X



アド・アストラ Ad Astra 4
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/10/07(月) 20:38:06.31ID:quWSAkcS
ブラッド・ピット率いる製作会社「PLAN B」が手掛け、ピット自身が主演を果たすSFドラマ。
父に憧れ宇宙飛行士になった主人公が、太陽系の彼方に消えたと思われていた父の謎を追う姿を描く。
監督は『エヴァの告白』のジェームズ・グレイ。
主人公の父役にトミー・リー・ジョーンズほかリヴ・タイラー、ドナルド・サザーランドらが共演。

公式サイト
http://www.foxmovies-jp.com/adastra/

前スレ
アド・アストラ Ad Astra 3
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/cinema/1569386726/
0144名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/10/18(金) 22:51:22.76ID:Jl0Mp9UR
オデッセイとゼログラビティと127時間足したような映画だった
だけど後味は段違いで悪かった
0145名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/10/19(土) 13:30:12.46ID:F6BDDDqT
>>85
なんか絶望した? 人類は救われたらしいし

We are aloneが主題だったとはとても思えない それならむしろ主人公は父親でいい


>>108
地球から観測できるほどの対消滅反応が起きてるならリマは蒸発してる
0146名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/10/19(土) 14:16:18.69ID:GqXUj2S0
去年だったか、雷の中では反物質が生成されて対消滅反応が起きてる、ってニュースを見たときはマジSFだと思った
0147名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/10/19(土) 14:25:49.93ID:KAaDP+jd
光子から電子陽電子が対生成してそれらが対消滅して光子になるプロセスは常に起きてるよ
等価だから世界は無事ですんでいるw
0149名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/10/20(日) 01:35:14.35ID:drVwVIxi
>>143
> それよりも重要なのはアート系の人間ドラマの検証だと思う。
> あのブラピの何度も流す涙に何を感じたかだろう。

「糖質親父をもつと大変だな。クール一徹の軍人が突如涙とかプw」
ほとんどの観客の感想はこんなもんだろ、人間ドラマもクソもない

> そこを見逃して批判しているアホがいかに多いかよくわかった。
> 見ておいて良かったよ。

涙ふけよ
0150名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/10/20(日) 10:58:13.83ID:PU5n8HjY
こういう映画も時には必要なので、どんどん作ってほしい。
0151名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/10/20(日) 14:02:29.56ID:zKo9gzG7
失って気付く大切なものってテーマはわかるんだけどさ、二時間かけてやる話じゃないよね

宇宙に進出してそれなりの月日が経ってるっていうのに地球月火星間の移動で未だに分離式ロケット使ってるし

襲撃されることわかっているのに瞬殺される軍人と装甲皆無の軍用月面バギー
そのくせ神誘導でミサイル着弾させてるし、見えるなら最初から監視しとけと

ロケット内に侵入したらドリフのコントみたいに乗員死ぬし、基本的に主人公よく見せるために軍人がクソザコになってるのがなぁモヤモヤ

親父のとこに行くまでのトリップしてるブラピはファイトクラブ思い出したぞ
0152名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/10/20(日) 14:25:09.06ID:9rlgS6xm
ロケットも宇宙服もあえて古い描写
月旅行がちょっと箱根行ってくるわレベルなのに分離式はないな
垂直離着陸は商用船で現代にすでに実現してるのに
0153名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/10/20(日) 14:36:24.42ID:L0HfmwA+
>>152
だから夢ヲチ。
月着陸時代の人間が見た夢って俺は考えているけど。
大気圏離脱にしてもリニアモーター方式で加速して軌道上までたどり着くってアイデア
があったけど、あれは無理なのか?
0156名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/10/21(月) 10:33:04.32ID:o2YuimNG
>>153
高さ数キロのレールを作っても節約できるエネルギーは数%って聞いた

高さ100キロ超、長さ1000キロ超のレールを作ればあるいは?
0157名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/10/21(月) 10:54:53.38ID:niPTRQyE
必要な位置エネルギーと運動エネルギーは変わらないんだから後は効率の問題だろうね
原子力発電より使い捨ての化学ロケットの方がエネルギー効率は良さそう
0158名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/10/21(月) 20:14:18.05ID:yXq4HG2/
不要となった質量は、さっさと捨てるのが一番理にかなってるしね
ブースタは回収できれば問題無い
0159名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/10/21(月) 23:16:23.91ID:f892gtM7
ブラピ目当てで観に行ったけど、なんだか心がきれいにスッキリした映画だったわ。観て良かった。
0160名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/10/21(月) 23:23:10.38ID:A/OKPvsl
わざわざ海王星まで行って親父と綱引きデスマッチはもう相当すごい 
0163名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/10/23(水) 00:46:19.96ID:tdslYdNz
英語でみたんだが
ボソボソ喋りのところまじで聞き取れなくて苦労したわ
勘弁してや

疑問なんだが
地球が危ないなら普通さっささと親父の船壊しに行くよね?
ステーションやられて死者でてんのに呑気すぎない?
息子を火星から交信させて説得試みるとか甘すぎない?
そもそもこのミッションで何人死んでんだよ?

爆破ミッションに行くクルーもちょっとね
普通キャプテン補充するでしょw
火星までいくミッションよりなんで手薄なのよ?
下手くそかよってレベルの発砲で穴あいて死亡とかアホすぎるでしょ

もっとカッコよくできたでしょ?
ヴィルヌーヴならカッコよく決めてたよ
ロッテンじゃかなり評価いいんだよなぁ
0164名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/10/23(水) 02:26:05.08ID:4R5yXi6T
せっかくのブラピなのにチャンス逃した
レンタルはやく来て
0165名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/10/24(木) 18:58:37.34ID:Tx2dNLAM
アドアスよりブレラン2のがカッコイイw
何たる低次元の争いw
0168名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/10/25(金) 15:41:56.38ID:6dD75Plp
なんか現地でバチバチ電磁波みたいの出してなかったか?
あんなのすぐ探知できるだろ
0171名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/10/25(金) 21:33:37.99ID:exrkyrsB
166 名無シネマ@上映中 sage 2019/10/25(金) 10:03:54.71 ID:N8e3mq9G
>>163
場所が特定できないからメッセージの返信で特定しようとしたんだろ

167 名無シネマ@上映中 sage 2019/10/25(金) 15:22:06.75 ID:SKh3G+Qi
行ったら即発見したけどな…

170 名無シネマ@上映中 sage 2019/10/25(金) 16:01:27.02 ID:N8e3mq9G
>>167
特定したから向かったんだろう

この流れ好き
0172名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/10/26(土) 01:24:30.89ID:EfA/cfTs
何回見ても純文学的だなという感想が拭えない
あらゆる事象は主人公の感覚とか思考に帰結する
むしろ主人公以外はそのための舞台装置でしかないようにも感じる
そういう見方ができないと、何コレってなりそう
0173名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/10/26(土) 03:04:37.98ID:N6uQPkbF
あれだけモノローグ多用してればそういう見方になるのが普通だけど、周囲の人物の描写が足りてないとか言っちゃう人も少なくないからな
0174名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/10/26(土) 12:41:31.90ID:SNxCVndn
>>172
純文学的で思いだしたけど
SF小説でこういう話はよくある。ただ小説だと本筋と関係の無い宇宙船とか航行方法
とか科学的に考えずに文章で誤魔化す?場合があるから映画にしちゃうとそれも映像的に
ちゃんと描かないといけないから変なデザインの宇宙船とかおかしな航行方法とかになる。
この映画が叩かれる点の一つだね。

手塚治虫が小説でコンピューターが出てきても数行でどんなのか説明できると
漫画だとちゃんと絵として描かないといけないからうらやましいとかひがんでいたなんて話を
星新一が書いていたけどあれと同じだな。
0175名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/10/26(土) 13:24:54.62ID:wJm9BBpq
つまりSFにしたのが間違いだったと
0176名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/10/26(土) 13:58:09.19ID:mFSG233x
いやSF映画は作るのが難しい。というのが俺の結論
0178名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/10/26(土) 18:59:39.41ID:+UUTPCdL
円盤に特典やメイキングやコメンタリーがあっても興味ないなこりゃ
0179名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/10/26(土) 23:05:03.08ID:F+3eZIhs
>>172
同意
これはサイエンスフィクションを主題にした映画ではなく、表現したいことの舞台に宇宙を選んだ文芸作品だと思う。
私は好きだけど、なにこのクソって言う人の気持ちも分かる
0181名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/10/27(日) 00:24:05.09ID:eVLrMMAE
ダブルのスーツ着てロケットに乗るくらいしないと文学的とは言えない
0182名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/10/27(日) 09:10:00.41ID:kigN2aoZ
ガタカ乙
0183名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/10/27(日) 10:01:59.81ID:kigN2aoZ
そういやスタートレックDS9に「父と子」って作品があるが、あれを
思いだした。
0184名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/10/27(日) 10:34:49.89ID:kigN2aoZ
>>179
単純には筋的には父との葛藤を持つ子がどっかのど田舎に引っ越した父(おまけにその父は地球を破壊しかねない物を持っていたという。)
を殺しに会いに行く話だからな。
0185名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/10/27(日) 13:15:43.59ID:SA/DIi90
>>181
洋服の青山か何かの昔のCMで、スーツ姿の二人がレーサーレプリカで走るやつはカッコ良かった
0187名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/10/27(日) 19:57:50.03ID:QXClvkd7
SF期待して見にきた人はセンスオブワンダー無くて残念に思うよね。
0188名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/10/27(日) 20:42:07.28ID:/xKb9eVh
ジェームズ・グレイだから別にそういうのあてにして観たわけじゃないけどな
0189名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/10/28(月) 15:35:49.33ID:2uFJ649Y
>>181
逆にムシューダのCMだったか、自宅の居間で奥さんに宇宙服着せてもらって
ヘルメット抱えて宇宙服のままトコトコ歩いて出勤
ってのがあった
0190名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/11/03(日) 14:18:20.08ID:GjHS4Zez
誰かなんか書け
0191名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/11/03(日) 14:30:00.49ID:zvxtkqRh
アカデミー賞確実の映画史に残る大傑作
アカデミー賞の格もあがると言うもの
0192名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/11/03(日) 15:25:28.51ID:IITiL/5x
尺長すぎ
サルとか月のカーチェイス省いて小一時間でまとめられそう
NHKでやってそうだな
0194名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/11/07(木) 09:24:45.25ID:QS2ILI8G
191 名前:名無シネマ@上映中[sage] 投稿日:2019/11/03(日) 14:30:00.49 ID:zvxtkqRh [1/2]
アカデミー賞確実の映画史に残る大傑作
アカデミー賞の格もあがると言うもの

アカデミー賞を本気でコケにするときはこういう書き込みをするという例
0198名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/12/05(木) 01:12:15.21ID:Jbd/zsCc
つまらんかった
小説にでもした方が良かったんじゃないか、この話

火星からロケットにあっさり乗っちゃうとこ、3人殺しちゃうところとか、適当すぎるし
千人ぐらいでホイホイとロケット打ち上げ出来るのかよ、とか
余計なとこが気になって、それでいいの?と思った

なんか、話のバランスが悪い
0199名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/12/09(月) 07:31:10.36ID:y5ImrtVv
ファースト・マンもよく出来てたけどこれも出来良かったな
SF映画受難の時代に今年は2作もええもん観れて感無量だわ
0202名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/12/12(木) 14:03:39.38ID:317dKyQi
アームストロングが家族の写真を月面に置いて涙するなんて史実は存在しないはずなのでSF
0204名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/12/21(土) 02:07:35.48ID:uwjjXeKp
こういう不毛なやり取りを見ると5chはもうオワコンなんだなぁと改めて感じる
0207名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/12/26(木) 08:52:41.21ID:Nf3KMgqN
まぁまぁ良かったが
とんでもないひねりでもあるのかと思ったら何も無くて拍子抜け
0208名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/12/26(木) 18:28:29.70ID:1R71lcfw
吹き替えは山寺宏一
0209名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/12/26(木) 19:19:35.07ID:BXgdmk3c
仕事ってホント大変ですよね
家族を想うときでも見て癒されてください
0211名無シネマ@上映中
垢版 |
2020/01/04(土) 22:45:02.81ID:j9S34ep8
今見終わった
つまんなかった
オマージュだかポタージュだか知らねえけど、ストーリーが単純につまらなかった
SFなんか見てる暇があったら彼女と遊べっていうメッセージは分かったが
彼女いる奴はこんな映画見ねーっつーの
0213名無シネマ@上映中
垢版 |
2020/01/07(火) 23:16:03.73ID:RC82fXLo
文芸映画にSFを練り込んだ作品だから、人によっては肩すかし食らうかも
フラットに観ると本当に面白い
0216名無シネマ@上映中
垢版 |
2020/01/09(木) 16:21:00.33ID:aJNtkmRS
4K5.1で見たけど画も音もきれいだった
俺は冒頭で落ちてる間に見た夢だと思った
マジで
0217名無シネマ@上映中
垢版 |
2020/01/09(木) 20:21:16.19ID:+whkS3VX
今見てるけど ブラピじゃなかったらレンタルオンリーでしょこれ こんなの大々的に宣伝されてもなあ
ウルトラマンのジャミラの話を単発から長編にして具体的にして眠くしたような
0218名無シネマ@上映中
垢版 |
2020/01/10(金) 13:51:36.09ID:5rWQHOKP
どうでもいい
0219名無シネマ@上映中
垢版 |
2020/01/10(金) 17:50:32.25ID:H+eExndM
核兵器とダクトテープでだいたいのことは解決できると思ってるよな
0222名無シネマ@上映中
垢版 |
2020/01/11(土) 01:08:34.27ID:hRZ8ij61
マンドリルのところがピーク
0223名無シネマ@上映中
垢版 |
2020/01/11(土) 17:41:07.34ID:AdBwjZuq
マンドリルのシーンは何を表しているのか
いらんだろ、あの辺全部
0224名無シネマ@上映中
垢版 |
2020/01/11(土) 19:19:12.66ID:hRZ8ij61
この映画の面白かったの ボケてのネタだけ
必ず見つけ出す

アッタ
0226名無シネマ@上映中
垢版 |
2020/01/14(火) 07:23:29.02ID:zY6W4ajs
特筆するような音響あったっけ?
冒頭の落下は視覚効果賞ありそうだけど
0232名無シネマ@上映中
垢版 |
2020/02/15(土) 20:33:27.60ID:94uMlF9R
レンタル見た!アクション大作とか期待させといて、凄い地味な映画だな
0233名無シネマ@上映中
垢版 |
2020/02/20(木) 08:37:07.84ID:vkEMia3V
月面での襲撃から猿くらいまでは良かった
後半は尻すぼみ感
0234名無シネマ@上映中
垢版 |
2020/04/04(土) 23:25:25.83ID:bV0CaQ5O
毛布と枕が125ドルなんてぼりすぎだろ
あのおしぼりは何ドルだったんだ?
0237名無シネマ@上映中
垢版 |
2020/04/05(日) 23:49:04.12ID:K3ELk43O
宇宙船では枕と毛布とおしぼりが贅沢品だったのが斬新な映画だった
あとダクトテープでメット塞いだだけで、まさか宇宙に出るつもりかと思ったらガチだった
最後の自分のロケットへ戻るやり方もギャグかって感じ
0240名無シネマ@上映中
垢版 |
2020/04/11(土) 00:14:52.50ID:U5KNLPZH
地球に届く電磁波の原因が分からなかったのですが
最後の方トミーが宇宙船のエンジンがメルトダウンしてそれが理由みたいな事言っていましたがあれは本当なんですか?
海王星から地球に影響をもたらすとなるとそれこそ太陽活動レベルのものが必要だから宇宙人出てくると思ったんだけど・・・
0241名無シネマ@上映中
垢版 |
2020/04/11(土) 09:57:30.58ID:iNhtxSSE
本当ってかそういう設定なので…
宇宙人いたとしても、あれに気付いて飛んでくるのは数十年後でしょうな
0242名無シネマ@上映中
垢版 |
2020/04/11(土) 10:51:15.87ID:ouPGfvJx
>>240
観測基地の狂人が基地の反物質エンジンを使って地球やその他の惑星の人類を攻撃したらしいですよ

そんな超兵器がある割には、国家間戦争が月面バギーとマシンピストルで行われているんですが
0243名無シネマ@上映中
垢版 |
2020/04/11(土) 10:59:59.38ID:iNhtxSSE
火薬式の銃は宇宙世紀になってもなくならないだろうな
エネルギー効率、携帯性、コストが優秀
レーザーガンなんて厨二ですよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況