X



黒沢清 Part 29

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0901名無シネマ@上映中
垢版 |
2020/12/11(金) 12:23:22.59ID:a1lQEjVM
回路のアレが近づいてくるのも怖かったけど降霊の赤い女もゾッとした
0902名無シネマ@上映中
垢版 |
2020/12/11(金) 13:36:44.36ID:0urEZAHR
>>892みたいに「この映画の観方分かってねえなあ〜」言っている奴って
実査のところ自意識高過ぎで客観的に作品観れてねえよなw
こういうやつって映画秘宝あたりに影響されまくりの映画音痴が多いw
「こんなポンコツ楽しめる俺ってステキやん!センスあるやん!」みたいなw
0903名無シネマ@上映中
垢版 |
2020/12/11(金) 13:50:26.11ID:nCcaKP4a
>>901
回路のは動きが舞踏っぽすぎてそれほどでもなかったけど、降霊のは確かに怖かった
0904名無シネマ@上映中
垢版 |
2020/12/11(金) 13:53:27.05ID:hBmNeubH
>>902
いやまず清映画はポンコツじゃなくて狙ってやってるからB級とはまったく違う
的外れすぎ
0905名無シネマ@上映中
垢版 |
2020/12/11(金) 14:04:37.76ID:eZ1inf1U
降霊はDVDのよりもうちょっといい画質で見てみたいけど
解像度上げたら霊の視覚効果とか人形使った場面がよりチープに見えそうな気もする
0906名無シネマ@上映中
垢版 |
2020/12/11(金) 14:11:15.33ID:kE7wkKnn
散歩でもクリーピーでも何箇所か爆笑したけど劇場では正直自分以外あんま笑ってなかったね
0907名無シネマ@上映中
垢版 |
2020/12/11(金) 14:30:44.89ID:V1zgPkT8
スタンリー・キューブリックもそうだけど明らかにギャグとして演出してるのに、
画面が重厚すぎて気付いてもらえない人はたまにいるな

「叫」の幽霊はああ、ギャグで撮ってるなwとわかりやすかった
0908名無シネマ@上映中
垢版 |
2020/12/11(金) 14:43:37.28ID:0urEZAHR
>>904
クリーピーの刑事等のポンコツ行動や魔法の薬をギャグとして狙ってやってるならただの空気読めない勘違いバカ。真面目に考えてあれならセンス無し。
それを「これはわざとやってるんだよ〜。分かってないなあw」とかドヤ顔で語る奴が一番痛いw
映画秘宝の連中や読者と同じって言うのはそういうとこ。B級とか関係ねえやん。
そこが理解できてない時点で物分かりが悪いw
0909名無シネマ@上映中
垢版 |
2020/12/11(金) 15:37:56.93ID:nCcaKP4a
>>908
クリーピーで不自然に感じる場面や人間の行動があるのは認めるけど、演出の妙を感じとれればそれを上回る面白さがあると思うけどね
0910名無シネマ@上映中
垢版 |
2020/12/11(金) 16:49:18.50ID:FlitxvrX
>>909
せっかく演出の妙を味わってるのにそれをぶち壊すノイズの大きさなんだよねえ。
ネットでもそんな意見は多く見かける。
0911名無シネマ@上映中
垢版 |
2020/12/11(金) 19:10:36.07ID:AwMNE4z5
小松政夫亡くなったな
岸辺の旅見るか
0912名無シネマ@上映中
垢版 |
2020/12/11(金) 20:42:49.47ID:OUZYZd+o
あの映画の小松政夫の死の場面、ソイレントグリーンのエドワードGロビンソン思い出す。
0913名無シネマ@上映中
垢版 |
2020/12/11(金) 21:30:14.76ID:F8crjEkX
不出来をコメディといって庇ってもしょうがない マイナスはマイナス
0914名無シネマ@上映中
垢版 |
2020/12/11(金) 21:35:14.15ID:V1zgPkT8
>>910
1行目は個人的な意見としてわかるが、
2行目の「大勢の人がこう言ってるもん!」のマウント取りはダサすぎるぞ
他の奴の意見なんぞ関係無いだろう
0915名無シネマ@上映中
垢版 |
2020/12/11(金) 21:58:37.13ID:nCcaKP4a
>>913
色々な映画の不発のコメディ演出はその通りかもしれないけど、それとは別に「勝手にしやがれ」はヤクザものではなく明白にユーモア活劇
0916名無シネマ@上映中
垢版 |
2020/12/11(金) 22:18:55.52ID:DejtAsfe
叫もドッペルゲンガーもLOFTも明確にコメディだし、
そもそもデビュー作の神田川もドレミファ娘もコメディ
回路やキュアのイメージが強くてシリアスだと思われてるだけ
0917名無シネマ@上映中
垢版 |
2020/12/11(金) 22:22:34.50ID:nCcaKP4a
いやー、それは無理があるだろw
叫とLOFTは一応ホラーだよ
0918名無シネマ@上映中
垢版 |
2020/12/11(金) 22:23:04.46ID:V1zgPkT8
この監督、作風からして堅い人と思われがちだけど
ご本人は若い時からCMや低予算Vシネもバンバン撮りまくってきた、現場からの叩き上げなんだよな
割とどんなジャンルでもポンポン撮る人
0919名無シネマ@上映中
垢版 |
2020/12/11(金) 22:28:35.68ID:nCcaKP4a
>>918
役所広司と似たところがるよね
真面目そうに見えて、実は結構いい加減で柔軟性のある人
0920名無シネマ@上映中
垢版 |
2020/12/11(金) 22:30:00.68ID:DejtAsfe
あれがホラーだとしたらコント「ゾンビ」、みたいな台詞やリアクションの数々はなんなんだよ
0921名無シネマ@上映中
垢版 |
2020/12/11(金) 22:38:10.54ID:nCcaKP4a
>>920
変格だけどジャンルとしてはホラーでしょ?
「明確にコメディ」ではない
と書こうとしたけど、LOFTの色々なシーンを思い返してみると確かにコメディかなw
とはいえ売り方はホラーだったわけで、それを期待した観客から批判されるのは仕方ないね
0922名無シネマ@上映中
垢版 |
2020/12/11(金) 22:59:00.56ID:V1zgPkT8
LOFTはアレだ 「人里離れた屋敷」「ミイラ」という舞台設定からして
やろうとしてるのは往年のハマー・プロ風の怪奇映画だな 
ホラーというのも一応は間違ってはいないが、往年の怪奇映画的な場面と
最新のJホラー的描写と外しギャグが混ざってる何でもアリ感
 
0923名無シネマ@上映中
垢版 |
2020/12/11(金) 23:10:28.79ID:kE7wkKnn
清は自分の映画をホラーと思って撮ってないって趣旨のこと言ってなかったっけ?
まぁジャンルレスなのかなと思う
特定のジャンルというよりやりたい演出と場面を繋ぎ合わせているのだろう
0924名無シネマ@上映中
垢版 |
2020/12/11(金) 23:34:28.28ID:tb5bipt/
きーちゃんの映画は面白いと思ったことは100万回くらいあるけど恐いと思ったことは一度もないな
観てて気持ちがいいショットにトリップするだけ
スピルバーグの映画の数万分の一の予算でスピルバーグよりはるかに気持ちがいい画を撮るきーちゃんは費用対効果では世界ナンバーワンだと思うわ
ストローブ(・エ・ユイレ)もきーちゃんには敵わないんじゃないかな
0925名無シネマ@上映中
垢版 |
2020/12/12(土) 08:26:10.32ID:9E+ZY1XJ
結局ファンが勝手に拡大解釈して持ち上げ、
それに監督も甘えてるのがこのスレ読むとよく分かるなw
ひょっとして過大評価の人かもしれん。
演出いいけど映像に関しては暗くて汚いし惹きこまれるものはない。
0926名無シネマ@上映中
垢版 |
2020/12/12(土) 08:33:46.95ID:Yww3YhxA
清の映画は万人受けしないなんてファンも知ってるよ
そんな分かりきってる話をされてもな
0928名無シネマ@上映中
垢版 |
2020/12/12(土) 10:10:02.82ID:RQNksKSw
馬鹿にされたのが悔しくてしょうがないらしいなかわいそうにw
0929名無シネマ@上映中
垢版 |
2020/12/12(土) 10:19:35.45ID:/quQyriD
>>910
バカっぽい
0931名無シネマ@上映中
垢版 |
2020/12/12(土) 15:16:58.86ID:1PoINetl
>>926
そのファンが映画音痴のくせに通ぶってドヤ顔してるからなあw
バカ映画好きの自覚が無いのが滑稽w
0933名無シネマ@上映中
垢版 |
2020/12/12(土) 15:28:01.91ID:/quQyriD
バカ映画ねぇ
0934名無シネマ@上映中
垢版 |
2020/12/12(土) 15:28:42.93ID:/quQyriD
>>931
逆に君は普段どういう映画見てるの?
0935名無シネマ@上映中
垢版 |
2020/12/12(土) 16:13:55.25ID:1PoINetl
このスレでも映画の批判に対してギャグ映画、バカ映画として楽しめとか言ってる奴だらけやんw
0936名無シネマ@上映中
垢版 |
2020/12/12(土) 16:32:49.36ID:GoacFfNl
映像は高級感あるだろ
芹澤明子に市川徳充で汚いとか言ってたら日本映画に綺麗な画なんてないだろ
0937名無シネマ@上映中
垢版 |
2020/12/12(土) 16:48:04.08ID:iS12P3Uu
>>875
>>888
列挙されている作品を見る限りむしろ君の方が大いにバカ映画に傾斜していると見受けられるんだが
もうちょっと映画見た方がいいよ
0938名無シネマ@上映中
垢版 |
2020/12/12(土) 16:50:34.26ID:/quQyriD
>>935
君は普段どういう映画見てるの?
なんで答えられないの?
0939名無シネマ@上映中
垢版 |
2020/12/12(土) 16:54:16.58ID:1PoINetl
>>937
え?だから黒沢映画好きで観てるんだろw
高尚なもんだと持ち上げてるファンは映画音痴過ぎて痛すぎるわw
0940名無シネマ@上映中
垢版 |
2020/12/12(土) 17:48:37.93ID:/quQyriD
キチガイっぽいからこれ以上はかまわない方がいいかも
0941名無シネマ@上映中
垢版 |
2020/12/12(土) 17:58:38.85ID:GoacFfNl
>>939
ギャグと高尚は両立しないと思ってんのか
0942名無シネマ@上映中
垢版 |
2020/12/12(土) 21:52:58.74ID:hXbhaqnX
淫҉行҉P҉逃҉げ҉P҉恥҉P҉ 
0943名無シネマ@上映中
垢版 |
2020/12/12(土) 22:09:02.16ID:xLFcByBp
誰も頭下げて観てくれとは言ってないんで嫌なら好きな監督のマンセースレで楽しく会話したらいい
もしくは自分が思った通りの映画作るか
映画って監督のものだから合わなきゃ無理して観ないこと
0944名無シネマ@上映中
垢版 |
2020/12/12(土) 22:44:25.92ID:hemsOsVx
高尚ってなんだよ
ベルイマンとか小津安二郎とかタルコフスキーみたいなことか?
0945名無シネマ@上映中
垢版 |
2020/12/12(土) 22:47:42.80ID:ubKjg6wP
所詮スウィートホームの監督だしなあ
0946名無シネマ@上映中
垢版 |
2020/12/12(土) 22:55:31.61ID:/quQyriD
理解できないならそれでいいが一応ファンスレなのは理解してるのか?
嫌いならわざわざこんなとこまで来てブーブー言ってるなよちょっと頭おかしいぞ
0948名無シネマ@上映中
垢版 |
2020/12/13(日) 17:32:40.08ID:y9t7m+Ov
>>944
黒沢清のギャグは高尚らしいぞw
0949名無シネマ@上映中
垢版 |
2020/12/13(日) 21:30:49.98ID:FJydxWJ1
粘着質な精神異常者が居る
0950名無シネマ@上映中
垢版 |
2020/12/13(日) 21:31:20.75ID:FJydxWJ1
それも黒沢スレらしいといえばらしいのか
0951名無シネマ@上映中
垢版 |
2020/12/13(日) 21:52:24.39ID:BF5y0mt4
ギャグかつ映画として重要な物として評価されてるっていうとまさにゴダールがそうだしな
ギャグは軽くて価値の低い物というのは先入観でしかない
0952名無シネマ@上映中
垢版 |
2020/12/13(日) 22:04:08.05ID:FJydxWJ1
ブニュエルもギャガーだけど高尚な位置付けだよな
0953名無シネマ@上映中
垢版 |
2020/12/13(日) 23:35:51.67ID:tsbdMoUz
ギャグ映画を撮ってる訳ではなく、ギャグ演出を取り入れてるだけだからね
0954名無シネマ@上映中
垢版 |
2020/12/14(月) 00:33:55.91ID:BC7qHl70
オバケのQ太郎みたいにぴゅーっと飛んでく、「叫」の幽霊には吹きそうになったw
0955名無シネマ@上映中
垢版 |
2020/12/14(月) 00:44:25.95ID:r0CILjU3
黒沢はそういうの明らかにウケ狙いでやってるから吹いてもいいんだけどな
なぜか真面目に見ないといけないと思われてて可哀想
0956名無シネマ@上映中
垢版 |
2020/12/14(月) 01:05:07.45ID:aXrfs1o+
吹いてもいいし、真面目に観てもよい
ギャグ演出を取り入れたホラー表現という両義性が面白いんだから
0957名無シネマ@上映中
垢版 |
2020/12/14(月) 19:10:32.43ID:xDvOSNgm
悲劇ではなく喜劇の資質の持ち主。
0958名無シネマ@上映中
垢版 |
2020/12/14(月) 21:05:37.78ID:w26dFcKV
地獄の警備員デジタルリマスターってマジか
0959名無シネマ@上映中
垢版 |
2020/12/14(月) 21:09:00.92ID:BhaMGFG8
CUREなんかはかなり悲劇的だろ
つーか一人の作家をいたずらに悲劇喜劇に分類しても意味ないと思うけどな
優れた作家は多少なりとも両方の要素を持ち合わせてるもんだ
一つの作品から悲劇的要素と喜劇的要素を抽出するなら分かるけど
0961名無シネマ@上映中
垢版 |
2020/12/14(月) 22:06:09.92ID:CjEptg9S
過去作品、UHDまたはブルーレイで一気に再発して欲しい
0962名無シネマ@上映中
垢版 |
2020/12/14(月) 22:06:24.80ID:+G4HgC6M
CUREもでんでんが部下を撃つ交番の看板にNO MORE GUNて書かれてたり
本部長のルックスとか演出はわらかそうとしてるな
0963名無シネマ@上映中
垢版 |
2020/12/14(月) 22:12:01.49ID:BC7qHl70
勝手にしやがれシリーズや復讐2部作もBDで観たいが、流石にそれは無理そうなんで
とりあえず回路の4K版を早よ
0964名無シネマ@上映中
垢版 |
2020/12/14(月) 23:55:41.02ID:Q5pug/7f
大いなる幻影をまともな画質で見たい
だがあの商業映画としてぎりぎり成立してないかのような作品がBD化される日は来るのだろうか
0965名無シネマ@上映中
垢版 |
2020/12/15(火) 00:41:50.70ID:3yYKX9ZD
よくあれに予算が付いて公開できたよな
誰も売れる算段取れないだろ
実際製作費回収できたんか?
0966名無シネマ@上映中
垢版 |
2020/12/15(火) 00:59:02.90ID:7mRNaJFH
同時期に日活とキングレコードが「カリスマ」に金出したのも凄かったが
あれはまだギリCURE系統のサスペンス・・・として売れなくも無い見た目だった

「大いなる幻影」は・・・なんだろ、ぴあフィルムフェスティバル的自主映画風な感じ?
0967名無シネマ@上映中
垢版 |
2020/12/15(火) 01:12:48.19ID:3yYKX9ZD
というか、脚本無しで撮ったらああなるんだろ
見た目は35フィルムだしちゃんとしてる
DVDの画質が悪くて全然意味がないが
0968名無シネマ@上映中
垢版 |
2020/12/15(火) 01:31:29.49ID:CcW5LYoM
あれは、生徒をスタッフに使った映画美学校の制作作品だよ
塩田明彦はその枠で「どこまでもいこう」を撮ってナント三大陸映画祭で審査員特別賞を貰ってる
自主制作みたいなもんだからと気負わずに実験的なものを撮っちゃうのが清だよね
0969名無シネマ@上映中
垢版 |
2020/12/15(火) 01:50:21.16ID:3yYKX9ZD
とは言っても出資は付いてるだろ?
主要スタッフはプロで、35ミリで撮って、有名人も出てるから商業そう変わらん金はかかってるはず
専門学校が実習費で出せる金額じゃないよね
0970名無シネマ@上映中
垢版 |
2020/12/15(火) 02:23:50.30ID:hMHPO38B
>>969
製作はユーロスペース、映画美学校、日本スカイウェイ(配給会社)という身内感溢れる感じ
映画美学校のサイトでは高等科コラボレーション作品という扱いだから、一般的な映画よりはかなり低予算かと
0971名無シネマ@上映中
垢版 |
2020/12/15(火) 04:48:25.54ID:gSLFwUMZ
大いなる幻影は映画美学校の実習フイルムみたいなもの。
スタッフのほとんどが生徒。メジャーなのは武田真治(同時期に御法度やtokyo eyes)ぐらいのキャスト。
そういう機会だからこそああいう物をやってみたまで。
0972名無シネマ@上映中
垢版 |
2020/12/15(火) 10:36:51.85ID:3yYKX9ZD
カメラマンはベテランだよ
長編映画に撮影監督を拘束すると300万位が相場
今はもっと安いかもしれんけど
90分映画のフィルム代だけでも数百万
武田信治に100万くらいか?
普通の映画よりは安いとは言え1000万近くはかかりそうだけど
0974名無シネマ@上映中
垢版 |
2020/12/15(火) 17:39:15.37ID:2ff+vqV1
久野真紀子はエロかったが流石に引退したのかな
0975名無シネマ@上映中
垢版 |
2020/12/15(火) 23:05:42.21ID:hjH7bUSo
こりゃ絶頂期(1997年〜00年代初頭)の廃盤になってる

復讐二部作(97)
カリスマ(99)
大いなる幻影(99)

ここらの再発が期待できますな
0976名無シネマ@上映中
垢版 |
2020/12/15(火) 23:21:04.33ID:hjH7bUSo
地獄の警備員のメインビジュアルに「日本映画界を代表する名匠」とあるがメジャーな賞を取ったからそんな看板も掲げられるようになったんかね
(清の意思ではなく宣伝班的に)
0977名無シネマ@上映中
垢版 |
2020/12/15(火) 23:46:50.13ID:7mRNaJFH
フィルモグラフィーと経歴の割に、そういう箔がつくのが遅かったイメージなんだが
やっぱり名匠というよりは鬼才と言った方がぴったりくる人だからかな
0979名無シネマ@上映中
垢版 |
2020/12/16(水) 09:15:06.02ID:95GZEd0R
東京芸大の教授やぞ
0981名無シネマ@上映中
垢版 |
2020/12/16(水) 16:28:18.70ID:14ADsUxt
>>980
逆に君の思う巨匠って誰?
0982名無シネマ@上映中
垢版 |
2020/12/16(水) 17:20:05.18ID:BLoZPAaC
>>981
清は名匠ではないだろw
玉石混交過ぎ。
平均値が低い。
信者が持ち上げ過ぎ
0983名無シネマ@上映中
垢版 |
2020/12/16(水) 17:37:25.48ID:BLoZPAaC
昭和の巨匠、名匠と呼ばれる監督達が作った作品群に比べて
黒沢は明らかに劣っているし作品も少な過ぎ。名匠は過大評価。鬼才なら納得。
0984名無シネマ@上映中
垢版 |
2020/12/16(水) 17:58:22.49ID:14ADsUxt
>>983
日本語通じてるかい?早く答えろや
0986名無シネマ@上映中
垢版 |
2020/12/16(水) 18:22:45.62ID:14ADsUxt
権威主義か?
0987名無シネマ@上映中
垢版 |
2020/12/16(水) 18:23:03.19ID:14ADsUxt
次スレ誰か立てた?
0988名無シネマ@上映中
垢版 |
2020/12/16(水) 20:41:52.99ID:V7q+5yIU
>>985
せめて現代で上げろよ
0990名無シネマ@上映中
垢版 |
2020/12/17(木) 00:49:07.89ID:vvyD47vZ
>>985
これ
0991名無シネマ@上映中
垢版 |
2020/12/17(木) 00:51:02.88ID:vvyD47vZ
>>988
現代はいない
名匠・巨匠と言えるのはみんな70歳以上の世代
0992名無シネマ@上映中
垢版 |
2020/12/17(木) 08:31:33.12ID:8ePWlX6e
権威主義者
0993名無シネマ@上映中
垢版 |
2020/12/17(木) 10:01:11.32ID:ykH8FJgF
30年経てばいつの時代にも巨匠と呼ばれる人はいる
それを今評価できないのは評価の固まった物しか評価する事が出来ない、アンテナ張ってない奴
0994名無シネマ@上映中
垢版 |
2020/12/17(木) 10:14:08.41ID:TY7ybx3h
もとから邦画界で巨匠と呼ばれる人は一握りじゃねいのか?
イメージだが「巨匠」って何十年も語り継がれる超名作・大作を作ってこそだろ。
要はその映画観ていない一般層やライトな映画ファン層にも届いているような作品があってこそ。
黒沢清の映画タイトルを言って「知ってる」っっていう人間なんて上記の層には皆無だよ。だから巨匠でも名匠でもない。
0995名無シネマ@上映中
垢版 |
2020/12/17(木) 10:24:07.08ID:ZHrWS8CD
現役のハリウッド監督で巨匠呼びが相応しいのは、イーストウッド、スピルバーグ、スコセッシあたりかな
0996名無シネマ@上映中
垢版 |
2020/12/17(木) 10:28:09.37ID:Ovmch7Ho
黒沢清は巨匠じゃないし一般受けもしないが
まあ技術的に面白いことをやって当人の映画世界を掘り下げていて
海外で賞もちょこちょこ取ってるわけだから
名匠という言い方なら該当しないこともないでしょう
0997名無シネマ@上映中
垢版 |
2020/12/17(木) 10:50:18.58ID:TY7ybx3h
ファンが推す黒沢作品が名匠の作品っていう風格がないw
いや、好きだけどさ。
0998名無シネマ@上映中
垢版 |
2020/12/17(木) 10:56:44.56ID:ykH8FJgF
>>994
そのハードルにするとそれこそ黒澤明しかいないだろ
今村昌平や新藤兼人すら映画ファンしか観てないよ
0999名無シネマ@上映中
垢版 |
2020/12/17(木) 11:10:27.14ID:Ovmch7Ho
まあ言葉の意味にこだわってもしょーもない
一時期言われたJホラーの巨匠みたいなのはただの売り文句だし
今回の銀獅子賞で箔がついて、そういう世界にやっと足を踏み入れたところ
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況