X



【中西健二 立川志の輔】大河への道【中井貴一 松山ケンイチ 北川景子 岸井ゆきの】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無シネマ@上映中
垢版 |
2022/04/01(金) 07:13:14.32ID:09FNvUtJ
千葉県香取市。市役所の総務課に勤める池本保治は、
市の観光振興策を検討する会議で意見を求められ、苦し紛れに⼤河ドラマ制作を提案。
思いがけずそれが通り、郷土の偉人、伊能忠敬を主人公とする大河ドラマの企画が立ち上がってしまう。
劇場公開日 2022年5月20日

オフィシャルサイト
https://movies.shochiku.co.jp/taiga/
予告編
https://youtu.be/NiJzTR3xoc8
劇場情報
https://eigakan.org/theaterpage/schedule.php?t=taigahenomichi

監督 中西健二
原作 立川志の輔 舞台「伊能忠敬物語 ―大河への道―」
脚本 森下佳子
主題歌 玉置浩二 「星路」

中井貴一 総務課主任・池本 / 高橋景保
松山ケンイチ 観光課・木下 / 又吉
北川景子 観光課課長・小林 / エイ
岸井ゆきの 冨海 / トヨ
平田満 測量隊
和田正人 測量隊
田中美央 測量隊
溝口琢矢 測量隊
立川志の輔
西村まさ彦
草刈正雄
橋爪功 脚本家・加藤
0372名無シネマ@上映中
垢版 |
2022/06/02(木) 23:10:10.41ID:wA5V86w4
>>367
地球が平面じゃなくて球体だから
球体の表面にあるものをムリに平面に落とし込んだからズレた
0373名無シネマ@上映中
垢版 |
2022/06/02(木) 23:11:16.89ID:AYEHQYrk
島の間は北極星なりの仰角の差とかで三角関数かな?知らんけど
0376名無シネマ@上映中
垢版 |
2022/06/02(木) 23:30:27.77ID:AYEHQYrk
A島のB岬の突端は本土のC地点から見て何度の方角・D地点から見て何度の方角……とやっても島の位置は定まるか
0377名無シネマ@上映中
垢版 |
2022/06/03(金) 00:39:28.61ID:VZ171w7s
見える範囲なら三角測量で正確な距離が測れるけど、見えない距離の島まで測ってたのかな?
というか、映画観てた人は全て歩幅で距離を測ってたと勘違いしてそうだけど基本は三角測量だよね?
基準になる最初の距離は何がしかの定規(ロープなど)で測る必要あるけど
0378名無シネマ@上映中
垢版 |
2022/06/03(金) 01:02:07.68ID:VpYlCd6J
日本に三角測量根付いたの明治だって
当時は歩幅とか紐ではかってたって
坂道ある場合は距離はかるために三角関数表使うのは映画でやってたけど
0380名無シネマ@上映中
垢版 |
2022/06/03(金) 01:31:19.12ID:VZ171w7s
ぐぐったら伊能忠敬の測量ってページがあった
http://www.mizunotec.co.jp/doboku/inou_sokuryou/inou_sokuryou.html

「距離の計測には,はじめはごく普通の苧麻の間縄(けんなわ)が用いられた。
縄は価格が安いが,水分による伸縮とか,強度が弱い,強風時には風にあおられるなどの欠陥があり,
材質を変えて工夫されたが不十分なので,特別な場合を除き,第3次測量以降では鉄鎖が用いられた。」

なんか本当に気が遠くなるような話だなー
映画ではそういう測量の苦労はサラッと描かれてるけど、そこ広げるだけでも面白い話になりそうだよね
まあコメディー映画には重過ぎる内容になりそうだけど
0381名無シネマ@上映中
垢版 |
2022/06/03(金) 01:34:09.01ID:KGDnh9iy
皆がよく見てる世界地図のメルカトル図法のせいと、周りに中国やロシアとかの存在があるせいで勘違いされてるが
日本は有名なヨーロッパの国らと比較したらダンチなレベル位にはデカい国
0383名無シネマ@上映中
垢版 |
2022/06/03(金) 06:45:30.25ID:mcpt8bLo
>>369
緯度がそうでもないことに注目
天測で補正できてることを物語っている
しかし経度は当時の技術では難しかった
しかも北日本は測量ルートが海岸線や南北の街道だけで
東西方向を補完するデータが乏しい
西日本は網目状に測りまくってて精度が高い

>>380
本作じゃ最後まで歩測でやってたよな・・・
0385名無シネマ@上映中
垢版 |
2022/06/03(金) 11:47:28.89ID:71wi0dGb
いやいやずっと田舎だからw
東西にズレて(反れて)はいるが
陸地の東西の幅はそうでもないんだよな
0386名無シネマ@上映中
垢版 |
2022/06/03(金) 17:43:32.02ID:3K4z6McZ
現代ではチョイ役が、江戸時代では出番多くなってたり、そういうバランスがうまく演出されてるなぁと思った
0387名無シネマ@上映中
垢版 |
2022/06/04(土) 07:19:56.89ID:043iyNvp
毎日いっぱいで入れない!
凄い人気だね!
0389名無シネマ@上映中
垢版 |
2022/06/04(土) 08:38:56.96ID:jVWvTbC4
昨日見た
伊能は次の間に控えておりますで
部屋一面に広がる日本地図出てきたところで泣いた
お客さん数えるほどだったけど良い映画だよね
もっとヒットして欲しい
0390名無シネマ@上映中
垢版 |
2022/06/04(土) 15:22:29.26ID:rcPL+Siz
今日もいっぱいで入れなかたった!
凄い人気だね!
0391名無シネマ@上映中
垢版 |
2022/06/04(土) 15:23:41.45ID:rcPL+Siz
玉置さんは来た?
0392名無シネマ@上映中
垢版 |
2022/06/05(日) 01:17:04.20ID:Fe1/AHao
ようやくみてきた
ブサゆきのカワユスたまらん
北川対比に丁度いい

ところで
伊能以前に日本地図がないかのような脚本は間違ってるらしい
長久保赤水の日本地図が広く行き渡っていて
幕府に死蔵された伊能地図より庶民に役立っていた上、
伊能の日記によると赤水地図携帯してたとさ

https://www.city.takahagi.ibaraki.jp/page/page002920.html
0393名無シネマ@上映中
垢版 |
2022/06/05(日) 01:23:44.50ID:Fe1/AHao
>>369
経度を正確に天測するには
正確な持ち運び時計が必要
日の出日没の計測にたよったんだよ

仕方ないよ
0394名無シネマ@上映中
垢版 |
2022/06/05(日) 01:24:42.04ID:Fe1/AHao
>>368
大阪と名古屋がズレているのは
明治以降に海岸沼地埋め立てまくったからです
0399名無シネマ@上映中
垢版 |
2022/06/05(日) 07:25:40.06ID:Fe1/AHao
>>396
お家断絶やん

史実通りかどうか知らんが
高橋の紋付きの家紋、うちの実家と同じだわ
丸に剣カタバミ
よくある紋らしいけど
0400名無シネマ@上映中
垢版 |
2022/06/05(日) 07:46:16.36ID:TODslz1/
昨日観た 思った以上に面白かったわ
原作の志の輔師匠以外ほぼ全員大河経験者ってのはファンにとっても嬉しかったし

NHKほんとに実写化してもいいのにな
風雲児たちの蘭学編に続く第二弾とかでやらないかな
0401名無シネマ@上映中
垢版 |
2022/06/05(日) 07:46:49.35ID:Fe1/AHao
蝦夷地でロシアに襲われたというのは
時期的には弟子間宮林蔵の史実含むと思われるが、
シーボルト事件の一説には間宮の密告による発覚と言われているので
高橋主人公映画としてはいないものして扱われているのかな

将軍家お庭番間宮林蔵なら、伊能の死の事実も知ってたろうし
0402名無シネマ@上映中
垢版 |
2022/06/05(日) 07:52:25.95ID:Fe1/AHao
>>400
ロシアとの微妙な国際関係をドラマにしたくなかったのでは
日本全図は国後島含むし
0403名無シネマ@上映中
垢版 |
2022/06/05(日) 07:57:09.13ID:TODslz1/
>>402
そうなんだろうなあ
映画の中でも外患をチラッと匂わせてたけどどうしても赤蝦夷(ロシア)との関係が
現在に至るまで直結してるからNHKとしては通りにくいんだろう
0408名無シネマ@上映中
垢版 |
2022/06/05(日) 13:46:08.80ID:KX3SJn8y
>>405
そこは現実として認めざるを得ないと思う
今の北海道民&アイヌには昔から青い目や金髪の人が多いんよ
樺太もロシア領なのに日本が奪ってた

ただそれを言い出したら本州も尾張より北は蝦夷だったし
北方縄文人は今の日本人とはヒスイや黒曜石などの交流があったことを除いてはDNAで繋がっていない
0409名無シネマ@上映中
垢版 |
2022/06/05(日) 14:10:11.84ID:b1BLO+gl
>>408
それぞれの主張について客観的な根拠を付して貰わないとなあ
まず、樺太の南側はポーツマス条約で譲渡されて獲得した領土だから嘘八百もいいとこだよw
むしろ、「永久に」とあるのにもかかわらず、日ソ中立条約破ってソ連が奪ったのが本当だろうが
その他も極めて主観的、ないしは学術的に既に否定されている主張が目立つよ
0412名無シネマ@上映中
垢版 |
2022/06/05(日) 14:40:26.45ID:KX3SJn8y
ネトウヨというやつだね
>>409 >>411
客観的な見方として408を書いた
加害国側の教科書にも載ってる蝦夷地入植による戦争や屯田兵を調べればわかる

沖縄も同じだよ
あれも琉球王国を島津が奪って、岐阜が米軍基地を押し付けた
だから伊能忠敬の地図には載ってない
0413名無シネマ@上映中
垢版 |
2022/06/05(日) 14:44:11.83ID:Tj8Nbwfc
>>411
いつものって…いろんなとこでこんな暴れかたしてみんなからバカにされているのか

キモいな
0414名無シネマ@上映中
垢版 |
2022/06/05(日) 14:48:18.89ID:IXk/eEnl
いきなり政治的な憎悪を丸出しにしたらそりゃキモいと思うわ
いつもいろんな場所でいろんな人から言われているみたいだしそれで自覚ゼロなんだから処置なしだな
0418名無し
垢版 |
2022/06/06(月) 08:15:52.56ID:kFPaZh/Y
観てきた
大阪の凹み具合が大きかったけど当時はあんなもんなの?
0422名無シネマ@上映中
垢版 |
2022/06/06(月) 12:37:39.71
名古屋も熱田神宮あたり明治以降に埋め立てたからな
線がずれてて当然
0423名無シネマ@上映中
垢版 |
2022/06/06(月) 14:22:17.88ID:azXEaItu
北海道がズレてるのもサンソン図法ではなく、北海道が大移動したんだよね?
0425名無シネマ@上映中
垢版 |
2022/06/06(月) 17:49:14.07ID:lih7KHHs
マツケンが北海道がずれてると2回言ったのはなにかの史実に基づいたもの?地図を見た誰かが「ずれてる」って本当に言ったとか?
0431名無シネマ@上映中
垢版 |
2022/06/06(月) 20:59:28.49ID:evgDHhOh
大阪府がバックアップして加藤先生の脚本で大河ドラマ高橋景保が作られたら主人公は関西弁のおっちゃんキャラにされるんだよな
0435名無シネマ@上映中
垢版 |
2022/06/07(火) 10:16:53.18ID:ROv1GNCj
ggrks

なお忠敬は日食を利用して計測を試みた
渋川春海の時代から100年下ってるわけで
それくらいの技術は確立されてた
0437名無シネマ@上映中
垢版 |
2022/06/07(火) 11:57:50.15ID:GdJEQEr8
>>436
おぉ~サンクス
劇中の資料館での重ね合わせ図はかなり凹んで見えてたわ
0438名無シネマ@上映中
垢版 |
2022/06/07(火) 15:46:28.99ID:mudrVQiJ
>>434
正確な時計ですね
太陽の南中で経度測定したようです
北海道の地図上の経度がずれていたのは
月食開始時間で測定していたようです
そのときも時計を使っていたようですが
あとは誰か詳しい人が書いてくれます。
0439名無シネマ@上映中
垢版 |
2022/06/07(火) 16:45:26.25ID:ROv1GNCj
ゼンマイ時計は無理だったので振り子時計でどうにかしようとした
「伊能 日食」でggr
0440名無シネマ@上映中
垢版 |
2022/06/07(火) 18:38:19.79ID:PwcSJlDC
>>439
ゼンマイ時計と振り子時計は別のものでは無いよ
ゼンマイは動力、振り子はリズムを取って時間を決めるもの
ゼンマイの代わりにオモリを動力源にしたり、振り子の代わりにテンプと言う輪っかでリズムを取ったりする
腕時計には今でもテンプが使われているけど、かつては振り子時計のが精度は高かった
0441名無シネマ@上映中
垢版 |
2022/06/07(火) 19:32:31.00
世界の謎と不思議に挑戦する雑誌「ムー mu」月刊5月号(№486)  ●異能者の肖像【知られざる江戸時代の地理学者「長久保赤水」~『フリーメーソンが世界に広めた驚異の日本地図』】と題し、「長久保赤水」が製した各種地図と、海を越えた「改正日本輿地路程全図(赤水図)」について詳しく紹介されました。
http://nagakubosekisui.org/archives/2655
0442名無シネマ@上映中
垢版 |
2022/06/08(水) 05:47:53.23ID:jDJAlQn2
大河ドラマ化してほしいね、伊能忠敬
もしくは江戸時代数学者なども取り上げて複数主人公にしたら、面白いと思うんだが
0443名無シネマ@上映中
垢版 |
2022/06/08(水) 06:28:30.60ID:5HMOlXE/
三谷幸喜が多大な影響を受けた伝説のNHKドラマ『天下御免』みたいなやつ
あれは平賀源内や杉田玄白だったけど

源内は測量機器作ってたみたいだし
シーボルトも絡むといろいろつながってくる

関孝和あたりから始まり
土御門にもいたからくり儀衛門とか

三谷幸喜の次の大河にぜひ
0444名無シネマ@上映中
垢版 |
2022/06/08(水) 07:49:40.77ID:lh8ZVLZY
>>442
やって欲しいね
いだてんでも複数主人公だったんだから
江戸時代は偉人だけでなく素晴らしい文化もあったんだからもっと取り上げて欲しい
0445名無シネマ@上映中
垢版 |
2022/06/08(水) 14:54:16.64ID:uIxJVVX+
いい作品なのにもったいないな
0446名無シネマ@上映中
垢版 |
2022/06/09(木) 19:27:54.15ID:Y5yUEDeh
大河ドラマにして欲しい人物

空海
親鸞
ジョン万次郎
昭和天皇陛下
そして伊能忠敬
0449名無シネマ@上映中
垢版 |
2022/06/09(木) 20:20:56.12ID:b3cpm3Q2
昭和帝は昭和100年記念で何らか作って欲しい
日本人が知っておくべきこと
0450名無シネマ@上映中
垢版 |
2022/06/09(木) 21:29:44.76ID:3/5jXP+p
日米開戦に前のめりで側近が心配したこととか
特攻の報告によくやったと返事したこととか
講和の話が出てきた時に最後の一撃を加えてからだと先延ばしにしたこととか
そういうのを描けるのは当分先だろうな
0452名無シネマ@上映中
垢版 |
2022/06/10(金) 23:22:16.89ID:hNZlk881
>>451
和時計は夏と冬で時間や長さが変わる仕様すっよ

日の出と日の入りを起点にしてるせい
0455名無シネマ@上映中
垢版 |
2022/06/12(日) 18:03:02.90ID:mt6RDOt0
>>454
西川なんとかだっけ?あのバカと
アメリカの原発メーカー買わなければな
0457名無シネマ@上映中
垢版 |
2022/06/17(金) 20:18:54.74ID:DzG0vCLZ
観てきた!北川景子って演技下手だな…なんか浮いてた
中川貫一?を知らなくて、ずっと青天を衝けの渋沢栄一のお父さん役の人と勘違いしてた
エンディングであ!違う人だ!と気付いた
0458名無シネマ@上映中
垢版 |
2022/06/17(金) 22:55:11.57ID:dlZdg25s
今さら北川景子の演技に誰も期待しない
画面に花を添える役
お刺身の菊みたいなもんだよ
0465名無シネマ@上映中
垢版 |
2022/06/20(月) 02:43:49.37ID:U+Jq1FY0
日本の複雑な海岸線を見事測量してるだけでも凄いと思うわ
幕末の黒船来航以降の日本の海岸警備に貢献しまくりだろ
0466名無シネマ@上映中
垢版 |
2022/06/20(月) 21:06:36.62ID:kfnlJRef
泣く子もだまる大英帝国が
植民地化を諦めたくらいだからな
その後の日英同盟も無かっただろ
0469名無シネマ@上映中
垢版 |
2022/06/22(水) 10:11:02.65
薩英戦争は痛み分け
防衛戦としては勝利だけど幕府の命令で賠償することに
0471名無シネマ@上映中
垢版 |
2022/06/23(木) 07:48:50.85ID:MOWWn8Un
>>441
初めて知ったわ
凄いな
どうやって作ったんだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況