウム熱線を吐く能力を身につけた。
ラドンの声にはコントラバスの音と人間の声を素材として加工したものが使われており、
本作の後も『ウルトラマン』のアントラーやvsシリーズに登場したキングギドラ、バトラの声などに流用された。

『ゴジラ・ミニラ・ガバラ オール怪獣大進撃』では怪獣島の怪獣の1体として、
『地球攻撃命令 ゴジラ対ガイガン』では『キングギドラの大逆襲』タイトル時期の企画に味方側の怪獣として、
『モスラ3 キングギドラ来襲』ではモスラ(新)の敵怪獣として登場する予定があったが、いずれも途中で変更になっている。

ラドンが登場する映画リスト

空の大怪獣ラドン(1956年)
三大怪獣 地球最大の決戦(1964年)
怪獣大戦争(1965年)
怪獣総進撃(1968年)
ゴジラvsメカゴジラ(1993年)
ゴジラ FINAL WARS(2004年)
ゴジラ キング・オブ・モンスターズ (2019年)
0113名無シネマ@上映中 (ワッチョイ e992-qlRu [110.233.2.154])
垢版 |
2019/06/01(土) 23:46:35.04ID:AD4UTQDc0
真面目に考察すると、タイタンたちって生殖相手見つけるの大変そうだから、単体生殖か生殖不要の完全生物のどっちかになってると思う。
ムートーはつがいで生殖するけど
0114名無シネマ@上映中 (アウアウクー MM51-Ypef [36.11.224.162])
垢版 |
2019/06/01(土) 23:46:36.26ID:b4gOoafSM
ラドン (Rodan) は、映画『空の大怪獣ラドン』をはじめとする東宝製作の怪獣映画に登場する架空の怪獣である。
ゴジラ、モスラと共に東宝三大怪獣と称される。

特徴
翼竜プテラノドンが突然変異した怪獣。
特撮美術監督の渡辺明がプテラノドンをモチーフにデザインしており、名の由来にもなっているが、
プテラノドンに比べて様々な差違があり、プテラノドンの頭部にある一本の後頭部に伸びる角状の突起が、
2つに分かれて生えており(『ゴジラvsメカゴジラ』では3本)、嘴は鳥類のそれに近い形状で、
鳥類には無い歯が生えている(元となったプテラノドンにもない)が、
プテラノドン等の翼竜と比べればとても小さくて短い。
腹部にはニードルのようなゴツゴツとした鱗がある。尾はプテラノドンの細い皮膜が付いたものではなく、
楕円状にゆるく拡がっている。着地しての直立二足歩行が可能で、翼を広げたままで陸上走行を行うことも多い。
巨大な上に超音速で飛ぶため、ソニックブームを巻き起こし、飛ぶだけで市街を破壊してしまう。

シリーズによって攻撃能力が異なり、『三大怪獣 地球最大の決戦』では嘴で敵をつついたり、
足の爪で引っ掻く攻撃が主で、ゴジラと互角に戦う力を持っている。また、『ゴジラvsメカゴジラ』に再登場したラドンは
ゴジラの熱線を受けてファイヤーラドンとなり、放射熱線と同程度の威力のウラニウム熱線を吐く能力を身につけた。
ラドンの声にはコントラバスの音と人間の声を素材として加工したものが使われており、
本作の後も『ウルトラマン』のアントラーやvsシリーズに登場したキングギドラ、バトラの声などに流用された。

『ゴジラ・ミニラ・ガバラ オール怪獣大進撃』では怪獣島の怪獣の1体として、
『地球攻撃命令 ゴジラ対ガイガン』では『キングギドラの大逆襲』タイトル時期の企画に味方側の怪獣として、
『モスラ3 キングギドラ来襲』ではモスラ(新)の敵怪獣として登場する予定があったが、いずれも途中で変更になっている。

ラドンが登場する映画リスト

空の大怪獣ラドン(1956年)
三大怪獣 地球最大の決戦(1964年)
怪獣大戦争(1965年)
怪獣総進撃(1968年)
ゴジラvsメカゴジラ(1993年)
ゴジラ FINAL WARS(2004年)
ゴジラ キング・オブ・モンスターズ (2019年)
0115名無シネマ@上映中 (ワッチョイ a1f0-KLBE [60.62.105.169])
垢版 |
2019/06/01(土) 23:46:40.07ID:A21Lc6O90
>>80
俺、この書き込みにあるvsシリーズのキングギドラの鳴き声がラドンだった時、この世が終わるんじゃないかと思う程がっかりした。
しかもキングギドラが弱すぎというね。

そういう点で今回も鳴き声はちょっと残念だったなあ。
0117名無シネマ@上映中 (アウアウクー MM51-Ypef [36.11.224.162])
垢版 |
2019/06/01(土) 23:47:07.93ID:b4gOoafSM
ラドン (Rodan) は、映画『空の大怪獣ラドン』をはじめとする東宝製作の怪獣映画に登場する架空の怪獣である。
ゴジラ、モスラと共に東宝三大怪獣と称される。

特徴
翼竜プテラノドンが突然変異した怪獣。
特撮美術監督の渡辺明がプテラノドンをモチーフにデザインしており、名の由来にもなっているが、
プテラノドンに比べて様々な差違があり、プテラノドンの頭部にある一本の後頭部に伸びる角状の突起が、
2つに分かれて生えており(『ゴジラvsメカゴジラ』では3本)、嘴は鳥類のそれに近い形状で、
鳥類には無い歯が生えている(元となったプテラノドンにもない)が、
プテラノドン等の翼竜と比べればとても小さくて短い。
腹部にはニードルのようなゴツゴツとした鱗がある。尾はプテラノドンの細い皮膜が付いたものではなく、
楕円状にゆるく拡がっている。着地しての直立二足歩行が可能で、翼を広げたままで陸上走行を行うことも多い。
巨大な上に超音速で飛ぶため、ソニックブームを巻き起こし、飛ぶだけで市街を破壊してしまう。

シリーズによって攻撃能力が異なり、『三大怪獣 地球最大の決戦』では嘴で敵をつついたり、
足の爪で引っ掻く攻撃が主で、ゴジラと互角に戦う力を持っている。また、『ゴジラvsメカゴジラ』に再登場したラドンは
ゴジラの熱線を受けてファイヤーラドンとなり、放射熱線と同程度の威力のウラニウム熱線を吐く能力を身につけた。
ラドンの声にはコントラバスの音と人間の声を素材として加工したものが使われており、
本作の後も『ウルトラマン』のアントラーやvsシリーズに登場したキングギドラ、バトラの声などに流用された。

『ゴジラ・ミニラ・ガバラ オール怪獣大進撃』では怪獣島の怪獣の1体として、
『地球攻撃命令 ゴジラ対ガイガン』では『キングギドラの大逆襲』タイトル時期の企画に味方側の怪獣として、
『モスラ3 キングギドラ来襲』ではモスラ(新)の敵怪獣として登場する予定があったが、いずれも途中で変更になっている。

ラドンが登場する映画リスト

空の大怪獣ラドン(1956年)
三大怪獣 地球最大の決戦(1964年)
怪獣大戦争(1965年)
怪獣総進撃(1968年)
ゴジラvsメカゴジラ(1993年)
ゴジラ FINAL WARS(2004年)
ゴジラ キング・オブ・モンスターズ (2019年)
0119名無シネマ@上映中 (アウアウクー MM51-Ypef [36.11.224.162])
垢版 |
2019/06/01(土) 23:47:26.74ID:b4gOoafSM
ラドン (Rodan) は、映画『空の大怪獣ラドン』をはじめとする東宝製作の怪獣映画に登場する架空の怪獣である。
ゴジラ、モスラと共に東宝三大怪獣と称される。

特徴
翼竜プテラノドンが突然変異した怪獣。
特撮美術監督の渡辺明がプテラノドンをモチーフにデザインしており、名の由来にもなっているが、
プテラノドンに比べて様々な差違があり、プテラノドンの頭部にある一本の後頭部に伸びる角状の突起が、
2つに分かれて生えており(『ゴジラvsメカゴジラ』では3本)、嘴は鳥類のそれに近い形状で、
鳥類には無い歯が生えている(元となったプテラノドンにもない)が、
プテラノドン等の翼竜と比べればとても小さくて短い。
腹部にはニードルのようなゴツゴツとした鱗がある。尾はプテラノドンの細い皮膜が付いたものではなく、
楕円状にゆるく拡がっている。着地しての直立二足歩行が可能で、翼を広げたままで陸上走行を行うことも多い。
巨大な上に超音速で飛ぶため、ソニックブームを巻き起こし、飛ぶだけで市街を破壊してしまう。

シリーズによって攻撃能力が異なり、『三大怪獣 地球最大の決戦』では嘴で敵をつついたり、
足の爪で引っ掻く攻撃が主で、ゴジラと互角に戦う力を持っている。また、『ゴジラvsメカゴジラ』に再登場したラドンは
ゴジラの熱線を受けてファイヤーラドンとなり、放射熱線と同程度の威力のウラニウム熱線を吐く能力を身につけた。
ラドンの声にはコントラバスの音と人間の声を素材として加工したものが使われており、
本作の後も『ウルトラマン』のアントラーやvsシリーズに登場したキングギドラ、バトラの声などに流用された。

『ゴジラ・ミニラ・ガバラ オール怪獣大進撃』では怪獣島の怪獣の1体として、
『地球攻撃命令 ゴジラ対ガイガン』では『キングギドラの大逆襲』タイトル時期の企画に味方側の怪獣として、
『モスラ3 キングギドラ来襲』ではモスラ(新)の敵怪獣として登場する予定があったが、いずれも途中で変更になっている。

ラドンが登場する映画リスト

空の大怪獣ラドン(1956年)
三大怪獣 地球最大の決戦(1964年)
怪獣大戦争(1965年)
怪獣総進撃(1968年)
ゴジラvsメカゴジラ(1993年)
ゴジラ FINAL WARS(2004年)
ゴジラ キング・オブ・モンスターズ (2019年)
0120名無シネマ@上映中 (ワッチョイ a19d-CwJJ [60.108.88.242])
垢版 |
2019/06/01(土) 23:47:35.23ID:+ns5IlCT0
モンスターバースって色んな怪獣を同一世界で描くんだよな?
コング以降ほかに怪獣おるか?ガメラぐらいしか思い浮かばない
0123名無シネマ@上映中 (アウアウクー MM51-Ypef [36.11.224.162])
垢版 |
2019/06/01(土) 23:47:50.87ID:b4gOoafSM
ラドン (Rodan) は、映画『空の大怪獣ラドン』をはじめとする東宝製作の怪獣映画に登場する架空の怪獣である。
ゴジラ、モスラと共に東宝三大怪獣と称される。

特徴
翼竜プテラノドンが突然変異した怪獣。
特撮美術監督の渡辺明がプテラノドンをモチーフにデザインしており、名の由来にもなっているが、
プテラノドンに比べて様々な差違があり、プテラノドンの頭部にある一本の後頭部に伸びる角状の突起が、
2つに分かれて生えており(『ゴジラvsメカゴジラ』では3本)、嘴は鳥類のそれに近い形状で、
鳥類には無い歯が生えている(元となったプテラノドンにもない)が、
プテラノドン等の翼竜と比べればとても小さくて短い。
腹部にはニードルのようなゴツゴツとした鱗がある。尾はプテラノドンの細い皮膜が付いたものではなく、
楕円状にゆるく拡がっている。着地しての直立二足歩行が可能で、翼を広げたままで陸上走行を行うことも多い。
巨大な上に超音速で飛ぶため、ソニックブームを巻き起こし、飛ぶだけで市街を破壊してしまう。

シリーズによって攻撃能力が異なり、『三大怪獣 地球最大の決戦』では嘴で敵をつついたり、
足の爪で引っ掻く攻撃が主で、ゴジラと互角に戦う力を持っている。また、『ゴジラvsメカゴジラ』に再登場したラドンは
ゴジラの熱線を受けてファイヤーラドンとなり、放射熱線と同程度の威力のウラニウム熱線を吐く能力を身につけた。
ラドンの声にはコントラバスの音と人間の声を素材として加工したものが使われており、
本作の後も『ウルトラマン』のアントラーやvsシリーズに登場したキングギドラ、バトラの声などに流用された。

『ゴジラ・ミニラ・ガバラ オール怪獣大進撃』では怪獣島の怪獣の1体として、
『地球攻撃命令 ゴジラ対ガイガン』では『キングギドラの大逆襲』タイトル時期の企画に味方側の怪獣として、
『モスラ3 キングギドラ来襲』ではモスラ(新)の敵怪獣として登場する予定があったが、いずれも途中で変更になっている。

ラドンが登場する映画リスト

空の大怪獣ラドン(1956年)
三大怪獣 地球最大の決戦(1964年)
怪獣大戦争(1965年)
怪獣総進撃(1968年)
ゴジラvsメカゴジラ(1993年)
ゴジラ FINAL WARS(2004年)
ゴジラ キング・オブ・モンスターズ (2019年)
0124名無シネマ@上映中 (ワッチョイ a19d-CwJJ [60.154.88.245])
垢版 |
2019/06/01(土) 23:47:56.12ID:ukXAOrpO0
>>97
シンゴジも好きだけどやはり求めてたのは今回のゴジラかな
ど迫力の怪獣プロレスを俺は見たかったんや!
0125名無シネマ@上映中 (ワッチョイ b99d-XQ8q [126.205.0.130])
垢版 |
2019/06/01(土) 23:47:56.66ID:FWqMMljy0
モスラがかわいかった
0126名無シネマ@上映中 (アウアウクー MM51-Ypef [36.11.224.162])
垢版 |
2019/06/01(土) 23:48:06.46ID:b4gOoafSM
ラドン (Rodan) は、映画『空の大怪獣ラドン』をはじめとする東宝製作の怪獣映画に登場する架空の怪獣である。
ゴジラ、モスラと共に東宝三大怪獣と称される。

特徴
翼竜プテラノドンが突然変異した怪獣。
特撮美術監督の渡辺明がプテラノドンをモチーフにデザインしており、名の由来にもなっているが、
プテラノドンに比べて様々な差違があり、プテラノドンの頭部にある一本の後頭部に伸びる角状の突起が、
2つに分かれて生えており(『ゴジラvsメカゴジラ』では3本)、嘴は鳥類のそれに近い形状で、
鳥類には無い歯が生えている(元となったプテラノドンにもない)が、
プテラノドン等の翼竜と比べればとても小さくて短い。
腹部にはニードルのようなゴツゴツとした鱗がある。尾はプテラノドンの細い皮膜が付いたものではなく、
楕円状にゆるく拡がっている。着地しての直立二足歩行が可能で、翼を広げたままで陸上走行を行うことも多い。
巨大な上に超音速で飛ぶため、ソニックブームを巻き起こし、飛ぶだけで市街を破壊してしまう。

シリーズによって攻撃能力が異なり、『三大怪獣 地球最大の決戦』では嘴で敵をつついたり、
足の爪で引っ掻く攻撃が主で、ゴジラと互角に戦う力を持っている。また、『ゴジラvsメカゴジラ』に再登場したラドンは
ゴジラの熱線を受けてファイヤーラドンとなり、放射熱線と同程度の威力のウラニウム熱線を吐く能力を身につけた。
ラドンの声にはコントラバスの音と人間の声を素材として加工したものが使われており、
本作の後も『ウルトラマン』のアントラーやvsシリーズに登場したキングギドラ、バトラの声などに流用された。

『ゴジラ・ミニラ・ガバラ オール怪獣大進撃』では怪獣島の怪獣の1体として、
『地球攻撃命令 ゴジラ対ガイガン』では『キングギドラの大逆襲』タイトル時期の企画に味方側の怪獣として、
『モスラ3 キングギドラ来襲』ではモスラ(新)の敵怪獣として登場する予定があったが、いずれも途中で変更になっている。

ラドンが登場する映画リスト

空の大怪獣ラドン(1956年)
三大怪獣 地球最大の決戦(1964年)
怪獣大戦争(1965年)
怪獣総進撃(1968年)
ゴジラvsメカゴジラ(1993年)
ゴジラ FINAL WARS(2004年)
ゴジラ キング・オブ・モンスターズ (2019年)
0128名無シネマ@上映中 (アウアウクー MM51-Ypef [36.11.224.162])
垢版 |
2019/06/01(土) 23:48:22.29ID:b4gOoafSM
ラドン (Rodan) は、映画『空の大怪獣ラドン』をはじめとする東宝製作の怪獣映画に登場する架空の怪獣である。
ゴジラ、モスラと共に東宝三大怪獣と称される。

特徴
翼竜プテラノドンが突然変異した怪獣。
特撮美術監督の渡辺明がプテラノドンをモチーフにデザインしており、名の由来にもなっているが、
プテラノドンに比べて様々な差違があり、プテラノドンの頭部にある一本の後頭部に伸びる角状の突起が、
2つに分かれて生えており(『ゴジラvsメカゴジラ』では3本)、嘴は鳥類のそれに近い形状で、
鳥類には無い歯が生えている(元となったプテラノドンにもない)が、
プテラノドン等の翼竜と比べればとても小さくて短い。
腹部にはニードルのようなゴツゴツとした鱗がある。尾はプテラノドンの細い皮膜が付いたものではなく、
楕円状にゆるく拡がっている。着地しての直立二足歩行が可能で、翼を広げたままで陸上走行を行うことも多い。
巨大な上に超音速で飛ぶため、ソニックブームを巻き起こし、飛ぶだけで市街を破壊してしまう。

シリーズによって攻撃能力が異なり、『三大怪獣 地球最大の決戦』では嘴で敵をつついたり、
足の爪で引っ掻く攻撃が主で、ゴジラと互角に戦う力を持っている。また、『ゴジラvsメカゴジラ』に再登場したラドンは
ゴジラの熱線を受けてファイヤーラドンとなり、放射熱線と同程度の威力のウラニウム熱線を吐く能力を身につけた。
ラドンの声にはコントラバスの音と人間の声を素材として加工したものが使われており、
本作の後も『ウルトラマン』のアントラーやvsシリーズに登場したキングギドラ、バトラの声などに流用された。

『ゴジラ・ミニラ・ガバラ オール怪獣大進撃』では怪獣島の怪獣の1体として、
『地球攻撃命令 ゴジラ対ガイガン』では『キングギドラの大逆襲』タイトル時期の企画に味方側の怪獣として、
『モスラ3 キングギドラ来襲』ではモスラ(新)の敵怪獣として登場する予定があったが、いずれも途中で変更になっている。

ラドンが登場する映画リスト

空の大怪獣ラドン(1956年)
三大怪獣 地球最大の決戦(1964年)
怪獣大戦争(1965年)
怪獣総進撃(1968年)
ゴジラvsメカゴジラ(1993年)
ゴジラ FINAL WARS(2004年)
ゴジラ キング・オブ・モンスターズ (2019年)
0136名無シネマ@上映中 (アウアウクー MM51-Ypef [36.11.224.162])
垢版 |
2019/06/01(土) 23:50:17.99ID:b4gOoafSM
ラドン (Rodan) は、映画『空の大怪獣ラドン』をはじめとする東宝製作の怪獣映画に登場する架空の怪獣である。
ゴジラ、モスラと共に東宝三大怪獣と称される。

特徴
翼竜プテラノドンが突然変異した怪獣。
特撮美術監督の渡辺明がプテラノドンをモチーフにデザインしており、名の由来にもなっているが、
プテラノドンに比べて様々な差違があり、プテラノドンの頭部にある一本の後頭部に伸びる角状の突起が、
2つに分かれて生えており(『ゴジラvsメカゴジラ』では3本)、嘴は鳥類のそれに近い形状で、
鳥類には無い歯が生えている(元となったプテラノドンにもない)が、
プテラノドン等の翼竜と比べればとても小さくて短い。
腹部にはニードルのようなゴツゴツとした鱗がある。尾はプテラノドンの細い皮膜が付いたものではなく、
楕円状にゆるく拡がっている。着地しての直立二足歩行が可能で、翼を広げたままで陸上走行を行うことも多い。
巨大な上に超音速で飛ぶため、ソニックブームを巻き起こし、飛ぶだけで市街を破壊してしまう。

シリーズによって攻撃能力が異なり、『三大怪獣 地球最大の決戦』では嘴で敵をつついたり、
足の爪で引っ掻く攻撃が主で、ゴジラと互角に戦う力を持っている。また、『ゴジラvsメカゴジラ』に再登場したラドンは
ゴジラの熱線を受けてファイヤーラドンとなり、放射熱線と同程度の威力のウラニウム熱線を吐く能力を身につけた。
ラドンの声にはコントラバスの音と人間の声を素材として加工したものが使われており、
本作の後も『ウルトラマン』のアントラーやvsシリーズに登場したキングギドラ、バトラの声などに流用された。

『ゴジラ・ミニラ・ガバラ オール怪獣大進撃』では怪獣島の怪獣の1体として、
『地球攻撃命令 ゴジラ対ガイガン』では『キングギドラの大逆襲』タイトル時期の企画に味方側の怪獣として、
『モスラ3 キングギドラ来襲』ではモスラ(新)の敵怪獣として登場する予定があったが、いずれも途中で変更になっている。

ラドンが登場する映画リスト

空の大怪獣ラドン(1956年)
三大怪獣 地球最大の決戦(1964年)
怪獣大戦争(1965年)
怪獣総進撃(1968年)
ゴジラvsメカゴジラ(1993年)
ゴジラ FINAL WARS(2004年)
ゴジラ キング・オブ・モンスターズ (2019年)
0137名無シネマ@上映中 (ラクペッ MM59-+r4I [134.180.3.189])
垢版 |
2019/06/01(土) 23:50:18.28ID:I9heBEAmM
嫁の行動が理解できなくてクソムカつく意外は良い映画だった
ゴジラのテーマを復活シーンで流すところとエンディングで使うところは分かってる感あるわ
前の映画とかアニゴジとかゴジラのテーマ流してりゃ勝手に盛り上がれるところで外してきたからガッカリ感しかなかったからなぁ
0141名無シネマ@上映中 (アウアウクー MM51-Ypef [36.11.224.162])
垢版 |
2019/06/01(土) 23:50:51.57ID:b4gOoafSM
ラドン (Rodan) は、映画『空の大怪獣ラドン』をはじめとする東宝製作の怪獣映画に登場する架空の怪獣である。
ゴジラ、モスラと共に東宝三大怪獣と称される。

特徴
翼竜プテラノドンが突然変異した怪獣。
特撮美術監督の渡辺明がプテラノドンをモチーフにデザインしており、名の由来にもなっているが、
プテラノドンに比べて様々な差違があり、プテラノドンの頭部にある一本の後頭部に伸びる角状の突起が、
2つに分かれて生えており(『ゴジラvsメカゴジラ』では3本)、嘴は鳥類のそれに近い形状で、
鳥類には無い歯が生えている(元となったプテラノドンにもない)が、
プテラノドン等の翼竜と比べればとても小さくて短い。
腹部にはニードルのようなゴツゴツとした鱗がある。尾はプテラノドンの細い皮膜が付いたものではなく、
楕円状にゆるく拡がっている。着地しての直立二足歩行が可能で、翼を広げたままで陸上走行を行うことも多い。
巨大な上に超音速で飛ぶため、ソニックブームを巻き起こし、飛ぶだけで市街を破壊してしまう。

シリーズによって攻撃能力が異なり、『三大怪獣 地球最大の決戦』では嘴で敵をつついたり、
足の爪で引っ掻く攻撃が主で、ゴジラと互角に戦う力を持っている。また、『ゴジラvsメカゴジラ』に再登場したラドンは
ゴジラの熱線を受けてファイヤーラドンとなり、放射熱線と同程度の威力のウラニウム熱線を吐く能力を身につけた。
ラドンの声にはコントラバスの音と人間の声を素材として加工したものが使われており、
本作の後も『ウルトラマン』のアントラーやvsシリーズに登場したキングギドラ、バトラの声などに流用された。

『ゴジラ・ミニラ・ガバラ オール怪獣大進撃』では怪獣島の怪獣の1体として、
『地球攻撃命令 ゴジラ対ガイガン』では『キングギドラの大逆襲』タイトル時期の企画に味方側の怪獣として、
『モスラ3 キングギドラ来襲』ではモスラ(新)の敵怪獣として登場する予定があったが、いずれも途中で変更になっている。

ラドンが登場する映画リスト

空の大怪獣ラドン(1956年)
三大怪獣 地球最大の決戦(1964年)
怪獣大戦争(1965年)
怪獣総進撃(1968年)
ゴジラvsメカゴジラ(1993年)
ゴジラ FINAL WARS(2004年)
ゴジラ キング・オブ・モンスターズ (2019年)
0143名無シネマ@上映中 (アウアウクー MM51-Ypef [36.11.224.162])
垢版 |
2019/06/01(土) 23:51:06.40ID:b4gOoafSM
ラドン (Rodan) は、映画『空の大怪獣ラドン』をはじめとする東宝製作の怪獣映画に登場する架空の怪獣である。
ゴジラ、モスラと共に東宝三大怪獣と称される。

特徴
翼竜プテラノドンが突然変異した怪獣。
特撮美術監督の渡辺明がプテラノドンをモチーフにデザインしており、名の由来にもなっているが、
プテラノドンに比べて様々な差違があり、プテラノドンの頭部にある一本の後頭部に伸びる角状の突起が、
2つに分かれて生えており(『ゴジラvsメカゴジラ』では3本)、嘴は鳥類のそれに近い形状で、
鳥類には無い歯が生えている(元となったプテラノドンにもない)が、
プテラノドン等の翼竜と比べればとても小さくて短い。
腹部にはニードルのようなゴツゴツとした鱗がある。尾はプテラノドンの細い皮膜が付いたものではなく、
楕円状にゆるく拡がっている。着地しての直立二足歩行が可能で、翼を広げたままで陸上走行を行うことも多い。
巨大な上に超音速で飛ぶため、ソニックブームを巻き起こし、飛ぶだけで市街を破壊してしまう。

シリーズによって攻撃能力が異なり、『三大怪獣 地球最大の決戦』では嘴で敵をつついたり、
足の爪で引っ掻く攻撃が主で、ゴジラと互角に戦う力を持っている。また、『ゴジラvsメカゴジラ』に再登場したラドンは
ゴジラの熱線を受けてファイヤーラドンとなり、放射熱線と同程度の威力のウラニウム熱線を吐く能力を身につけた。
ラドンの声にはコントラバスの音と人間の声を素材として加工したものが使われており、
本作の後も『ウルトラマン』のアントラーやvsシリーズに登場したキングギドラ、バトラの声などに流用された。

『ゴジラ・ミニラ・ガバラ オール怪獣大進撃』では怪獣島の怪獣の1体として、
『地球攻撃命令 ゴジラ対ガイガン』では『キングギドラの大逆襲』タイトル時期の企画に味方側の怪獣として、
『モスラ3 キングギドラ来襲』ではモスラ(新)の敵怪獣として登場する予定があったが、いずれも途中で変更になっている。

ラドンが登場する映画リスト

空の大怪獣ラドン(1956年)
三大怪獣 地球最大の決戦(1964年)
怪獣大戦争(1965年)
怪獣総進撃(1968年)
ゴジラvsメカゴジラ(1993年)
ゴジラ FINAL WARS(2004年)
ゴジラ キング・オブ・モンスターズ (2019年)
0144名無シネマ@上映中 (ワッチョイ fed7-Ekl2 [49.129.208.122])
垢版 |
2019/06/01(土) 23:51:14.22ID:y5Bng55f0
ゴジラオタの人にとって核兵器食わせるシーンってどうなん?モヤっとしたけど
0145名無シネマ@上映中 (アウアウクー MM51-Ypef [36.11.224.162])
垢版 |
2019/06/01(土) 23:51:26.07ID:b4gOoafSM
ラドン (Rodan) は、映画『空の大怪獣ラドン』をはじめとする東宝製作の怪獣映画に登場する架空の怪獣である。
ゴジラ、モスラと共に東宝三大怪獣と称される。

特徴
翼竜プテラノドンが突然変異した怪獣。
特撮美術監督の渡辺明がプテラノドンをモチーフにデザインしており、名の由来にもなっているが、
プテラノドンに比べて様々な差違があり、プテラノドンの頭部にある一本の後頭部に伸びる角状の突起が、
2つに分かれて生えており(『ゴジラvsメカゴジラ』では3本)、嘴は鳥類のそれに近い形状で、
鳥類には無い歯が生えている(元となったプテラノドンにもない)が、
プテラノドン等の翼竜と比べればとても小さくて短い。
腹部にはニードルのようなゴツゴツとした鱗がある。尾はプテラノドンの細い皮膜が付いたものではなく、
楕円状にゆるく拡がっている。着地しての直立二足歩行が可能で、翼を広げたままで陸上走行を行うことも多い。
巨大な上に超音速で飛ぶため、ソニックブームを巻き起こし、飛ぶだけで市街を破壊してしまう。

シリーズによって攻撃能力が異なり、『三大怪獣 地球最大の決戦』では嘴で敵をつついたり、
足の爪で引っ掻く攻撃が主で、ゴジラと互角に戦う力を持っている。また、『ゴジラvsメカゴジラ』に再登場したラドンは
ゴジラの熱線を受けてファイヤーラドンとなり、放射熱線と同程度の威力のウラニウム熱線を吐く能力を身につけた。
ラドンの声にはコントラバスの音と人間の声を素材として加工したものが使われており、
本作の後も『ウルトラマン』のアントラーやvsシリーズに登場したキングギドラ、バトラの声などに流用された。

『ゴジラ・ミニラ・ガバラ オール怪獣大進撃』では怪獣島の怪獣の1体として、
『地球攻撃命令 ゴジラ対ガイガン』では『キングギドラの大逆襲』タイトル時期の企画に味方側の怪獣として、
『モスラ3 キングギドラ来襲』ではモスラ(新)の敵怪獣として登場する予定があったが、いずれも途中で変更になっている。

ラドンが登場する映画リスト

空の大怪獣ラドン(1956年)
三大怪獣 地球最大の決戦(1964年)
怪獣大戦争(1965年)
怪獣総進撃(1968年)
ゴジラvsメカゴジラ(1993年)
ゴジラ FINAL WARS(2004年)
ゴジラ キング・オブ・モンスターズ (2019年)
0146名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 2e6c-K15P [121.80.86.104])
垢版 |
2019/06/01(土) 23:51:27.05ID:HXv0loTn0
Twitter見たら案の定
オカンがサノス呼ばわりされてて笑うわ

あのギドラならサノスともいい勝負しそう
0148名無シネマ@上映中 (アウアウクー MM51-Ypef [36.11.224.162])
垢版 |
2019/06/01(土) 23:51:47.29ID:b4gOoafSM
ラドン (Rodan) は、映画『空の大怪獣ラドン』をはじめとする東宝製作の怪獣映画に登場する架空の怪獣である。
ゴジラ、モスラと共に東宝三大怪獣と称される。

特徴
翼竜プテラノドンが突然変異した怪獣。
特撮美術監督の渡辺明がプテラノドンをモチーフにデザインしており、名の由来にもなっているが、
プテラノドンに比べて様々な差違があり、プテラノドンの頭部にある一本の後頭部に伸びる角状の突起が、
2つに分かれて生えており(『ゴジラvsメカゴジラ』では3本)、嘴は鳥類のそれに近い形状で、
鳥類には無い歯が生えている(元となったプテラノドンにもない)が、
プテラノドン等の翼竜と比べればとても小さくて短い。
腹部にはニードルのようなゴツゴツとした鱗がある。尾はプテラノドンの細い皮膜が付いたものではなく、
楕円状にゆるく拡がっている。着地しての直立二足歩行が可能で、翼を広げたままで陸上走行を行うことも多い。
巨大な上に超音速で飛ぶため、ソニックブームを巻き起こし、飛ぶだけで市街を破壊してしまう。

シリーズによって攻撃能力が異なり、『三大怪獣 地球最大の決戦』では嘴で敵をつついたり、
足の爪で引っ掻く攻撃が主で、ゴジラと互角に戦う力を持っている。また、『ゴジラvsメカゴジラ』に再登場したラドンは
ゴジラの熱線を受けてファイヤーラドンとなり、放射熱線と同程度の威力のウラニウム熱線を吐く能力を身につけた。
ラドンの声にはコントラバスの音と人間の声を素材として加工したものが使われており、
本作の後も『ウルトラマン』のアントラーやvsシリーズに登場したキングギドラ、バトラの声などに流用された。

『ゴジラ・ミニラ・ガバラ オール怪獣大進撃』では怪獣島の怪獣の1体として、
『地球攻撃命令 ゴジラ対ガイガン』では『キングギドラの大逆襲』タイトル時期の企画に味方側の怪獣として、
『モスラ3 キングギドラ来襲』ではモスラ(新)の敵怪獣として登場する予定があったが、いずれも途中で変更になっている。

ラドンが登場する映画リスト

空の大怪獣ラドン(1956年)
三大怪獣 地球最大の決戦(1964年)
怪獣大戦争(1965年)
怪獣総進撃(1968年)
ゴジラvsメカゴジラ(1993年)
ゴジラ FINAL WARS(2004年)
ゴジラ キング・オブ・モンスターズ (2019年)
0151名無シネマ@上映中 (アウアウクー MM51-xgQb [36.11.224.162])
垢版 |
2019/06/01(土) 23:52:09.27ID:fyZpSSLuM
ラドン (Rodan) は、映画『空の大怪獣ラドン』をはじめとする東宝製作の怪獣映画に登場する架空の怪獣である。
ゴジラ、モスラと共に東宝三大怪獣と称される。

特徴
翼竜プテラノドンが突然変異した怪獣。
特撮美術監督の渡辺明がプテラノドンをモチーフにデザインしており、名の由来にもなっているが、
プテラノドンに比べて様々な差違があり、プテラノドンの頭部にある一本の後頭部に伸びる角状の突起が、
2つに分かれて生えており(『ゴジラvsメカゴジラ』では3本)、嘴は鳥類のそれに近い形状で、
鳥類には無い歯が生えている(元となったプテラノドンにもない)が、
プテラノドン等の翼竜と比べればとても小さくて短い。
腹部にはニードルのようなゴツゴツとした鱗がある。尾はプテラノドンの細い皮膜が付いたものではなく、
楕円状にゆるく拡がっている。着地しての直立二足歩行が可能で、翼を広げたままで陸上走行を行うことも多い。
巨大な上に超音速で飛ぶため、ソニックブームを巻き起こし、飛ぶだけで市街を破壊してしまう。

シリーズによって攻撃能力が異なり、『三大怪獣 地球最大の決戦』では嘴で敵をつついたり、
足の爪で引っ掻く攻撃が主で、ゴジラと互角に戦う力を持っている。また、『ゴジラvsメカゴジラ』に再登場したラドンは
ゴジラの熱線を受けてファイヤーラドンとなり、放射熱線と同程度の威力のウラニウム熱線を吐く能力を身につけた。
ラドンの声にはコントラバスの音と人間の声を素材として加工したものが使われており、
本作の後も『ウルトラマン』のアントラーやvsシリーズに登場したキングギドラ、バトラの声などに流用された。

『ゴジラ・ミニラ・ガバラ オール怪獣大進撃』では怪獣島の怪獣の1体として、
『地球攻撃命令 ゴジラ対ガイガン』では『キングギドラの大逆襲』タイトル時期の企画に味方側の怪獣として、
『モスラ3 キングギドラ来襲』ではモスラ(新)の敵怪獣として登場する予定があったが、いずれも途中で変更になっている。

ラドンが登場する映画リスト

空の大怪獣ラドン(1956年)
三大怪獣 地球最大の決戦(1964年)
怪獣大戦争(1965年)
怪獣総進撃(1968年)
ゴジラvsメカゴジラ(1993年)
ゴジラ FINAL WARS(2004年)
ゴジラ キング・オブ・モンスターズ (2019年)
0155名無シネマ@上映中 (アウアウクー MM51-xgQb [36.11.224.162])
垢版 |
2019/06/01(土) 23:52:37.93ID:fyZpSSLuM
2016年11月3日8時30分ごろ、東京湾羽田沖で大量の水蒸気が噴出、
同時に海底を通る東京湾アクアラインでもトンネル崩落事故が発生、政府は原因を海底火山か熱水噴出孔の発生と見て対応を進める。
矢口蘭堂(やぐち らんどう)内閣官房副長官は、ネット上の一般人の動画や目撃報告から、
いち早く巨大生物の存在を示唆するが、一笑に付される。
間もなく巨大生物の尻尾部分がテレビ報道され政府は認識を改める。
巨大生物は多摩川河口から大田区内の呑川を這いずるように遡上し、蒲田で上陸、北進を始める。
対処方針は駆除と決まり、自衛隊に害獣駆除を目的とした出動が要請される。巨大生物は北品川近くで変形、直立二足歩行を始める。
自衛隊の攻撃ヘリコプターが攻撃位置に到着するが、付近に逃げ遅れた住民が発見され、攻撃は中止される。
巨大生物は突然歩行を止め京浜運河から東京湾へと姿を消す。巨大生物は上陸から2時間強で死者・行方不明者100名以上の被害 を出した。
巨大生物の再度襲来に備え、矢口を事務局長とした「巨大不明生物特設災害対策本部(巨災対)」が設置される。
被害地域で微量の放射線量の増加が確認され、巨大生物の行動経路と一致したことから、巨大生物が放射線源と判明する。
米国より大統領次席補佐官および大統領特使が極秘裏に来日し、巨大不明生物は海洋投棄された放射性廃棄物に適応進化した、
「ゴジラ (Godzilla)」と呼称する未発表の生物であること、その研究していた牧悟郎という学者が行方不明であること、
牧が残した謎の暗号化資料等が日本側へ提供された。巨災対は、ゴジラは体内の原子炉状の器官から活動エネルギーを得ており、
そこから生じる熱は血液循環によって発散しているため、血液循環を阻害すればゴジラは生命維持のため自らスクラム停止・急激な冷却を行い、
活動停止するはずであると結論づけ、血液凝固剤の経口投与によってゴジラを凍結させる「矢口プラン」(仮称)の具体検討を始める。
11月7日、前回の倍近い大きさとなったゴジラが鎌倉市に再上陸、横浜市・川崎市を縦断して武蔵小杉に至る。
自衛隊は武蔵小杉から多摩川河川敷を戦場とした 、ゴジラの都内進入阻止のための総力作戦「タバ作戦」を実行するが、
傷一つ付けることができず、突破されてしまう。ゴジラは大田区・世田谷区・目黒区へと進行する。
0156名無シネマ@上映中 (アウアウクー MM51-xgQb [36.11.224.162])
垢版 |
2019/06/01(土) 23:52:54.06ID:fyZpSSLuM
2016年11月3日8時30分ごろ、東京湾羽田沖で大量の水蒸気が噴出、
同時に海底を通る東京湾アクアラインでもトンネル崩落事故が発生、政府は原因を海底火山か熱水噴出孔の発生と見て対応を進める。
矢口蘭堂(やぐち らんどう)内閣官房副長官は、ネット上の一般人の動画や目撃報告から、
いち早く巨大生物の存在を示唆するが、一笑に付される。
間もなく巨大生物の尻尾部分がテレビ報道され政府は認識を改める。
巨大生物は多摩川河口から大田区内の呑川を這いずるように遡上し、蒲田で上陸、北進を始める。
対処方針は駆除と決まり、自衛隊に害獣駆除を目的とした出動が要請される。巨大生物は北品川近くで変形、直立二足歩行を始める。
自衛隊の攻撃ヘリコプターが攻撃位置に到着するが、付近に逃げ遅れた住民が発見され、攻撃は中止される。
巨大生物は突然歩行を止め京浜運河から東京湾へと姿を消す。巨大生物は上陸から2時間強で死者・行方不明者100名以上の被害 を出した。
巨大生物の再度襲来に備え、矢口を事務局長とした「巨大不明生物特設災害対策本部(巨災対)」が設置される。
被害地域で微量の放射線量の増加が確認され、巨大生物の行動経路と一致したことから、巨大生物が放射線源と判明する。
米国より大統領次席補佐官および大統領特使が極秘裏に来日し、巨大不明生物は海洋投棄された放射性廃棄物に適応進化した、
「ゴジラ (Godzilla)」と呼称する未発表の生物であること、その研究していた牧悟郎という学者が行方不明であること、
牧が残した謎の暗号化資料等が日本側へ提供された。巨災対は、ゴジラは体内の原子炉状の器官から活動エネルギーを得ており、
そこから生じる熱は血液循環によって発散しているため、血液循環を阻害すればゴジラは生命維持のため自らスクラム停止・急激な冷却を行い、
活動停止するはずであると結論づけ、血液凝固剤の経口投与によってゴジラを凍結させる「矢口プラン」(仮称)の具体検討を始める。
11月7日、前回の倍近い大きさとなったゴジラが鎌倉市に再上陸、横浜市・川崎市を縦断して武蔵小杉に至る。
自衛隊は武蔵小杉から多摩川河川敷を戦場とした 、ゴジラの都内進入阻止のための総力作戦「タバ作戦」を実行するが、
傷一つ付けることができず、突破されてしまう。ゴジラは大田区・世田谷区・目黒区へと進行する。
0158名無シネマ@上映中 (ワッチョイ a9f0-yYAb [116.64.57.210])
垢版 |
2019/06/01(土) 23:53:22.55ID:9Ou9WCPB0
最後、タラタラと人間連中の後日談描かずに
怪獣たちに君臨するゴジラバーンでタイトルバーンは気持ちよかったな
次はゴッドファーザーみたく王の孤独でも描くつもりなのか
0159名無シネマ@上映中 (アウアウクー MM51-xgQb [36.11.224.162])
垢版 |
2019/06/01(土) 23:53:23.53ID:fyZpSSLuM
2016年11月3日8時30分ごろ、東京湾羽田沖で大量の水蒸気が噴出、
同時に海底を通る東京湾アクアラインでもトンネル崩落事故が発生、政府は原因を海底火山か熱水噴出孔の発生と見て対応を進める。
矢口蘭堂(やぐち らんどう)内閣官房副長官は、ネット上の一般人の動画や目撃報告から、
いち早く巨大生物の存在を示唆するが、一笑に付される。
間もなく巨大生物の尻尾部分がテレビ報道され政府は認識を改める。
巨大生物は多摩川河口から大田区内の呑川を這いずるように遡上し、蒲田で上陸、北進を始める。
対処方針は駆除と決まり、自衛隊に害獣駆除を目的とした出動が要請される。巨大生物は北品川近くで変形、直立二足歩行を始める。
自衛隊の攻撃ヘリコプターが攻撃位置に到着するが、付近に逃げ遅れた住民が発見され、攻撃は中止される。
巨大生物は突然歩行を止め京浜運河から東京湾へと姿を消す。巨大生物は上陸から2時間強で死者・行方不明者100名以上の被害 を出した。
巨大生物の再度襲来に備え、矢口を事務局長とした「巨大不明生物特設災害対策本部(巨災対)」が設置される。
被害地域で微量の放射線量の増加が確認され、巨大生物の行動経路と一致したことから、巨大生物が放射線源と判明する。
米国より大統領次席補佐官および大統領特使が極秘裏に来日し、巨大不明生物は海洋投棄された放射性廃棄物に適応進化した、
「ゴジラ (Godzilla)」と呼称する未発表の生物であること、その研究していた牧悟郎という学者が行方不明であること、
牧が残した謎の暗号化資料等が日本側へ提供された。巨災対は、ゴジラは体内の原子炉状の器官から活動エネルギーを得ており、
そこから生じる熱は血液循環によって発散しているため、血液循環を阻害すればゴジラは生命維持のため自らスクラム停止・急激な冷却を行い、
活動停止するはずであると結論づけ、血液凝固剤の経口投与によってゴジラを凍結させる「矢口プラン」(仮称)の具体検討を始める。
11月7日、前回の倍近い大きさとなったゴジラが鎌倉市に再上陸、横浜市・川崎市を縦断して武蔵小杉に至る。
自衛隊は武蔵小杉から多摩川河川敷を戦場とした 、ゴジラの都内進入阻止のための総力作戦「タバ作戦」を実行するが、
傷一つ付けることができず、突破されてしまう。ゴジラは大田区・世田谷区・目黒区へと進行する。
0160名無シネマ@上映中 (ラクペッ MM59-+r4I [134.180.3.189])
垢版 |
2019/06/01(土) 23:53:39.45ID:I9heBEAmM
しかし、なんでハリウッドは家族愛みたいなのどうしてもねじ込みたがるんだ?
このパートだけ本気でいらんのだけど
0163名無シネマ@上映中 (アウアウクー MM51-xgQb [36.11.224.162])
垢版 |
2019/06/01(土) 23:54:05.56ID:fyZpSSLuM
2016年11月3日8時30分ごろ、東京湾羽田沖で大量の水蒸気が噴出、
同時に海底を通る東京湾アクアラインでもトンネル崩落事故が発生、政府は原因を海底火山か熱水噴出孔の発生と見て対応を進める。
矢口蘭堂(やぐち らんどう)内閣官房副長官は、ネット上の一般人の動画や目撃報告から、
いち早く巨大生物の存在を示唆するが、一笑に付される。
間もなく巨大生物の尻尾部分がテレビ報道され政府は認識を改める。
巨大生物は多摩川河口から大田区内の呑川を這いずるように遡上し、蒲田で上陸、北進を始める。
対処方針は駆除と決まり、自衛隊に害獣駆除を目的とした出動が要請される。巨大生物は北品川近くで変形、直立二足歩行を始める。
自衛隊の攻撃ヘリコプターが攻撃位置に到着するが、付近に逃げ遅れた住民が発見され、攻撃は中止される。
巨大生物は突然歩行を止め京浜運河から東京湾へと姿を消す。巨大生物は上陸から2時間強で死者・行方不明者100名以上の被害 を出した。
巨大生物の再度襲来に備え、矢口を事務局長とした「巨大不明生物特設災害対策本部(巨災対)」が設置される。
被害地域で微量の放射線量の増加が確認され、巨大生物の行動経路と一致したことから、巨大生物が放射線源と判明する。
米国より大統領次席補佐官および大統領特使が極秘裏に来日し、巨大不明生物は海洋投棄された放射性廃棄物に適応進化した、
「ゴジラ (Godzilla)」と呼称する未発表の生物であること、その研究していた牧悟郎という学者が行方不明であること、
牧が残した謎の暗号化資料等が日本側へ提供された。巨災対は、ゴジラは体内の原子炉状の器官から活動エネルギーを得ており、
そこから生じる熱は血液循環によって発散しているため、血液循環を阻害すればゴジラは生命維持のため自らスクラム停止・急激な冷却を行い、
活動停止するはずであると結論づけ、血液凝固剤の経口投与によってゴジラを凍結させる「矢口プラン」(仮称)の具体検討を始める。
11月7日、前回の倍近い大きさとなったゴジラが鎌倉市に再上陸、横浜市・川崎市を縦断して武蔵小杉に至る。
自衛隊は武蔵小杉から多摩川河川敷を戦場とした 、ゴジラの都内進入阻止のための総力作戦「タバ作戦」を実行するが、
傷一つ付けることができず、突破されてしまう。ゴジラは大田区・世田谷区・目黒区へと進行する。
0166名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 0238-bUoT [125.2.216.155])
垢版 |
2019/06/01(土) 23:54:32.30ID:pm5NlpSE0
ラドンがスネ夫でねずみ男でぶりぶりざえもんでスタースクリームだった
0167名無シネマ@上映中 (アウアウクー MM51-xgQb [36.11.224.162])
垢版 |
2019/06/01(土) 23:54:47.55ID:fyZpSSLuM
2016年11月3日8時30分ごろ、東京湾羽田沖で大量の水蒸気が噴出、
同時に海底を通る東京湾アクアラインでもトンネル崩落事故が発生、政府は原因を海底火山か熱水噴出孔の発生と見て対応を進める。
矢口蘭堂(やぐち らんどう)内閣官房副長官は、ネット上の一般人の動画や目撃報告から、
いち早く巨大生物の存在を示唆するが、一笑に付される。
間もなく巨大生物の尻尾部分がテレビ報道され政府は認識を改める。
巨大生物は多摩川河口から大田区内の呑川を這いずるように遡上し、蒲田で上陸、北進を始める。
対処方針は駆除と決まり、自衛隊に害獣駆除を目的とした出動が要請される。巨大生物は北品川近くで変形、直立二足歩行を始める。
自衛隊の攻撃ヘリコプターが攻撃位置に到着するが、付近に逃げ遅れた住民が発見され、攻撃は中止される。
巨大生物は突然歩行を止め京浜運河から東京湾へと姿を消す。巨大生物は上陸から2時間強で死者・行方不明者100名以上の被害 を出した。
巨大生物の再度襲来に備え、矢口を事務局長とした「巨大不明生物特設災害対策本部(巨災対)」が設置される。
被害地域で微量の放射線量の増加が確認され、巨大生物の行動経路と一致したことから、巨大生物が放射線源と判明する。
米国より大統領次席補佐官および大統領特使が極秘裏に来日し、巨大不明生物は海洋投棄された放射性廃棄物に適応進化した、
「ゴジラ (Godzilla)」と呼称する未発表の生物であること、その研究していた牧悟郎という学者が行方不明であること、
牧が残した謎の暗号化資料等が日本側へ提供された。巨災対は、ゴジラは体内の原子炉状の器官から活動エネルギーを得ており、
そこから生じる熱は血液循環によって発散しているため、血液循環を阻害すればゴジラは生命維持のため自らスクラム停止・急激な冷却を行い、
活動停止するはずであると結論づけ、血液凝固剤の経口投与によってゴジラを凍結させる「矢口プラン」(仮称)の具体検討を始める。
11月7日、前回の倍近い大きさとなったゴジラが鎌倉市に再上陸、横浜市・川崎市を縦断して武蔵小杉に至る。
自衛隊は武蔵小杉から多摩川河川敷を戦場とした 、ゴジラの都内進入阻止のための総力作戦「タバ作戦」を実行するが、
傷一つ付けることができず、突破されてしまう。ゴジラは大田区・世田谷区・目黒区へと進行する。
0168名無シネマ@上映中 (ワッチョイ ee29-2ZOZ [153.223.89.78])
垢版 |
2019/06/01(土) 23:54:57.66ID:MDeXtYsj0
>>120
モンスターバースシリーズになるのかは知らないけど
監督がまだ具体的になってないけど個人的に
ゴジラが有史以前に出没して当時の原始人がゴジラにどう立ち向かったか・・
という1970年代のレイ・ハリーハウゼンのストップモーション恐竜映画の
ゴジラ版を作りたいって言ってた
0170名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 22fc-pVhm [211.14.252.138])
垢版 |
2019/06/01(土) 23:55:02.60ID:crLvyWU90
>>146
まぁサノスは大切な娘殺して娘より世界とってるんだけどな
それが出来ない時点であの母親はサノス呼ばわりされるには圧倒的に足りないんだよなぁ
そしてそういう部分があの母親の嫌われる要因だよなぁ
0171名無シネマ@上映中 (ラクペッ MM59-+r4I [134.180.3.189])
垢版 |
2019/06/01(土) 23:55:12.14ID:I9heBEAmM
>>165
お前あんなクソみたいなパート好きなのかよ
0172名無シネマ@上映中 (アウアウクー MM51-xgQb [36.11.224.162])
垢版 |
2019/06/01(土) 23:55:37.42ID:fyZpSSLuM
2016年11月3日8時30分ごろ、東京湾羽田沖で大量の水蒸気が噴出、
同時に海底を通る東京湾アクアラインでもトンネル崩落事故が発生、政府は原因を海底火山か熱水噴出孔の発生と見て対応を進める。
矢口蘭堂(やぐち らんどう)内閣官房副長官は、ネット上の一般人の動画や目撃報告から、
いち早く巨大生物の存在を示唆するが、一笑に付される。
間もなく巨大生物の尻尾部分がテレビ報道され政府は認識を改める。
巨大生物は多摩川河口から大田区内の呑川を這いずるように遡上し、蒲田で上陸、北進を始める。
対処方針は駆除と決まり、自衛隊に害獣駆除を目的とした出動が要請される。巨大生物は北品川近くで変形、直立二足歩行を始める。
自衛隊の攻撃ヘリコプターが攻撃位置に到着するが、付近に逃げ遅れた住民が発見され、攻撃は中止される。
巨大生物は突然歩行を止め京浜運河から東京湾へと姿を消す。巨大生物は上陸から2時間強で死者・行方不明者100名以上の被害 を出した。
巨大生物の再度襲来に備え、矢口を事務局長とした「巨大不明生物特設災害対策本部(巨災対)」が設置される。
被害地域で微量の放射線量の増加が確認され、巨大生物の行動経路と一致したことから、巨大生物が放射線源と判明する。
米国より大統領次席補佐官および大統領特使が極秘裏に来日し、巨大不明生物は海洋投棄された放射性廃棄物に適応進化した、
「ゴジラ (Godzilla)」と呼称する未発表の生物であること、その研究していた牧悟郎という学者が行方不明であること、
牧が残した謎の暗号化資料等が日本側へ提供された。巨災対は、ゴジラは体内の原子炉状の器官から活動エネルギーを得ており、
そこから生じる熱は血液循環によって発散しているため、血液循環を阻害すればゴジラは生命維持のため自らスクラム停止・急激な冷却を行い、
活動停止するはずであると結論づけ、血液凝固剤の経口投与によってゴジラを凍結させる「矢口プラン」(仮称)の具体検討を始める。
11月7日、前回の倍近い大きさとなったゴジラが鎌倉市に再上陸、横浜市・川崎市を縦断して武蔵小杉に至る。
自衛隊は武蔵小杉から多摩川河川敷を戦場とした 、ゴジラの都内進入阻止のための総力作戦「タバ作戦」を実行するが、
傷一つ付けることができず、突破されてしまう。ゴジラは大田区・世田谷区・目黒区へと進行する。
0174名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 6953-K7K6 [180.52.8.97])
垢版 |
2019/06/01(土) 23:55:47.13ID:dn6xntuo0
>>154
この監督はプロデューサーに「ほら怪獣映画に人間ドラマなんていらないでしよ」と言いたいが為に
あんなクソみたいににんけのシーン挟んできたのでは
0176名無シネマ@上映中 (ワッチョイ c29d-Dmnv [221.28.18.102])
垢版 |
2019/06/01(土) 23:56:07.92ID:V5EGvPra0
>>144
まあアメリカ製だからねえ 自分も日本じゃやんないわなと思った
vsデストロイアでもラストゴジラJr.が放射能吸収して新ゴジラになってたし
0180名無シネマ@上映中 (ワッチョイ e992-qlRu [110.233.2.154])
垢版 |
2019/06/01(土) 23:56:17.84ID:AD4UTQDc0
>>168
紀元前10000年みたいな映画か?
0183名無シネマ@上映中 (アウアウクー MM51-xgQb [36.11.224.162])
垢版 |
2019/06/01(土) 23:56:25.48ID:fyZpSSLuM
2016年11月3日8時30分ごろ、東京湾羽田沖で大量の水蒸気が噴出、
同時に海底を通る東京湾アクアラインでもトンネル崩落事故が発生、政府は原因を海底火山か熱水噴出孔の発生と見て対応を進める。
矢口蘭堂(やぐち らんどう)内閣官房副長官は、ネット上の一般人の動画や目撃報告から、
いち早く巨大生物の存在を示唆するが、一笑に付される。
間もなく巨大生物の尻尾部分がテレビ報道され政府は認識を改める。
巨大生物は多摩川河口から大田区内の呑川を這いずるように遡上し、蒲田で上陸、北進を始める。
対処方針は駆除と決まり、自衛隊に害獣駆除を目的とした出動が要請される。巨大生物は北品川近くで変形、直立二足歩行を始める。
自衛隊の攻撃ヘリコプターが攻撃位置に到着するが、付近に逃げ遅れた住民が発見され、攻撃は中止される。
巨大生物は突然歩行を止め京浜運河から東京湾へと姿を消す。巨大生物は上陸から2時間強で死者・行方不明者100名以上の被害 を出した。
巨大生物の再度襲来に備え、矢口を事務局長とした「巨大不明生物特設災害対策本部(巨災対)」が設置される。
被害地域で微量の放射線量の増加が確認され、巨大生物の行動経路と一致したことから、巨大生物が放射線源と判明する。
米国より大統領次席補佐官および大統領特使が極秘裏に来日し、巨大不明生物は海洋投棄された放射性廃棄物に適応進化した、
「ゴジラ (Godzilla)」と呼称する未発表の生物であること、その研究していた牧悟郎という学者が行方不明であること、
牧が残した謎の暗号化資料等が日本側へ提供された。巨災対は、ゴジラは体内の原子炉状の器官から活動エネルギーを得ており、
そこから生じる熱は血液循環によって発散しているため、血液循環を阻害すればゴジラは生命維持のため自らスクラム停止・急激な冷却を行い、
活動停止するはずであると結論づけ、血液凝固剤の経口投与によってゴジラを凍結させる「矢口プラン」(仮称)の具体検討を始める。
11月7日、前回の倍近い大きさとなったゴジラが鎌倉市に再上陸、横浜市・川崎市を縦断して武蔵小杉に至る。
自衛隊は武蔵小杉から多摩川河川敷を戦場とした 、ゴジラの都内進入阻止のための総力作戦「タバ作戦」を実行するが、
傷一つ付けることができず、突破されてしまう。ゴジラは大田区・世田谷区・目黒区へと進行する。
0185名無シネマ@上映中 (ガラプー KK96-Soqt [05001017420460_md])
垢版 |
2019/06/01(土) 23:56:40.91ID:xWWeW6MIK
>>144
自分の命と引き換えにODでゴジラを殺す日本版芹沢博士、自分の命と引き換えにゴジラを生き返らせるハリウッド版芹沢博士って対比が良かったので特に
その直前で「悪と和解する」って会話があったじゃん?
あれはゴジラの所為で息子を失ったアメリカ人のパッパに対してでもあり、核爆弾で全てを失った家族の形見(懐中時計)を持つ日本人の自分、両方にかかってると解釈した

悪(核爆弾)と和解する事で核爆弾によって友(ゴジラ)を復活させるシークエンスを踏んでるから行ける
0186名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 6929-bUoT [180.29.208.181])
垢版 |
2019/06/01(土) 23:56:51.63ID:4d7oIR3l0
>>160
ハリウッドの大作映画は世界市場が視野だから、恋愛、家族愛、友愛といった
人種民族と問わず誰でも共感出来るテーマを入れたがる。
もっとも今作もギャレス版も脚本と演出のせいで滑ってる感は否めないが。
0187名無シネマ@上映中 (アウアウクー MM51-xgQb [36.11.224.162])
垢版 |
2019/06/01(土) 23:56:54.60ID:fyZpSSLuM
2016年11月3日8時30分ごろ、東京湾羽田沖で大量の水蒸気が噴出、
同時に海底を通る東京湾アクアラインでもトンネル崩落事故が発生、政府は原因を海底火山か熱水噴出孔の発生と見て対応を進める。
矢口蘭堂(やぐち らんどう)内閣官房副長官は、ネット上の一般人の動画や目撃報告から、
いち早く巨大生物の存在を示唆するが、一笑に付される。
間もなく巨大生物の尻尾部分がテレビ報道され政府は認識を改める。
巨大生物は多摩川河口から大田区内の呑川を這いずるように遡上し、蒲田で上陸、北進を始める。
対処方針は駆除と決まり、自衛隊に害獣駆除を目的とした出動が要請される。巨大生物は北品川近くで変形、直立二足歩行を始める。
自衛隊の攻撃ヘリコプターが攻撃位置に到着するが、付近に逃げ遅れた住民が発見され、攻撃は中止される。
巨大生物は突然歩行を止め京浜運河から東京湾へと姿を消す。巨大生物は上陸から2時間強で死者・行方不明者100名以上の被害 を出した。
巨大生物の再度襲来に備え、矢口を事務局長とした「巨大不明生物特設災害対策本部(巨災対)」が設置される。
被害地域で微量の放射線量の増加が確認され、巨大生物の行動経路と一致したことから、巨大生物が放射線源と判明する。
米国より大統領次席補佐官および大統領特使が極秘裏に来日し、巨大不明生物は海洋投棄された放射性廃棄物に適応進化した、
「ゴジラ (Godzilla)」と呼称する未発表の生物であること、その研究していた牧悟郎という学者が行方不明であること、
牧が残した謎の暗号化資料等が日本側へ提供された。巨災対は、ゴジラは体内の原子炉状の器官から活動エネルギーを得ており、
そこから生じる熱は血液循環によって発散しているため、血液循環を阻害すればゴジラは生命維持のため自らスクラム停止・急激な冷却を行い、
活動停止するはずであると結論づけ、血液凝固剤の経口投与によってゴジラを凍結させる「矢口プラン」(仮称)の具体検討を始める。
11月7日、前回の倍近い大きさとなったゴジラが鎌倉市に再上陸、横浜市・川崎市を縦断して武蔵小杉に至る。
自衛隊は武蔵小杉から多摩川河川敷を戦場とした 、ゴジラの都内進入阻止のための総力作戦「タバ作戦」を実行するが、
傷一つ付けることができず、突破されてしまう。ゴジラは大田区・世田谷区・目黒区へと進行する。
0188名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 092b-cxYR [14.8.19.65])
垢版 |
2019/06/01(土) 23:57:10.83ID:Rw4kn7G60
>>65
IMAXレーザーとドルビーシネマ梯子した感想だと
ゴジラ観るにはドルビーシネマが最適。
3Dでも明るいし、ラストのナポレオン?の銅像も
意味があるのかと勘ぐってしまうほどハッキリ観える。
爆音も四方八方から聞こえるが分離が良く伸びがあるので
ストレスに感じない。
0189名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 2e6c-K15P [121.80.86.104])
垢版 |
2019/06/01(土) 23:57:30.59ID:HXv0loTn0
この先日本製のギドラが観れる可能性ってあるんだろうか

そっちはそっちで観てみたい
0192名無シネマ@上映中 (アウアウクー MM51-xgQb [36.11.224.162])
垢版 |
2019/06/01(土) 23:57:58.86ID:fyZpSSLuM
2016年11月3日8時30分ごろ、東京湾羽田沖で大量の水蒸気が噴出、
同時に海底を通る東京湾アクアラインでもトンネル崩落事故が発生、政府は原因を海底火山か熱水噴出孔の発生と見て対応を進める。
矢口蘭堂(やぐち らんどう)内閣官房副長官は、ネット上の一般人の動画や目撃報告から、
いち早く巨大生物の存在を示唆するが、一笑に付される。
間もなく巨大生物の尻尾部分がテレビ報道され政府は認識を改める。
巨大生物は多摩川河口から大田区内の呑川を這いずるように遡上し、蒲田で上陸、北進を始める。
対処方針は駆除と決まり、自衛隊に害獣駆除を目的とした出動が要請される。巨大生物は北品川近くで変形、直立二足歩行を始める。
自衛隊の攻撃ヘリコプターが攻撃位置に到着するが、付近に逃げ遅れた住民が発見され、攻撃は中止される。
巨大生物は突然歩行を止め京浜運河から東京湾へと姿を消す。巨大生物は上陸から2時間強で死者・行方不明者100名以上の被害 を出した。
巨大生物の再度襲来に備え、矢口を事務局長とした「巨大不明生物特設災害対策本部(巨災対)」が設置される。
被害地域で微量の放射線量の増加が確認され、巨大生物の行動経路と一致したことから、巨大生物が放射線源と判明する。
米国より大統領次席補佐官および大統領特使が極秘裏に来日し、巨大不明生物は海洋投棄された放射性廃棄物に適応進化した、
「ゴジラ (Godzilla)」と呼称する未発表の生物であること、その研究していた牧悟郎という学者が行方不明であること、
牧が残した謎の暗号化資料等が日本側へ提供された。巨災対は、ゴジラは体内の原子炉状の器官から活動エネルギーを得ており、
そこから生じる熱は血液循環によって発散しているため、血液循環を阻害すればゴジラは生命維持のため自らスクラム停止・急激な冷却を行い、
活動停止するはずであると結論づけ、血液凝固剤の経口投与によってゴジラを凍結させる「矢口プラン」(仮称)の具体検討を始める。
11月7日、前回の倍近い大きさとなったゴジラが鎌倉市に再上陸、横浜市・川崎市を縦断して武蔵小杉に至る。
自衛隊は武蔵小杉から多摩川河川敷を戦場とした 、ゴジラの都内進入阻止のための総力作戦「タバ作戦」を実行するが、
傷一つ付けることができず、突破されてしまう。ゴジラは大田区・世田谷区・目黒区へと進行する。
0194名無シネマ@上映中 (ラクペッ MM59-+r4I [134.180.3.189])
垢版 |
2019/06/01(土) 23:58:01.89ID:I9heBEAmM
>>186
それが共感できて素晴らしい出来ならいくらでも入れてくれて良いんだが
ゴジラ観にきてる客に刺さるような出来じゃ全く無いのが問題だな
0198名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 51e3-PZ4V [118.153.127.166])
垢版 |
2019/06/01(土) 23:58:19.47ID:6L93iA+x0
アベンジャーズがウケたからか知らんが他の会社も何かにつけユニバースユニバース言うてイキっとるけど、そもそものこのユニバースシステムの元祖はゴジラやからな
初代「ゴジラ」公開の翌年に単独の「ラドン」、同じく単独の「モスラ」を経ての「地球最大」で競演やからな
厳密には繋がってないかもしれんけど十分ユニバースやろ
60年も前の話やで
0201名無シネマ@上映中 (アウアウエー Sa8a-yC64 [111.239.174.27])
垢版 |
2019/06/01(土) 23:58:35.59ID:TaM7anIQa
前作より一層、KOMって昭和の対決路線や平成ゴジラシリーズを意識して作ってるように見えるけど平成ガメラ要素も何気に強いよなぁ。
0202名無シネマ@上映中 (アウアウウー Sac5-bUoT [106.180.12.250])
垢版 |
2019/06/01(土) 23:58:36.43ID:tGYh/79sa
モナークって利益優先とかではない善良な組織で、ガチで世界の命運レベルのことを扱ってるのに、
非常事態の通信すらできず基地が制圧されたり、神話を鵜呑みにして怪獣が協力てきかもしれないと休眠状態の殲滅に反対したり、
リスクコントロールがアンブレラやエイリアンシリーズの企業並みだよな。

実際に殺せたかは別として、動いてるより眠って無防備なところに集中的に火力を叩き込め、被害も抑えられると思うのだが。
お友達になれるかもしれないと思ってましたが、失敗して何万人死にましたとかなる事態を防ぐ方が重要だろ。

仮に協力できても、シン・ゴジラ第二形態みたいに時速数十キロ程度でも都市部を移動すれば相当な被害が出る。
ラドン等の怪獣が味方になったとして、敵が大陸を挟んだところにいた場合、味方怪獣の進行ルート上が壊滅とか簡単に想像できるだろ。
人を殺したくないと思ってるガメラですらヤバいのに、人間に配慮なんてしない怪獣に期待しすぎだ
0203名無シネマ@上映中 (アウアウクー MM51-xgQb [36.11.224.162])
垢版 |
2019/06/01(土) 23:58:50.36ID:fyZpSSLuM
2016年11月3日8時30分ごろ、東京湾羽田沖で大量の水蒸気が噴出、
同時に海底を通る東京湾アクアラインでもトンネル崩落事故が発生、政府は原因を海底火山か熱水噴出孔の発生と見て対応を進める。
矢口蘭堂(やぐち らんどう)内閣官房副長官は、ネット上の一般人の動画や目撃報告から、
いち早く巨大生物の存在を示唆するが、一笑に付される。
間もなく巨大生物の尻尾部分がテレビ報道され政府は認識を改める。
巨大生物は多摩川河口から大田区内の呑川を這いずるように遡上し、蒲田で上陸、北進を始める。
対処方針は駆除と決まり、自衛隊に害獣駆除を目的とした出動が要請される。巨大生物は北品川近くで変形、直立二足歩行を始める。
自衛隊の攻撃ヘリコプターが攻撃位置に到着するが、付近に逃げ遅れた住民が発見され、攻撃は中止される。
巨大生物は突然歩行を止め京浜運河から東京湾へと姿を消す。巨大生物は上陸から2時間強で死者・行方不明者100名以上の被害 を出した。
巨大生物の再度襲来に備え、矢口を事務局長とした「巨大不明生物特設災害対策本部(巨災対)」が設置される。
被害地域で微量の放射線量の増加が確認され、巨大生物の行動経路と一致したことから、巨大生物が放射線源と判明する。
米国より大統領次席補佐官および大統領特使が極秘裏に来日し、巨大不明生物は海洋投棄された放射性廃棄物に適応進化した、
「ゴジラ (Godzilla)」と呼称する未発表の生物であること、その研究していた牧悟郎という学者が行方不明であること、
牧が残した謎の暗号化資料等が日本側へ提供された。巨災対は、ゴジラは体内の原子炉状の器官から活動エネルギーを得ており、
そこから生じる熱は血液循環によって発散しているため、血液循環を阻害すればゴジラは生命維持のため自らスクラム停止・急激な冷却を行い、
活動停止するはずであると結論づけ、血液凝固剤の経口投与によってゴジラを凍結させる「矢口プラン」(仮称)の具体検討を始める。
11月7日、前回の倍近い大きさとなったゴジラが鎌倉市に再上陸、横浜市・川崎市を縦断して武蔵小杉に至る。
自衛隊は武蔵小杉から多摩川河川敷を戦場とした 、ゴジラの都内進入阻止のための総力作戦「タバ作戦」を実行するが、
傷一つ付けることができず、突破されてしまう。ゴジラは大田区・世田谷区・目黒区へと進行する。
0206名無シネマ@上映中 (ラクペッ MM59-+r4I [134.180.3.189])
垢版 |
2019/06/01(土) 23:59:15.26ID:I9heBEAmM
>>195
伝統と言われたらそうやろうな
まあ、そのレスは変な絡み方して来たガイジに言ってるだけだから
0209名無シネマ@上映中 (アウアウエー Sa8a-yC64 [111.239.174.27])
垢版 |
2019/06/01(土) 23:59:43.68ID:TaM7anIQa
>>198
ホントそれ

でも活かしきれずに結局ゴジラ一本化になってるのが残念
0210名無シネマ@上映中 (アウアウクー MM51-xgQb [36.11.224.162])
垢版 |
2019/06/01(土) 23:59:44.40ID:fyZpSSLuM
2016年11月3日8時30分ごろ、東京湾羽田沖で大量の水蒸気が噴出、
同時に海底を通る東京湾アクアラインでもトンネル崩落事故が発生、政府は原因を海底火山か熱水噴出孔の発生と見て対応を進める。
矢口蘭堂(やぐち らんどう)内閣官房副長官は、ネット上の一般人の動画や目撃報告から、
いち早く巨大生物の存在を示唆するが、一笑に付される。
間もなく巨大生物の尻尾部分がテレビ報道され政府は認識を改める。
巨大生物は多摩川河口から大田区内の呑川を這いずるように遡上し、蒲田で上陸、北進を始める。
対処方針は駆除と決まり、自衛隊に害獣駆除を目的とした出動が要請される。巨大生物は北品川近くで変形、直立二足歩行を始める。
自衛隊の攻撃ヘリコプターが攻撃位置に到着するが、付近に逃げ遅れた住民が発見され、攻撃は中止される。
巨大生物は突然歩行を止め京浜運河から東京湾へと姿を消す。巨大生物は上陸から2時間強で死者・行方不明者100名以上の被害 を出した。
巨大生物の再度襲来に備え、矢口を事務局長とした「巨大不明生物特設災害対策本部(巨災対)」が設置される。
被害地域で微量の放射線量の増加が確認され、巨大生物の行動経路と一致したことから、巨大生物が放射線源と判明する。
米国より大統領次席補佐官および大統領特使が極秘裏に来日し、巨大不明生物は海洋投棄された放射性廃棄物に適応進化した、
「ゴジラ (Godzilla)」と呼称する未発表の生物であること、その研究していた牧悟郎という学者が行方不明であること、
牧が残した謎の暗号化資料等が日本側へ提供された。巨災対は、ゴジラは体内の原子炉状の器官から活動エネルギーを得ており、
そこから生じる熱は血液循環によって発散しているため、血液循環を阻害すればゴジラは生命維持のため自らスクラム停止・急激な冷却を行い、
活動停止するはずであると結論づけ、血液凝固剤の経口投与によってゴジラを凍結させる「矢口プラン」(仮称)の具体検討を始める。
11月7日、前回の倍近い大きさとなったゴジラが鎌倉市に再上陸、横浜市・川崎市を縦断して武蔵小杉に至る。
自衛隊は武蔵小杉から多摩川河川敷を戦場とした 、ゴジラの都内進入阻止のための総力作戦「タバ作戦」を実行するが、
傷一つ付けることができず、突破されてしまう。ゴジラは大田区・世田谷区・目黒区へと進行する。
0214名無シネマ@上映中 (アウアウクー MM51-xgQb [36.11.224.162])
垢版 |
2019/06/02(日) 00:00:11.56ID:UWtJa8cmM
2016年11月3日8時30分ごろ、東京湾羽田沖で大量の水蒸気が噴出、
同時に海底を通る東京湾アクアラインでもトンネル崩落事故が発生、政府は原因を海底火山か熱水噴出孔の発生と見て対応を進める。
矢口蘭堂(やぐち らんどう)内閣官房副長官は、ネット上の一般人の動画や目撃報告から、
いち早く巨大生物の存在を示唆するが、一笑に付される。
間もなく巨大生物の尻尾部分がテレビ報道され政府は認識を改める。
巨大生物は多摩川河口から大田区内の呑川を這いずるように遡上し、蒲田で上陸、北進を始める。
対処方針は駆除と決まり、自衛隊に害獣駆除を目的とした出動が要請される。巨大生物は北品川近くで変形、直立二足歩行を始める。
自衛隊の攻撃ヘリコプターが攻撃位置に到着するが、付近に逃げ遅れた住民が発見され、攻撃は中止される。
巨大生物は突然歩行を止め京浜運河から東京湾へと姿を消す。巨大生物は上陸から2時間強で死者・行方不明者100名以上の被害 を出した。
巨大生物の再度襲来に備え、矢口を事務局長とした「巨大不明生物特設災害対策本部(巨災対)」が設置される。
被害地域で微量の放射線量の増加が確認され、巨大生物の行動経路と一致したことから、巨大生物が放射線源と判明する。
米国より大統領次席補佐官および大統領特使が極秘裏に来日し、巨大不明生物は海洋投棄された放射性廃棄物に適応進化した、
「ゴジラ (Godzilla)」と呼称する未発表の生物であること、その研究していた牧悟郎という学者が行方不明であること、
牧が残した謎の暗号化資料等が日本側へ提供された。巨災対は、ゴジラは体内の原子炉状の器官から活動エネルギーを得ており、
そこから生じる熱は血液循環によって発散しているため、血液循環を阻害すればゴジラは生命維持のため自らスクラム停止・急激な冷却を行い、
活動停止するはずであると結論づけ、血液凝固剤の経口投与によってゴジラを凍結させる「矢口プラン」(仮称)の具体検討を始める。
11月7日、前回の倍近い大きさとなったゴジラが鎌倉市に再上陸、横浜市・川崎市を縦断して武蔵小杉に至る。
自衛隊は武蔵小杉から多摩川河川敷を戦場とした 、ゴジラの都内進入阻止のための総力作戦「タバ作戦」を実行するが、
傷一つ付けることができず、突破されてしまう。ゴジラは大田区・世田谷区・目黒区へと進行する。
0218名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 22fc-pVhm [211.14.252.138])
垢版 |
2019/06/02(日) 00:00:28.22ID:VTDqvTn50
>>201
ゴジラオマージュ多かったけどプロット的には平成ガメラ要素が一番強かったと思うわ
オマージュするつもりなくてもかなり平成ガメラの色が出てた
まぁ最高にVSやってたから別に良いんだけどね
すごく楽しんだし
0219名無シネマ@上映中 (アウアウクー MM51-xgQb [36.11.224.162])
垢版 |
2019/06/02(日) 00:00:29.87ID:UWtJa8cmM
2016年11月3日8時30分ごろ、東京湾羽田沖で大量の水蒸気が噴出、
同時に海底を通る東京湾アクアラインでもトンネル崩落事故が発生、政府は原因を海底火山か熱水噴出孔の発生と見て対応を進める。
矢口蘭堂(やぐち らんどう)内閣官房副長官は、ネット上の一般人の動画や目撃報告から、
いち早く巨大生物の存在を示唆するが、一笑に付される。
間もなく巨大生物の尻尾部分がテレビ報道され政府は認識を改める。
巨大生物は多摩川河口から大田区内の呑川を這いずるように遡上し、蒲田で上陸、北進を始める。
対処方針は駆除と決まり、自衛隊に害獣駆除を目的とした出動が要請される。巨大生物は北品川近くで変形、直立二足歩行を始める。
自衛隊の攻撃ヘリコプターが攻撃位置に到着するが、付近に逃げ遅れた住民が発見され、攻撃は中止される。
巨大生物は突然歩行を止め京浜運河から東京湾へと姿を消す。巨大生物は上陸から2時間強で死者・行方不明者100名以上の被害 を出した。
巨大生物の再度襲来に備え、矢口を事務局長とした「巨大不明生物特設災害対策本部(巨災対)」が設置される。
被害地域で微量の放射線量の増加が確認され、巨大生物の行動経路と一致したことから、巨大生物が放射線源と判明する。
米国より大統領次席補佐官および大統領特使が極秘裏に来日し、巨大不明生物は海洋投棄された放射性廃棄物に適応進化した、
「ゴジラ (Godzilla)」と呼称する未発表の生物であること、その研究していた牧悟郎という学者が行方不明であること、
牧が残した謎の暗号化資料等が日本側へ提供された。巨災対は、ゴジラは体内の原子炉状の器官から活動エネルギーを得ており、
そこから生じる熱は血液循環によって発散しているため、血液循環を阻害すればゴジラは生命維持のため自らスクラム停止・急激な冷却を行い、
活動停止するはずであると結論づけ、血液凝固剤の経口投与によってゴジラを凍結させる「矢口プラン」(仮称)の具体検討を始める。
11月7日、前回の倍近い大きさとなったゴジラが鎌倉市に再上陸、横浜市・川崎市を縦断して武蔵小杉に至る。
自衛隊は武蔵小杉から多摩川河川敷を戦場とした 、ゴジラの都内進入阻止のための総力作戦「タバ作戦」を実行するが、
傷一つ付けることができず、突破されてしまう。ゴジラは大田区・世田谷区・目黒区へと進行する。
0220名無シネマ@上映中 (ラクペッ MM59-+r4I [134.180.3.189])
垢版 |
2019/06/02(日) 00:00:41.56ID:+OGL5znPM
>>216
マーケティングでゴジラにそれ求めてる層いるってなるのかなぁ……
0221名無シネマ@上映中 (アウアウクー MM51-xgQb [36.11.224.162])
垢版 |
2019/06/02(日) 00:00:49.43ID:UWtJa8cmM
2016年11月3日8時30分ごろ、東京湾羽田沖で大量の水蒸気が噴出、
同時に海底を通る東京湾アクアラインでもトンネル崩落事故が発生、政府は原因を海底火山か熱水噴出孔の発生と見て対応を進める。
矢口蘭堂(やぐち らんどう)内閣官房副長官は、ネット上の一般人の動画や目撃報告から、
いち早く巨大生物の存在を示唆するが、一笑に付される。
間もなく巨大生物の尻尾部分がテレビ報道され政府は認識を改める。
巨大生物は多摩川河口から大田区内の呑川を這いずるように遡上し、蒲田で上陸、北進を始める。
対処方針は駆除と決まり、自衛隊に害獣駆除を目的とした出動が要請される。巨大生物は北品川近くで変形、直立二足歩行を始める。
自衛隊の攻撃ヘリコプターが攻撃位置に到着するが、付近に逃げ遅れた住民が発見され、攻撃は中止される。
巨大生物は突然歩行を止め京浜運河から東京湾へと姿を消す。巨大生物は上陸から2時間強で死者・行方不明者100名以上の被害 を出した。
巨大生物の再度襲来に備え、矢口を事務局長とした「巨大不明生物特設災害対策本部(巨災対)」が設置される。
被害地域で微量の放射線量の増加が確認され、巨大生物の行動経路と一致したことから、巨大生物が放射線源と判明する。
米国より大統領次席補佐官および大統領特使が極秘裏に来日し、巨大不明生物は海洋投棄された放射性廃棄物に適応進化した、
「ゴジラ (Godzilla)」と呼称する未発表の生物であること、その研究していた牧悟郎という学者が行方不明であること、
牧が残した謎の暗号化資料等が日本側へ提供された。巨災対は、ゴジラは体内の原子炉状の器官から活動エネルギーを得ており、
そこから生じる熱は血液循環によって発散しているため、血液循環を阻害すればゴジラは生命維持のため自らスクラム停止・急激な冷却を行い、
活動停止するはずであると結論づけ、血液凝固剤の経口投与によってゴジラを凍結させる「矢口プラン」(仮称)の具体検討を始める。
11月7日、前回の倍近い大きさとなったゴジラが鎌倉市に再上陸、横浜市・川崎市を縦断して武蔵小杉に至る。
自衛隊は武蔵小杉から多摩川河川敷を戦場とした 、ゴジラの都内進入阻止のための総力作戦「タバ作戦」を実行するが、
傷一つ付けることができず、突破されてしまう。ゴジラは大田区・世田谷区・目黒区へと進行する。
0222名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 6929-bUoT [180.29.208.181])
垢版 |
2019/06/02(日) 00:01:02.93ID:7SbL6UsI0
>>176
vsキングギドラでも、「現代のはるかの強力な核」とかいう意味不明な
理屈で、原潜の事故でより強力なゴジラになっていた。
あの作品は劇中の登場人物が核実験や核の事故を「怪獣製造システム」と
認識していて、当時子供ながらにゴミのような脚本だと思ったよ。
0224名無シネマ@上映中 (ワッチョイ e992-qlRu [110.233.2.154])
垢版 |
2019/06/02(日) 00:01:22.43ID:k1zFjZE10
そのうちアベンジャーズVSゴジラとか出てくるだろ

なんか今度のスパイダーマンとか平行世界に行く話らしいし、平行世界がありならもうなんでもありよ
0226名無シネマ@上映中 (アウアウクー MM51-xgQb [36.11.224.162])
垢版 |
2019/06/02(日) 00:01:26.80ID:UWtJa8cmM
2016年11月3日8時30分ごろ、東京湾羽田沖で大量の水蒸気が噴出、
同時に海底を通る東京湾アクアラインでもトンネル崩落事故が発生、政府は原因を海底火山か熱水噴出孔の発生と見て対応を進める。
矢口蘭堂(やぐち らんどう)内閣官房副長官は、ネット上の一般人の動画や目撃報告から、
いち早く巨大生物の存在を示唆するが、一笑に付される。
間もなく巨大生物の尻尾部分がテレビ報道され政府は認識を改める。
巨大生物は多摩川河口から大田区内の呑川を這いずるように遡上し、蒲田で上陸、北進を始める。
対処方針は駆除と決まり、自衛隊に害獣駆除を目的とした出動が要請される。巨大生物は北品川近くで変形、直立二足歩行を始める。
自衛隊の攻撃ヘリコプターが攻撃位置に到着するが、付近に逃げ遅れた住民が発見され、攻撃は中止される。
巨大生物は突然歩行を止め京浜運河から東京湾へと姿を消す。巨大生物は上陸から2時間強で死者・行方不明者100名以上の被害 を出した。
巨大生物の再度襲来に備え、矢口を事務局長とした「巨大不明生物特設災害対策本部(巨災対)」が設置される。
被害地域で微量の放射線量の増加が確認され、巨大生物の行動経路と一致したことから、巨大生物が放射線源と判明する。
米国より大統領次席補佐官および大統領特使が極秘裏に来日し、巨大不明生物は海洋投棄された放射性廃棄物に適応進化した、
「ゴジラ (Godzilla)」と呼称する未発表の生物であること、その研究していた牧悟郎という学者が行方不明であること、
牧が残した謎の暗号化資料等が日本側へ提供された。巨災対は、ゴジラは体内の原子炉状の器官から活動エネルギーを得ており、
そこから生じる熱は血液循環によって発散しているため、血液循環を阻害すればゴジラは生命維持のため自らスクラム停止・急激な冷却を行い、
活動停止するはずであると結論づけ、血液凝固剤の経口投与によってゴジラを凍結させる「矢口プラン」(仮称)の具体検討を始める。
11月7日、前回の倍近い大きさとなったゴジラが鎌倉市に再上陸、横浜市・川崎市を縦断して武蔵小杉に至る。
自衛隊は武蔵小杉から多摩川河川敷を戦場とした 、ゴジラの都内進入阻止のための総力作戦「タバ作戦」を実行するが、
傷一つ付けることができず、突破されてしまう。ゴジラは大田区・世田谷区・目黒区へと進行する。
0228名無シネマ@上映中 (ワッチョイ e9a1-QJV/ [110.233.248.120])
垢版 |
2019/06/02(日) 00:01:40.44ID:yrfiJDVD0
ラドンの舎弟化だけは不満足だな

怪獣王ゴジラ
女王モスラ(怪獣のローマ法王的存?)
空の王者ラドン

これは崩して欲しくなかった
0233名無シネマ@上映中 (アウアウクー MM51-xgQb [36.11.224.162])
垢版 |
2019/06/02(日) 00:02:18.61ID:UWtJa8cmM
2016年11月3日8時30分ごろ、東京湾羽田沖で大量の水蒸気が噴出、
同時に海底を通る東京湾アクアラインでもトンネル崩落事故が発生、政府は原因を海底火山か熱水噴出孔の発生と見て対応を進める。
矢口蘭堂(やぐち らんどう)内閣官房副長官は、ネット上の一般人の動画や目撃報告から、
いち早く巨大生物の存在を示唆するが、一笑に付される。
間もなく巨大生物の尻尾部分がテレビ報道され政府は認識を改める。
巨大生物は多摩川河口から大田区内の呑川を這いずるように遡上し、蒲田で上陸、北進を始める。
対処方針は駆除と決まり、自衛隊に害獣駆除を目的とした出動が要請される。巨大生物は北品川近くで変形、直立二足歩行を始める。
自衛隊の攻撃ヘリコプターが攻撃位置に到着するが、付近に逃げ遅れた住民が発見され、攻撃は中止される。
巨大生物は突然歩行を止め京浜運河から東京湾へと姿を消す。巨大生物は上陸から2時間強で死者・行方不明者100名以上の被害 を出した。
巨大生物の再度襲来に備え、矢口を事務局長とした「巨大不明生物特設災害対策本部(巨災対)」が設置される。
被害地域で微量の放射線量の増加が確認され、巨大生物の行動経路と一致したことから、巨大生物が放射線源と判明する。
米国より大統領次席補佐官および大統領特使が極秘裏に来日し、巨大不明生物は海洋投棄された放射性廃棄物に適応進化した、
「ゴジラ (Godzilla)」と呼称する未発表の生物であること、その研究していた牧悟郎という学者が行方不明であること、
牧が残した謎の暗号化資料等が日本側へ提供された。巨災対は、ゴジラは体内の原子炉状の器官から活動エネルギーを得ており、
そこから生じる熱は血液循環によって発散しているため、血液循環を阻害すればゴジラは生命維持のため自らスクラム停止・急激な冷却を行い、
活動停止するはずであると結論づけ、血液凝固剤の経口投与によってゴジラを凍結させる「矢口プラン」(仮称)の具体検討を始める。
11月7日、前回の倍近い大きさとなったゴジラが鎌倉市に再上陸、横浜市・川崎市を縦断して武蔵小杉に至る。
自衛隊は武蔵小杉から多摩川河川敷を戦場とした 、ゴジラの都内進入阻止のための総力作戦「タバ作戦」を実行するが、
傷一つ付けることができず、突破されてしまう。ゴジラは大田区・世田谷区・目黒区へと進行する。
0236名無シネマ@上映中 (ラクペッ MM59-+r4I [134.180.3.189])
垢版 |
2019/06/02(日) 00:02:29.13ID:+OGL5znPM
>>225
子供向けって程よく子供向けか?
むしろ大人向け狙って滑ってる感があるんだが、ドラマパート
0239名無シネマ@上映中 (アウアウクー MM51-xgQb [36.11.224.162])
垢版 |
2019/06/02(日) 00:03:03.99ID:UWtJa8cmM
2016年11月3日8時30分ごろ、東京湾羽田沖で大量の水蒸気が噴出、
同時に海底を通る東京湾アクアラインでもトンネル崩落事故が発生、政府は原因を海底火山か熱水噴出孔の発生と見て対応を進める。
矢口蘭堂(やぐち らんどう)内閣官房副長官は、ネット上の一般人の動画や目撃報告から、
いち早く巨大生物の存在を示唆するが、一笑に付される。
間もなく巨大生物の尻尾部分がテレビ報道され政府は認識を改める。
巨大生物は多摩川河口から大田区内の呑川を這いずるように遡上し、蒲田で上陸、北進を始める。
対処方針は駆除と決まり、自衛隊に害獣駆除を目的とした出動が要請される。巨大生物は北品川近くで変形、直立二足歩行を始める。
自衛隊の攻撃ヘリコプターが攻撃位置に到着するが、付近に逃げ遅れた住民が発見され、攻撃は中止される。
巨大生物は突然歩行を止め京浜運河から東京湾へと姿を消す。巨大生物は上陸から2時間強で死者・行方不明者100名以上の被害 を出した。
巨大生物の再度襲来に備え、矢口を事務局長とした「巨大不明生物特設災害対策本部(巨災対)」が設置される。
被害地域で微量の放射線量の増加が確認され、巨大生物の行動経路と一致したことから、巨大生物が放射線源と判明する。
米国より大統領次席補佐官および大統領特使が極秘裏に来日し、巨大不明生物は海洋投棄された放射性廃棄物に適応進化した、
「ゴジラ (Godzilla)」と呼称する未発表の生物であること、その研究していた牧悟郎という学者が行方不明であること、
牧が残した謎の暗号化資料等が日本側へ提供された。巨災対は、ゴジラは体内の原子炉状の器官から活動エネルギーを得ており、
そこから生じる熱は血液循環によって発散しているため、血液循環を阻害すればゴジラは生命維持のため自らスクラム停止・急激な冷却を行い、
活動停止するはずであると結論づけ、血液凝固剤の経口投与によってゴジラを凍結させる「矢口プラン」(仮称)の具体検討を始める。
11月7日、前回の倍近い大きさとなったゴジラが鎌倉市に再上陸、横浜市・川崎市を縦断して武蔵小杉に至る。
自衛隊は武蔵小杉から多摩川河川敷を戦場とした 、ゴジラの都内進入阻止のための総力作戦「タバ作戦」を実行するが、
傷一つ付けることができず、突破されてしまう。ゴジラは大田区・世田谷区・目黒区へと進行する。
0243名無シネマ@上映中 (アウアウクー MM51-xgQb [36.11.224.162])
垢版 |
2019/06/02(日) 00:03:36.76ID:UWtJa8cmM
2016年11月3日8時30分ごろ、東京湾羽田沖で大量の水蒸気が噴出、
同時に海底を通る東京湾アクアラインでもトンネル崩落事故が発生、政府は原因を海底火山か熱水噴出孔の発生と見て対応を進める。
矢口蘭堂(やぐち らんどう)内閣官房副長官は、ネット上の一般人の動画や目撃報告から、
いち早く巨大生物の存在を示唆するが、一笑に付される。
間もなく巨大生物の尻尾部分がテレビ報道され政府は認識を改める。
巨大生物は多摩川河口から大田区内の呑川を這いずるように遡上し、蒲田で上陸、北進を始める。
対処方針は駆除と決まり、自衛隊に害獣駆除を目的とした出動が要請される。巨大生物は北品川近くで変形、直立二足歩行を始める。
自衛隊の攻撃ヘリコプターが攻撃位置に到着するが、付近に逃げ遅れた住民が発見され、攻撃は中止される。
巨大生物は突然歩行を止め京浜運河から東京湾へと姿を消す。巨大生物は上陸から2時間強で死者・行方不明者100名以上の被害 を出した。
巨大生物の再度襲来に備え、矢口を事務局長とした「巨大不明生物特設災害対策本部(巨災対)」が設置される。
被害地域で微量の放射線量の増加が確認され、巨大生物の行動経路と一致したことから、巨大生物が放射線源と判明する。
米国より大統領次席補佐官および大統領特使が極秘裏に来日し、巨大不明生物は海洋投棄された放射性廃棄物に適応進化した、
「ゴジラ (Godzilla)」と呼称する未発表の生物であること、その研究していた牧悟郎という学者が行方不明であること、
牧が残した謎の暗号化資料等が日本側へ提供された。巨災対は、ゴジラは体内の原子炉状の器官から活動エネルギーを得ており、
そこから生じる熱は血液循環によって発散しているため、血液循環を阻害すればゴジラは生命維持のため自らスクラム停止・急激な冷却を行い、
活動停止するはずであると結論づけ、血液凝固剤の経口投与によってゴジラを凍結させる「矢口プラン」(仮称)の具体検討を始める。
11月7日、前回の倍近い大きさとなったゴジラが鎌倉市に再上陸、横浜市・川崎市を縦断して武蔵小杉に至る。
自衛隊は武蔵小杉から多摩川河川敷を戦場とした 、ゴジラの都内進入阻止のための総力作戦「タバ作戦」を実行するが、
傷一つ付けることができず、突破されてしまう。ゴジラは大田区・世田谷区・目黒区へと進行する。
0246名無シネマ@上映中 (ラクペッ MM59-+r4I [134.180.3.189])
垢版 |
2019/06/02(日) 00:03:56.40ID:+OGL5znPM
>>235
今回のギドラ再生能力あったし
それを活性化させてカイザーギドラとかを作るんちゃうんか?
0247名無シネマ@上映中 (アウアウクー MM51-xgQb [36.11.224.162])
垢版 |
2019/06/02(日) 00:04:01.38ID:UWtJa8cmM
2016年11月3日8時30分ごろ、東京湾羽田沖で大量の水蒸気が噴出、
同時に海底を通る東京湾アクアラインでもトンネル崩落事故が発生、政府は原因を海底火山か熱水噴出孔の発生と見て対応を進める。
矢口蘭堂(やぐち らんどう)内閣官房副長官は、ネット上の一般人の動画や目撃報告から、
いち早く巨大生物の存在を示唆するが、一笑に付される。
間もなく巨大生物の尻尾部分がテレビ報道され政府は認識を改める。
巨大生物は多摩川河口から大田区内の呑川を這いずるように遡上し、蒲田で上陸、北進を始める。
対処方針は駆除と決まり、自衛隊に害獣駆除を目的とした出動が要請される。巨大生物は北品川近くで変形、直立二足歩行を始める。
自衛隊の攻撃ヘリコプターが攻撃位置に到着するが、付近に逃げ遅れた住民が発見され、攻撃は中止される。
巨大生物は突然歩行を止め京浜運河から東京湾へと姿を消す。巨大生物は上陸から2時間強で死者・行方不明者100名以上の被害 を出した。
巨大生物の再度襲来に備え、矢口を事務局長とした「巨大不明生物特設災害対策本部(巨災対)」が設置される。
被害地域で微量の放射線量の増加が確認され、巨大生物の行動経路と一致したことから、巨大生物が放射線源と判明する。
米国より大統領次席補佐官および大統領特使が極秘裏に来日し、巨大不明生物は海洋投棄された放射性廃棄物に適応進化した、
「ゴジラ (Godzilla)」と呼称する未発表の生物であること、その研究していた牧悟郎という学者が行方不明であること、
牧が残した謎の暗号化資料等が日本側へ提供された。巨災対は、ゴジラは体内の原子炉状の器官から活動エネルギーを得ており、
そこから生じる熱は血液循環によって発散しているため、血液循環を阻害すればゴジラは生命維持のため自らスクラム停止・急激な冷却を行い、
活動停止するはずであると結論づけ、血液凝固剤の経口投与によってゴジラを凍結させる「矢口プラン」(仮称)の具体検討を始める。
11月7日、前回の倍近い大きさとなったゴジラが鎌倉市に再上陸、横浜市・川崎市を縦断して武蔵小杉に至る。
自衛隊は武蔵小杉から多摩川河川敷を戦場とした 、ゴジラの都内進入阻止のための総力作戦「タバ作戦」を実行するが、
傷一つ付けることができず、突破されてしまう。ゴジラは大田区・世田谷区・目黒区へと進行する。
0249名無シネマ@上映中 (アウアウクー MM51-xgQb [36.11.224.162])
垢版 |
2019/06/02(日) 00:04:21.02ID:UWtJa8cmM
2016年11月3日8時30分ごろ、東京湾羽田沖で大量の水蒸気が噴出、
同時に海底を通る東京湾アクアラインでもトンネル崩落事故が発生、政府は原因を海底火山か熱水噴出孔の発生と見て対応を進める。
矢口蘭堂(やぐち らんどう)内閣官房副長官は、ネット上の一般人の動画や目撃報告から、
いち早く巨大生物の存在を示唆するが、一笑に付される。
間もなく巨大生物の尻尾部分がテレビ報道され政府は認識を改める。
巨大生物は多摩川河口から大田区内の呑川を這いずるように遡上し、蒲田で上陸、北進を始める。
対処方針は駆除と決まり、自衛隊に害獣駆除を目的とした出動が要請される。巨大生物は北品川近くで変形、直立二足歩行を始める。
自衛隊の攻撃ヘリコプターが攻撃位置に到着するが、付近に逃げ遅れた住民が発見され、攻撃は中止される。
巨大生物は突然歩行を止め京浜運河から東京湾へと姿を消す。巨大生物は上陸から2時間強で死者・行方不明者100名以上の被害 を出した。
巨大生物の再度襲来に備え、矢口を事務局長とした「巨大不明生物特設災害対策本部(巨災対)」が設置される。
被害地域で微量の放射線量の増加が確認され、巨大生物の行動経路と一致したことから、巨大生物が放射線源と判明する。
米国より大統領次席補佐官および大統領特使が極秘裏に来日し、巨大不明生物は海洋投棄された放射性廃棄物に適応進化した、
「ゴジラ (Godzilla)」と呼称する未発表の生物であること、その研究していた牧悟郎という学者が行方不明であること、
牧が残した謎の暗号化資料等が日本側へ提供された。巨災対は、ゴジラは体内の原子炉状の器官から活動エネルギーを得ており、
そこから生じる熱は血液循環によって発散しているため、血液循環を阻害すればゴジラは生命維持のため自らスクラム停止・急激な冷却を行い、
活動停止するはずであると結論づけ、血液凝固剤の経口投与によってゴジラを凍結させる「矢口プラン」(仮称)の具体検討を始める。
11月7日、前回の倍近い大きさとなったゴジラが鎌倉市に再上陸、横浜市・川崎市を縦断して武蔵小杉に至る。
自衛隊は武蔵小杉から多摩川河川敷を戦場とした 、ゴジラの都内進入阻止のための総力作戦「タバ作戦」を実行するが、
傷一つ付けることができず、突破されてしまう。ゴジラは大田区・世田谷区・目黒区へと進行する。
0251名無シネマ@上映中 (アウアウカー Sa09-iEFJ [182.251.220.164])
垢版 |
2019/06/02(日) 00:04:36.78ID:GPx+9O22a
モナークも無能感あったけど
それを手玉に取ってたはずのテロリストとオカンがオルカ盗まれてもスタジアムまで移動してから起動されるまで誰も気付かないってのもどうなの
そもそも雑に机の上に放置しとくなよw
0252名無シネマ@上映中 (アウアウクー MM51-xgQb [36.11.224.162])
垢版 |
2019/06/02(日) 00:04:45.63ID:UWtJa8cmM
2016年11月3日8時30分ごろ、東京湾羽田沖で大量の水蒸気が噴出、
同時に海底を通る東京湾アクアラインでもトンネル崩落事故が発生、政府は原因を海底火山か熱水噴出孔の発生と見て対応を進める。
矢口蘭堂(やぐち らんどう)内閣官房副長官は、ネット上の一般人の動画や目撃報告から、
いち早く巨大生物の存在を示唆するが、一笑に付される。
間もなく巨大生物の尻尾部分がテレビ報道され政府は認識を改める。
巨大生物は多摩川河口から大田区内の呑川を這いずるように遡上し、蒲田で上陸、北進を始める。
対処方針は駆除と決まり、自衛隊に害獣駆除を目的とした出動が要請される。巨大生物は北品川近くで変形、直立二足歩行を始める。
自衛隊の攻撃ヘリコプターが攻撃位置に到着するが、付近に逃げ遅れた住民が発見され、攻撃は中止される。
巨大生物は突然歩行を止め京浜運河から東京湾へと姿を消す。巨大生物は上陸から2時間強で死者・行方不明者100名以上の被害 を出した。
巨大生物の再度襲来に備え、矢口を事務局長とした「巨大不明生物特設災害対策本部(巨災対)」が設置される。
被害地域で微量の放射線量の増加が確認され、巨大生物の行動経路と一致したことから、巨大生物が放射線源と判明する。
米国より大統領次席補佐官および大統領特使が極秘裏に来日し、巨大不明生物は海洋投棄された放射性廃棄物に適応進化した、
「ゴジラ (Godzilla)」と呼称する未発表の生物であること、その研究していた牧悟郎という学者が行方不明であること、
牧が残した謎の暗号化資料等が日本側へ提供された。巨災対は、ゴジラは体内の原子炉状の器官から活動エネルギーを得ており、
そこから生じる熱は血液循環によって発散しているため、血液循環を阻害すればゴジラは生命維持のため自らスクラム停止・急激な冷却を行い、
活動停止するはずであると結論づけ、血液凝固剤の経口投与によってゴジラを凍結させる「矢口プラン」(仮称)の具体検討を始める。
11月7日、前回の倍近い大きさとなったゴジラが鎌倉市に再上陸、横浜市・川崎市を縦断して武蔵小杉に至る。
自衛隊は武蔵小杉から多摩川河川敷を戦場とした 、ゴジラの都内進入阻止のための総力作戦「タバ作戦」を実行するが、
傷一つ付けることができず、突破されてしまう。ゴジラは大田区・世田谷区・目黒区へと進行する。
0258名無シネマ@上映中 (アウアウクー MM51-xgQb [36.11.224.162])
垢版 |
2019/06/02(日) 00:05:20.36ID:UWtJa8cmM
2016年11月3日8時30分ごろ、東京湾羽田沖で大量の水蒸気が噴出、
同時に海底を通る東京湾アクアラインでもトンネル崩落事故が発生、政府は原因を海底火山か熱水噴出孔の発生と見て対応を進める。
矢口蘭堂(やぐち らんどう)内閣官房副長官は、ネット上の一般人の動画や目撃報告から、
いち早く巨大生物の存在を示唆するが、一笑に付される。
間もなく巨大生物の尻尾部分がテレビ報道され政府は認識を改める。
巨大生物は多摩川河口から大田区内の呑川を這いずるように遡上し、蒲田で上陸、北進を始める。
対処方針は駆除と決まり、自衛隊に害獣駆除を目的とした出動が要請される。巨大生物は北品川近くで変形、直立二足歩行を始める。
自衛隊の攻撃ヘリコプターが攻撃位置に到着するが、付近に逃げ遅れた住民が発見され、攻撃は中止される。
巨大生物は突然歩行を止め京浜運河から東京湾へと姿を消す。巨大生物は上陸から2時間強で死者・行方不明者100名以上の被害 を出した。
巨大生物の再度襲来に備え、矢口を事務局長とした「巨大不明生物特設災害対策本部(巨災対)」が設置される。
被害地域で微量の放射線量の増加が確認され、巨大生物の行動経路と一致したことから、巨大生物が放射線源と判明する。
米国より大統領次席補佐官および大統領特使が極秘裏に来日し、巨大不明生物は海洋投棄された放射性廃棄物に適応進化した、
「ゴジラ (Godzilla)」と呼称する未発表の生物であること、その研究していた牧悟郎という学者が行方不明であること、
牧が残した謎の暗号化資料等が日本側へ提供された。巨災対は、ゴジラは体内の原子炉状の器官から活動エネルギーを得ており、
そこから生じる熱は血液循環によって発散しているため、血液循環を阻害すればゴジラは生命維持のため自らスクラム停止・急激な冷却を行い、
活動停止するはずであると結論づけ、血液凝固剤の経口投与によってゴジラを凍結させる「矢口プラン」(仮称)の具体検討を始める。
11月7日、前回の倍近い大きさとなったゴジラが鎌倉市に再上陸、横浜市・川崎市を縦断して武蔵小杉に至る。
自衛隊は武蔵小杉から多摩川河川敷を戦場とした 、ゴジラの都内進入阻止のための総力作戦「タバ作戦」を実行するが、
傷一つ付けることができず、突破されてしまう。ゴジラは大田区・世田谷区・目黒区へと進行する。
0259名無シネマ@上映中 (アウアウクー MM51-xgQb [36.11.224.162])
垢版 |
2019/06/02(日) 00:05:36.01ID:UWtJa8cmM
2016年11月3日8時30分ごろ、東京湾羽田沖で大量の水蒸気が噴出、
同時に海底を通る東京湾アクアラインでもトンネル崩落事故が発生、政府は原因を海底火山か熱水噴出孔の発生と見て対応を進める。
矢口蘭堂(やぐち らんどう)内閣官房副長官は、ネット上の一般人の動画や目撃報告から、
いち早く巨大生物の存在を示唆するが、一笑に付される。
間もなく巨大生物の尻尾部分がテレビ報道され政府は認識を改める。
巨大生物は多摩川河口から大田区内の呑川を這いずるように遡上し、蒲田で上陸、北進を始める。
対処方針は駆除と決まり、自衛隊に害獣駆除を目的とした出動が要請される。巨大生物は北品川近くで変形、直立二足歩行を始める。
自衛隊の攻撃ヘリコプターが攻撃位置に到着するが、付近に逃げ遅れた住民が発見され、攻撃は中止される。
巨大生物は突然歩行を止め京浜運河から東京湾へと姿を消す。巨大生物は上陸から2時間強で死者・行方不明者100名以上の被害 を出した。
巨大生物の再度襲来に備え、矢口を事務局長とした「巨大不明生物特設災害対策本部(巨災対)」が設置される。
被害地域で微量の放射線量の増加が確認され、巨大生物の行動経路と一致したことから、巨大生物が放射線源と判明する。
米国より大統領次席補佐官および大統領特使が極秘裏に来日し、巨大不明生物は海洋投棄された放射性廃棄物に適応進化した、
「ゴジラ (Godzilla)」と呼称する未発表の生物であること、その研究していた牧悟郎という学者が行方不明であること、
牧が残した謎の暗号化資料等が日本側へ提供された。巨災対は、ゴジラは体内の原子炉状の器官から活動エネルギーを得ており、
そこから生じる熱は血液循環によって発散しているため、血液循環を阻害すればゴジラは生命維持のため自らスクラム停止・急激な冷却を行い、
活動停止するはずであると結論づけ、血液凝固剤の経口投与によってゴジラを凍結させる「矢口プラン」(仮称)の具体検討を始める。
11月7日、前回の倍近い大きさとなったゴジラが鎌倉市に再上陸、横浜市・川崎市を縦断して武蔵小杉に至る。
自衛隊は武蔵小杉から多摩川河川敷を戦場とした 、ゴジラの都内進入阻止のための総力作戦「タバ作戦」を実行するが、
傷一つ付けることができず、突破されてしまう。ゴジラは大田区・世田谷区・目黒区へと進行する。
0261名無シネマ@上映中 (アウアウクー MM51-xgQb [36.11.224.162])
垢版 |
2019/06/02(日) 00:05:56.48ID:UWtJa8cmM
2016年11月3日8時30分ごろ、東京湾羽田沖で大量の水蒸気が噴出、
同時に海底を通る東京湾アクアラインでもトンネル崩落事故が発生、政府は原因を海底火山か熱水噴出孔の発生と見て対応を進める。
矢口蘭堂(やぐち らんどう)内閣官房副長官は、ネット上の一般人の動画や目撃報告から、
いち早く巨大生物の存在を示唆するが、一笑に付される。
間もなく巨大生物の尻尾部分がテレビ報道され政府は認識を改める。
巨大生物は多摩川河口から大田区内の呑川を這いずるように遡上し、蒲田で上陸、北進を始める。
対処方針は駆除と決まり、自衛隊に害獣駆除を目的とした出動が要請される。巨大生物は北品川近くで変形、直立二足歩行を始める。
自衛隊の攻撃ヘリコプターが攻撃位置に到着するが、付近に逃げ遅れた住民が発見され、攻撃は中止される。
巨大生物は突然歩行を止め京浜運河から東京湾へと姿を消す。巨大生物は上陸から2時間強で死者・行方不明者100名以上の被害 を出した。
巨大生物の再度襲来に備え、矢口を事務局長とした「巨大不明生物特設災害対策本部(巨災対)」が設置される。
被害地域で微量の放射線量の増加が確認され、巨大生物の行動経路と一致したことから、巨大生物が放射線源と判明する。
米国より大統領次席補佐官および大統領特使が極秘裏に来日し、巨大不明生物は海洋投棄された放射性廃棄物に適応進化した、
「ゴジラ (Godzilla)」と呼称する未発表の生物であること、その研究していた牧悟郎という学者が行方不明であること、
牧が残した謎の暗号化資料等が日本側へ提供された。巨災対は、ゴジラは体内の原子炉状の器官から活動エネルギーを得ており、
そこから生じる熱は血液循環によって発散しているため、血液循環を阻害すればゴジラは生命維持のため自らスクラム停止・急激な冷却を行い、
活動停止するはずであると結論づけ、血液凝固剤の経口投与によってゴジラを凍結させる「矢口プラン」(仮称)の具体検討を始める。
11月7日、前回の倍近い大きさとなったゴジラが鎌倉市に再上陸、横浜市・川崎市を縦断して武蔵小杉に至る。
自衛隊は武蔵小杉から多摩川河川敷を戦場とした 、ゴジラの都内進入阻止のための総力作戦「タバ作戦」を実行するが、
傷一つ付けることができず、突破されてしまう。ゴジラは大田区・世田谷区・目黒区へと進行する。
0263名無シネマ@上映中 (アウアウカー Sa09-QWbg [182.251.51.96])
垢版 |
2019/06/02(日) 00:06:09.96ID:PXAZkUlOa
レイトで見てきたが思ってたより女性客いたわ。
冗長に感じる人間ドラマとかどうでもいいレベルでゴジラさんかっこよくて満足した。こういう次元で観たかった怪獣映画実現されちゃうとさすがにシンゴジも霞むな
0264名無シネマ@上映中 (ガラプー KK96-Soqt [05001017420460_md])
垢版 |
2019/06/02(日) 00:06:30.31ID:GOVNulvgK
ゴジラVSビオランテを幼稚園の頃に見たが人間パート訳わからんらんだったな俺(昇点する沢口靖子が笑いのツボだったのは今も昔も変わらんが)
今の子供は昔の俺より賢いだろうから人間パートもわかるかも知れんが、求めてはないな多分……
0265名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 092b-cxYR [14.8.19.65])
垢版 |
2019/06/02(日) 00:06:31.92ID:6hsW3Aq60
>>62
少なくとも髑髏島で怪獣からHINTを得た
メカニックなかが造られてるのは確定。
キングギドラの首はどう絡むかは謎。

卵の漂着はモスラのらしいとのこと。

で怪獣起源が髑髏島にあると。

どちらもラストの新聞記事。
0267名無シネマ@上映中 (アウアウクー MM51-xgQb [36.11.224.162])
垢版 |
2019/06/02(日) 00:06:50.68ID:UWtJa8cmM
2016年11月3日8時30分ごろ、東京湾羽田沖で大量の水蒸気が噴出、
同時に海底を通る東京湾アクアラインでもトンネル崩落事故が発生、政府は原因を海底火山か熱水噴出孔の発生と見て対応を進める。
矢口蘭堂(やぐち らんどう)内閣官房副長官は、ネット上の一般人の動画や目撃報告から、
いち早く巨大生物の存在を示唆するが、一笑に付される。
間もなく巨大生物の尻尾部分がテレビ報道され政府は認識を改める。
巨大生物は多摩川河口から大田区内の呑川を這いずるように遡上し、蒲田で上陸、北進を始める。
対処方針は駆除と決まり、自衛隊に害獣駆除を目的とした出動が要請される。巨大生物は北品川近くで変形、直立二足歩行を始める。
自衛隊の攻撃ヘリコプターが攻撃位置に到着するが、付近に逃げ遅れた住民が発見され、攻撃は中止される。
巨大生物は突然歩行を止め京浜運河から東京湾へと姿を消す。巨大生物は上陸から2時間強で死者・行方不明者100名以上の被害 を出した。
巨大生物の再度襲来に備え、矢口を事務局長とした「巨大不明生物特設災害対策本部(巨災対)」が設置される。
被害地域で微量の放射線量の増加が確認され、巨大生物の行動経路と一致したことから、巨大生物が放射線源と判明する。
米国より大統領次席補佐官および大統領特使が極秘裏に来日し、巨大不明生物は海洋投棄された放射性廃棄物に適応進化した、
「ゴジラ (Godzilla)」と呼称する未発表の生物であること、その研究していた牧悟郎という学者が行方不明であること、
牧が残した謎の暗号化資料等が日本側へ提供された。巨災対は、ゴジラは体内の原子炉状の器官から活動エネルギーを得ており、
そこから生じる熱は血液循環によって発散しているため、血液循環を阻害すればゴジラは生命維持のため自らスクラム停止・急激な冷却を行い、
活動停止するはずであると結論づけ、血液凝固剤の経口投与によってゴジラを凍結させる「矢口プラン」(仮称)の具体検討を始める。
11月7日、前回の倍近い大きさとなったゴジラが鎌倉市に再上陸、横浜市・川崎市を縦断して武蔵小杉に至る。
自衛隊は武蔵小杉から多摩川河川敷を戦場とした 、ゴジラの都内進入阻止のための総力作戦「タバ作戦」を実行するが、
傷一つ付けることができず、突破されてしまう。ゴジラは大田区・世田谷区・目黒区へと進行する。
0269名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 2e6c-K15P [121.80.86.104])
垢版 |
2019/06/02(日) 00:07:02.57ID:1QZLyiou0
今後のモンスターバースに
X星人が登場する可能性ってあるのかな

まだそこまでゴジラ作品観ているわけじゃないので詳しくはないけど
0270名無シネマ@上映中 (ワッチョイ c29d-Dmnv [221.28.18.102])
垢版 |
2019/06/02(日) 00:07:07.84ID:rVwl2B7W0
現代ではしらんが
ラドンはスラングでお下品な意味があるって聞いたことがある
ポケモンみたいなもんだろ
0272名無シネマ@上映中 (アウアウクー MM51-xgQb [36.11.224.162])
垢版 |
2019/06/02(日) 00:07:22.23ID:UWtJa8cmM
2016年11月3日8時30分ごろ、東京湾羽田沖で大量の水蒸気が噴出、
同時に海底を通る東京湾アクアラインでもトンネル崩落事故が発生、政府は原因を海底火山か熱水噴出孔の発生と見て対応を進める。
矢口蘭堂(やぐち らんどう)内閣官房副長官は、ネット上の一般人の動画や目撃報告から、
いち早く巨大生物の存在を示唆するが、一笑に付される。
間もなく巨大生物の尻尾部分がテレビ報道され政府は認識を改める。
巨大生物は多摩川河口から大田区内の呑川を這いずるように遡上し、蒲田で上陸、北進を始める。
対処方針は駆除と決まり、自衛隊に害獣駆除を目的とした出動が要請される。巨大生物は北品川近くで変形、直立二足歩行を始める。
自衛隊の攻撃ヘリコプターが攻撃位置に到着するが、付近に逃げ遅れた住民が発見され、攻撃は中止される。
巨大生物は突然歩行を止め京浜運河から東京湾へと姿を消す。巨大生物は上陸から2時間強で死者・行方不明者100名以上の被害 を出した。
巨大生物の再度襲来に備え、矢口を事務局長とした「巨大不明生物特設災害対策本部(巨災対)」が設置される。
被害地域で微量の放射線量の増加が確認され、巨大生物の行動経路と一致したことから、巨大生物が放射線源と判明する。
米国より大統領次席補佐官および大統領特使が極秘裏に来日し、巨大不明生物は海洋投棄された放射性廃棄物に適応進化した、
「ゴジラ (Godzilla)」と呼称する未発表の生物であること、その研究していた牧悟郎という学者が行方不明であること、
牧が残した謎の暗号化資料等が日本側へ提供された。巨災対は、ゴジラは体内の原子炉状の器官から活動エネルギーを得ており、
そこから生じる熱は血液循環によって発散しているため、血液循環を阻害すればゴジラは生命維持のため自らスクラム停止・急激な冷却を行い、
活動停止するはずであると結論づけ、血液凝固剤の経口投与によってゴジラを凍結させる「矢口プラン」(仮称)の具体検討を始める。
11月7日、前回の倍近い大きさとなったゴジラが鎌倉市に再上陸、横浜市・川崎市を縦断して武蔵小杉に至る。
自衛隊は武蔵小杉から多摩川河川敷を戦場とした 、ゴジラの都内進入阻止のための総力作戦「タバ作戦」を実行するが、
傷一つ付けることができず、突破されてしまう。ゴジラは大田区・世田谷区・目黒区へと進行する。
0274名無シネマ@上映中 (アウアウクー MM51-xgQb [36.11.224.162])
垢版 |
2019/06/02(日) 00:08:31.54ID:UWtJa8cmM
2016年11月3日8時30分ごろ、東京湾羽田沖で大量の水蒸気が噴出、
同時に海底を通る東京湾アクアラインでもトンネル崩落事故が発生、政府は原因を海底火山か熱水噴出孔の発生と見て対応を進める。
矢口蘭堂(やぐち らんどう)内閣官房副長官は、ネット上の一般人の動画や目撃報告から、
いち早く巨大生物の存在を示唆するが、一笑に付される。
間もなく巨大生物の尻尾部分がテレビ報道され政府は認識を改める。
巨大生物は多摩川河口から大田区内の呑川を這いずるように遡上し、蒲田で上陸、北進を始める。
対処方針は駆除と決まり、自衛隊に害獣駆除を目的とした出動が要請される。巨大生物は北品川近くで変形、直立二足歩行を始める。
自衛隊の攻撃ヘリコプターが攻撃位置に到着するが、付近に逃げ遅れた住民が発見され、攻撃は中止される。
巨大生物は突然歩行を止め京浜運河から東京湾へと姿を消す。巨大生物は上陸から2時間強で死者・行方不明者100名以上の被害 を出した。
巨大生物の再度襲来に備え、矢口を事務局長とした「巨大不明生物特設災害対策本部(巨災対)」が設置される。
被害地域で微量の放射線量の増加が確認され、巨大生物の行動経路と一致したことから、巨大生物が放射線源と判明する。
米国より大統領次席補佐官および大統領特使が極秘裏に来日し、巨大不明生物は海洋投棄された放射性廃棄物に適応進化した、
「ゴジラ (Godzilla)」と呼称する未発表の生物であること、その研究していた牧悟郎という学者が行方不明であること、
牧が残した謎の暗号化資料等が日本側へ提供された。巨災対は、ゴジラは体内の原子炉状の器官から活動エネルギーを得ており、
そこから生じる熱は血液循環によって発散しているため、血液循環を阻害すればゴジラは生命維持のため自らスクラム停止・急激な冷却を行い、
活動停止するはずであると結論づけ、血液凝固剤の経口投与によってゴジラを凍結させる「矢口プラン」(仮称)の具体検討を始める。
11月7日、前回の倍近い大きさとなったゴジラが鎌倉市に再上陸、横浜市・川崎市を縦断して武蔵小杉に至る。
自衛隊は武蔵小杉から多摩川河川敷を戦場とした 、ゴジラの都内進入阻止のための総力作戦「タバ作戦」を実行するが、
傷一つ付けることができず、突破されてしまう。ゴジラは大田区・世田谷区・目黒区へと進行する。
0275名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 6929-bUoT [180.29.208.181])
垢版 |
2019/06/02(日) 00:08:39.78ID:7SbL6UsI0
>>224
ゴジラvsアベンジャーズはアメコミでは実際にやってるが、映画だと
ゴジラはワーナー、アベンジャーズはディズニーで配給の壁があるから
実現は難しそう。
あとMCUはモンスターバースとは興行収入も評価も段違いの巨人。
わざわざ世界観を壊すタイアップをするとも思えない。
0276名無シネマ@上映中 (アウアウクー MM51-xgQb [36.11.224.162])
垢版 |
2019/06/02(日) 00:08:54.29ID:UWtJa8cmM
2016年11月3日8時30分ごろ、東京湾羽田沖で大量の水蒸気が噴出、
同時に海底を通る東京湾アクアラインでもトンネル崩落事故が発生、政府は原因を海底火山か熱水噴出孔の発生と見て対応を進める。
矢口蘭堂(やぐち らんどう)内閣官房副長官は、ネット上の一般人の動画や目撃報告から、
いち早く巨大生物の存在を示唆するが、一笑に付される。
間もなく巨大生物の尻尾部分がテレビ報道され政府は認識を改める。
巨大生物は多摩川河口から大田区内の呑川を這いずるように遡上し、蒲田で上陸、北進を始める。
対処方針は駆除と決まり、自衛隊に害獣駆除を目的とした出動が要請される。巨大生物は北品川近くで変形、直立二足歩行を始める。
自衛隊の攻撃ヘリコプターが攻撃位置に到着するが、付近に逃げ遅れた住民が発見され、攻撃は中止される。
巨大生物は突然歩行を止め京浜運河から東京湾へと姿を消す。巨大生物は上陸から2時間強で死者・行方不明者100名以上の被害 を出した。
巨大生物の再度襲来に備え、矢口を事務局長とした「巨大不明生物特設災害対策本部(巨災対)」が設置される。
被害地域で微量の放射線量の増加が確認され、巨大生物の行動経路と一致したことから、巨大生物が放射線源と判明する。
米国より大統領次席補佐官および大統領特使が極秘裏に来日し、巨大不明生物は海洋投棄された放射性廃棄物に適応進化した、
「ゴジラ (Godzilla)」と呼称する未発表の生物であること、その研究していた牧悟郎という学者が行方不明であること、
牧が残した謎の暗号化資料等が日本側へ提供された。巨災対は、ゴジラは体内の原子炉状の器官から活動エネルギーを得ており、
そこから生じる熱は血液循環によって発散しているため、血液循環を阻害すればゴジラは生命維持のため自らスクラム停止・急激な冷却を行い、
活動停止するはずであると結論づけ、血液凝固剤の経口投与によってゴジラを凍結させる「矢口プラン」(仮称)の具体検討を始める。
11月7日、前回の倍近い大きさとなったゴジラが鎌倉市に再上陸、横浜市・川崎市を縦断して武蔵小杉に至る。
自衛隊は武蔵小杉から多摩川河川敷を戦場とした 、ゴジラの都内進入阻止のための総力作戦「タバ作戦」を実行するが、
傷一つ付けることができず、突破されてしまう。ゴジラは大田区・世田谷区・目黒区へと進行する。
0280名無シネマ@上映中 (アウアウクー MM51-xgQb [36.11.224.162])
垢版 |
2019/06/02(日) 00:09:22.62ID:UWtJa8cmM
2016年11月3日8時30分ごろ、東京湾羽田沖で大量の水蒸気が噴出、
同時に海底を通る東京湾アクアラインでもトンネル崩落事故が発生、政府は原因を海底火山か熱水噴出孔の発生と見て対応を進める。
矢口蘭堂(やぐち らんどう)内閣官房副長官は、ネット上の一般人の動画や目撃報告から、
いち早く巨大生物の存在を示唆するが、一笑に付される。
間もなく巨大生物の尻尾部分がテレビ報道され政府は認識を改める。
巨大生物は多摩川河口から大田区内の呑川を這いずるように遡上し、蒲田で上陸、北進を始める。
対処方針は駆除と決まり、自衛隊に害獣駆除を目的とした出動が要請される。巨大生物は北品川近くで変形、直立二足歩行を始める。
自衛隊の攻撃ヘリコプターが攻撃位置に到着するが、付近に逃げ遅れた住民が発見され、攻撃は中止される。
巨大生物は突然歩行を止め京浜運河から東京湾へと姿を消す。巨大生物は上陸から2時間強で死者・行方不明者100名以上の被害 を出した。
巨大生物の再度襲来に備え、矢口を事務局長とした「巨大不明生物特設災害対策本部(巨災対)」が設置される。
被害地域で微量の放射線量の増加が確認され、巨大生物の行動経路と一致したことから、巨大生物が放射線源と判明する。
米国より大統領次席補佐官および大統領特使が極秘裏に来日し、巨大不明生物は海洋投棄された放射性廃棄物に適応進化した、
「ゴジラ (Godzilla)」と呼称する未発表の生物であること、その研究していた牧悟郎という学者が行方不明であること、
牧が残した謎の暗号化資料等が日本側へ提供された。巨災対は、ゴジラは体内の原子炉状の器官から活動エネルギーを得ており、
そこから生じる熱は血液循環によって発散しているため、血液循環を阻害すればゴジラは生命維持のため自らスクラム停止・急激な冷却を行い、
活動停止するはずであると結論づけ、血液凝固剤の経口投与によってゴジラを凍結させる「矢口プラン」(仮称)の具体検討を始める。
11月7日、前回の倍近い大きさとなったゴジラが鎌倉市に再上陸、横浜市・川崎市を縦断して武蔵小杉に至る。
自衛隊は武蔵小杉から多摩川河川敷を戦場とした 、ゴジラの都内進入阻止のための総力作戦「タバ作戦」を実行するが、
傷一つ付けることができず、突破されてしまう。ゴジラは大田区・世田谷区・目黒区へと進行する。
0281名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 2ee3-uw4t [121.110.149.6])
垢版 |
2019/06/02(日) 00:09:38.20ID:Z3XYMSfB0
IMAX3Dで観たけど、あんまり3Dの恩恵感じなかったな。

ギドラもラドンもカッコよくて見惚れてしまった。

クレジット後のアレはクローン誕生もできるよ。ということなんだな。
次回は壁画どおりコングと闘うのだろうか?

次回も楽しみだ。
0283名無シネマ@上映中 (アウアウクー MM51-xgQb [36.11.224.162])
垢版 |
2019/06/02(日) 00:09:45.17ID:UWtJa8cmM
2016年11月3日8時30分ごろ、東京湾羽田沖で大量の水蒸気が噴出、
同時に海底を通る東京湾アクアラインでもトンネル崩落事故が発生、政府は原因を海底火山か熱水噴出孔の発生と見て対応を進める。
矢口蘭堂(やぐち らんどう)内閣官房副長官は、ネット上の一般人の動画や目撃報告から、
いち早く巨大生物の存在を示唆するが、一笑に付される。
間もなく巨大生物の尻尾部分がテレビ報道され政府は認識を改める。
巨大生物は多摩川河口から大田区内の呑川を這いずるように遡上し、蒲田で上陸、北進を始める。
対処方針は駆除と決まり、自衛隊に害獣駆除を目的とした出動が要請される。巨大生物は北品川近くで変形、直立二足歩行を始める。
自衛隊の攻撃ヘリコプターが攻撃位置に到着するが、付近に逃げ遅れた住民が発見され、攻撃は中止される。
巨大生物は突然歩行を止め京浜運河から東京湾へと姿を消す。巨大生物は上陸から2時間強で死者・行方不明者100名以上の被害 を出した。
巨大生物の再度襲来に備え、矢口を事務局長とした「巨大不明生物特設災害対策本部(巨災対)」が設置される。
被害地域で微量の放射線量の増加が確認され、巨大生物の行動経路と一致したことから、巨大生物が放射線源と判明する。
米国より大統領次席補佐官および大統領特使が極秘裏に来日し、巨大不明生物は海洋投棄された放射性廃棄物に適応進化した、
「ゴジラ (Godzilla)」と呼称する未発表の生物であること、その研究していた牧悟郎という学者が行方不明であること、
牧が残した謎の暗号化資料等が日本側へ提供された。巨災対は、ゴジラは体内の原子炉状の器官から活動エネルギーを得ており、
そこから生じる熱は血液循環によって発散しているため、血液循環を阻害すればゴジラは生命維持のため自らスクラム停止・急激な冷却を行い、
活動停止するはずであると結論づけ、血液凝固剤の経口投与によってゴジラを凍結させる「矢口プラン」(仮称)の具体検討を始める。
11月7日、前回の倍近い大きさとなったゴジラが鎌倉市に再上陸、横浜市・川崎市を縦断して武蔵小杉に至る。
自衛隊は武蔵小杉から多摩川河川敷を戦場とした 、ゴジラの都内進入阻止のための総力作戦「タバ作戦」を実行するが、
傷一つ付けることができず、突破されてしまう。ゴジラは大田区・世田谷区・目黒区へと進行する。
0286名無シネマ@上映中 (ラクペッ MM59-+r4I [134.180.3.189])
垢版 |
2019/06/02(日) 00:10:10.53ID:+OGL5znPM
てか、コングもギドラの舎弟になって暴れてたんだろ?
こんなんが次のゴジラの相手で良いの?
0289名無シネマ@上映中 (アウアウクー MM51-xgQb [36.11.224.162])
垢版 |
2019/06/02(日) 00:10:11.73ID:UWtJa8cmM
2016年11月3日8時30分ごろ、東京湾羽田沖で大量の水蒸気が噴出、
同時に海底を通る東京湾アクアラインでもトンネル崩落事故が発生、政府は原因を海底火山か熱水噴出孔の発生と見て対応を進める。
矢口蘭堂(やぐち らんどう)内閣官房副長官は、ネット上の一般人の動画や目撃報告から、
いち早く巨大生物の存在を示唆するが、一笑に付される。
間もなく巨大生物の尻尾部分がテレビ報道され政府は認識を改める。
巨大生物は多摩川河口から大田区内の呑川を這いずるように遡上し、蒲田で上陸、北進を始める。
対処方針は駆除と決まり、自衛隊に害獣駆除を目的とした出動が要請される。巨大生物は北品川近くで変形、直立二足歩行を始める。
自衛隊の攻撃ヘリコプターが攻撃位置に到着するが、付近に逃げ遅れた住民が発見され、攻撃は中止される。
巨大生物は突然歩行を止め京浜運河から東京湾へと姿を消す。巨大生物は上陸から2時間強で死者・行方不明者100名以上の被害 を出した。
巨大生物の再度襲来に備え、矢口を事務局長とした「巨大不明生物特設災害対策本部(巨災対)」が設置される。
被害地域で微量の放射線量の増加が確認され、巨大生物の行動経路と一致したことから、巨大生物が放射線源と判明する。
米国より大統領次席補佐官および大統領特使が極秘裏に来日し、巨大不明生物は海洋投棄された放射性廃棄物に適応進化した、
「ゴジラ (Godzilla)」と呼称する未発表の生物であること、その研究していた牧悟郎という学者が行方不明であること、
牧が残した謎の暗号化資料等が日本側へ提供された。巨災対は、ゴジラは体内の原子炉状の器官から活動エネルギーを得ており、
そこから生じる熱は血液循環によって発散しているため、血液循環を阻害すればゴジラは生命維持のため自らスクラム停止・急激な冷却を行い、
活動停止するはずであると結論づけ、血液凝固剤の経口投与によってゴジラを凍結させる「矢口プラン」(仮称)の具体検討を始める。
11月7日、前回の倍近い大きさとなったゴジラが鎌倉市に再上陸、横浜市・川崎市を縦断して武蔵小杉に至る。
自衛隊は武蔵小杉から多摩川河川敷を戦場とした 、ゴジラの都内進入阻止のための総力作戦「タバ作戦」を実行するが、
傷一つ付けることができず、突破されてしまう。ゴジラは大田区・世田谷区・目黒区へと進行する。
0296名無シネマ@上映中 (アウアウクー MM51-xgQb [36.11.224.162])
垢版 |
2019/06/02(日) 00:11:10.88ID:UWtJa8cmM
2016年11月3日8時30分ごろ、東京湾羽田沖で大量の水蒸気が噴出、
同時に海底を通る東京湾アクアラインでもトンネル崩落事故が発生、政府は原因を海底火山か熱水噴出孔の発生と見て対応を進める。
矢口蘭堂(やぐち らんどう)内閣官房副長官は、ネット上の一般人の動画や目撃報告から、
いち早く巨大生物の存在を示唆するが、一笑に付される。
間もなく巨大生物の尻尾部分がテレビ報道され政府は認識を改める。
巨大生物は多摩川河口から大田区内の呑川を這いずるように遡上し、蒲田で上陸、北進を始める。
対処方針は駆除と決まり、自衛隊に害獣駆除を目的とした出動が要請される。巨大生物は北品川近くで変形、直立二足歩行を始める。
自衛隊の攻撃ヘリコプターが攻撃位置に到着するが、付近に逃げ遅れた住民が発見され、攻撃は中止される。
巨大生物は突然歩行を止め京浜運河から東京湾へと姿を消す。巨大生物は上陸から2時間強で死者・行方不明者100名以上の被害 を出した。
巨大生物の再度襲来に備え、矢口を事務局長とした「巨大不明生物特設災害対策本部(巨災対)」が設置される。
被害地域で微量の放射線量の増加が確認され、巨大生物の行動経路と一致したことから、巨大生物が放射線源と判明する。
米国より大統領次席補佐官および大統領特使が極秘裏に来日し、巨大不明生物は海洋投棄された放射性廃棄物に適応進化した、
「ゴジラ (Godzilla)」と呼称する未発表の生物であること、その研究していた牧悟郎という学者が行方不明であること、
牧が残した謎の暗号化資料等が日本側へ提供された。巨災対は、ゴジラは体内の原子炉状の器官から活動エネルギーを得ており、
そこから生じる熱は血液循環によって発散しているため、血液循環を阻害すればゴジラは生命維持のため自らスクラム停止・急激な冷却を行い、
活動停止するはずであると結論づけ、血液凝固剤の経口投与によってゴジラを凍結させる「矢口プラン」(仮称)の具体検討を始める。
11月7日、前回の倍近い大きさとなったゴジラが鎌倉市に再上陸、横浜市・川崎市を縦断して武蔵小杉に至る。
自衛隊は武蔵小杉から多摩川河川敷を戦場とした 、ゴジラの都内進入阻止のための総力作戦「タバ作戦」を実行するが、
傷一つ付けることができず、突破されてしまう。ゴジラは大田区・世田谷区・目黒区へと進行する。
0297名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 8533-Ekl2 [114.191.8.42])
垢版 |
2019/06/02(日) 00:11:18.04ID:1NdsBkFd0
迫力は凄かったんだけど肉弾戦が人間視点ばかりでギャレゴジの尻尾ビンタや口ガバーからの熱線注ぎ込みみたいな印象に残るシーンがなかった気がした
臨海ゴジラもメガクラッシュ×2→踏み潰しでギドラ瞬殺しちゃうしもっと見たかった

戦闘シーンが常に夜で嵐なのはもう仕方ないのかな
0298名無シネマ@上映中 (ラクペッ MM59-+r4I [134.180.3.189])
垢版 |
2019/06/02(日) 00:11:27.67ID:+OGL5znPM
>>281
3D用に作られて無いのかなって思った
全然飛び出してこないよな。熱戦が目の前に迫ってくるとかあるかと思ったのに
0299名無シネマ@上映中 (ワッチョイ e992-qlRu [110.233.2.154])
垢版 |
2019/06/02(日) 00:11:28.21ID:k1zFjZE10
>>277
放射線は浴びてすぐには死なないらしいよ。浴びた瞬間に全身のDNAが破壊されてどんどん体が崩壊していくけど
0304名無シネマ@上映中 (アウアウクー MM51-xgQb [36.11.224.162])
垢版 |
2019/06/02(日) 00:12:29.93ID:UWtJa8cmM
2016年11月3日8時30分ごろ、東京湾羽田沖で大量の水蒸気が噴出、
同時に海底を通る東京湾アクアラインでもトンネル崩落事故が発生、政府は原因を海底火山か熱水噴出孔の発生と見て対応を進める。
矢口蘭堂(やぐち らんどう)内閣官房副長官は、ネット上の一般人の動画や目撃報告から、
いち早く巨大生物の存在を示唆するが、一笑に付される。
間もなく巨大生物の尻尾部分がテレビ報道され政府は認識を改める。
巨大生物は多摩川河口から大田区内の呑川を這いずるように遡上し、蒲田で上陸、北進を始める。
対処方針は駆除と決まり、自衛隊に害獣駆除を目的とした出動が要請される。巨大生物は北品川近くで変形、直立二足歩行を始める。
自衛隊の攻撃ヘリコプターが攻撃位置に到着するが、付近に逃げ遅れた住民が発見され、攻撃は中止される。
巨大生物は突然歩行を止め京浜運河から東京湾へと姿を消す。巨大生物は上陸から2時間強で死者・行方不明者100名以上の被害 を出した。
巨大生物の再度襲来に備え、矢口を事務局長とした「巨大不明生物特設災害対策本部(巨災対)」が設置される。
被害地域で微量の放射線量の増加が確認され、巨大生物の行動経路と一致したことから、巨大生物が放射線源と判明する。
米国より大統領次席補佐官および大統領特使が極秘裏に来日し、巨大不明生物は海洋投棄された放射性廃棄物に適応進化した、
「ゴジラ (Godzilla)」と呼称する未発表の生物であること、その研究していた牧悟郎という学者が行方不明であること、
牧が残した謎の暗号化資料等が日本側へ提供された。巨災対は、ゴジラは体内の原子炉状の器官から活動エネルギーを得ており、
そこから生じる熱は血液循環によって発散しているため、血液循環を阻害すればゴジラは生命維持のため自らスクラム停止・急激な冷却を行い、
活動停止するはずであると結論づけ、血液凝固剤の経口投与によってゴジラを凍結させる「矢口プラン」(仮称)の具体検討を始める。
11月7日、前回の倍近い大きさとなったゴジラが鎌倉市に再上陸、横浜市・川崎市を縦断して武蔵小杉に至る。
自衛隊は武蔵小杉から多摩川河川敷を戦場とした 、ゴジラの都内進入阻止のための総力作戦「タバ作戦」を実行するが、
傷一つ付けることができず、突破されてしまう。ゴジラは大田区・世田谷区・目黒区へと進行する。
0306名無シネマ@上映中 (アウアウクー MM51-xgQb [36.11.224.162])
垢版 |
2019/06/02(日) 00:13:02.59ID:UWtJa8cmM
2016年11月3日8時30分ごろ、東京湾羽田沖で大量の水蒸気が噴出、
同時に海底を通る東京湾アクアラインでもトンネル崩落事故が発生、政府は原因を海底火山か熱水噴出孔の発生と見て対応を進める。
矢口蘭堂(やぐち らんどう)内閣官房副長官は、ネット上の一般人の動画や目撃報告から、
いち早く巨大生物の存在を示唆するが、一笑に付される。
間もなく巨大生物の尻尾部分がテレビ報道され政府は認識を改める。
巨大生物は多摩川河口から大田区内の呑川を這いずるように遡上し、蒲田で上陸、北進を始める。
対処方針は駆除と決まり、自衛隊に害獣駆除を目的とした出動が要請される。巨大生物は北品川近くで変形、直立二足歩行を始める。
自衛隊の攻撃ヘリコプターが攻撃位置に到着するが、付近に逃げ遅れた住民が発見され、攻撃は中止される。
巨大生物は突然歩行を止め京浜運河から東京湾へと姿を消す。巨大生物は上陸から2時間強で死者・行方不明者100名以上の被害 を出した。
巨大生物の再度襲来に備え、矢口を事務局長とした「巨大不明生物特設災害対策本部(巨災対)」が設置される。
被害地域で微量の放射線量の増加が確認され、巨大生物の行動経路と一致したことから、巨大生物が放射線源と判明する。
米国より大統領次席補佐官および大統領特使が極秘裏に来日し、巨大不明生物は海洋投棄された放射性廃棄物に適応進化した、
「ゴジラ (Godzilla)」と呼称する未発表の生物であること、その研究していた牧悟郎という学者が行方不明であること、
牧が残した謎の暗号化資料等が日本側へ提供された。巨災対は、ゴジラは体内の原子炉状の器官から活動エネルギーを得ており、
そこから生じる熱は血液循環によって発散しているため、血液循環を阻害すればゴジラは生命維持のため自らスクラム停止・急激な冷却を行い、
活動停止するはずであると結論づけ、血液凝固剤の経口投与によってゴジラを凍結させる「矢口プラン」(仮称)の具体検討を始める。
11月7日、前回の倍近い大きさとなったゴジラが鎌倉市に再上陸、横浜市・川崎市を縦断して武蔵小杉に至る。
自衛隊は武蔵小杉から多摩川河川敷を戦場とした 、ゴジラの都内進入阻止のための総力作戦「タバ作戦」を実行するが、
傷一つ付けることができず、突破されてしまう。ゴジラは大田区・世田谷区・目黒区へと進行する。
0312名無シネマ@上映中 (ワッチョイ c25d-yed5 [221.254.58.9])
垢版 |
2019/06/02(日) 00:13:48.95ID:7zyQ7oRV0
観てきた
なんかいろいろと勿体無いなと思った

・家族の物語がまったくゴジラ達と調和してない
 あいつらのシーン削って怪獣達のシーンをさらに追加するか
 芹沢とゴジラの因縁をもっと深く掘り下げた方がよっぽど良かった
・予告で映えるシーンバラしすぎ
 予告で写さなかったのラストのバーニングゴジラのシーンぐらい
・トドメが放射熱線じゃない
 オーラでどんどんキングギドラ削っていったけど、普通に最後は放射熱線で倒してほしかった
0314名無シネマ@上映中 (アウアウクー MM51-xgQb [36.11.224.218])
垢版 |
2019/06/02(日) 00:14:08.02ID:CaZjF80jM
ヘドラ
体長
0.1ミリメートルから20メートル(水中棲息期)
30メートル(上陸期)
40メートル(飛行期)
60メートル(完全期)
体重:4万8千トン(最大時)
攻撃:ヘドリューム光線、ヘドロ弾、硫酸ミスト
劇中での命名者は海洋生物学者、矢野徹の息子である研少年。また、最初に上陸した際、驚いた研に短剣で腹部を切り裂かれている。
宇宙より隕石に乗って飛来したとうかがえる鉱物起源の生命体へドリュウムが、
都市近海に堆積していたヘドロや公害による汚染物質と結合し、成長した姿。
本作でヘドラに入り、後年には平成ゴジラに入ることとなるスーツアクターの薩摩剣八郎(本作では「中山剣吾」名義)いわく
「ぼろぞうきんを重ね合わせた海坊主の幽霊みたい」な姿をしており、赤い目が縦に開いている。
身体は乾燥するとボロボロに崩れるが、完全死を迎える前に水分が補給されると、破片の個々がオタマジャクシ似の形態に実体化する。
それらは合体して大きな身体を形成するうえ、成長するにしたがって生える陸上用の足による二足歩行化を経て、
最終的には飛行能力や光線発射能力まで発現する。飛行形態でゴジラを楽々と持ち運ぶほどの怪力や自らの体液でもあるヘドロなど、
さまざまな能力を駆使してゴジラを苦しめた強敵である。
ヘドラが通った後には硫酸ミストがまき散らされ、金属は錆びて人間は骨と化す。
ヘドロや工場排気を吸い込んで取り込むため、一時的には環境を改善しているようにも思えるが、
結局はその汚染物質を他の地域へ拡散させるため、「公害問題が、工業地帯など限られた地域に犠牲を強いている」という批判をも体現している。
飛行や光線の原動力は体内での核爆発と設定されており、劇中で矢野博士は「恒星同様のもの」と解釈している。

誕生当初は海でタンカーなどを襲っていたが、半ばまで成長すると上陸して工場地帯を襲撃し、そこでゴジラとの初戦に突入する。
ゴジラの放射熱線を受けて一時退散した後、まもなく飛行能力を得て再来した際には周辺の都市と人間に大被害を与え、
再戦したゴジラを翻弄する。その後、矢野博士の研究により最後まで水分を飛ばせば完全に殺すことが可能と推察され、
自衛隊の協力で設置された大型の電 極 板に誘き寄せられるが、トラブルの連続によりダメージとならず、三度現れたゴジラと交戦する。
0318名無シネマ@上映中 (アウアウクー MM51-xgQb [36.11.224.218])
垢版 |
2019/06/02(日) 00:14:36.60ID:CaZjF80jM
ヘドラ
体長
0.1ミリメートルから20メートル(水中棲息期)
30メートル(上陸期)
40メートル(飛行期)
60メートル(完全期)
体重:4万8千トン(最大時)
攻撃:ヘドリューム光線、ヘドロ弾、硫酸ミスト
劇中での命名者は海洋生物学者、矢野徹の息子である研少年。また、最初に上陸した際、驚いた研に短剣で腹部を切り裂かれている。
宇宙より隕石に乗って飛来したとうかがえる鉱物起源の生命体へドリュウムが、
都市近海に堆積していたヘドロや公害による汚染物質と結合し、成長した姿。
本作でヘドラに入り、後年には平成ゴジラに入ることとなるスーツアクターの薩摩剣八郎(本作では「中山剣吾」名義)いわく
「ぼろぞうきんを重ね合わせた海坊主の幽霊みたい」な姿をしており、赤い目が縦に開いている。
身体は乾燥するとボロボロに崩れるが、完全死を迎える前に水分が補給されると、破片の個々がオタマジャクシ似の形態に実体化する。
それらは合体して大きな身体を形成するうえ、成長するにしたがって生える陸上用の足による二足歩行化を経て、
最終的には飛行能力や光線発射能力まで発現する。飛行形態でゴジラを楽々と持ち運ぶほどの怪力や自らの体液でもあるヘドロなど、
さまざまな能力を駆使してゴジラを苦しめた強敵である。
ヘドラが通った後には硫酸ミストがまき散らされ、金属は錆びて人間は骨と化す。
ヘドロや工場排気を吸い込んで取り込むため、一時的には環境を改善しているようにも思えるが、
結局はその汚染物質を他の地域へ拡散させるため、「公害問題が、工業地帯など限られた地域に犠牲を強いている」という批判をも体現している。
飛行や光線の原動力は体内での核爆発と設定されており、劇中で矢野博士は「恒星同様のもの」と解釈している。

誕生当初は海でタンカーなどを襲っていたが、半ばまで成長すると上陸して工場地帯を襲撃し、そこでゴジラとの初戦に突入する。
ゴジラの放射熱線を受けて一時退散した後、まもなく飛行能力を得て再来した際には周辺の都市と人間に大被害を与え、
再戦したゴジラを翻弄する。その後、矢野博士の研究により最後まで水分を飛ばせば完全に殺すことが可能と推察され、
自衛隊の協力で設置された大型の電 極 板に誘き寄せられるが、トラブルの連続によりダメージとならず、三度現れたゴジラと交戦する。
0320名無シネマ@上映中 (スプッッ Sda2-njvI [49.98.15.59])
垢版 |
2019/06/02(日) 00:14:48.36ID:3/oNTC1fd
しかし
ストーリーさえまともなら怪獣プロレスに集中出来たのに
なんでヒロイン?を悪役にするんかな?
アイツは自然の調和のために怪獣を生かしておきたいだけで
怪獣を殺したい政府と利用したいテロリストの余計な手出しのせいで
モンスター達が目覚めてしまうストーリーでよかったやん
0322名無シネマ@上映中 (アウアウクー MM51-xgQb [36.11.224.218])
垢版 |
2019/06/02(日) 00:14:55.60ID:CaZjF80jM
ヘドラ
体長
0.1ミリメートルから20メートル(水中棲息期)
30メートル(上陸期)
40メートル(飛行期)
60メートル(完全期)
体重:4万8千トン(最大時)
攻撃:ヘドリューム光線、ヘドロ弾、硫酸ミスト
劇中での命名者は海洋生物学者、矢野徹の息子である研少年。また、最初に上陸した際、驚いた研に短剣で腹部を切り裂かれている。
宇宙より隕石に乗って飛来したとうかがえる鉱物起源の生命体へドリュウムが、
都市近海に堆積していたヘドロや公害による汚染物質と結合し、成長した姿。
本作でヘドラに入り、後年には平成ゴジラに入ることとなるスーツアクターの薩摩剣八郎(本作では「中山剣吾」名義)いわく
「ぼろぞうきんを重ね合わせた海坊主の幽霊みたい」な姿をしており、赤い目が縦に開いている。
身体は乾燥するとボロボロに崩れるが、完全死を迎える前に水分が補給されると、破片の個々がオタマジャクシ似の形態に実体化する。
それらは合体して大きな身体を形成するうえ、成長するにしたがって生える陸上用の足による二足歩行化を経て、
最終的には飛行能力や光線発射能力まで発現する。飛行形態でゴジラを楽々と持ち運ぶほどの怪力や自らの体液でもあるヘドロなど、
さまざまな能力を駆使してゴジラを苦しめた強敵である。
ヘドラが通った後には硫酸ミストがまき散らされ、金属は錆びて人間は骨と化す。
ヘドロや工場排気を吸い込んで取り込むため、一時的には環境を改善しているようにも思えるが、
結局はその汚染物質を他の地域へ拡散させるため、「公害問題が、工業地帯など限られた地域に犠牲を強いている」という批判をも体現している。
飛行や光線の原動力は体内での核爆発と設定されており、劇中で矢野博士は「恒星同様のもの」と解釈している。

誕生当初は海でタンカーなどを襲っていたが、半ばまで成長すると上陸して工場地帯を襲撃し、そこでゴジラとの初戦に突入する。
ゴジラの放射熱線を受けて一時退散した後、まもなく飛行能力を得て再来した際には周辺の都市と人間に大被害を与え、
再戦したゴジラを翻弄する。その後、矢野博士の研究により最後まで水分を飛ばせば完全に殺すことが可能と推察され、
自衛隊の協力で設置された大型の電 極 板に誘き寄せられるが、トラブルの連続によりダメージとならず、三度現れたゴジラと交戦する。
0326名無シネマ@上映中 (アウアウクー MM51-xgQb [36.11.224.218])
垢版 |
2019/06/02(日) 00:15:24.08ID:CaZjF80jM
ヘドラ
体長
0.1ミリメートルから20メートル(水中棲息期)
30メートル(上陸期)
40メートル(飛行期)
60メートル(完全期)
体重:4万8千トン(最大時)
攻撃:ヘドリューム光線、ヘドロ弾、硫酸ミスト
劇中での命名者は海洋生物学者、矢野徹の息子である研少年。また、最初に上陸した際、驚いた研に短剣で腹部を切り裂かれている。
宇宙より隕石に乗って飛来したとうかがえる鉱物起源の生命体へドリュウムが、
都市近海に堆積していたヘドロや公害による汚染物質と結合し、成長した姿。
本作でヘドラに入り、後年には平成ゴジラに入ることとなるスーツアクターの薩摩剣八郎(本作では「中山剣吾」名義)いわく
「ぼろぞうきんを重ね合わせた海坊主の幽霊みたい」な姿をしており、赤い目が縦に開いている。
身体は乾燥するとボロボロに崩れるが、完全死を迎える前に水分が補給されると、破片の個々がオタマジャクシ似の形態に実体化する。
それらは合体して大きな身体を形成するうえ、成長するにしたがって生える陸上用の足による二足歩行化を経て、
最終的には飛行能力や光線発射能力まで発現する。飛行形態でゴジラを楽々と持ち運ぶほどの怪力や自らの体液でもあるヘドロなど、
さまざまな能力を駆使してゴジラを苦しめた強敵である。
ヘドラが通った後には硫酸ミストがまき散らされ、金属は錆びて人間は骨と化す。
ヘドロや工場排気を吸い込んで取り込むため、一時的には環境を改善しているようにも思えるが、
結局はその汚染物質を他の地域へ拡散させるため、「公害問題が、工業地帯など限られた地域に犠牲を強いている」という批判をも体現している。
飛行や光線の原動力は体内での核爆発と設定されており、劇中で矢野博士は「恒星同様のもの」と解釈している。

誕生当初は海でタンカーなどを襲っていたが、半ばまで成長すると上陸して工場地帯を襲撃し、そこでゴジラとの初戦に突入する。
ゴジラの放射熱線を受けて一時退散した後、まもなく飛行能力を得て再来した際には周辺の都市と人間に大被害を与え、
再戦したゴジラを翻弄する。その後、矢野博士の研究により最後まで水分を飛ばせば完全に殺すことが可能と推察され、
自衛隊の協力で設置された大型の電 極 板に誘き寄せられるが、トラブルの連続によりダメージとならず、三度現れたゴジラと交戦する。
0327名無シネマ@上映中 (アウアウクー MM51-xgQb [36.11.224.218])
垢版 |
2019/06/02(日) 00:15:38.44ID:CaZjF80jM
ヘドラ
体長
0.1ミリメートルから20メートル(水中棲息期)
30メートル(上陸期)
40メートル(飛行期)
60メートル(完全期)
体重:4万8千トン(最大時)
攻撃:ヘドリューム光線、ヘドロ弾、硫酸ミスト
劇中での命名者は海洋生物学者、矢野徹の息子である研少年。また、最初に上陸した際、驚いた研に短剣で腹部を切り裂かれている。
宇宙より隕石に乗って飛来したとうかがえる鉱物起源の生命体へドリュウムが、
都市近海に堆積していたヘドロや公害による汚染物質と結合し、成長した姿。
本作でヘドラに入り、後年には平成ゴジラに入ることとなるスーツアクターの薩摩剣八郎(本作では「中山剣吾」名義)いわく
「ぼろぞうきんを重ね合わせた海坊主の幽霊みたい」な姿をしており、赤い目が縦に開いている。
身体は乾燥するとボロボロに崩れるが、完全死を迎える前に水分が補給されると、破片の個々がオタマジャクシ似の形態に実体化する。
それらは合体して大きな身体を形成するうえ、成長するにしたがって生える陸上用の足による二足歩行化を経て、
最終的には飛行能力や光線発射能力まで発現する。飛行形態でゴジラを楽々と持ち運ぶほどの怪力や自らの体液でもあるヘドロなど、
さまざまな能力を駆使してゴジラを苦しめた強敵である。
ヘドラが通った後には硫酸ミストがまき散らされ、金属は錆びて人間は骨と化す。
ヘドロや工場排気を吸い込んで取り込むため、一時的には環境を改善しているようにも思えるが、
結局はその汚染物質を他の地域へ拡散させるため、「公害問題が、工業地帯など限られた地域に犠牲を強いている」という批判をも体現している。
飛行や光線の原動力は体内での核爆発と設定されており、劇中で矢野博士は「恒星同様のもの」と解釈している。

誕生当初は海でタンカーなどを襲っていたが、半ばまで成長すると上陸して工場地帯を襲撃し、そこでゴジラとの初戦に突入する。
ゴジラの放射熱線を受けて一時退散した後、まもなく飛行能力を得て再来した際には周辺の都市と人間に大被害を与え、
再戦したゴジラを翻弄する。その後、矢野博士の研究により最後まで水分を飛ばせば完全に殺すことが可能と推察され、
自衛隊の協力で設置された大型の電 極 板に誘き寄せられるが、トラブルの連続によりダメージとならず、三度現れたゴジラと交戦する。
0330名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 092b-cxYR [14.8.19.65])
垢版 |
2019/06/02(日) 00:16:10.01ID:6hsW3Aq60
>>144
vsキングギドラの没脚本は新藤会長自身が
所有の原潜に乗ってゴジラザウルスに
向かって核を発射して無理やりゴジラにして
キングギドラに蹂躙されている日本を救うって話だし。
生頼範義のポスター絵の原潜そういう意味。
0336名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 51e3-PZ4V [118.153.127.166])
垢版 |
2019/06/02(日) 00:17:21.12ID:2/Y4/Kyb0
でもあのテロリストがメカキングギドラ作ったところで誰が操縦して誰と闘うんだって話だよな
ゴジラと闘うにしてもメカ化してもあんな怪獣王倒せんやろと思うし、倒したところで何になるのという
0339名無シネマ@上映中 (アウアウクー MM51-xgQb [36.11.224.218])
垢版 |
2019/06/02(日) 00:17:31.51ID:CaZjF80jM
ゴロザウルス(Gorosaurus)は、東宝怪獣特撮映画『キングコングの逆襲』などに登場する、架空の怪獣。

特徴
1億5000万年前に生息していたアロサウルスの生き残りが怪獣化したもので、学名もアロサウルス。
外見もほぼそのままであり、大きな頭部と口、鋭い牙、小さな手、長い尻尾に、小さな耳介を持つ。
光線などの特殊能力はいっさい有していない。かなり俊敏に動き、
強力な尾をばねにした飛び蹴り(カンガルーキック)などを得意とする。
肉食でありながら性質は比較的穏和で、戦闘はあくまで自衛の手段として行う。
着ぐるみのモデルは、1933年公開の映画『キングコング』に登場するティラノサウルス。
キングコングとの闘い自体が『キングコング』における「コング対暴君竜」のシーンへのオマージュとなっている。
このティラノサウルスの指が3本であったことからゴロザウルスの指も同様に3本となり、
3本指の恐竜である「アロサウルスの一種」と設定された。

登場作品
キングコングの逆襲(1967年)
怪獣総進撃(1968年)
『ゴジラ・ミニラ・ガバラ オール怪獣大進撃』、『地球攻撃命令 ゴジラ対ガイガン』ではライブフィルムで登場。
この他、特撮テレビ番組『行け!ゴッドマン』(1972年)、『ゴジラアイランド』(1997年)などにも登場した。

『キングコングの逆襲』のゴロザウルス
身長:35メートル
体重:8,000トン
尾の長さ:15メートル
モンド島に上陸した女性スーザンの前に現れ、彼女の悲鳴を聞いてやってきたキングコングと闘う。
カンガルーキックや噛み付きでコングを手こずらせるが、やはり怪力では敵わず一方的に殴りつけられ失神する。
まもなく覚醒し、油断したコングの足に噛みつき最後の抵抗を図るも、返り討ちで顎を裂かれ絶命する。

『怪獣総進撃』のゴロザウルス
身長・体重:初代と同じ
怪獣ランドに住む怪獣として登場し、キラアク星人に操られてパリの凱旋門を破壊する。
その後、地球怪獣軍団の一員としてキングギドラを相手に最初は引力光線の前に苦戦するものの、
ゴジラとの連携プレイ(直前に意思を疎通しているような描写がある)で活躍し、
得意のカンガルーキックでキングギドラを大地にひれ伏させる。
これによりキングギドラは反撃の機を失い、討ち取られることとなる。
0343名無シネマ@上映中 (アウアウクー MM51-xgQb [36.11.224.218])
垢版 |
2019/06/02(日) 00:18:46.20ID:CaZjF80jM
ゴロザウルス(Gorosaurus)は、東宝怪獣特撮映画『キングコングの逆襲』などに登場する、架空の怪獣。

特徴
1億5000万年前に生息していたアロサウルスの生き残りが怪獣化したもので、学名もアロサウルス。
外見もほぼそのままであり、大きな頭部と口、鋭い牙、小さな手、長い尻尾に、小さな耳介を持つ。
光線などの特殊能力はいっさい有していない。かなり俊敏に動き、
強力な尾をばねにした飛び蹴り(カンガルーキック)などを得意とする。
肉食でありながら性質は比較的穏和で、戦闘はあくまで自衛の手段として行う。
着ぐるみのモデルは、1933年公開の映画『キングコング』に登場するティラノサウルス。
キングコングとの闘い自体が『キングコング』における「コング対暴君竜」のシーンへのオマージュとなっている。
このティラノサウルスの指が3本であったことからゴロザウルスの指も同様に3本となり、
3本指の恐竜である「アロサウルスの一種」と設定された。

登場作品
キングコングの逆襲(1967年)
怪獣総進撃(1968年)
『ゴジラ・ミニラ・ガバラ オール怪獣大進撃』、『地球攻撃命令 ゴジラ対ガイガン』ではライブフィルムで登場。
この他、特撮テレビ番組『行け!ゴッドマン』(1972年)、『ゴジラアイランド』(1997年)などにも登場した。

『キングコングの逆襲』のゴロザウルス
身長:35メートル
体重:8,000トン
尾の長さ:15メートル
モンド島に上陸した女性スーザンの前に現れ、彼女の悲鳴を聞いてやってきたキングコングと闘う。
カンガルーキックや噛み付きでコングを手こずらせるが、やはり怪力では敵わず一方的に殴りつけられ失神する。
まもなく覚醒し、油断したコングの足に噛みつき最後の抵抗を図るも、返り討ちで顎を裂かれ絶命する。

『怪獣総進撃』のゴロザウルス
身長・体重:初代と同じ
怪獣ランドに住む怪獣として登場し、キラアク星人に操られてパリの凱旋門を破壊する。
その後、地球怪獣軍団の一員としてキングギドラを相手に最初は引力光線の前に苦戦するものの、
ゴジラとの連携プレイ(直前に意思を疎通しているような描写がある)で活躍し、
得意のカンガルーキックでキングギドラを大地にひれ伏させる。
これによりキングギドラは反撃の機を失い、討ち取られることとなる。
0348名無シネマ@上映中 (アウアウクー MM51-xgQb [36.11.224.218])
垢版 |
2019/06/02(日) 00:19:19.61ID:CaZjF80jM
ゴロザウルス(Gorosaurus)は、東宝怪獣特撮映画『キングコングの逆襲』などに登場する、架空の怪獣。

特徴
1億5000万年前に生息していたアロサウルスの生き残りが怪獣化したもので、学名もアロサウルス。
外見もほぼそのままであり、大きな頭部と口、鋭い牙、小さな手、長い尻尾に、小さな耳介を持つ。
光線などの特殊能力はいっさい有していない。かなり俊敏に動き、
強力な尾をばねにした飛び蹴り(カンガルーキック)などを得意とする。
肉食でありながら性質は比較的穏和で、戦闘はあくまで自衛の手段として行う。
着ぐるみのモデルは、1933年公開の映画『キングコング』に登場するティラノサウルス。
キングコングとの闘い自体が『キングコング』における「コング対暴君竜」のシーンへのオマージュとなっている。
このティラノサウルスの指が3本であったことからゴロザウルスの指も同様に3本となり、
3本指の恐竜である「アロサウルスの一種」と設定された。

登場作品
キングコングの逆襲(1967年)
怪獣総進撃(1968年)
『ゴジラ・ミニラ・ガバラ オール怪獣大進撃』、『地球攻撃命令 ゴジラ対ガイガン』ではライブフィルムで登場。
この他、特撮テレビ番組『行け!ゴッドマン』(1972年)、『ゴジラアイランド』(1997年)などにも登場した。

『キングコングの逆襲』のゴロザウルス
身長:35メートル
体重:8,000トン
尾の長さ:15メートル
モンド島に上陸した女性スーザンの前に現れ、彼女の悲鳴を聞いてやってきたキングコングと闘う。
カンガルーキックや噛み付きでコングを手こずらせるが、やはり怪力では敵わず一方的に殴りつけられ失神する。
まもなく覚醒し、油断したコングの足に噛みつき最後の抵抗を図るも、返り討ちで顎を裂かれ絶命する。

『怪獣総進撃』のゴロザウルス
身長・体重:初代と同じ
怪獣ランドに住む怪獣として登場し、キラアク星人に操られてパリの凱旋門を破壊する。
その後、地球怪獣軍団の一員としてキングギドラを相手に最初は引力光線の前に苦戦するものの、
ゴジラとの連携プレイ(直前に意思を疎通しているような描写がある)で活躍し、
得意のカンガルーキックでキングギドラを大地にひれ伏させる。
これによりキングギドラは反撃の機を失い、討ち取られることとなる。
0351名無シネマ@上映中 (アウアウクー MM51-xgQb [36.11.224.218])
垢版 |
2019/06/02(日) 00:19:43.26ID:CaZjF80jM
ゴロザウルス(Gorosaurus)は、東宝怪獣特撮映画『キングコングの逆襲』などに登場する、架空の怪獣。

特徴
1億5000万年前に生息していたアロサウルスの生き残りが怪獣化したもので、学名もアロサウルス。
外見もほぼそのままであり、大きな頭部と口、鋭い牙、小さな手、長い尻尾に、小さな耳介を持つ。
光線などの特殊能力はいっさい有していない。かなり俊敏に動き、
強力な尾をばねにした飛び蹴り(カンガルーキック)などを得意とする。
肉食でありながら性質は比較的穏和で、戦闘はあくまで自衛の手段として行う。
着ぐるみのモデルは、1933年公開の映画『キングコング』に登場するティラノサウルス。
キングコングとの闘い自体が『キングコング』における「コング対暴君竜」のシーンへのオマージュとなっている。
このティラノサウルスの指が3本であったことからゴロザウルスの指も同様に3本となり、
3本指の恐竜である「アロサウルスの一種」と設定された。

登場作品
キングコングの逆襲(1967年)
怪獣総進撃(1968年)
『ゴジラ・ミニラ・ガバラ オール怪獣大進撃』、『地球攻撃命令 ゴジラ対ガイガン』ではライブフィルムで登場。
この他、特撮テレビ番組『行け!ゴッドマン』(1972年)、『ゴジラアイランド』(1997年)などにも登場した。

『キングコングの逆襲』のゴロザウルス
身長:35メートル
体重:8,000トン
尾の長さ:15メートル
モンド島に上陸した女性スーザンの前に現れ、彼女の悲鳴を聞いてやってきたキングコングと闘う。
カンガルーキックや噛み付きでコングを手こずらせるが、やはり怪力では敵わず一方的に殴りつけられ失神する。
まもなく覚醒し、油断したコングの足に噛みつき最後の抵抗を図るも、返り討ちで顎を裂かれ絶命する。

『怪獣総進撃』のゴロザウルス
身長・体重:初代と同じ
怪獣ランドに住む怪獣として登場し、キラアク星人に操られてパリの凱旋門を破壊する。
その後、地球怪獣軍団の一員としてキングギドラを相手に最初は引力光線の前に苦戦するものの、
ゴジラとの連携プレイ(直前に意思を疎通しているような描写がある)で活躍し、
得意のカンガルーキックでキングギドラを大地にひれ伏させる。
これによりキングギドラは反撃の機を失い、討ち取られることとなる。
0353名無シネマ@上映中 (アウアウクー MM51-xgQb [36.11.224.218])
垢版 |
2019/06/02(日) 00:20:07.75ID:CaZjF80jM
ゴロザウルス(Gorosaurus)は、東宝怪獣特撮映画『キングコングの逆襲』などに登場する、架空の怪獣。

特徴
1億5000万年前に生息していたアロサウルスの生き残りが怪獣化したもので、学名もアロサウルス。
外見もほぼそのままであり、大きな頭部と口、鋭い牙、小さな手、長い尻尾に、小さな耳介を持つ。
光線などの特殊能力はいっさい有していない。かなり俊敏に動き、
強力な尾をばねにした飛び蹴り(カンガルーキック)などを得意とする。
肉食でありながら性質は比較的穏和で、戦闘はあくまで自衛の手段として行う。
着ぐるみのモデルは、1933年公開の映画『キングコング』に登場するティラノサウルス。
キングコングとの闘い自体が『キングコング』における「コング対暴君竜」のシーンへのオマージュとなっている。
このティラノサウルスの指が3本であったことからゴロザウルスの指も同様に3本となり、
3本指の恐竜である「アロサウルスの一種」と設定された。

登場作品
キングコングの逆襲(1967年)
怪獣総進撃(1968年)
『ゴジラ・ミニラ・ガバラ オール怪獣大進撃』、『地球攻撃命令 ゴジラ対ガイガン』ではライブフィルムで登場。
この他、特撮テレビ番組『行け!ゴッドマン』(1972年)、『ゴジラアイランド』(1997年)などにも登場した。

『キングコングの逆襲』のゴロザウルス
身長:35メートル
体重:8,000トン
尾の長さ:15メートル
モンド島に上陸した女性スーザンの前に現れ、彼女の悲鳴を聞いてやってきたキングコングと闘う。
カンガルーキックや噛み付きでコングを手こずらせるが、やはり怪力では敵わず一方的に殴りつけられ失神する。
まもなく覚醒し、油断したコングの足に噛みつき最後の抵抗を図るも、返り討ちで顎を裂かれ絶命する。

『怪獣総進撃』のゴロザウルス
身長・体重:初代と同じ
怪獣ランドに住む怪獣として登場し、キラアク星人に操られてパリの凱旋門を破壊する。
その後、地球怪獣軍団の一員としてキングギドラを相手に最初は引力光線の前に苦戦するものの、
ゴジラとの連携プレイ(直前に意思を疎通しているような描写がある)で活躍し、
得意のカンガルーキックでキングギドラを大地にひれ伏させる。
これによりキングギドラは反撃の機を失い、討ち取られることとなる。
0354名無シネマ@上映中 (ワッチョイ a19d-CwJJ [60.108.88.242])
垢版 |
2019/06/02(日) 00:20:10.03ID:XPK+F0vw0
ゴジラ、ギドラ、ラドン、モスラ、ムートー、コング、クモンガみたいなやつ、牙が長いやつは確認した
あと9体くらい怪獣いるって事?
0358名無シネマ@上映中 (アウアウクー MM51-xgQb [36.11.224.218])
垢版 |
2019/06/02(日) 00:20:42.14ID:CaZjF80jM
ゴロザウルス(Gorosaurus)は、東宝怪獣特撮映画『キングコングの逆襲』などに登場する、架空の怪獣。

特徴
1億5000万年前に生息していたアロサウルスの生き残りが怪獣化したもので、学名もアロサウルス。
外見もほぼそのままであり、大きな頭部と口、鋭い牙、小さな手、長い尻尾に、小さな耳介を持つ。
光線などの特殊能力はいっさい有していない。かなり俊敏に動き、
強力な尾をばねにした飛び蹴り(カンガルーキック)などを得意とする。
肉食でありながら性質は比較的穏和で、戦闘はあくまで自衛の手段として行う。
着ぐるみのモデルは、1933年公開の映画『キングコング』に登場するティラノサウルス。
キングコングとの闘い自体が『キングコング』における「コング対暴君竜」のシーンへのオマージュとなっている。
このティラノサウルスの指が3本であったことからゴロザウルスの指も同様に3本となり、
3本指の恐竜である「アロサウルスの一種」と設定された。

登場作品
キングコングの逆襲(1967年)
怪獣総進撃(1968年)
『ゴジラ・ミニラ・ガバラ オール怪獣大進撃』、『地球攻撃命令 ゴジラ対ガイガン』ではライブフィルムで登場。
この他、特撮テレビ番組『行け!ゴッドマン』(1972年)、『ゴジラアイランド』(1997年)などにも登場した。

『キングコングの逆襲』のゴロザウルス
身長:35メートル
体重:8,000トン
尾の長さ:15メートル
モンド島に上陸した女性スーザンの前に現れ、彼女の悲鳴を聞いてやってきたキングコングと闘う。
カンガルーキックや噛み付きでコングを手こずらせるが、やはり怪力では敵わず一方的に殴りつけられ失神する。
まもなく覚醒し、油断したコングの足に噛みつき最後の抵抗を図るも、返り討ちで顎を裂かれ絶命する。

『怪獣総進撃』のゴロザウルス
身長・体重:初代と同じ
怪獣ランドに住む怪獣として登場し、キラアク星人に操られてパリの凱旋門を破壊する。
その後、地球怪獣軍団の一員としてキングギドラを相手に最初は引力光線の前に苦戦するものの、
ゴジラとの連携プレイ(直前に意思を疎通しているような描写がある)で活躍し、
得意のカンガルーキックでキングギドラを大地にひれ伏させる。
これによりキングギドラは反撃の機を失い、討ち取られることとなる。
0359名無シネマ@上映中 (ワッチョイ c25d-yed5 [221.254.58.9])
垢版 |
2019/06/02(日) 00:20:51.57ID:7zyQ7oRV0
>>321
>>325
>>331
いや、あんな死体蹴りに使うんじゃなくて
倒すのに使ってほしかった
バーニングゴジラの放射熱線はどんなものかwktkしてたら
オーラでキングギドラほぼ死んじゃってたやん
0361名無シネマ@上映中 (ガラプー KK96-Soqt [05001017420460_md])
垢版 |
2019/06/02(日) 00:20:57.58ID:GOVNulvgK
>>328
キングギドラの所まで引っ張って行くシーンの緊張感やべーよな
更に子供らを収容した戦闘機によるおっかけ、どんどん赤文字(戦死)と共に落とされて行くパイロット達
芹沢博士達がここで死ぬ訳が無いと脚本の上ではわかってるのに手に汗握り過ぎて半券のインクぼけちまったよ

あそこまではラドンも絶望感溢れる怪獣だったのにwww
0363名無シネマ@上映中 (アウアウクー MM51-xgQb [36.11.224.218])
垢版 |
2019/06/02(日) 00:21:02.30ID:CaZjF80jM
ゴロザウルス(Gorosaurus)は、東宝怪獣特撮映画『キングコングの逆襲』などに登場する、架空の怪獣。

特徴
1億5000万年前に生息していたアロサウルスの生き残りが怪獣化したもので、学名もアロサウルス。
外見もほぼそのままであり、大きな頭部と口、鋭い牙、小さな手、長い尻尾に、小さな耳介を持つ。
光線などの特殊能力はいっさい有していない。かなり俊敏に動き、
強力な尾をばねにした飛び蹴り(カンガルーキック)などを得意とする。
肉食でありながら性質は比較的穏和で、戦闘はあくまで自衛の手段として行う。
着ぐるみのモデルは、1933年公開の映画『キングコング』に登場するティラノサウルス。
キングコングとの闘い自体が『キングコング』における「コング対暴君竜」のシーンへのオマージュとなっている。
このティラノサウルスの指が3本であったことからゴロザウルスの指も同様に3本となり、
3本指の恐竜である「アロサウルスの一種」と設定された。

登場作品
キングコングの逆襲(1967年)
怪獣総進撃(1968年)
『ゴジラ・ミニラ・ガバラ オール怪獣大進撃』、『地球攻撃命令 ゴジラ対ガイガン』ではライブフィルムで登場。
この他、特撮テレビ番組『行け!ゴッドマン』(1972年)、『ゴジラアイランド』(1997年)などにも登場した。

『キングコングの逆襲』のゴロザウルス
身長:35メートル
体重:8,000トン
尾の長さ:15メートル
モンド島に上陸した女性スーザンの前に現れ、彼女の悲鳴を聞いてやってきたキングコングと闘う。
カンガルーキックや噛み付きでコングを手こずらせるが、やはり怪力では敵わず一方的に殴りつけられ失神する。
まもなく覚醒し、油断したコングの足に噛みつき最後の抵抗を図るも、返り討ちで顎を裂かれ絶命する。

『怪獣総進撃』のゴロザウルス
身長・体重:初代と同じ
怪獣ランドに住む怪獣として登場し、キラアク星人に操られてパリの凱旋門を破壊する。
その後、地球怪獣軍団の一員としてキングギドラを相手に最初は引力光線の前に苦戦するものの、
ゴジラとの連携プレイ(直前に意思を疎通しているような描写がある)で活躍し、
得意のカンガルーキックでキングギドラを大地にひれ伏させる。
これによりキングギドラは反撃の機を失い、討ち取られることとなる。
0367名無シネマ@上映中 (アウアウクー MM51-xgQb [36.11.224.218])
垢版 |
2019/06/02(日) 00:21:32.52ID:CaZjF80jM
ゴロザウルス(Gorosaurus)は、東宝怪獣特撮映画『キングコングの逆襲』などに登場する、架空の怪獣。

特徴
1億5000万年前に生息していたアロサウルスの生き残りが怪獣化したもので、学名もアロサウルス。
外見もほぼそのままであり、大きな頭部と口、鋭い牙、小さな手、長い尻尾に、小さな耳介を持つ。
光線などの特殊能力はいっさい有していない。かなり俊敏に動き、
強力な尾をばねにした飛び蹴り(カンガルーキック)などを得意とする。
肉食でありながら性質は比較的穏和で、戦闘はあくまで自衛の手段として行う。
着ぐるみのモデルは、1933年公開の映画『キングコング』に登場するティラノサウルス。
キングコングとの闘い自体が『キングコング』における「コング対暴君竜」のシーンへのオマージュとなっている。
このティラノサウルスの指が3本であったことからゴロザウルスの指も同様に3本となり、
3本指の恐竜である「アロサウルスの一種」と設定された。

登場作品
キングコングの逆襲(1967年)
怪獣総進撃(1968年)
『ゴジラ・ミニラ・ガバラ オール怪獣大進撃』、『地球攻撃命令 ゴジラ対ガイガン』ではライブフィルムで登場。
この他、特撮テレビ番組『行け!ゴッドマン』(1972年)、『ゴジラアイランド』(1997年)などにも登場した。

『キングコングの逆襲』のゴロザウルス
身長:35メートル
体重:8,000トン
尾の長さ:15メートル
モンド島に上陸した女性スーザンの前に現れ、彼女の悲鳴を聞いてやってきたキングコングと闘う。
カンガルーキックや噛み付きでコングを手こずらせるが、やはり怪力では敵わず一方的に殴りつけられ失神する。
まもなく覚醒し、油断したコングの足に噛みつき最後の抵抗を図るも、返り討ちで顎を裂かれ絶命する。

『怪獣総進撃』のゴロザウルス
身長・体重:初代と同じ
怪獣ランドに住む怪獣として登場し、キラアク星人に操られてパリの凱旋門を破壊する。
その後、地球怪獣軍団の一員としてキングギドラを相手に最初は引力光線の前に苦戦するものの、
ゴジラとの連携プレイ(直前に意思を疎通しているような描写がある)で活躍し、
得意のカンガルーキックでキングギドラを大地にひれ伏させる。
これによりキングギドラは反撃の機を失い、討ち取られることとなる。
0370名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 0238-bUoT [125.2.216.155])
垢版 |
2019/06/02(日) 00:21:38.53ID:KK4Y5q1i0
モスラってずっとゲスト参戦的な立ち位置で、モスラが登場する時はタイトルにモスラの名前が付くか
または三大怪獣みたいにゴジラとモスラどっちも付かないパターンだったけど
FW以降は完全にゴジラシリーズに取り込まれてしまったな
0372名無シネマ@上映中 (アウアウクー MM51-xgQb [36.11.224.218])
垢版 |
2019/06/02(日) 00:21:54.51ID:CaZjF80jM
ゴロザウルス(Gorosaurus)は、東宝怪獣特撮映画『キングコングの逆襲』などに登場する、架空の怪獣。

特徴
1億5000万年前に生息していたアロサウルスの生き残りが怪獣化したもので、学名もアロサウルス。
外見もほぼそのままであり、大きな頭部と口、鋭い牙、小さな手、長い尻尾に、小さな耳介を持つ。
光線などの特殊能力はいっさい有していない。かなり俊敏に動き、
強力な尾をばねにした飛び蹴り(カンガルーキック)などを得意とする。
肉食でありながら性質は比較的穏和で、戦闘はあくまで自衛の手段として行う。
着ぐるみのモデルは、1933年公開の映画『キングコング』に登場するティラノサウルス。
キングコングとの闘い自体が『キングコング』における「コング対暴君竜」のシーンへのオマージュとなっている。
このティラノサウルスの指が3本であったことからゴロザウルスの指も同様に3本となり、
3本指の恐竜である「アロサウルスの一種」と設定された。

登場作品
キングコングの逆襲(1967年)
怪獣総進撃(1968年)
『ゴジラ・ミニラ・ガバラ オール怪獣大進撃』、『地球攻撃命令 ゴジラ対ガイガン』ではライブフィルムで登場。
この他、特撮テレビ番組『行け!ゴッドマン』(1972年)、『ゴジラアイランド』(1997年)などにも登場した。

『キングコングの逆襲』のゴロザウルス
身長:35メートル
体重:8,000トン
尾の長さ:15メートル
モンド島に上陸した女性スーザンの前に現れ、彼女の悲鳴を聞いてやってきたキングコングと闘う。
カンガルーキックや噛み付きでコングを手こずらせるが、やはり怪力では敵わず一方的に殴りつけられ失神する。
まもなく覚醒し、油断したコングの足に噛みつき最後の抵抗を図るも、返り討ちで顎を裂かれ絶命する。

『怪獣総進撃』のゴロザウルス
身長・体重:初代と同じ
怪獣ランドに住む怪獣として登場し、キラアク星人に操られてパリの凱旋門を破壊する。
その後、地球怪獣軍団の一員としてキングギドラを相手に最初は引力光線の前に苦戦するものの、
ゴジラとの連携プレイ(直前に意思を疎通しているような描写がある)で活躍し、
得意のカンガルーキックでキングギドラを大地にひれ伏させる。
これによりキングギドラは反撃の機を失い、討ち取られることとなる。
0376名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 8dbc-Dmnv [122.223.117.126])
垢版 |
2019/06/02(日) 00:22:01.49ID:aGQeK8/h0
ほとんどモナーク内の話と変な親子の話で残念
なんかスケール小さくなったな。
もったいない
0377名無シネマ@上映中 (アウアウクー MM51-xgQb [36.11.224.218])
垢版 |
2019/06/02(日) 00:22:11.77ID:CaZjF80jM
ゴロザウルス(Gorosaurus)は、東宝怪獣特撮映画『キングコングの逆襲』などに登場する、架空の怪獣。

特徴
1億5000万年前に生息していたアロサウルスの生き残りが怪獣化したもので、学名もアロサウルス。
外見もほぼそのままであり、大きな頭部と口、鋭い牙、小さな手、長い尻尾に、小さな耳介を持つ。
光線などの特殊能力はいっさい有していない。かなり俊敏に動き、
強力な尾をばねにした飛び蹴り(カンガルーキック)などを得意とする。
肉食でありながら性質は比較的穏和で、戦闘はあくまで自衛の手段として行う。
着ぐるみのモデルは、1933年公開の映画『キングコング』に登場するティラノサウルス。
キングコングとの闘い自体が『キングコング』における「コング対暴君竜」のシーンへのオマージュとなっている。
このティラノサウルスの指が3本であったことからゴロザウルスの指も同様に3本となり、
3本指の恐竜である「アロサウルスの一種」と設定された。

登場作品
キングコングの逆襲(1967年)
怪獣総進撃(1968年)
『ゴジラ・ミニラ・ガバラ オール怪獣大進撃』、『地球攻撃命令 ゴジラ対ガイガン』ではライブフィルムで登場。
この他、特撮テレビ番組『行け!ゴッドマン』(1972年)、『ゴジラアイランド』(1997年)などにも登場した。

『キングコングの逆襲』のゴロザウルス
身長:35メートル
体重:8,000トン
尾の長さ:15メートル
モンド島に上陸した女性スーザンの前に現れ、彼女の悲鳴を聞いてやってきたキングコングと闘う。
カンガルーキックや噛み付きでコングを手こずらせるが、やはり怪力では敵わず一方的に殴りつけられ失神する。
まもなく覚醒し、油断したコングの足に噛みつき最後の抵抗を図るも、返り討ちで顎を裂かれ絶命する。

『怪獣総進撃』のゴロザウルス
身長・体重:初代と同じ
怪獣ランドに住む怪獣として登場し、キラアク星人に操られてパリの凱旋門を破壊する。
その後、地球怪獣軍団の一員としてキングギドラを相手に最初は引力光線の前に苦戦するものの、
ゴジラとの連携プレイ(直前に意思を疎通しているような描写がある)で活躍し、
得意のカンガルーキックでキングギドラを大地にひれ伏させる。
これによりキングギドラは反撃の機を失い、討ち取られることとなる。
0379名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 6929-bUoT [180.29.208.181])
垢版 |
2019/06/02(日) 00:22:25.54ID:7SbL6UsI0
>>344
バブルはもう弾けていたけど、なんというか世相を反映した映画だった。
日本が21世紀に超大国になって、それを防ぐために未来人が過去に来るという設定。
結局最後に日本はショボショボになるんだけど。
当時の製作者も観客も、今の日本の状態など想像もしていなかっただろう。
それから四半世紀後に作られたシン・ゴジラが、あれだけ「この国も捨てた
もんじゃない」とこれでもかという位の内向きの志向だったのも。
0380名無シネマ@上映中 (ブーイモ MMa2-sb9q [49.239.68.150])
垢版 |
2019/06/02(日) 00:22:30.24ID:poEKrXDhM
環境が回復しましたっていうラストの新聞記事のくだりがよく分からん
ゴジラのナチュラルパワーでシシガミ様よろしく自然が蘇ったってこと?
アメリカ人楽観的すぎないか
0381名無シネマ@上映中 (アウアウクー MM51-xgQb [36.11.224.218])
垢版 |
2019/06/02(日) 00:22:56.93ID:CaZjF80jM
ゴロザウルス(Gorosaurus)は、東宝怪獣特撮映画『キングコングの逆襲』などに登場する、架空の怪獣。

特徴
1億5000万年前に生息していたアロサウルスの生き残りが怪獣化したもので、学名もアロサウルス。
外見もほぼそのままであり、大きな頭部と口、鋭い牙、小さな手、長い尻尾に、小さな耳介を持つ。
光線などの特殊能力はいっさい有していない。かなり俊敏に動き、
強力な尾をばねにした飛び蹴り(カンガルーキック)などを得意とする。
肉食でありながら性質は比較的穏和で、戦闘はあくまで自衛の手段として行う。
着ぐるみのモデルは、1933年公開の映画『キングコング』に登場するティラノサウルス。
キングコングとの闘い自体が『キングコング』における「コング対暴君竜」のシーンへのオマージュとなっている。
このティラノサウルスの指が3本であったことからゴロザウルスの指も同様に3本となり、
3本指の恐竜である「アロサウルスの一種」と設定された。

登場作品
キングコングの逆襲(1967年)
怪獣総進撃(1968年)
『ゴジラ・ミニラ・ガバラ オール怪獣大進撃』、『地球攻撃命令 ゴジラ対ガイガン』ではライブフィルムで登場。
この他、特撮テレビ番組『行け!ゴッドマン』(1972年)、『ゴジラアイランド』(1997年)などにも登場した。

『キングコングの逆襲』のゴロザウルス
身長:35メートル
体重:8,000トン
尾の長さ:15メートル
モンド島に上陸した女性スーザンの前に現れ、彼女の悲鳴を聞いてやってきたキングコングと闘う。
カンガルーキックや噛み付きでコングを手こずらせるが、やはり怪力では敵わず一方的に殴りつけられ失神する。
まもなく覚醒し、油断したコングの足に噛みつき最後の抵抗を図るも、返り討ちで顎を裂かれ絶命する。

『怪獣総進撃』のゴロザウルス
身長・体重:初代と同じ
怪獣ランドに住む怪獣として登場し、キラアク星人に操られてパリの凱旋門を破壊する。
その後、地球怪獣軍団の一員としてキングギドラを相手に最初は引力光線の前に苦戦するものの、
ゴジラとの連携プレイ(直前に意思を疎通しているような描写がある)で活躍し、
得意のカンガルーキックでキングギドラを大地にひれ伏させる。
これによりキングギドラは反撃の機を失い、討ち取られることとなる。
0383名無シネマ@上映中 (アウアウクー MM51-xgQb [36.11.224.218])
垢版 |
2019/06/02(日) 00:23:26.89ID:CaZjF80jM
ゴロザウルス(Gorosaurus)は、東宝怪獣特撮映画『キングコングの逆襲』などに登場する、架空の怪獣。

特徴
1億5000万年前に生息していたアロサウルスの生き残りが怪獣化したもので、学名もアロサウルス。
外見もほぼそのままであり、大きな頭部と口、鋭い牙、小さな手、長い尻尾に、小さな耳介を持つ。
光線などの特殊能力はいっさい有していない。かなり俊敏に動き、
強力な尾をばねにした飛び蹴り(カンガルーキック)などを得意とする。
肉食でありながら性質は比較的穏和で、戦闘はあくまで自衛の手段として行う。
着ぐるみのモデルは、1933年公開の映画『キングコング』に登場するティラノサウルス。
キングコングとの闘い自体が『キングコング』における「コング対暴君竜」のシーンへのオマージュとなっている。
このティラノサウルスの指が3本であったことからゴロザウルスの指も同様に3本となり、
3本指の恐竜である「アロサウルスの一種」と設定された。

登場作品
キングコングの逆襲(1967年)
怪獣総進撃(1968年)
『ゴジラ・ミニラ・ガバラ オール怪獣大進撃』、『地球攻撃命令 ゴジラ対ガイガン』ではライブフィルムで登場。
この他、特撮テレビ番組『行け!ゴッドマン』(1972年)、『ゴジラアイランド』(1997年)などにも登場した。

『キングコングの逆襲』のゴロザウルス
身長:35メートル
体重:8,000トン
尾の長さ:15メートル
モンド島に上陸した女性スーザンの前に現れ、彼女の悲鳴を聞いてやってきたキングコングと闘う。
カンガルーキックや噛み付きでコングを手こずらせるが、やはり怪力では敵わず一方的に殴りつけられ失神する。
まもなく覚醒し、油断したコングの足に噛みつき最後の抵抗を図るも、返り討ちで顎を裂かれ絶命する。

『怪獣総進撃』のゴロザウルス
身長・体重:初代と同じ
怪獣ランドに住む怪獣として登場し、キラアク星人に操られてパリの凱旋門を破壊する。
その後、地球怪獣軍団の一員としてキングギドラを相手に最初は引力光線の前に苦戦するものの、
ゴジラとの連携プレイ(直前に意思を疎通しているような描写がある)で活躍し、
得意のカンガルーキックでキングギドラを大地にひれ伏させる。
これによりキングギドラは反撃の機を失い、討ち取られることとなる。
0385名無シネマ@上映中 (ワッチョイ ee33-bIfI [153.144.40.218])
垢版 |
2019/06/02(日) 00:23:40.77ID:GdHZA2yE0
芹沢博士をはじめとしたモナーク組が良かっただけに家族ドラマがマジでいらなかった。
特にあの母親の思考回路がメチャクチャすぎてついていけなかった。
そこ以外は怪獣の描写は100点満点ですごい楽しめたのになあ。
0388名無シネマ@上映中 (アウアウクー MM51-xgQb [36.11.224.218])
垢版 |
2019/06/02(日) 00:24:03.23ID:CaZjF80jM
ゴロザウルス(Gorosaurus)は、東宝怪獣特撮映画『キングコングの逆襲』などに登場する、架空の怪獣。

特徴
1億5000万年前に生息していたアロサウルスの生き残りが怪獣化したもので、学名もアロサウルス。
外見もほぼそのままであり、大きな頭部と口、鋭い牙、小さな手、長い尻尾に、小さな耳介を持つ。
光線などの特殊能力はいっさい有していない。かなり俊敏に動き、
強力な尾をばねにした飛び蹴り(カンガルーキック)などを得意とする。
肉食でありながら性質は比較的穏和で、戦闘はあくまで自衛の手段として行う。
着ぐるみのモデルは、1933年公開の映画『キングコング』に登場するティラノサウルス。
キングコングとの闘い自体が『キングコング』における「コング対暴君竜」のシーンへのオマージュとなっている。
このティラノサウルスの指が3本であったことからゴロザウルスの指も同様に3本となり、
3本指の恐竜である「アロサウルスの一種」と設定された。

登場作品
キングコングの逆襲(1967年)
怪獣総進撃(1968年)
『ゴジラ・ミニラ・ガバラ オール怪獣大進撃』、『地球攻撃命令 ゴジラ対ガイガン』ではライブフィルムで登場。
この他、特撮テレビ番組『行け!ゴッドマン』(1972年)、『ゴジラアイランド』(1997年)などにも登場した。

『キングコングの逆襲』のゴロザウルス
身長:35メートル
体重:8,000トン
尾の長さ:15メートル
モンド島に上陸した女性スーザンの前に現れ、彼女の悲鳴を聞いてやってきたキングコングと闘う。
カンガルーキックや噛み付きでコングを手こずらせるが、やはり怪力では敵わず一方的に殴りつけられ失神する。
まもなく覚醒し、油断したコングの足に噛みつき最後の抵抗を図るも、返り討ちで顎を裂かれ絶命する。

『怪獣総進撃』のゴロザウルス
身長・体重:初代と同じ
怪獣ランドに住む怪獣として登場し、キラアク星人に操られてパリの凱旋門を破壊する。
その後、地球怪獣軍団の一員としてキングギドラを相手に最初は引力光線の前に苦戦するものの、
ゴジラとの連携プレイ(直前に意思を疎通しているような描写がある)で活躍し、
得意のカンガルーキックでキングギドラを大地にひれ伏させる。
これによりキングギドラは反撃の機を失い、討ち取られることとなる。
0392名無シネマ@上映中 (ワッチョイ a153-xCmN [60.33.232.137])
垢版 |
2019/06/02(日) 00:24:15.40ID:waDwqskL0
>>352
草、めっちゃ分かるわ
0396名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 6929-bUoT [180.29.208.181])
垢版 |
2019/06/02(日) 00:25:10.31ID:7SbL6UsI0
>>546
初代は核実験で住み家を追われただけで、最初からああいう生物だよ。
0398名無シネマ@上映中 (アウアウイー Sa51-vnPK [36.12.74.47 [上級国民]])
垢版 |
2019/06/02(日) 00:25:44.25ID:uEI777BCa
>>185
そう
そのシーンこそ人間ドラマだよ
家族のシーンとか枝葉のオマケ
アメリカ人の批評家が理解しないのはしょうがないとして日本人がそこを分からんで人間ドラマが無いとか言ってるのは悲しくなるわ
0404名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 425d-D3I0 [43.235.12.212])
垢版 |
2019/06/02(日) 00:26:15.92ID:qLAhn5ya0
モスラ死んだの?
0405名無シネマ@上映中 (アウアウクー MM51-xgQb [36.11.224.218])
垢版 |
2019/06/02(日) 00:26:17.31ID:CaZjF80jM
ゴロザウルス(Gorosaurus)は、東宝怪獣特撮映画『キングコングの逆襲』などに登場する、架空の怪獣。

特徴
1億5000万年前に生息していたアロサウルスの生き残りが怪獣化したもので、学名もアロサウルス。
外見もほぼそのままであり、大きな頭部と口、鋭い牙、小さな手、長い尻尾に、小さな耳介を持つ。
光線などの特殊能力はいっさい有していない。かなり俊敏に動き、
強力な尾をばねにした飛び蹴り(カンガルーキック)などを得意とする。
肉食でありながら性質は比較的穏和で、戦闘はあくまで自衛の手段として行う。
着ぐるみのモデルは、1933年公開の映画『キングコング』に登場するティラノサウルス。
キングコングとの闘い自体が『キングコング』における「コング対暴君竜」のシーンへのオマージュとなっている。
このティラノサウルスの指が3本であったことからゴロザウルスの指も同様に3本となり、
3本指の恐竜である「アロサウルスの一種」と設定された。

登場作品
キングコングの逆襲(1967年)
怪獣総進撃(1968年)
『ゴジラ・ミニラ・ガバラ オール怪獣大進撃』、『地球攻撃命令 ゴジラ対ガイガン』ではライブフィルムで登場。
この他、特撮テレビ番組『行け!ゴッドマン』(1972年)、『ゴジラアイランド』(1997年)などにも登場した。

『キングコングの逆襲』のゴロザウルス
身長:35メートル
体重:8,000トン
尾の長さ:15メートル
モンド島に上陸した女性スーザンの前に現れ、彼女の悲鳴を聞いてやってきたキングコングと闘う。
カンガルーキックや噛み付きでコングを手こずらせるが、やはり怪力では敵わず一方的に殴りつけられ失神する。
まもなく覚醒し、油断したコングの足に噛みつき最後の抵抗を図るも、返り討ちで顎を裂かれ絶命する。

『怪獣総進撃』のゴロザウルス
身長・体重:初代と同じ
怪獣ランドに住む怪獣として登場し、キラアク星人に操られてパリの凱旋門を破壊する。
その後、地球怪獣軍団の一員としてキングギドラを相手に最初は引力光線の前に苦戦するものの、
ゴジラとの連携プレイ(直前に意思を疎通しているような描写がある)で活躍し、
得意のカンガルーキックでキングギドラを大地にひれ伏させる。
これによりキングギドラは反撃の機を失い、討ち取られることとなる。
0407名無シネマ@上映中 (ワッチョイ e992-qlRu [110.233.2.154])
垢版 |
2019/06/02(日) 00:26:37.50ID:k1zFjZE10
>>384
モンスターエナジーやな
0417名無シネマ@上映中 (アウアウウー Sac5-DKzK [106.154.115.4])
垢版 |
2019/06/02(日) 00:27:51.31ID:Gm0Hbok3a
やっぱ隠すところは予告で見せず隠してて欲しい
マーベルはそのへん徹底してるから公開してからの話題になり方が他と違うんだと思う
ゴジラとモスラのテーマ曲、バーニング形態全部事前に漏れてたのは良くなかったと思う
0418名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 0267-XZPs [59.135.65.230])
垢版 |
2019/06/02(日) 00:27:53.66ID:TAze2Y4Z0
>>389
核でゴジラ起こすという話の後に芹沢が父親の形見の広島原爆投下時刻で止まった時計を複雑そうに眺めるシーンはあったな
前作で説明されてたとはいえ今回はセリフでの説明もなくて核使用の葛藤はさらっと流された感じはした
0420名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 694d-bIfI [180.6.148.59])
垢版 |
2019/06/02(日) 00:28:08.76ID:eMdFCXfZ0
まあ今回のゴジラの放射熱戦の扱いは、どちらかというとギドラの強さを際立たせるためのツカミとしての印象だな
序盤のvsギドラ戦で、前作クライマックスで披露した熱戦を早くも披露する
・・・が効かない!という王道の強敵演出
0427名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 6929-bUoT [180.29.208.181])
垢版 |
2019/06/02(日) 00:29:26.24ID:7SbL6UsI0
>>403
アサルトライフルに耐えられる厚さの鋼板なんて鍛造で曲面に加工
出来るのもだろうか?
0429名無シネマ@上映中 (アウアウイー Sa51-vnPK [36.12.74.47 [上級国民]])
垢版 |
2019/06/02(日) 00:29:40.89ID:uEI777BCa
>>417
そうか?
マーベルって日本じゃそれほどでしょ?
0431名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 8533-Ekl2 [114.191.8.42])
垢版 |
2019/06/02(日) 00:30:14.32ID:1NdsBkFd0
>>359
めっちゃ分かるで、踏み潰してドーンだもんな
やっぱ最後は最大パワーのかめはめ波で倒してほしいわけよ
0433名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 4236-2ZOZ [157.107.60.70])
垢版 |
2019/06/02(日) 00:30:29.34ID:eyLGlyCp0
ラドンとギドラの空中戦辺りが1番面白かったわ
あと世界各地に出現していた他の怪獣が暴れるところが見たかったのとギドラへのトドメが不満
踏み付けてあのままブレスで粉砕して欲しかった
0434名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 82e3-cst1 [27.89.27.103])
垢版 |
2019/06/02(日) 00:30:31.65ID:90+bX1gM0
モンスターバースは怪獣さえ出てれば成立するから他の映画クロスオーバー企画みたいにキャスティングや俳優のスケジュール調整がそこまで大変じゃなくて着実に作品積み重ねられるのが強いよな
ゴジラ1と2で出演者が全然違う
0435名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 425d-D3I0 [43.235.12.212])
垢版 |
2019/06/02(日) 00:30:38.53ID:qLAhn5ya0
>>414
ですよね。
ラドンは生きてたのに悲しい
0441名無シネマ@上映中 (ワッチョイ c29d-Dmnv [221.28.18.102])
垢版 |
2019/06/02(日) 00:31:21.41ID:rVwl2B7W0
>>316
富士山から出現した怪獣が気になる
やっぱアンギラス、バラゴン、バランあたりか
ゴロザウルスの可能性も マンダはギドラとキャラかぶるからヘビ状態の方かも
・・・え?モゲラ!?
0442名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 51e3-PZ4V [118.153.127.166])
垢版 |
2019/06/02(日) 00:31:21.95ID:2/Y4/Kyb0
>>359
ワイもわかる
あれこれで終わり?と思ったけど、
水面にロビンの顔が!
ロビン勝った!
いや、アトランティスの指が!
ケケケーとロビンの仮面をかかげるアトランティス!
というゆでたまごリスペクトだったので良しとした
0447名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 092b-cxYR [14.8.19.65])
垢版 |
2019/06/02(日) 00:32:06.93ID:6hsW3Aq60
>>385
息子が死んだ意味が知りたい。
→人間は病原菌だったわ
→怪獣に半数以上を淘汰される運命なんだわ
→怪獣達を開放して実行に移すことで
息子も淘汰される運命の人類に仲間入りだわ!

狂ってるw
0448名無シネマ@上映中 (ワッチョイ b99d-yed5 [126.12.55.55])
垢版 |
2019/06/02(日) 00:32:13.44ID:qBWwbjMk0
見所片っ端から入れまくるのは広報の都合上仕方ないのかもしれんけど、バーニングは隠して欲しかった

でもテーマ曲使われるのは事前に分かってたっけ?
PV全部観たつもりだけど知らなかったから見事に涙腺緩んだわ俺は
0452名無シネマ@上映中 (アウアウイー Sa51-vnPK [36.12.74.47 [上級国民]])
垢版 |
2019/06/02(日) 00:32:47.80ID:uEI777BCa
少なくとも自分はラドンの飛行で街並みが破壊されるシーンを予告で見なかったらこの映画を絶対見てなかったわ
0459名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 51e3-03wC [118.154.61.38])
垢版 |
2019/06/02(日) 00:33:31.64ID:tnniIOFx0
ギドラやラドンの首がちょっと短かった気がした
特にギドラは巻き付くぐらい長い方が映えると思うんだが
ゴジラもそうだけど向こうは太くて短い方が格好いいのかな
0469名無シネマ@上映中 (ワキゲー MM96-PvOt [219.100.28.207])
垢版 |
2019/06/02(日) 00:34:58.31ID:zEqcL3USM
世界中の怪獣も人間もゴジラの味方になった今、コングさんどうゴジラと戦えばいいんだよ…
ギドラの首からガイガンでも作って、ゴジラ&コングVSガイガンみたいにすんのかな
0475名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 019d-bIfI [220.47.164.19])
垢版 |
2019/06/02(日) 00:36:24.24ID:QaDcfCYR0
>>385
母親の思考回路は理解できなくていいのよ
娘が言ってたように、モンスターになっちゃってるんだから
父親の方も復讐心からモンスターになりかけていたけど、彼は人間の側に戻ってこれたというお話なんじゃないかな
0479名無シネマ@上映中 (スッップ Sda2-PvOt [49.98.167.212])
垢版 |
2019/06/02(日) 00:36:51.22ID:uscNnpgcd
>>470
睨まめれてビビるラドンが最高に可愛かった
0486名無シネマ@上映中 (アウアウウー Sac5-bUoT [106.180.12.250])
垢版 |
2019/06/02(日) 00:38:19.90ID:1MGxL3GUa
モナークのでっかい飛行機ってい、移動式の拠点が本来のコンセプトで、前線にでてドンパチするための戦闘機ではないと思うが。
急降下から海面間際の急上昇とか無理な軌道が多かったけど、機体が持っても内部がすごいことになってそう。
0492名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 9970-UgXX [222.6.35.67])
垢版 |
2019/06/02(日) 00:39:28.29ID:AaGP/3Tl0
親子関係は本当はもっと綿密だったけど尺の関係でさらっと流しとかないと怪獣が描ききれんのじゃボケッ
ってくらいトントン拍子に話が進んでたからそういうことなんだろうと勝手に納得してる
怪獣同士を戦わせるきっかけのオルカに付随する舞台装置以上のものはないかなって
0503名無シネマ@上映中 (ササクッテロ Sp91-4zBM [126.33.38.141])
垢版 |
2019/06/02(日) 00:41:08.48ID:AyfV+ozbp
>>421
成虫が産んでたのかな?
0505名無シネマ@上映中 (ワッチョイ ee39-ORMp [153.199.236.62])
垢版 |
2019/06/02(日) 00:41:32.09ID:WizCVpR40
>>185
非オタクの一般人のレビューでは
「日本人にアメリカの原爆許すみたいな台詞言わせて核を使わせるなんて」とも…
まあアメリカの連中なんて日本に原爆落としたことを誇ってる奴等なんで
個人的にはアメリカ人の独善や無神経さなんて今更だけどな
0512名無シネマ@上映中 (ワッチョイ e529-yD18 [210.139.10.36])
垢版 |
2019/06/02(日) 00:42:03.98ID:xXQw+MQ60
キングギドラって日本人にはお馴染みだがマニア除くアメリカ人の一般客はほぼ初見だよな。すげえって圧倒されたのかなにこれププッってなったのか気になる
0516名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 6929-bUoT [180.29.208.181])
垢版 |
2019/06/02(日) 00:42:24.65ID:7SbL6UsI0
>>498
前田愛のほうはまだ理解は出来るだろ。
イリスがあんな危険な生物だって事は取り込まれるまで
知る由も無かったんだし。
0518名無シネマ@上映中 (ワッチョイ c25d-uKQX [221.244.98.74])
垢版 |
2019/06/02(日) 00:42:44.74ID:PU28E5Jl0
見れる時間帯的に吹き替えしかなくしかたなくそっちで見たけど主人公の声田中圭全然
の声と顔が合ってなさ過ぎて吹いたww
顔的にめっちゃ声のシブい感じの役者なのに田中圭の声が高すぎてww
0519名無シネマ@上映中 (アウアウイー Sa51-vnPK [36.12.74.47 [上級国民]])
垢版 |
2019/06/02(日) 00:42:45.91ID:uEI777BCa
>>446
それ最新作でようやくじゃん
それまでなんで日本じゃ受けないんだって言われ続けてたの無いことにされてもねえ
0526名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 02b8-qo/e [123.227.220.236])
垢版 |
2019/06/02(日) 00:44:04.96ID:KQhNqTDw0
レイト見てきたけど事前に最初から最後まで怪獣バトルばっかりみたいに聞いてたから、思ったよりは戦いのシーン無かった様に感じた
ていうか予告で色々見せちゃってたんだな
でもラドンやギドラカッコよかったし、ゴジラやモスラのBGMはめっちゃ良かったわ
0535名無シネマ@上映中 (アウアウイー Sa51-vnPK [36.12.74.47 [上級国民]])
垢版 |
2019/06/02(日) 00:45:31.59ID:uEI777BCa
>>447
心の傷を癒すには傷をつけた悪魔と和解する…だっけ?
自分は母親を狂ってると笑うことは出来ないな
0536名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 0238-bUoT [125.2.216.155])
垢版 |
2019/06/02(日) 00:45:40.11ID:KK4Y5q1i0
モスラの単独映画は行けると思う
インファント島が舞台で小美人も出して
ティムバートン風のファンタジー要素もちょっと入ったハートフルな奴
0537名無シネマ@上映中 (ワッチョイ e992-qlRu [110.233.2.154])
垢版 |
2019/06/02(日) 00:45:40.32ID:k1zFjZE10
>>505
日本の左翼にはオススメできない映画だろw
オスプレイ出まくるしwwwwwwwwwww
0538名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 4d69-G/Me [58.183.173.158])
垢版 |
2019/06/02(日) 00:45:49.85ID:EGu//k7B0
>>412
ウルトラマンの権利は非常に複雑なので決めつけはよくない。
チャイヨーと成田亨が組んだ段階でさらに複雑に。
東宝やTBSも絡んで大変だし沖縄に戻った金城の事故死や
大伴が勝手に二次創作した資料を公式にして出版社に売ってしまったり
東宝の機材も勝手に使ったり
合成機材もTBSのものだし
何より円谷三代目社長が
0544名無シネマ@上映中 (ブーイモ MMa2-sb9q [49.239.68.150])
垢版 |
2019/06/02(日) 00:46:55.90ID:poEKrXDhM
ラドンは仕方ないっていうか
むしろ監督がラドン好きなの伝わる納得の待遇だった
ラドンがモンスターバースを生き残るにはあれしかない
0545名無シネマ@上映中 (スッップ Sda2-PvOt [49.98.167.212])
垢版 |
2019/06/02(日) 00:47:10.40ID:uscNnpgcd
>>494
オキシジェンデストロイヤーのおかげで、デストロイヤーフラグ立たないかな
地球が無酸素時代だった時の王みたいな感じで…まあ無酸素時代は壁画ないからそのストーリーは無理があるか
0549名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 51e3-03wC [118.154.61.38])
垢版 |
2019/06/02(日) 00:47:38.38ID:tnniIOFx0
パンフレット読んだけど
「ドハティ監督はいかがでしたか?」
「クレイジーなの。あらゆるモンスターに精通してる」で吹いたw
0550名無シネマ@上映中 (アウアウイー Sa51-vnPK [36.12.74.47 [上級国民]])
垢版 |
2019/06/02(日) 00:47:39.91ID:uEI777BCa
>>537
日本の左翼はそもそもアメリカ人が日本のゴジラに夢中になってることに嫉妬で発狂してしまうのです
0554名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 6929-bUoT [180.29.208.181])
垢版 |
2019/06/02(日) 00:49:18.27ID:7SbL6UsI0
>>551
水中生物がまとめて一瞬で白骨化するとか、いかにもヤバそうな
描写は欲しかった。
0557名無シネマ@上映中 (スッップ Sda2-PvOt [49.98.167.212])
垢版 |
2019/06/02(日) 00:49:46.06ID:uscNnpgcd
>>546
唯一参勤交代に来なかったコングを攻めにドクロ島行くのかな
ラドンも一緒に攻め入ってまるで戦国時代だな
0558名無シネマ@上映中 (ワッチョイ c25d-uKQX [221.244.98.74])
垢版 |
2019/06/02(日) 00:49:59.56ID:PU28E5Jl0
我らがケン・ワタナベさんは前作からの続投なのに結構あっさり死んでしまったな
0560名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 6ec9-2ZOZ [217.178.80.228])
垢版 |
2019/06/02(日) 00:50:34.69ID:YyjCpFah0
>>213
ジュラシックパークで耐性ついたわ
あれは恐竜パニックホラーだったけどw
「心臓の弱い方、お子様はご注意願います」って入り口に書かれていて「?」 で見てたら死にそうだった思い出。
悲鳴や鳴き声もあがってた。恐竜アドベンチャーじゃなかった。
ジュラシックワールドは大したことないがパークの方は、音といきなりアップ、背後に来てる、のがやばい。

なんか来そう?って身構える瞬間。
やっぱりゴジラ来たーだた。
0571名無シネマ@上映中 (ガラプー KK96-Soqt [05001017420460_md])
垢版 |
2019/06/02(日) 00:53:48.76ID:GOVNulvgK
>>554
デストロイアは色々言われる作品だったけど、モノクロ芹沢博士によるゴジラへのODをオープニング→本編開始の流れって神懸かってるよな
初シリーズに使われた最終兵器がラストで最後の怪獣になる発想とかこんなに男の子心に火を点けるアイデアはない

水族館の魚が白骨化する所、今見るとチープなのに雰囲気コワいよね
0576名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 51e3-03wC [118.154.61.38])
垢版 |
2019/06/02(日) 00:54:50.32ID:tnniIOFx0
>>558
むしろすげえ扱いよく散ったと思ったけどな
0588名無シネマ@上映中 (ササクッテロ Sp91-4zBM [126.33.38.141])
垢版 |
2019/06/02(日) 00:57:40.59ID:AyfV+ozbp
>>568
ソイヤソイヤのあとに吹替キャスト一覧で日本語の歌が流れた
0592名無シネマ@上映中 (ワッチョイ a19d-TvEg [60.98.251.97])
垢版 |
2019/06/02(日) 00:58:11.36ID:hYnty1Tc0
4DX版見た人、どんな感じ?
0594名無シネマ@上映中 (アウアウウー Sac5-4b6A [106.154.65.35])
垢版 |
2019/06/02(日) 00:58:40.47ID:dCpT5fW+a
ケンワタナベは超扱いいいだろ
インセプションとか夢の世界行ってから重症負ってただの足手まといだぞ
0596名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 51e3-03wC [118.154.61.38])
垢版 |
2019/06/02(日) 00:58:52.87ID:tnniIOFx0
デストロイアの時は着ぐるみ盗まれたりして大変だったのよ
0597名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 82d4-VBUl [61.120.227.246])
垢版 |
2019/06/02(日) 00:58:55.92ID:crY88jo+0
>>583
当然伊福部テーマもモスラの歌も流れるし
全体的に大人の事情的な要素は相当マシな状態になっていると思った
吹き替え3人も田中圭の声があきらかに若すぎること以外は全員演技もいかにもな芸能人棒的要素もなく済んでいたし
日本版EDは多分1分くらいしかなかった
0599名無シネマ@上映中 (ワッチョイ e992-qlRu [110.233.2.154])
垢版 |
2019/06/02(日) 00:59:09.42ID:k1zFjZE10
>>585
ID4じゃね?宇宙人がバカって割れるやつ
0610名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 02f0-bIfI [125.13.77.243])
垢版 |
2019/06/02(日) 01:00:43.67ID:W4HfXfie0
親父の声は前評判通り気になったが、段々慣れた
正直、全般的な飲みこみやすさ・ノリの良さでは吹替のが良かった
脇はベテラン声優が固めてるし、翻訳が「コマンドー」の人だからか砕けてて楽しかった
0617名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 51e3-03wC [118.154.61.38])
垢版 |
2019/06/02(日) 01:02:33.78ID:tnniIOFx0
>>595
主演の女の子
0621名無シネマ@上映中 (ガラプー KK96-Soqt [05001017420460_md])
垢版 |
2019/06/02(日) 01:03:11.03ID:GOVNulvgK
本編が始まる前にアルキメデスの大戦とか言う邦画で戦艦大和が沈むシーンが流れたんだわ
恐らくその映画でもかなりの見せ場になるだろうというのは予想に難くない
ないんだが大和が沈むシーン(恐らく見せ場)がボストンに向かうギドラ相手に足止めする艦隊(フツー且つチョロッとしたシーン)にCGで負けてると感じた……

日本とハリウッドじゃそれこそラドンとギドラくらい実力差があるのかなぁと少ししょんぼりした
0623名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 91c3-dH5U [182.171.61.2])
垢版 |
2019/06/02(日) 01:03:41.87ID:H+UKELiQ0
ゴジラが臨界超えて爆発とかいうからボストンが吹っ飛ぶぐらいの大爆発起こすのかと思ったらなんかショボい衝撃波みたいなのに萎えた

ラストがフェンエイパークってゴジラ松井にかけたんか?
もう親父ギャグレベルだろ前編この映画w
0624名無シネマ@上映中 (ワッチョイ a153-xCmN [60.33.232.137])
垢版 |
2019/06/02(日) 01:03:48.94ID:waDwqskL0
モスラがゴジラ庇って爆散、エネルギーを与えるシーン、GMKモスラ思い出したわ
ついでにギドラBGMって和風感出すためにお経で関係ないだろうけど、千年竜王さんBGMちょっと思い出した
あれお経では無いけどアーアアアーアーアーって流れてたな
0626名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 02f0-bIfI [125.13.77.243])
垢版 |
2019/06/02(日) 01:03:52.30ID:W4HfXfie0
チャールズ・ダンスは渋カッコイイテロの親玉だったな確かに
しれっと生き残ってて次にも出る気満々だしw
お袋が狂いすぎてるからそんなに悪人にも見えん
結構人殺してるんだが・・・
0629名無シネマ@上映中 (アウアウカー Sa09-uOnr [182.251.29.5])
垢版 |
2019/06/02(日) 01:04:05.47ID:HOeUopo9a
あの母親の思考回路は、典型的な白人のそれだったな。

偉そうな御題目を言いながら他人に迷惑を垂れ流して
自分の家族だけは特別に大切と考えてる身勝手さ
安いヒロイズムで他人の命を軽んじて、自分だけは
正しいと思い込んでる
0638名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 6929-bUoT [180.29.208.181])
垢版 |
2019/06/02(日) 01:06:32.22ID:7SbL6UsI0
>>621

>日本とハリウッドじゃそれこそラドンとギドラくらい実力差があるのかなぁと

そんなもんじゃなくてゴジラとスカルクロウラーくらいの差があるだろう。
0640名無シネマ@上映中 (アウアウウー Sac5-4b6A [106.154.65.35])
垢版 |
2019/06/02(日) 01:06:35.50ID:dCpT5fW+a
パーク昔金ローでやたらやってたけど、もげた手持ってたり、結構エグい描写多いよな
だからスピルバーグは偉大なんだけど
0651名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 02f0-bIfI [125.13.77.243])
垢版 |
2019/06/02(日) 01:10:01.82ID:W4HfXfie0
正直、CGを駆使した怪獣大暴れではロストワールドのクライマックスが一番だと思う
暗めだけど見難さは一切ないし、混乱してても場面全体の状況も理解しやすい
お話そのものは割と滅茶苦茶なんだが、あの終盤だけで200点あげたいw
流石のスピルバーグだ
0661名無シネマ@上映中 (ガラプー KK96-Soqt [05001017420460_md])
垢版 |
2019/06/02(日) 01:11:55.41ID:GOVNulvgK
>>643
人類や世界の為に死にに行くって悲壮感を煽るお涙頂戴ではなく、ゴジラを知りたい&共に生きたいと思う芹沢博士にとって最高の死に場所を与えたのが良いと思った
アメリカ人なら「日本人は70年経ってもカミカゼなのか?」くらいセリフで言わせてもおかしくないってのに

本当に芹沢博士にとって最高の死に方だと感じたよ
自分の命を友(ゴジラ)の命に託して散るって言う一種の共生に最後の最後で辿り着けた感がある
0671名無シネマ@上映中 (ワッチョイ b99d-yed5 [126.12.55.55])
垢版 |
2019/06/02(日) 01:13:47.39ID:qBWwbjMk0
>>648
ハリウッドで、それも制作費200億の超大作でよく「オタクはこういうの好きなんだろ?俺も好きなんだわ」みたいなスタンス通ったなと思うわ
日本の作品のテーマ曲をガッツり使うだけでも相当に苦労したろうし
0683名無シネマ@上映中 (ワッチョイ e992-qlRu [110.233.2.154])
垢版 |
2019/06/02(日) 01:16:17.42ID:k1zFjZE10
>>651
最後の戦い、インドミナスとTREX、どっちがどっちだかわからなくなったわ。だから全然盛り上がらなかった
0693名無シネマ@上映中 (ワッチョイ ee29-2ZOZ [153.223.89.78])
垢版 |
2019/06/02(日) 01:19:26.38ID:4kIsg6ZS0
去年だいたい編集終わった時
監督が「撮影したの全部使ってたら3時間分になっちゃてたよ」っていうくらい
ドラマパートたくさん撮影してばっさりカットしたらしいけど、
完成版みたら俳優の皆さん
「出番ほとんどカットかよ!!」みたいな感じだったんやろか
0697名無シネマ@上映中 (ガラプー KK96-Soqt [05001017420460_md])
垢版 |
2019/06/02(日) 01:20:12.97ID:GOVNulvgK
>>675
あのノートを託された兄ちゃん、名前忘れたから勝手にお喋りクソ野郎(誉め言葉)と読んでるがあの兄ちゃんも扱いが最後まで軽かったのが吹くw

パッパ「格納庫に手伝いに行くぞ!」
お喋りクソ野郎「僕が行きます!」
パッパ「……他に誰か居ないのか!!?」
お喋りクソ野郎「僕がいれば十分じゃないですかさあ早く!」

あの軽さがいまいち信用されないのか、お喋りクソ野郎があのノートをどう使うのか全く読めないw
あんなんでもゴジラ的に言えばヤングエリートなんだろう……?
0707名無シネマ@上映中 (オッペケ Sr91-3/Sq [126.211.4.94])
垢版 |
2019/06/02(日) 01:22:16.64ID:C5pZN4G5r
面白かった〜
ゴジラカッコ良かったし、あの曲が聞けるとも思わなかったので、それだけで感動した
けど、やっぱりゴジラが人類にとって都合の良い存在だったのは不満かな
あと、前作からの流れのせいか、より平成ガメラ感が増したなw
流石にモスラによる説得は無かったかw
0708名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 6929-bUoT [180.29.208.181])
垢版 |
2019/06/02(日) 01:22:35.13ID:7SbL6UsI0
>>683
それはジュラシックワールドだw
ティラノとインドミナスは体色の違いと、両腕の大きさの違いからくる
戦法の差(ティラノが噛み付きと体当たりくらいなのに対して、インドミナスは
張り手、引っ掻き、体落としと腕による攻撃バリエーションが多い)が視覚的に
分かりやすかっただろ。
0711名無シネマ@上映中 (ワッチョイ b99d-uOnr [126.194.162.207])
垢版 |
2019/06/02(日) 01:23:14.71ID:w7UWloZV0
人間パートもキチママも気にならなかったな
あれだけの地位と頭脳を持ってる母親が息子を亡くしたらトチ狂うと思うよ
母親からの目線だと息子が亡くなってる時点で他人の事なんてどうでも良いだろうし
0714名無シネマ@上映中 (ワッチョイ a19d-G1S5 [60.119.88.163])
垢版 |
2019/06/02(日) 01:23:37.47ID:bFS7Uyh/0
ゴジラのテーマ、どうせちょろっと流すくらいかアレンジしすぎで原型留めてないかのどっちかパターンかと思ったら、オリジナルに忠実で見せ場の良いシーンにガッツリ流すしエンディングでガッツリ聞かせてくれるしで最高だったわ
モスラの曲は流れるの知らなかったからドンドコ鳴り出した時マジで鳥肌立ったわ
0715名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 09be-Q97R [14.133.249.29])
垢版 |
2019/06/02(日) 01:24:03.06ID:r5lAz9Z40
海底遺跡のシーンは映画ウォーターワールドやゲームのABZ??を思い出す
怪獣を神格化するだけじゃなくアメリカ人自体ああいうシチュエーションが好きなんだなと思った
核爆発のシーンで無音(というか美しいBGM)はシンゴジとか20世紀少年に見られる日本的映画演出へのオマージュと受け取った
0718名無シネマ@上映中 (アウアウウー Sac5-xzUI [106.132.138.173])
垢版 |
2019/06/02(日) 01:25:17.16ID:OcHDk3/Ma
キチガイおばさんの演説聞いて頭抱える渡辺謙と
キレるチャンツィーのシーンは良かった
正直キチガイおばさんに何一つ感情移入出来るところがないから変に同情を抱かせるような描写が一切ないところは英断だと思う
0721名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 699d-Ekl2 [180.147.78.115])
垢版 |
2019/06/02(日) 01:26:07.16ID:RBKBRq0K0
海底遺跡のゴジラの壁画に日本語でゴジラって描いてあって草生えた
0735名無シネマ@上映中 (ワッチョイ ee29-2ZOZ [153.223.89.78])
垢版 |
2019/06/02(日) 01:29:49.68ID:4kIsg6ZS0
>>719
たいした役じゃないと思うで。
1月から撮影なのに11月の段階で役どころは
「重要な役と聞いています」とかいう回答やで。
重要っていうのは
最初5分間ジャングル探検して最初にコングに踏みつぶされる被害者、という重要な役どころ かもしれん
0745名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 51e3-03wC [118.154.61.38])
垢版 |
2019/06/02(日) 01:32:09.01ID:tnniIOFx0
>>733
もうなんか一部の日本人スタッフより分かってるんじゃないか
0747名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 7d96-pVhm [106.72.195.128])
垢版 |
2019/06/02(日) 01:32:25.27ID:VyU9m3dU0
のっけからモンスター・ゼロなんて言われちゃったもんだからもう泣いちゃったよ。
キングギドラ宇宙怪獣設定もまま生かすとは思わなんだ。
あそこまでやっちゃったらもう全てのモンスター/ヒーロー映画の頂点じゃん。
まさかのブルー・オイスター・カルト40年以上経っての公式認定。
次作はクローンギドラvsゴジラ&コング?
マンモスだけえらい場違い。ギャートルズかよ。
0751名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 6929-bUoT [180.29.208.181])
垢版 |
2019/06/02(日) 01:33:45.62ID:7SbL6UsI0
>>749
「君の脳を食べたい」かな?
0768144 (ワッチョイ fed7-Ekl2 [49.129.208.122])
垢版 |
2019/06/02(日) 01:40:09.27ID:YvfLICt30
>>144に返信多くしてくれてありがとう
んー、ただいろんな意見聞けたけど、核兵器使うシーンの違和感はやっぱ拭えなかったわ

海外にも通用するゴジラコンテンツが核をどう捉えてるかって結構大事なところだと思ってたんだけどなぁ
0772名無シネマ@上映中 (オッペケ Sr91-3/Sq [126.211.4.94])
垢版 |
2019/06/02(日) 01:40:47.72ID:C5pZN4G5r
渡辺謙の役は芹沢ではなく、山根にすべきだと思った
0777名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 7d96-pVhm [106.72.195.128])
垢版 |
2019/06/02(日) 01:42:32.63ID:VyU9m3dU0
あれじゃあコングの出る幕無いんじゃね?

あー、無理だけどバルゴン出して欲しいなー。
0782名無シネマ@上映中 (オッペケ Sr91-3/Sq [126.211.4.94])
垢版 |
2019/06/02(日) 01:44:56.22ID:C5pZN4G5r
>>509
説明がざっくりしてて笑ったわ
三キロ以内の生物は死滅する
0784名無シネマ@上映中 (ガラプー KK96-Soqt [05001017420460_md])
垢版 |
2019/06/02(日) 01:45:38.73ID:GOVNulvgK
>>770
言われて見ればオイラも大好き「スカーフェイス」なんて30秒に1回、全体通して200回以上ファック言ってたから問題ないな!(白目)
それにしてもチャンツィーは良い役を貰ったな。俺が見た時はSMの女王様でボンテージ姿で男をシバきまくる娼婦かつ女ギャング役だった
0788名無シネマ@上映中 (アウアウウー Sac5-4b6A [106.154.65.35])
垢版 |
2019/06/02(日) 01:46:11.38ID:dCpT5fW+a
デップーでも普通に可愛かったし日本人枠で言うと忽那はもっとちゃんと喋る役で出して欲しいなぁ
ハリウッドたとオーストラリア訛り云々の話になると厳しいのかな
でもニコールキッドマンとかナオミワッツとかメルギブソンとかオーストラリアンでも活躍してるよね
0791名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 6125-Dx8V [124.66.203.146])
垢版 |
2019/06/02(日) 01:46:48.30ID:OC3UarzY0
【モンスターゼロ】
これにはニヤリだわ

X星人登場するかと
0794名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 2e6c-K15P [121.80.86.104])
垢版 |
2019/06/02(日) 01:47:55.15ID:1QZLyiou0
ラドンは小物っぽいのは否めないけど
あの面子に並ぶだけあってやはり強いし
カッコいい

火山の噴火と共に地獄の業火の如き灼熱を纏って目覚めるシーンは圧巻の一言に尽きる
彼もまた王の素質を持つ偉大なる空の魔神と言わざるを得ない
惜しむべきは同じ時代にそれ以上の化け物が
君臨していたこと

キングギドラとかあんなん旧約聖書か何かの
化け物として出てきそうだわ
0795名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 7d96-YrKH [106.72.164.96])
垢版 |
2019/06/02(日) 01:47:55.44ID:ATvH7vql0
正直相当変な状況なんだけどゴジラという神に祭壇で膝まずく芹沢の絵はすごい良い
人間の都合でダメージ負わされてどうにもならないから出てこいって言われてるとかいうひでー状況なんだが
0796名無シネマ@上映中 (アウアウウー Sac5-4b6A [106.154.65.35])
垢版 |
2019/06/02(日) 01:48:14.97ID:dCpT5fW+a
チャンツィーおば40なのに美人やわ
流石sayuri
0797名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 6939-iRUS [180.24.190.191])
垢版 |
2019/06/02(日) 01:48:19.52ID:Y4YFu1Ab0
>>768
現実の世界で核爆発を攻撃として受けた事あるの日本くらいだからな
だからこそ、その核爆弾の負の側面をよく知ってるからこそ、初代やシンみたいな作品が作れた訳で

結局海外からすると強い爆弾くらいの認識が殆どなのかもしれないな
0801名無シネマ@上映中 (ササクッテロ Sp91-VBUl [126.33.219.197])
垢版 |
2019/06/02(日) 01:49:27.70ID:cCDb4JxNp
デストロイヤー使って効かない→キングギドラは外来種なんやの飛躍はどうかと思った
0803名無シネマ@上映中 (アウアウエー Sa8a-XyJs [111.239.182.218])
垢版 |
2019/06/02(日) 01:49:45.14ID:I7j8Z7qPa
初日レイトでIMAXレーザー3D@名古屋行ってきたが、画面メチャ明るいのは良かったとして、
12chサラウンドが低音出過ぎで疲れた。
モスラの歌アレンジとか繊細なので、低音に潰され気味なのは勿体ないな。
ただ現場に居合わせてる感は凄かったよ。
吹替も見てきたが、黒人兵バーンズだったっけ、松尾諭さん良かった。
2回くらい「落ち着け」言ったw
0807名無シネマ@上映中 (アウアウカー Sa09-iEFJ [182.251.220.164])
垢版 |
2019/06/02(日) 01:53:02.25ID:GPx+9O22a
母親はヒロインでありながらも悪役だから嫌われるのもわかるけど父親と娘まで嫌いってのはよくわからんな
父親は南極で勝手な行動取ったりはしてたけど結果的にはそれで足引っ張ったわけでもないし
息子が死んでゴジラを憎むのは当然の感情だし芹沢博士の「ゴジラが死んでこれで満足か?」の方が嫌味というか八つ当たりに思えた
0810名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 8540-rcUI [114.134.243.12])
垢版 |
2019/06/02(日) 01:53:40.70ID:FEaTstU20
芹沢博士はアベンジャーズのニックフューリーみたいな立ち位置になるのかなと思ったのに、死んでしまって悲しかったよ
関係ないけど、芹沢博士の潜水服でX星人をちょっと思い出してしまった
0812名無シネマ@上映中 (アウアウウー Sac5-4b6A [106.154.65.35])
垢版 |
2019/06/02(日) 01:54:11.52ID:dCpT5fW+a
youtubeで外国人が選ぶゴジラ映画ベスト10みたいな動画観て、1位は案の定初代ゴジラだったんだけど、海外版の副題がking of the monster なのな
いやマニアなら知ってるだろうけど、若干おおーってなっちゃったよ
0813名無シネマ@上映中 (ササクッテロ Sp91-TvEg [126.35.69.121])
垢版 |
2019/06/02(日) 01:54:33.11ID:ss6KIKK0p
vsコングでゴジラが負けたらラドンはゴジラ裏切ってコング側についてゴジラに牙を剥くんだろうな…
うわぁ…見たくねぇ…
0814名無シネマ@上映中 (ガラプー KK96-Soqt [05001017420460_md])
垢版 |
2019/06/02(日) 01:54:42.94ID:GOVNulvgK
>>802
聖書に出て来る「黙示録の獣」そのものだったよな
七つの首に十の角を持った怪物。一体あんな化け物の何がどうなって南極で氷漬けになってたんだろう
ゴジラとやりあってる内に超氷河期からの全球凍結とかだろうか

キングギドラ好きとしてはこれ以上ない出来映えだけどな
0817名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 51e3-03wC [118.154.61.38])
垢版 |
2019/06/02(日) 01:55:17.58ID:tnniIOFx0
>>756
あれは芹沢の子孫じゃない
0818名無シネマ@上映中 (オッペケ Sr91-3/Sq [126.211.4.94])
垢版 |
2019/06/02(日) 01:55:42.29ID:C5pZN4G5r
>>778
このレジェゴジシリーズは平成VSシリーズ路線って訳でもないと思う
また別路線よ
VSシリーズ路線なら、初代で言われた要素は守るべきだし
0822名無シネマ@上映中 (アウアウウー Sac5-4b6A [106.154.65.35])
垢版 |
2019/06/02(日) 01:57:15.74ID:dCpT5fW+a
>>811
俺も歳取ったなって思うわ
0825名無シネマ@上映中 (アウアウカー Sa09-K5HG [182.250.242.38])
垢版 |
2019/06/02(日) 01:57:50.79ID:w/sQF5xva
ギドラ再登場は嬉しいがまたギドラの影響で画面が暗くなるんじゃないかと心配だわ
0826名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 8d5d-RCtO [122.217.41.59])
垢版 |
2019/06/02(日) 01:59:06.92ID:WHXvoJAr0
エマの事批判されてるが、劇中でもほぼ全員から批判されまくってたからそこまで嫌ではなかったな
ただ、旦那を南極で見捨てるくらいの固い信念だったはずなのに後半簡単に改心すんなとは思ったけど
0829名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 468a-yed5 [39.111.128.180])
垢版 |
2019/06/02(日) 01:59:56.91ID:tKIr5//W0
>>814
単なる想像だけど巨大生物たちは休眠期と活動期があるんじゃない?
その周期が何千年なのか分からないけど
なので氷漬けっていっても活動期が来たらギドラ自身で氷割って這い出して来るんじゃじゃないかと考えてる
今回は人間が眠っているとこを爆弾でむりやり起こしただけで
0831名無シネマ@上映中 (アウアウウー Sac5-4b6A [106.154.65.35])
垢版 |
2019/06/02(日) 02:00:24.77ID:dCpT5fW+a
>>824
パシリム2もピカチュウもこの作品も日本人と(いうかアジア人好み?)な美人より美少女寄りの子をヒロインにしてるのは、やっぱハリウッドってマーケティングが命なのねって思うわ
0832名無シネマ@上映中 (アウアウカー Sa09-AUsV [182.251.244.35])
垢版 |
2019/06/02(日) 02:01:00.99ID:Mq+cdJ/Xa
レイトで観て帰ってきた。たぶん250回くらい言われてることだろうけど、俺にも言わせてくれ。

人 間 ド ラ マ い ら ね !

こっちは大怪獣のド迫力バトルが観たいのに余計な要素でモヤモヤさせるなよ
意識の何割かはそっちに持ってかれるしマジ邪魔だった。
出来の良し悪しじゃねーんだよ。要らねーんだよ。どーしてもやりたいなら無難なお涙ちょうだいにしとけって。くそが。
あの女に関しちゃどー転んでも最後不愉快になるだろうなと思ったからほんと嫌だった。

じゃ、上から読んできます。
0833名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 7d96-YrKH [106.72.164.96])
垢版 |
2019/06/02(日) 02:01:11.10ID:ATvH7vql0
>>807
キャラ的に嫌いというよりカメラがゴジラさんとギドラさんのタイマン映すの邪魔しないでくれます?って感じ
足元からの映像はあんま見たこと無い絵で新鮮ではあったけど単純に見にくい
キチババアは死に様まで自分勝手なのはある意味ブレてなくて好感持てる
0834名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 8540-rcUI [114.134.243.12])
垢版 |
2019/06/02(日) 02:01:30.19ID:FEaTstU20
>>815
日本発だからこそ、日本でもちゃんとヒットして欲しいと思うな〜今作はすごい面白いし
そういえば、映画を見終わって観客が帰っている時
前の方で見てた親子連れの小さい子どもが「ゴジラ♪ゴジラ♪」と歌いながら帰ってて和んだわ
0835名無シネマ@上映中 (ガラプー KK96-Soqt [05001017420460_md])
垢版 |
2019/06/02(日) 02:02:28.05ID:GOVNulvgK
>>826
旦那は所詮は赤の他人だからな……腹を痛めて産んだ子供と比べるとまあ色々とね。男の悲しさよそこは

っていうか世間的にはモナーク職員であるマッマがやらかしてしまったのは事実だから公聴会パート2だな(武藤の繁殖ムービーを流しながら)
0839名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 6939-iRUS [180.24.190.191])
垢版 |
2019/06/02(日) 02:04:20.12ID:Y4YFu1Ab0
>>821
南極とか吹雪いていたからゴジラが吠えた時の空気の流れとか演出的に映えてて好きだった

たしかにギャレゴジの時は暗い中で画面揺れてCGのアラ隠し感あったけど、今回は真っ暗じゃなくて天候の悪い暗さで、その暗さのお陰でゴジラの背ビレの発行とかギドラの光線とかモスラとか光るエフェクトがカッコよく見せるためだったなぁと

でもまぁ、昼間の取っ組み合いも観たい笑
0849名無シネマ@上映中 (ワッチョイ ee92-iFs3 [153.178.170.163])
垢版 |
2019/06/02(日) 02:07:54.69ID:3WJOCblN0
>>794
登場シーン無茶苦茶カッコよかったな
もう一回見たい
0851名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 694d-bIfI [180.6.148.59])
垢版 |
2019/06/02(日) 02:08:36.46ID:eMdFCXfZ0
この手の映画の人物描写はもうお約束という事で、普段は普通に見てる自分でも
あの迫力満点の一大クライマックスでしょっちゅうチョロチョロされるのはさすがにもう
お前らどうでもいいから引っ込め!とヤジ飛ばしたくなった

せめて自爆した芹沢博士なみの応援出来る理由で危機に陥ってるならわかるんだけどねえ
0852名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 6929-bUoT [180.29.208.181])
垢版 |
2019/06/02(日) 02:08:44.13ID:7SbL6UsI0
>>768
アメリカに限らず、核保有国にとって核兵器はあくまで自分の管理下に
ある強大な力でしか無いからな。
人類は最初に核兵器が使われてから70数年、総体としては一貫して
核兵器を(大きなリスクがあると認識しながらも)単なる大きな力
として扱ってきた。
核保有国は疑惑込みも含めれば10か国ほどもあり、ニュークリア・
シェアリングの国を含めたら更に増える。
北朝鮮があれだけ経済制裁を食らい国際社会を欺きながら核開発を
続けてるのも、核保有の影響力がよく分かってるから。
0856名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 85f6-gOU7 [114.152.190.229])
垢版 |
2019/06/02(日) 02:10:12.32ID:HaNy0K140
Mutoがゴジラの子分みたいになってたのは笑ったわ
お前、一作目で天敵だったんじゃなかったんか?

やっぱ粗があるよなコレ
物語も余計だったわ、人間の思想とか黒幕とか要らんわ
実際、何やろうとしてるのかさっぱりわからんし

怪獣が目覚めて勢力争いしだした、人間は為すすべがないで良い
0858名無シネマ@上映中 (アウアウエー Sa8a-cst1 [111.239.153.2])
垢版 |
2019/06/02(日) 02:10:42.14ID:V/DpYONea
ゴジラ対キングコングって監督変わるのか
しかも原作リスペクトの欠片もなかったデスノート海外版の監督・・
こりゃ駄作だな
「そうじゃないんだよ」「そこじゃないんだよ」みたいな改編しまくってシリーズも終わりそう
0868名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 863c-CwJJ [223.132.56.56])
垢版 |
2019/06/02(日) 02:16:56.55ID:sX4N7Ty/0
芹沢博士が、特攻すること自体はいいとして
核爆弾で死なすとかゴジラのテーマ理解してる?と疑問だった
その後フォローがあるのだろうと思ったら
芹沢博士の死についてスゲー軽い描写で適当に流されて
アメリカ人なんか核の炎に焼かれて絶滅しろって気分になった
0873名無シネマ@上映中 (ガラプー KK96-Soqt [05001017420460_md])
垢版 |
2019/06/02(日) 02:19:15.78ID:GOVNulvgK
>>865
好みだが自分は字幕。ただ吹き替えも悪くない
田中圭は役に対して年齢が釣り合ってないだけで演技そのものは意外と悪くないからDAIGOやキムタクの吹き替えに覚えるような違和感はない

字幕だとね……ケン・ワタナベの例のシーンが映えるんだよ
0874名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 85f6-gOU7 [114.152.190.229])
垢版 |
2019/06/02(日) 02:19:39.36ID:HaNy0K140
登場人物は旦那がまともだったのが救いだわ
モナークのアホ共はいい怪獣もいるとかほざいてたけど
全然、怪獣と意思の疎通取れてなかったし
神話を信じて不確かな憶測を確信持って断言してるし解せない行動が多かった

唯一、旦那だけは共感できた
0875名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 0238-bUoT [125.2.216.155])
垢版 |
2019/06/02(日) 02:20:01.76ID:KK4Y5q1i0
モスラが成虫になる時のBGMが聖なる泉だったらなお良かった
0877名無シネマ@上映中 (ワッチョイ a19d-bIfI [60.154.102.244])
垢版 |
2019/06/02(日) 02:23:07.07ID:aF1jPmXx0
ギャレゴジ微妙だったんだけどこれはちゃんと怪獣プロレス盛沢山なの?
0878名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 02a1-WCxp [59.86.141.240])
垢版 |
2019/06/02(日) 02:24:12.60ID:UX2+BbfS0
>>877
お腹いっぱいになる
プロレス目当てなら必ず行くべき
0881名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 6240-pVhm [45.75.10.98])
垢版 |
2019/06/02(日) 02:25:04.02ID:4VMfMJrw0
テロリスト来るって分かってるのに序盤娘と一緒にモスラの所に行くわ
そのくせ娘が大事なの!って終盤には言うわでマジでイカれてるキャラで凄かったな
人類は滅ぶべきだって言ってたテロリストの親玉のほうがまだ全然理解できるわ
0885名無シネマ@上映中 (ワッチョイ eee1-K5HG [153.131.253.171])
垢版 |
2019/06/02(日) 02:28:46.30ID:LafUyvog0
>>847
GMKでもそんなのあったな
まぁ対象がギドラだけど
0891名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 6929-bUoT [180.29.208.181])
垢版 |
2019/06/02(日) 02:32:25.49ID:7SbL6UsI0
どうせならオルセン姉妹にモスラが通常サイズの蛾に見える
「大美人」役をやって欲しかった。
0897名無シネマ@上映中 (ワッチョイ eee1-K5HG [153.131.253.171])
垢版 |
2019/06/02(日) 02:33:00.88ID:LafUyvog0
>>889
一人二役で双子設定なのここで初めて知ったわ
0902名無シネマ@上映中 (ササクッテロラ Sp91-qS4+ [126.199.148.245])
垢版 |
2019/06/02(日) 02:36:12.30ID:RlLxKw8Wp
>>868
日本人の芹沢がアメリカ人に言った台詞は、映画の内容がアメリカ思想的な中で最大の皮肉にはなってると思う

芹沢あぼーんからの、芹沢が気合いを!だとか芹沢がー!芹沢のー!ってやけに名前出てきたのは監督の愛だと思うので個人的にあのあたりのシーンに不快感はない
0905名無シネマ@上映中 (ブーイモ MMa2-sb9q [49.239.68.150])
垢版 |
2019/06/02(日) 02:36:42.74ID:poEKrXDhM
>>893
感情表現っていう意味じゃ前作のムートー夫婦のラブラブ描写とか卵焼かれて焦る描写とかも良かったよ
今作でもそのシーンがモザイク付きで登場して笑ったけど
0907名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 85f6-gOU7 [114.152.190.229])
垢版 |
2019/06/02(日) 02:38:15.71ID:HaNy0K140
あいつらの目的は「最強と呼ばれるモンスター0や他の怪獣を復活させて、地球にいる病原菌を消す(人間を消す)」事な訳だよね
でも「モンスター0は外来種で地球の生態系そのものを変えようとしてた」「怪獣が一気に復活してバランス?が崩れた」事が誤算であり、基地ママは失望したと


基地ママは「モンスター0のやり方は、私の考える事と違う、止めないといけない!」
で、環境テロリストは「パンドラの箱を開けてしまった。もう止まらない」
このやり取りだとギドラが宇宙生物だと知らなかった事になるけど
途中で気づいたって事か?あれは真の地球の王じゃないから失敗だったと?

ごめん、意味がわからんから解説して欲しい
あれらは何がしたかったのか?
0908名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 863c-CwJJ [223.132.56.56])
垢版 |
2019/06/02(日) 02:39:14.48ID:sX4N7Ty/0
>>896
ごめん補足すると
日本映画でこの台詞ならいいと思う
ただしこの映画はアメリカ映画なので、都合いいこと言わせてるって自覚だとか
日本人である芹沢博士が核爆弾で死ぬというのがどれほど重たいことなのか理解しててほしかった
少なくともその後の描写からは全く感じられなかった
0913名無シネマ@上映中 (アウアウカー Sa09-iEFJ [182.251.220.164])
垢版 |
2019/06/02(日) 02:43:11.76ID:GPx+9O22a
>>907
エマは人間を滅ぼしたかったのではなく地球を救いたかっただけ(と少なくとも本人は思ってる)
テロリストはエマに便乗しただけで人間そのものを憎んでたり地球はどうでもよかったのかもしれない
だからラストでギドラの首を手に入れて何かしようとしてた
0917名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 468a-yed5 [39.111.128.180])
垢版 |
2019/06/02(日) 02:47:51.60ID:tKIr5//W0
>>913
あいつらって環境保護団体じゃなかった?
怪獣の手で人類滅亡させるのが目的だったような??
なので一応、地球は大事で
ゴジラが王だと人類滅亡は望めそうにないから
ギドラの首使って新たな王を作り出そうとしてるのかと思ってるけど・・・
0927名無シネマ@上映中 (アウアウカー Sa09-iEFJ [182.251.220.164])
垢版 |
2019/06/02(日) 02:53:55.46ID:GPx+9O22a
>>917
ギドラに任せたら地球がヤバいってことはわかってるだろうにギドラ求める時点で地球のこと考えてるとは思えんな
エマと同じ目的だったなら何もしなくても既に達成されてるわけで
テロリストなんて正義のためだなんて言ってても憎しみがそれより優先してたりするもんだろ
0931名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 09be-Q97R [14.133.249.29])
垢版 |
2019/06/02(日) 02:58:54.07ID:r5lAz9Z40
メッセージ性とエンタメ性は引き換えにしないと収拾つかなかったんだろう
今回は止むを得ず核プロテイン投入で何とかなったけどシリーズ化するならその内原点回帰して本来のゴジラ映画の目的を踏襲してほしいね
0946名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 863c-CwJJ [223.132.56.56])
垢版 |
2019/06/02(日) 03:06:38.04ID:sX4N7Ty/0
登場人物もっと少ないほうが良かったかな
人間ドラマ描くことに対して監督が興味持ててなさそうだし
人の命が軽いからドラマが入っても薄っぺらい
都市破壊描写と怪獣大相撲に専念してもらって、人間はバトル解説役だけとかさ
ドラマ入れなきゃいけない決まりでもあんのかな
0964名無シネマ@上映中 (ワッチョイ ee29-2ZOZ [153.223.89.78])
垢版 |
2019/06/02(日) 03:14:33.91ID:4kIsg6ZS0
ただアメリカで予想以下の興業スタートになった理由は
ドラマ部分の弱さ。怪獣プロレス映画ファン限定作品になったおかげで
普通の映画ファンの多くはドラマ部分の醜という批評で敬遠しているのが理由くさい、
ってメディアに叩かれてるってことは、そもそもドラマ部分も大ヒットには必要ってことなんじゃないやろか。
こんだけの怪獣プロレスでアメリカ初動50ミリオン以下は残念すぎる
0965名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 85dc-7FTx [114.177.51.151])
垢版 |
2019/06/02(日) 03:15:14.42ID:/9O5Rmpq0
娘が一体ずつ順番に怪獣目覚めさせる予定だったのに、いっぺんに起こすなんて!って母親にキレてたけど一体何が変わるのか全く意味不明だと思った。
怒るのそこ?って感じで。
仲よさそうだったモスラの研究員仲間がラニスターに殺されるときは親子揃ってノーリアクションなのに。
0972名無シネマ@上映中 (ササクッテロ Sp91-VBUl [126.33.219.197])
垢版 |
2019/06/02(日) 03:18:20.93ID:cCDb4JxNp
次のコングは期待できないからなあ
また続編あればいいな
0973名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 7de3-B4AR [106.168.241.4])
垢版 |
2019/06/02(日) 03:18:59.92ID:+OsWZ/490
放射能食べてるのは結果論だがな
ゴジラが人間のために食べてるわけじゃないけど
結果的にそうなっただけで
0974名無シネマ@上映中 (アウアウウー Sac5-gJ85 [106.129.130.160])
垢版 |
2019/06/02(日) 03:19:46.04ID:nAVQN+4ia
パンフレットで初めてわかったけど凄いなキャッスルブラボー入口部分のモニュメントに刻まれてる名前(モナークに貢献した人物という設定)に歴代ゴジラ作品キャストやスタッフ、モンスターバース登場人物の名前も刻まれてる→

平田昭彦、ウィリアム・ランダ、土屋嘉男、佐原健二、フランキー堺、香川京子、中島春雄、浜美枝、志村喬、グンペイ・イカリ、ジャック・チャップマン、アール・コール、夏木陽介、星由里子、高島忠夫

今のところ解ったのはコレくらいかな
詳しい人ならもっと色々見つけられるかも
0979名無シネマ@上映中 (ワッチョイ ee29-2ZOZ [153.223.89.78])
垢版 |
2019/06/02(日) 03:24:19.81ID:4kIsg6ZS0
>>972
監督が俺にやらせるんだったら
メカゴジラや。メカゴジラはターミネーターの祖先ですらある。
だって最初はゴジラの皮かぶって何者や!ってなって皮がめくれたら
メカゴジラが出てくるんだぜ。俺はメカ系がやりたいんだ。メカギドラでもいいぜ、
って言ってる。
0985名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 694d-bIfI [180.6.148.59])
垢版 |
2019/06/02(日) 03:28:57.41ID:eMdFCXfZ0
>>981
あれはロストワールドで散々っぱら人間殺しまくった後に、
皆さん、恐竜たちをそっとしておいてあげましょうね!と
とって付けたような感動げな演説シーンで締めるのと同じだな
申し訳程度の道徳的配慮w
0986名無シネマ@上映中 (アウアウウー Sac5-gJ85 [106.129.130.160])
垢版 |
2019/06/02(日) 03:31:33.12ID:nAVQN+4ia
>>964
といっても髑髏島も初動は6000万ドル台とギャレゴジ初動(9000万ドル台)より大幅に下げたけど世界興行と伸び率が良かったから、結果的にギャレゴジを上回る成績を出した(ギャレゴジはアメリカでも初動型で初週以降一気にペースダウンした)

KOMはココからどこまで伸ばせるかが大事だと思う
まあ中国での成績が髑髏島以上だから結構期待出来るんじゃないかな
0993名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 02e3-31fu [125.48.56.223 [上級国民]])
垢版 |
2019/06/02(日) 03:36:59.51ID:1Rs2k66l0
隣に座った奴が大迫力で音が大きい場面になると、両耳を手で塞いで下を
向いていた。くっそ気になって集中できなかった。だったらわざわざ見に来るなよ。
腹立つ!
1000名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 22ef-pVhm [211.19.242.46])
垢版 |
2019/06/02(日) 03:40:03.03ID:txaFPKNQ0
小美人ポジ?の双子博士、美人だけどなんとなく昔のVSシリーズに出てた
テレパシーみたいなの使う女と似てるな、似たような人探してきたのかなとか思ってググったら
結構な大御所だった。さーせん。
あとモスラって実際どうなのかは判らんけどいっつもああいうやられ方してるイメージだな。
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 4時間 10分 16秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況