X



【司馬遼太郎 原田眞人】 燃えよ剣 【岡田准一 鈴木亮平 山田涼介】

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無シネマ@上映中
垢版 |
2021/10/15(金) 03:50:55.68ID:sKohZeRc
武州多摩の農家に生まれた土方歳三は「武士になりたい」という思いで、
近藤勇、沖田総司ら同志とともに京都へ向かう。
劇場公開日 2021年10月15日

オフィシャルサイト
http://moeyoken-movie.com/
予告編(90秒)
https://youtu.be/1EgEPDTT43U
劇場情報
https://theater.toho.co.jp/toho_theaterlist/moeyoken-movie.html

土方歳三 岡田准一
近藤勇 鈴木亮平
沖田総司 山田涼介
山南敬助 安井順平
永倉新八 谷田歩
斎藤一 松下洸平
井上源三郎 たかお鷹
藤堂平助 金田哲
原田左之助 吉田健悟
山崎烝 村本大輔
中島登 渋川清彦
市村鉄之助 森本慎太郎
伊東甲子太郎 吉原光夫
新見錦 松角洋平
芹沢鴨 伊藤英明
0851名無シネマ@上映中
垢版 |
2021/10/23(土) 20:58:30.09ID:b0A36Nxw
>>843
作者はこの小説絶対読んでるよね
るろ剣でも新撰組が出て来るんだけど、読者から
所詮は負け組じゃないかという手紙が来たそうで
コミックスの余白ページに、あの時代は敵味方どっちも自分の信念で生きてるんだから、そんなの関係ないという様な事を書いてたな
今手元に無いからうろ覚えだけど
0852名無シネマ@上映中
垢版 |
2021/10/23(土) 21:30:34.74ID:74DSCHE4
>>784
映画「燃えよ剣」の原作は小説「燃えよ剣」だよ
>>830
燃えよ剣の内容については書いた通り
違うと思ってるならそっちの勘違い
0856名無シネマ@上映中
垢版 |
2021/10/23(土) 22:21:43.52ID:DCHLHuJ+
>>822
鹿児島と山口如きに日本が負けるわけねーだろ
大政奉還自体も幕府側の反撃だったんだぞ
司馬史観は何から何まで間違いとプロパガンダだらけ
0857名無シネマ@上映中
垢版 |
2021/10/23(土) 22:26:24.15ID:+kxLfXR9
>>840
人の顔の見分けがつかなくなるにはまだまだ早すぎるんじゃないか?
とりあえず誕生日おめでとう
0858名無シネマ@上映中
垢版 |
2021/10/23(土) 22:28:53.92ID:4Abtx53b
斎藤の顔が覚えられなかった
最後に写真渡したの誰だっけ?
0861名無シネマ@上映中
垢版 |
2021/10/23(土) 22:57:40.06ID:v9T2pMat
味の薄い漬物を褒めてわざとらしく江戸をサゲる山南に荒戎で結構と返すとか近藤勇の写真撮影にキレてまくしたてるとかちょくちょく原作にあったシーンを再現してくれてよかったわ
原作読んだのはもう20年近く前だけど覚えてるもんだね
0863名無シネマ@上映中
垢版 |
2021/10/23(土) 23:32:33.24ID:1+aBpUB8
>>726
単に「自分は今回の話嫌い」なら、
良かったんだけどね
登場人物の関係性誤解した上に劇中説明ある部分に突っ込んで「燃えよ剣よ、こんな作品に負けないでくれ」とかやったから晒される
0864名無シネマ@上映中
垢版 |
2021/10/23(土) 23:48:26.34ID:7GVRc32B
コメディならまだしもこういう重厚な作品にお笑い芸人使うの本当にやめて欲しい。
せっかく油小路やってるのに藤堂の感情の動き何にも見えないし、山崎も変なアレンジされてるし‥
0865名無シネマ@上映中
垢版 |
2021/10/24(日) 00:49:13.60ID:Ufzumb+w
今日、見てきた。
岡田准一の演技がかなり上手くなっててびっくりした。
関ヶ原の石田三成役とか最悪の演技だったのに。

いや、最近では珍しく歴史物ではいい作品だった。
0866名無シネマ@上映中
垢版 |
2021/10/24(日) 00:54:18.55ID:btK5lT6z
函館からの回想という形でダイジェスト的に進んでいくから
予備知識ない人が見ても話の展開が早すぎて意味わからんだろこれ
0867名無シネマ@上映中
垢版 |
2021/10/24(日) 00:58:08.47ID:Ufzumb+w
>>866
歴史を知らない人にってのは
この作品に限らず歴史物の映画では難しい課題だね

登場人物や出来事を随分絞ってたから俺は割と分かりやすい方だと思ったよ。
0869名無シネマ@上映中
垢版 |
2021/10/24(日) 02:00:03.99ID:Tf4sg5iK
俺もゴールデンカムイ読んでたから永倉新八がガムシンなのはわかったので助かった
0870名無シネマ@上映中
垢版 |
2021/10/24(日) 02:04:44.19ID:FN4c+ocJ
原作は斎藤が函館まで付いてきてて
アレと思ったがそこは修正してたね
0871名無シネマ@上映中
垢版 |
2021/10/24(日) 02:27:59.60ID:XF2ADVh6
山南敬助が終始南海キャンディーズの山里に見えて仕方なかった
岡田と鈴木亮平は時代劇のほうがハマってる気がする
殺陣は期待はずれだった
ウーマン村本はギャグ要員?
雑木林の中での騎乗位と熟女のおっぱいは良かった
0872名無シネマ@上映中
垢版 |
2021/10/24(日) 02:31:38.71ID:oxTXZ9bK
>>871
原作でも史実でも斎藤は函館までなんて来てないぞ
なにかと間違えてないか?
0873名無シネマ@上映中
垢版 |
2021/10/24(日) 05:33:10.67ID:DzOVVyZN
岡田は格闘オタクだけに柔術ぽい殺陣は良かった
vsJAC正統派真田広之の映画観たいぞ
0874名無シネマ@上映中
垢版 |
2021/10/24(日) 07:53:17.85ID:OZXGE/2K
昨日見てきたけど終わってからスタッフロール最期まで誰一人席を立たなかったのが作品の出来を表してると思った
0875名無シネマ@上映中
垢版 |
2021/10/24(日) 08:09:39.29ID:J87C3cia
終わったら後ろの女の子 泣いてたよ
がっちり心掴んでるようだ
いい出来だと思う
0876名無シネマ@上映中
垢版 |
2021/10/24(日) 08:23:22.63ID:eLkWfqbn
自分はまったく逆の感想だった、気を悪くする人がいたらごめんなさい。あくまで個人の感想ってことで。

上洛前のコロリ騒動から池田屋まではすごく良かったけど、それ以外はストーリー改変も含めて悲しくなった。
一本の映画に纏めるのは無理なの承知だから、年末の長時間忠臣蔵みたいな枠でもっと丁寧に原作準拠で描いていただきたかった。

昨今のテレビプログラムに大河以外の連続時代劇枠が不足しているのが諸悪の根源ってことにしておいてください。
0877名無シネマ@上映中
垢版 |
2021/10/24(日) 08:30:52.21ID:IKEKgMoU
水戸黄門すらなくなったからなあ
時代劇どこいくんだろう
0879名無シネマ@上映中
垢版 |
2021/10/24(日) 08:49:06.59ID:pR0A656q
昨日観てきた。思っていた以上に
良く出来ていて面白かったよ。
多摩時代から函館戦争まで2.5時間で
まとめたから駆け足になるのはしょうがない。
それでも場面の絵作りが美しくて豪勢だし、
殺陣も独特で迫力あったから観終わった後の
満足感が大きい。役者も頑張ってた。
土方の最後の描き方はもう少し工夫して
余韻を残すようにして欲しかった。監督には
俺とは異なる意図があったのだとは思うけど。
0880名無シネマ@上映中
垢版 |
2021/10/24(日) 08:56:33.54ID:Ucg7i1BL
>>874
あの終わり方だから自然にスタッフロール観ながら
余韻にひたる感じになるな
うまいもんだよ
0882名無シネマ@上映中
垢版 |
2021/10/24(日) 09:04:53.01ID:1SzNSC/e
しょせん原田
日本の一番長い日をオリジナルと見比べるとその才能(の無さ)がよく解るよ
0883名無シネマ@上映中
垢版 |
2021/10/24(日) 09:11:14.88ID:x+WAb+5R
特に大きな場面も盛り上がりもないけど
何か一冊の小説を読見終わった感じがしたよ
原田監督には関ヶ原、燃えよ剣に続いて
これからも司馬原作の映画化を続けてほしい
0885名無シネマ@上映中
垢版 |
2021/10/24(日) 09:52:32.93ID:E7efwg9Z
>>878
それでも当時はまだまだ刀で戦えた
戦の無い江戸時代、鎖国もあって日本の銃器はあまり進化しなかった
幕末になって入ってきた西洋の新しい銃器の威力はそれらとは段違い
0886名無シネマ@上映中
垢版 |
2021/10/24(日) 10:37:45.04ID:TXZzS4W5
>>885
日清日露の時代でも剣は活躍してる
銃剣という形でね

最後は白兵戦になったら剣がものを言う
0887名無シネマ@上映中
垢版 |
2021/10/24(日) 11:10:09.31ID:kAKLguo2
新選組がなければ土方歳三という人はどうなっていたのかな
あの当時の農家の末っ子ってどんな人生を送っていたのだろうか
0889名無シネマ@上映中
垢版 |
2021/10/24(日) 12:08:27.66ID:a2mdpUD4
土方が祭りで殺した師範代って青姦覗いてたの?
0890名無シネマ@上映中
垢版 |
2021/10/24(日) 12:11:27.63ID:qS8HzOP6
岡田の土方は、ハマりまくっていた
もしかしたら栗塚旭に肩ならべたかも
絶えて久しいチャンバラスターを目指して欲しい
0891名無シネマ@上映中
垢版 |
2021/10/24(日) 12:11:31.81ID:ok38FM5Q
連続ドラマの総集編観てる感覚だった。
原作小説は新潮文庫の上下巻だっけ。
小学生の頃読んだ。
0892名無シネマ@上映中
垢版 |
2021/10/24(日) 12:24:01.78ID:ubwJsCJP
新撰組好きで見たいんだけどグロいのが若干苦手で…相当グロいですか?
0893名無シネマ@上映中
垢版 |
2021/10/24(日) 12:33:36.43ID:Q6dAEJf2
>>892
芹沢鴨とか池田屋とか血まみれですごくいいぞ
0897名無シネマ@上映中
垢版 |
2021/10/24(日) 13:26:41.95ID:mgFR3yj3
>>895
あんだけ血まみれなのに
なんの規制もないのはモロに見せてないからなのかな
映倫は馬鹿なのかな
0898名無シネマ@上映中
垢版 |
2021/10/24(日) 13:44:24.56ID:hjl409+t
おっぱいポロリもあるのにG指定なのは普通に凄いなw

ま、子供が人を殺して蛍光灯の破片が目玉に刺さったり、
顔面がえぐれるなんてシーンがある映画が
平気でPG12だったりするので映倫の基準はよくわからんけど
0900名無シネマ@上映中
垢版 |
2021/10/24(日) 13:47:21.41ID:x+WAb+5R
>>896
そういえば土方隊の殺陣指導は岡田ってなってたね
0901名無シネマ@上映中
垢版 |
2021/10/24(日) 13:50:40.01ID:hjl409+t
間延びするのがデフォの邦画では珍しいくらい細かい編集とカット割なので
ドラマ部分は良いんだけど、殺陣もカット割りまくるから困りもんだったり

原田眞人にカットを割るなという方が無理か…
0903名無シネマ@上映中
垢版 |
2021/10/24(日) 13:57:27.35ID:u4N/vDoV
>>885
その事実に江戸時代の長い泰平と停滞の両側面を強く感じざるを得ない
火縄銃とピストルの差はあれど、幕末に坂本龍馬がピストルを持っていたことが時代の先進性とか最先端の象徴になっているのが凄い
二百数十年も時間が流れているのにさ
0904名無シネマ@上映中
垢版 |
2021/10/24(日) 14:01:20.29ID:Ucg7i1BL
グロくはないけど生々しいよ
地上波の時代劇とかではあの感じはちょっとないな
0906名無シネマ@上映中
垢版 |
2021/10/24(日) 14:05:03.51ID:hjl409+t
とにかく絵面がショボくなりがちな邦画で安っぽい絵が一切無かったのは流石
かなり丁寧にロケ撮影をしたんだと思うけど どの場面も重厚感があった
0907名無シネマ@上映中
垢版 |
2021/10/24(日) 14:09:12.78ID:TXZzS4W5
10年後の西南戦争でも抜刀隊なる剣突撃部隊が活躍したんだがな…

要は使い方次第
剣は接近するまでは極めて脆弱だから隘路から物陰に隠れて接近するとか、銃の手厚い援護の下で運用したらそれなりの活躍はできた
0908名無シネマ@上映中
垢版 |
2021/10/24(日) 14:10:56.47ID:oxTXZ9bK
>>906
歴史ものや時代ものにありがちな
セットで撮影しました感は全くなかったな
0909名無シネマ@上映中
垢版 |
2021/10/24(日) 14:12:59.48ID:SrDzXyML
いやひどい絵だぞ
妙に気張ってても映画の撮影用まるだしな戦場絵
褒めるやつの感覚がわからん
0910名無シネマ@上映中
垢版 |
2021/10/24(日) 14:13:43.89ID:bIwKfmDa
池田屋はオールドセットなんだけどなw
ライティングとか画質のせいかな、安っぽい仕上がりじゃないのがいいね
0913名無シネマ@上映中
垢版 |
2021/10/24(日) 14:16:56.48ID:u9xumOuY
安っぽい


の意味が違うよな。ピカピカじゃなくて汚してたからリアルっぽいっていうガキの感覚で物を言ってるのが褒めてる方か。

もう、クソ邦画の安い安い戦場演出。臭すぎる大袈裟な叫ぶ演技。
ほんとクソ邦画丸出しだった。
0914名無シネマ@上映中
垢版 |
2021/10/24(日) 14:20:26.16ID:UbJOOfHN
脚本家には同情しないでもない
原作は土方の内面心理描写で、武士とは、新選組とか、生き方とは、などの美学がきちんと描写されてるから、一つ一つの事件の転がし方も爽快感のある読み応えになっている
映画化にそもそも向いていない
0915名無シネマ@上映中
垢版 |
2021/10/24(日) 14:21:57.86ID:Ucg7i1BL
>>911
その返しもよくないぞw
皆劇場に足運んで金払って観てそれぞれの感想があるんだから
0916名無シネマ@上映中
垢版 |
2021/10/24(日) 14:23:19.49ID:8fuHwfSC
岡田准一はジーくんどー頑張ってるのはいいけど剣に変なの持ち込んで崩しすぎ。

剣術ちゃんとやった人の指導受けてやれよ
お前のジーくんどー披露会じゃねえって
0917名無シネマ@上映中
垢版 |
2021/10/24(日) 14:25:57.43ID:bIwKfmDa
ムダ改行と読点厨には構っちゃ駄目だよ〜
って源さんが言ってた
0919名無シネマ@上映中
垢版 |
2021/10/24(日) 14:26:45.58ID:hjl409+t
プロの殺陣師というよりは格闘オタクだからな>岡田准一
ザ・ファブルみたいなコミカル要素のある現代アクションならハマるけど
シリアスな時代劇向きでは無いな
0920名無シネマ@上映中
垢版 |
2021/10/24(日) 14:30:06.44ID:mlGzeksE
総体は結局は安っぽい演出と演技のクソゴミ邦画。
アクションも岡田への忖度なのか変な調子。
カメラアングル。カット。編集。なんでこんなにもっさりしてひどい感じだろうな。アップの顔芸とかも。
0922名無シネマ@上映中
垢版 |
2021/10/24(日) 14:33:01.04ID:oUXnRTMX
原田は007映画の勘違い感想文が酷すぎて、やっぱり邦画の監督って馬鹿なんだなって。
0923名無シネマ@上映中
垢版 |
2021/10/24(日) 14:33:16.70ID:1ZongL8W
>>916
剣術もちゃんとやってるに決まってるだろ
香取なんとか流だったか
弟子入りするのに血判が必要なところに随分前に入門している
0924名無シネマ@上映中
垢版 |
2021/10/24(日) 14:37:18.38ID:Bo0pAsHx
>>919
ファブルにしても岡田君がシュバシュバしたいだけでやってて全体的にものすごいもっさりしてテンポ悪い。


ボーンシリーズに未だに追いついてない感じというか。
世界的に何周も遅れててどうにもならないアクション演出。
0925名無シネマ@上映中
垢版 |
2021/10/24(日) 14:39:12.48ID:Ucg7i1BL
>>916
「散り椿」の時も映画秘宝かなにかに
岡田君に殺陣好きにやらせすぎだという意見はあったな
今回はまあ限度内だと思うがね
0926名無シネマ@上映中
垢版 |
2021/10/24(日) 14:39:44.17ID:hjl409+t
>>922
せっかく映画自体は良かったのに
余計なとこで株落としちまったよなあ 
ストーリーを間違えてるようじゃ何言っても説得力0だし
やっぱり作り手側は評論なんてしない方が良いな
0927名無シネマ@上映中
垢版 |
2021/10/24(日) 14:57:31.56ID:Ucg7i1BL
どうなんだろ
アクションの殺陣は実際に武術や格闘技やってる人がやると画的に駄目になるのかね
成功例だと「ジョンウィック」のチャドスタエルスキや「アトミックブロンド」のデビッドリーチなんかは
実際に格闘技やってるスタントマンあがりだけど優秀な殺陣師だし
そこらへん個人のセンスと技量なのかね
0928名無シネマ@上映中
垢版 |
2021/10/24(日) 15:02:02.08ID:hm/6g3Ql
人の名前少し知ってる程度の新撰組知識で観てきたら特別面白くもなかったけどつまらなくもなかったかな、岡田土方かっけーって感じ
あと賛否あるとは思うけど俺は金田よかったんだけどな
上でも言われてたけど俺も斉藤とか以蔵とか結局顔覚えられなかったから声も顔も特徴あって演技も酷いと感じなかったから今後も映像作品で見れたらなと思った
0929名無シネマ@上映中
垢版 |
2021/10/24(日) 15:09:01.71ID:hjl409+t
>>924
あれ、どっちかというと監督の江口カンの仕事の方じゃないかなと思う
アクションコレオグラファーと言ってもアクション演出は監督だろうし
実際の現場観てないと配分はわからないけども
0930名無シネマ@上映中
垢版 |
2021/10/24(日) 15:14:56.31ID:oxTXZ9bK
>>924
岡田はSPというドラマをやる時にボーンアイデンティティーみたいなアクションがやりたいと言って実際にボーンで使われたフィリピン武術のカリ習い始めたんだが
そのレス見たら泣くだろうな
0931名無シネマ@上映中
垢版 |
2021/10/24(日) 15:32:12.61ID:vnWnilGf
これから見にいってくる。映画なんてもう10年以上見てないけど、映画館はどうやら上野
松阪屋の隣にあるらしい
0932名無シネマ@上映中
垢版 |
2021/10/24(日) 15:35:20.60ID:x+WAb+5R
>>931
何かそういうお年寄りを沢山見かけました(ほっこり
あとシャニオタさんも結構いたw
0934名無シネマ@上映中
垢版 |
2021/10/24(日) 15:41:35.21ID:jzw5AB5u
>>931
TOHOなら、日本橋、日比谷、六本木、新宿、池袋でもやってるよ。近いところで。
0935名無シネマ@上映中
垢版 |
2021/10/24(日) 15:43:18.72ID:jzw5AB5u
京都、奈良のロケ地がいいよな。
建物の内部も使ってるんで、セットの安っぽさが微塵もない。
0936名無シネマ@上映中
垢版 |
2021/10/24(日) 17:07:03.14ID:eBgEPyU5
ええじゃないかと土方達がすれ違うシーンで
女の隊士がいたように見えたけど気のせいかな?
0937名無シネマ@上映中
垢版 |
2021/10/24(日) 17:14:55.07ID:uv8O3lz7
原作の慶喜ってどんな感じに書かれてたんだっけ?
0938名無シネマ@上映中
垢版 |
2021/10/24(日) 17:25:39.60ID:oxTXZ9bK
>>937
たしか慶喜自身の登場シーンはなく
間接的に将軍がこうしたああしたって説明が出てきただけだったと思う
0939名無シネマ@上映中
垢版 |
2021/10/24(日) 17:41:45.23ID:ZU5JJ7fU
おっと思う動きは結構あっておもしろい
が、それがわかりやすかったかというと微妙だし
意図通りの迫力ある絵で撮れてるのか?とも思った

岡田は武術への関心は本物だろうし勉強してるだろう
ただアクション監督、殺陣師としてはそれだけじゃなく
撮影というか画面作りの技術必要なはずで
その知識やバックアップはどうだったんだろう

この際彼にはアクション俳優、殺陣師として
突き抜けて欲しいんよね
0940名無シネマ@上映中
垢版 |
2021/10/24(日) 17:48:29.24ID:x9KSDGOU
池田屋に土方組が来た時近藤側と宮部側が両方座り込んでたけどあれって双方疲れ切って決め手に欠けてた感じ?
0947名無シネマ@上映中
垢版 |
2021/10/24(日) 20:07:08.63ID:5XIp2HOH
ツレがエキストラだけど2シーン、計約2分くらい映ってた。台詞?もアリ。
裏山鹿。
0948名無シネマ@上映中
垢版 |
2021/10/24(日) 20:17:23.39ID:c1l3BWys
見てきた、面白かったけど早すぎてん!ん?ってなった
剣道3段の金田さんも上手いけどチャンカワイさんなら剣道柔道されてるから岡田さんとなんかぬるぬると闘えそうだから見たいなと思いました
0949名無シネマ@上映中
垢版 |
2021/10/24(日) 20:37:27.63ID:DrxHhvt2
PG-12すらついてなかったから油断してたけど、
しっかりおっぱいと血が出て驚いたわ。
小5の息子もびっくりしてた。
0950名無シネマ@上映中
垢版 |
2021/10/24(日) 20:42:46.42ID:6DssLRGk
TOHO浜松で観てきた
お客さんは池田屋の浪士と同じくらいの人数だった

白塗り近藤勇で吹いてしまった
やはり時代劇は良いなぁ
宴会の場面でフィドルや色々洋楽器が出ていたけど、派手な演出が欲しかったのだろうか
あの山南さんは「死なせないで」って投書は来ないだろうなぁ
早口商人は池田屋の後どうなったの?
源さんの河童の話、もっと聴いてあげればよかった
0951名無シネマ@上映中
垢版 |
2021/10/24(日) 20:49:07.63ID:a2mdpUD4
あの宴会の踊りのシーンは謎やったな。たけしの座頭市思い出したわ

切腹して早く介錯を…ってすがるような最期は嫌だねえ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況