X



1917 命をかけた伝令 Part.3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無シネマ@上映中
垢版 |
2020/02/29(土) 08:37:46.12ID:q9LbaCIo
『アメリカン・ビューティー』でアカデミー賞を受賞、
『007スカイフォール』『007スペクター』のサム・メンデス監督最新作。
ある重要なミッションを与えられた若きイギリス人兵士2人の〈一日〉を
壮大なスケールと深いドラマで描く。

2020年2月14日(金)全国ロードショー
公式:https://1917-movie.jp/
※前スレ
1917 命をかけた伝令
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/cinema/1581605042/
1917 命をかけた伝令 Part.2
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/cinema/1581846352/

!extend:checked:vvv
!extend:checked:vvv
!extend:checked:vvv
0002名無シネマ@上映中
垢版 |
2020/02/29(土) 08:39:43.11ID:q9LbaCIo
需要あるか分からんがスレ立ててみた
IMAX2Dで観たけど生まれて初めて座席から浮いたわ
0005名無シネマ@上映中
垢版 |
2020/03/01(日) 09:14:44.43ID:w4i4S0ni
映画だからしょうがないけど
主人公に調子よすぎる展開。
ドイツ軍のブービートラップに引っかかって二人とも生きてるのが不思議
牛乳、だれが搾った。
撃墜されたドイツ軍パイロット、普通、助けないでしょ。
若手ドイツ兵と飲んだくれドイツ兵と出くわしたとき
最初に若手ドイツ兵の口を押えたのは違和感。普通は刺すか撃つでしょ。
0006名無シネマ@上映中
垢版 |
2020/03/01(日) 10:34:24.81ID:B3Ovswqo
牛乳も弾が避けて通るのもご都合主義として見過ごせるがパイロット助けたのだけは理解し難い
単なる善人アピールなのかデブが邪魔だったから始末するためのイベントなのか
0007名無シネマ@上映中
垢版 |
2020/03/01(日) 10:50:35.21ID:qgONQdDl
パイロット助けたのそんな変かなあ
さすがに目の前で焼け死のうとしてる人間見たら助けちゃうと思うわ

助けられたのに刺してくるのがむしろご都合に感じる
恩知らずなのはいいけど、相手は二人いるのに一人刺したら当然撃ち殺されるってわかるだろ
錯乱の一言で片付けるにはあまりに雑
0008名無シネマ@上映中
垢版 |
2020/03/01(日) 11:23:30.93ID:kDpMCa5b
やっと昨日見れた。
面白かった。
まあ映画なんだからご都合主義は仕方ない。

それより全編ワンカットということだったが、ブービートラップ直後とか、狙撃兵撃って階段落ちた後とかいったん切れてるよね?
特に階段のところはブラックアウトしてるし。
0010名無シネマ@上映中
垢版 |
2020/03/01(日) 11:57:13.36ID:QEbbF9eV
ワンカット撮影じゃないよ
ワンカット風仕上げということ

実際は長回し30数カットらしい
最長カットは約9分みたい
それでもわずか30カットくらいであの尺にしてるから緊張感ある撮影だよな
0011名無シネマ@上映中
垢版 |
2020/03/01(日) 11:58:35.74ID:SJ5fRdhe
先に死ぬ弟がイケメンだと思うの
でもあんま賛成されない
0012名無シネマ@上映中
垢版 |
2020/03/01(日) 12:03:47.57ID:wS5j9zPd
>>11
イケメンというか陽キャだよね
まさかの陰キャが巻き込まれ主役だったとは
0013名無シネマ@上映中
垢版 |
2020/03/01(日) 12:53:24.92ID:o5gBKtH6
>>7
そういう感性の人向けに作られた映画なのかもな
リアリティよりヒューマニズム重視
戦闘中に困ってる人がいたら敵だろうと命懸けで救出する
でも映画だしそんなもんでいいのかも
0014名無シネマ@上映中
垢版 |
2020/03/01(日) 13:08:58.57ID:B3Ovswqo
>>7
さすがにねーよ
戦争ごっこやってるんじゃないんだから

敵パイロットの行動については運ばれてから拷問されると思って抵抗したのだと解釈すれば自然
デブとノッポの行動はただのアホとしか言いようがない
0015名無シネマ@上映中
垢版 |
2020/03/01(日) 14:07:16.76ID:HfiXJsGu
1917でチャールズチャップマンに興味持ったけど受賞式でインタビュー見てカッコ良すぎてビックリ
写真写り悪いけど動画だと相当なイケメン
0016名無シネマ@上映中
垢版 |
2020/03/01(日) 14:17:48.35ID:egAwPqis
戦場でわずかな距離を移動するのがこんなにも辛いモンだとは!

塹壕戦ってチャップリンの映画でしか見たこと無かったから新鮮だったわ

戦争映画の新たな傑作やね
「ダンケルク」もいいけどこれも傑作だ
0017名無シネマ@上映中
垢版 |
2020/03/01(日) 14:36:38.88ID:qgONQdDl
戦争映画で敵を助けること自体は別に不自然でも珍しくもないだろ
プライベートライアンですらある
敵対してるからって全て殺害か拷問しかないって考え方のほうがこじらせてるだけだよ

敵を助けるっていうフリを入れた上で、それをどう後に回収するかが脚本であって
その点ではこの映画はあまりいいやり方とは思えないけど
人情が裏切られる戦争の厳しさ・・・とか感じる前に「ああ、ここで一人減らしたかったんだな」としか思えない
0018名無シネマ@上映中
垢版 |
2020/03/01(日) 14:43:22.87ID:zww2cOR0
まるで緻密な振り付けのとおり踊ってるような整然とした印象、悪く言えば窮屈さを普通の映画より感じてしまった
考えてみれば映画って振り付けは勿論あるんだけどそれをどうやればより自然に、より効果的に見えるかをカット割りや編集で工夫することに注力してきたんじゃないか
リアルタイムを想起させるワンカット(風編集)に拘ることで臨場感を目指したはずなのに
細かい経緯が省略され(ているように見えて)ご都合主義と思わせる矛盾が起きている
0019名無シネマ@上映中
垢版 |
2020/03/01(日) 15:15:00.41ID:sAPy2N4y
目の前で苦しむ敵を助けるか?
まー、個人の倫理観によるだろうね、助けないと思う人間が普通にいるのもわかる。
0020名無シネマ@上映中
垢版 |
2020/03/01(日) 17:24:33.21ID:QNt0wrGd
スポーツもライブも娯楽施設も封鎖されてるのに映画館は大丈夫なのか
0021名無シネマ@上映中
垢版 |
2020/03/01(日) 17:52:43.55ID:3IC9k2jK
昨日今日は休館してるところけっこうあるよ。首都圏だと浦安のイクスピアリとか。
0022名無シネマ@上映中
垢版 |
2020/03/01(日) 17:57:04.50ID:2P4P8GIn
え?まじか
0024名無シネマ@上映中
垢版 |
2020/03/01(日) 18:44:01.45ID:B3Ovswqo
>>19
選択肢は捕虜にするか殺すかの2つだけど
一刻を争う任務中に捕虜を連れて行動するのは無理
だから殺すしかない
0025名無シネマ@上映中
垢版 |
2020/03/01(日) 18:46:09.53ID:j2u4MYJ+
>>5
普通は普通はってお前の普通が普通だと思ってんじゃねえよキチガイ
0026名無シネマ@上映中
垢版 |
2020/03/01(日) 18:58:26.00ID:B3Ovswqo
>>25
合理的に考えればという意味だろ
敵兵を相手にして性善説で行動する理由がわからん

「燃え盛る戦闘機から助けてあげたから感謝してくれるだろう」
「約束通り放してやったから黙っててくれるだろう」

想像を絶するわ
ここまで頭悪い人間がいるもんか
0027名無シネマ@上映中
垢版 |
2020/03/01(日) 19:02:51.67ID:NIDMdUrM
>>26
偶発的に敵兵助けた話なんて
現実にいくらでもある。
人間そこまで理屈で生きてないし、
戦争中でも誰もが命令や国家第一じゃないからな。
あと、あんたの言う頭の悪い人間も山程いる。
0029名無シネマ@上映中
垢版 |
2020/03/01(日) 19:07:57.32ID:2atazhPC
日本人には冷淡な奴も多いよ。
駅で暴行されてる奴がいても見て見ぬふりとか。
そんな感覚から戦場で敵兵は助けないだろう。

ただ、そうでない人間だって世の中には沢山いるのだ。前者から見たら理解出来ないだろうが。
0030名無シネマ@上映中
垢版 |
2020/03/01(日) 19:17:32.33ID:U2kO50Cy
実際ブレイクが反射的に助けに走ったときスコはやめろと制止したわけだしね
スコは水もってこいと言われるまで助ける気なかった
0031名無シネマ@上映中
垢版 |
2020/03/01(日) 19:21:35.81ID:WRq1qTDf
戦争映画で敵に情けを掛けるのは死亡フラグ
今回はフラグ回収が爆速だった
0035名無シネマ@上映中
垢版 |
2020/03/01(日) 21:13:07.30ID:wfylqqp1
>>8
宣伝に偽りありって感じだよね
大したストーリーないし、イケメン弟死んで残念
0036名無シネマ@上映中
垢版 |
2020/03/01(日) 21:19:26.74ID:6v7QKQwW
カメラと同じ高さで観られる劇場前方と
演者の目線の高さで観られる後方
どっちがよかったんだろう
自分はもともと前方派
0037名無シネマ@上映中
垢版 |
2020/03/01(日) 22:27:03.23ID:dTXJwou9
ブレイク弟は派遣されたばかりで戦場の経験がなかったとパンフにある
だから敵兵にうっかり優しくして仇になったかな
0038名無シネマ@上映中
垢版 |
2020/03/01(日) 22:29:25.19ID:Mj5yBnBY
ブレイク弟くんまだ子どもみたいなリンゴほっぺだったもんな
0039名無シネマ@上映中
垢版 |
2020/03/01(日) 22:32:40.68ID:LlLYjSLs
廃屋とかの寄り道も死亡フラグだよな(笑)
0040名無シネマ@上映中
垢版 |
2020/03/01(日) 23:00:26.19ID:Sz4QAFlK
これよか屋根裏の殺人鬼フリッツホンカの長回しの方が圧倒的に凄かった
0042名無シネマ@上映中
垢版 |
2020/03/01(日) 23:48:47.59ID:LlLYjSLs
>>41
いいと思うけど食い切らないかもな
0044名無シネマ@上映中
垢版 |
2020/03/01(日) 23:56:50.90ID:1MxOHGr0
レイトで観てきたんだが、何で双眼鏡持たずに出発したのかが気になった
でもめっちゃ引き込まれたし内容には満足してる
0045名無シネマ@上映中
垢版 |
2020/03/02(月) 00:18:20.34ID:m0iYOQ/a
プライベートライアンでもあったが、この映画見て学んだのは負傷したドイツ兵は助けたらダメだな
見つかって黙らせるのもダメだな、殺すしかない

ところでフランス人の赤ん坊に歌ってたのと、D連隊でヨルダン川を渡って、とか歌ってた曲ってなに?
マザーグースと賛美歌?
0046名無シネマ@上映中
垢版 |
2020/03/02(月) 00:32:48.29ID:3cMzh9CC
>>44
当時双眼鏡は高級装備品で士官クラスじゃないと使わなかったと思うよ
そもそも偵察任務じゃないし貸与もされなかったんだろうな
0049名無シネマ@上映中
垢版 |
2020/03/02(月) 01:31:45.50ID:m0iYOQ/a
無線があれば一発なのに、まだモールスとか普及してなかったの?
0050名無シネマ@上映中
垢版 |
2020/03/02(月) 03:17:39.15ID:zAxS5tje
有線しかない時代やね
しかし飛行機があるんだから手紙を投下とかすればいいのに
0051名無シネマ@上映中
垢版 |
2020/03/02(月) 08:46:04.56ID:79+HwNa9
無線はあるよ。5年前にタイタニックが沈む時もSOS発信してるし、第一次世界大戦時も普通に使っている。
0052名無シネマ@上映中
垢版 |
2020/03/02(月) 08:54:17.15ID:8gqTTjvq
脚本家のばばぁうざいな
チャールズチャップマンにベタベタ触りすぎキモい
あのばばぁチャップマンに気があると思うから指名する予定なんだと思う
0054名無シネマ@上映中
垢版 |
2020/03/02(月) 11:53:43.28ID:RlZZ8VFo
>>52
嫉妬かよw
0056名無シネマ@上映中
垢版 |
2020/03/02(月) 12:35:03.35ID:8gqTTjvq
>>54
うんwでもチャップマン見つけると駆け寄って抱きついたり腕にしがみついたりボディタッチは見るのキツいって
年増のおばさんが権力を盾にチャップマンとワンチャン枕狙ってると思ってる
チャップマンもいちいち相手にしてて優しすぎるよ
0057名無シネマ@上映中
垢版 |
2020/03/02(月) 13:59:40.43ID:i/dFuXkj
あれだけのセットというか塹壕を作るのは大変だったろうが
何でもかんでも長回しすりゃいいってもんじゃないのは分かった
退屈で欠伸が出た
0058名無シネマ@上映中
垢版 |
2020/03/02(月) 14:23:30.32ID:oybW2o39
若い娘&赤ん坊
森の中で皆が歌に聞き惚れるシーンは
だれるから要らない
川に落ちるVFX下手くそ過ぎ
最後の最後主人公が木にもたれかかってほえ〜してる時に
頭撃たれて死ぬと思った
0062名無シネマ@上映中
垢版 |
2020/03/02(月) 17:30:28.26ID:IDv4bIfO
命をかけた伝令も
翌日には新しい命令が出る っていうのがなんともね。
0063名無シネマ@上映中
垢版 |
2020/03/02(月) 17:40:47.87ID:bip3VZH2
>46
この時期はまだやってないけど
塹壕から撤退するときにわざと双眼鏡を放置しといて
そこにトラップワイヤーを仕掛けて
「お!ドイツの双眼鏡ゲットだぜ!」と拾おうとした兵士を爆殺する罠をこのあとドイツ軍はしかけだす

戦争はとことん性格が悪くないと勝てないのだ
0064名無シネマ@上映中
垢版 |
2020/03/02(月) 21:18:19.23ID:6FKnJdL1
昨日見てきた。
いやー引き込まれた。
リアルRPGって感じで塹壕ダンジョンはトルネコの不思議なダンジョンみたいだったな。
塹壕の種類も色々あったし、序盤に負傷兵を押すな!ってキレてる奴はイギリス兵っぽくなかったな。
たまに中東人みたいなのも混じってたし
トラックの中で上官のモノマネで盛り上がってた奴らは
まだ学生気分だなーって感じ。
ブレイク弟死んでから段々顔つきが変わっていくスコに引き込まれた。
カメラはドローンで撮ってるシーンもあるのかな。
2人と一緒に任務に入ったような、3人目の気分で見れて面白かった。
VRでも没入したいくらいだ。
0066名無シネマ@上映中
垢版 |
2020/03/02(月) 21:34:47.34ID:9VzjxQuM
>>64
ヘラヘラしてた連中がスコの覚悟を察してだんだん死にゆくものを見る目になっていく演出は良かったな
0069名無シネマ@上映中
垢版 |
2020/03/02(月) 22:23:19.26ID:Fc9N+o+G
テリー・サバラスとかその辺の時代の役者だったら味のある映画になってそう
ストーリーもキャラも全体的に薄い
0071名無シネマ@上映中
垢版 |
2020/03/03(火) 00:09:46.14ID:F6YvCmhg
あの爆弾、スコは気付いたがネズミは偶然じゃないの?
ネズミ起動なら仕掛ける方も命懸けだしいつ起爆するか分からんよね?
0073名無シネマ@上映中
垢版 |
2020/03/03(火) 00:14:42.31ID:QcN5s4cX
>>61
歌聞き終わった部隊に砲弾でおかしくなってる云々言われてたからありえるかなと思ったけど
0075名無シネマ@上映中
垢版 |
2020/03/03(火) 02:31:07.49ID:cKshocfd
長回しやワンカットってのは製作者と自称映画通のオナニーでしかないからな
ワンカットした結果面白くなってるんだったらいいけど全くそんなことないし
0076名無シネマ@上映中
垢版 |
2020/03/03(火) 02:37:05.62ID:2fAMtlmX
>>45
赤ん坊に歌ってたのはエドワードリア「ジャンブリーズ」っていうナンセンス詩
小人族数人が周囲が止めるのも聞かず沈むと分かっている舟(たらい)で大海に乗り出す
様々な冒険の後最終的には全員無事で国に帰るって話なんでスコの状況と重ねてとても示唆的

森で歌ってるのは
The Wayfaring Stranger
ググれば歌詞出てくる
0077名無シネマ@上映中
垢版 |
2020/03/03(火) 02:40:23.40ID:2fAMtlmX
あ、たらいじゃなくてふるいだった
コントになってしまう
0079名無シネマ@上映中
垢版 |
2020/03/03(火) 09:17:53.71ID:+9FhYBvc
本当にこの映画の長回し(風)のが効果あげているのか疑問なのは同意だなあ
映画の文法みたいなのがあって、カット割りしていると不自然に思わないところも
無理くり連続でやるからアクションのつなぎ方とかあれよあれよと言う感じで
妙に不自然に思えるとこもあったし。

ブービトラップで埃だらけ、で出て来たと思ってカメラのフレームから外れて
またすぐ映ると埃だらけの軍服が綺麗になっていたりとかさ、カット割りしている
と時間の経過を感じてそういう「嘘」も自然に見えるんだけどなんか不自然
なんだよね。見ててノイズになる。
0080名無シネマ@上映中
垢版 |
2020/03/03(火) 09:35:11.76ID:K7fTrISN
あくまでシークエンスごとの長回しだからな
シークエンス間の飛躍があるのは仕方がない
長回しが事前に喧伝されたことで観る側にバイアスがかかっちゃうのは功罪でもある
0082名無シネマ@上映中
垢版 |
2020/03/03(火) 12:11:53.11ID:Lvbq/PpF
水道橋博士が刺されて顔が真っ白になった場面がおもろかった
0083名無シネマ@上映中
垢版 |
2020/03/03(火) 12:29:45.44ID:Ii+X5g9W
長回し(風)はアトミックブロンドみたいに要所で使われた方が印象に残るな
0084名無シネマ@上映中
垢版 |
2020/03/03(火) 16:02:41.87ID:xYlk/2kc
この映画で久しぶりに「マスもかけるさ」って字幕で見たけど
マスってマスターベーションから来てたんだな。
初めて知った時の由来はナニを擦る様が升を持ってるように見えるからだったと思うが
一体「マスをかく」って誰がいつ言い始めたんだろうな。
0085名無シネマ@上映中
垢版 |
2020/03/03(火) 17:44:04.58ID:46caHaQY
戦争の悲惨さを映像で見せるべき。
メンデス、ノーランは正直そこが物たらないんだよなぁ
0086名無シネマ@上映中
垢版 |
2020/03/03(火) 18:18:07.35ID:O17KkEc8
この映画は第一次対戦を舞台にしたロードオブザリングだと思います
0087名無シネマ@上映中
垢版 |
2020/03/03(火) 18:18:08.31ID:2fAMtlmX
そういうのはスピルバーグに任せとけ
色んな見せ方あっていいじゃん
0088名無シネマ@上映中
垢版 |
2020/03/03(火) 18:27:41.35ID:+9FhYBvc
手に怪我しているのにうっかり死体の臓物に手を突っ込んじゃうシーンが一番嫌だったな
感染しそう
0089名無シネマ@上映中
垢版 |
2020/03/03(火) 19:34:25.13ID:dkDP5x80
俺は工事現場で足場から落ちて腹とかぐちゃぐちゃになった作業員見て以来グロ描写は無理になった
グロ描写大好きとか言ってるやつ見ると何事もなく平和に生きてきたんだなーと羨ましくもある
0091名無シネマ@上映中
垢版 |
2020/03/03(火) 19:59:12.16ID:s6tVqQK8
世の中にゃ血の一滴見ても過呼吸になるのもいれば
人のミンチでも平気なのも居る。自分がそうだからそうじゃない奴はおかしいというのは以下略
0092名無シネマ@上映中
垢版 |
2020/03/03(火) 20:00:21.61ID:6bJrCpgA
カメラを止めるなNEO
0093名無シネマ@上映中
垢版 |
2020/03/03(火) 20:27:40.63ID:B4xM0J/T
牛乳は腐りそう

運河? みたいな横の建物で狙撃兵しとめたとき、明け方近くまでノビてたのが痛かったよね
もっと夜中を有効に使ってればさらに数十人の命が救えた
0094名無シネマ@上映中
垢版 |
2020/03/03(火) 21:48:48.75ID:K7MJJYs2
赤ちゃんに牛乳飲ませて大丈夫なんかな
しかもバケツに入ってた怪しいやつ
0097名無シネマ@上映中
垢版 |
2020/03/03(火) 22:20:38.38ID:5YJRv9Az
最終的に仕上がった映像の中に無いってことは不要と判断されて削除されたってことだよ
脚本から拾い上げて消された真実みたいに語るのは不粋だね
0098名無シネマ@上映中
垢版 |
2020/03/04(水) 00:35:36.56ID:pJFCed1X
塹壕で小隊長が小銃持ってるのって
逃げるやつ撃つためだっけ?
0099名無シネマ@上映中
垢版 |
2020/03/04(水) 02:44:04.43ID:X1oG/P3m
ピストルな
小銃は狭い塹壕では使いにくい
その点小さなピストルは言うことを聞かない部下を撃ちやすい
0100名無シネマ@上映中
垢版 |
2020/03/04(水) 06:03:17.03ID:c3TckHhh
>>91
ガチの戦争経験者はPTSDで苦しんでるのに喧嘩さえしたことない映画オタが戦争映画で人体損壊が見たい見たい言うのは不健全だと思う
なら軍に入ってリアルな死体好きなだけ見てこいって言うとこいつら黙っちゃうし
0101名無シネマ@上映中
垢版 |
2020/03/04(水) 07:36:31.17ID:/+6SGoNc
グロいのが見たいというよりはレーティングばかり意識してそうな
傷ついてるように見えないダメージ描写が嫌い、1917は違うけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況