X



アベンジャーズ AVENGERS マーベル・シネマティック・ユニバース MCU 537

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001
垢版 |
2022/11/11(金) 17:27:44.59
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑をコピペして3行以上にしてスレ立てしてください


マーベル・スタジオによるヒーローたちのクロスオーバー映画プロジェクトの総合スレッドです。
アイアンマン、ハルク、マイティ・ソー、キャプテン・アメリカ、ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー、
アントマン、スパイダーマン、ドクターストレンジ、ブラックパンサー、キャプテン・マーベル、シャン・チー…
そして彼らが集うチーム、アベンジャーズ…
彼らの活躍する映画やドラマを中心に、原作コミックや世界観などを含めて語るスレッドです。

・次スレは>>950が宣言をしてから建てて下さい。(重複回避のため)
踏み逃げなどで950以外の人がスレッドを建てる場合も、現行スレで宣言をして下さい。
>>950以外の人間が同意無く建てたスレッドは無効です。
いっさいの使用を行いません。
ワッチョイ IP 導入のため、>>1の文頭に
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
のコマンドを3行以上入れて立てて下さい。
※テンプレは>>2-6あたりを参照。
※新規の方はテンプレの「よくある質問」を読み、それでも分からない場合は質問をすること。

・ネタバレに関して
基本的にネタバレ込みの話題は、日本公開前&公開直後あたりまでは個別のスレッドを使ってください。
日本での公開後は、話題の内容により各自判断を行ってください。

※前スレ
アベンジャーズ AVENGERS マーベル・シネマティック・ユニバース MCU 536
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/cinema/1667024266/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0385名無シネマ@上映中 (アウアウエー Sa82-Sujf [111.239.82.81])
垢版 |
2022/11/12(土) 23:09:54.94ID:OES5hy/ya
MCUフェーズ4の映画、最終作品。かと言ってフェーズ4からドラマ版も含まれる。映画は、『ブラック・ウィドウ』『チャン・シー』『エターナルズ』『スパイダーマン ノー・ウェイ・ホーム』『ドクターストレンジ2』『ソー4』で今作である。で、エンドゲーム後の時間軸ではあるものの、(『ブラック・ウィドウ』は、『シビル・ウォー』後の前日譚です。)各作品がどの時系列かはあまり、ハッキリしていない。わざとボカシてるのか定かではないですが。
で、『ワカンダ。フォーエバー』です。IMAX3Dにて鑑賞。3Dにする必要があるかが、疑問。(『ストレンジ2』『ラブ&サンダー』もだが)
ストーリーは、出だし、そう来たかって感じで始まります。前半は、国王を失った妹シュリ、母ラモンダが喪中だが、各国がヴィブラニウムの争奪戦を行っている。で海底都市タロカンが巻き込まれ、王のネイモア=ククルカンがワカンダに、ヴィブラニウム探知機を作った科学者の引き渡しを要求。その人物を抹殺すれば、王国の脅威を取り除けるはず、と考えている。その人物がリリー(後のアイアンハート)という大学生で、前作のロス捜査官の助力で、シュリ、オコエが見つけ出すが、闘争中にシュリとリリーがタカロンの部族に連れ去られる。ま、流れは見て下さい。ま、MCU映画ぽっくない作品に感じる。でも嫌いではない。
作品は2時間41分で久しぶりの長編ですがテンポがよく飽きる事なく鑑賞。『ラブ&サンダー』のゴアと同様、海底王国のネイモアも悪ではないんですね。国を守る為に行動しているだけで、一番の悪は人類の方に感じる。
ブラックパンサーになる人物も予想通り、キルモンガーもあんな形で...ただ、彼女もあんな事になるとは予想外。今後、ワカンダどうなる。海底王国も世間からは認識されず、守られた。ホワイト・ウルフは不在でした。(『ファルコン&ウインターソルジャー』のパンフも売ってたのに) ヴァルが暗躍していて、あんな地位についてたのね。『サンダーボルト』が気になるわー。次回、フェーズ5の始まり、来年2/17『アントマン&スワプ クワントマニア』ですな。もう、時間軸分からんね~
0386名無シネマ@上映中 (アウアウエー Sa82-Sujf [111.239.82.81])
垢版 |
2022/11/12(土) 23:10:12.99ID:OES5hy/ya
都合によりマーベルを一ミリくらいしか知らない状態で見たけど人気なだけあるな〜と思った。

アメコミは白人至上主義で黒人を活躍させないみたいなイメージをぶっ飛ばす内容でしたね。

あらすじ
ブラックパンサーと呼ばれていたある国(名前忘れた)(Aとする)の王が亡くなった。妹(シュリ?)は王の力を継承できず、(多分前回の話で)他の家族も散り散りになっており、泣き王の母がかわりに政治を行っていた。この国は、なにやらすごい物体が唯一採掘される国で、ブラックパンサー亡き今多くの国がその物体を狙っており、襲撃もされているが残った国民がそれを守ることで平穏が維持されていた。

ある日、アメリカのある大学生が作った装置により、とある海域でその物体が採掘できることが判明した。アメリカは喜々としてその採掘に当たるが、途中で謎の人々により攻撃を受け、断念することになる。

この謎の人々は水中で暮らす皮膚の青い部族(国と言っていたが)(Bとする)で、探査装置を作った発明家を拉致するよう、Aの強いセキュリティを破り交渉しにきた。シュリと(王の親衛)隊隊長は、その装置を作った19歳大学生にA国に来るよう説得しにいく。シュリはその発明家を殺すのには反対で、どうにかA国で守ろうとする。
しかし、FBIの妨害やB国の刺客に邪魔をされ、シュリと大学生は連れ去られ、隊長は追放されてしまう。
0389名無シネマ@上映中 (アウアウエー Sa82-Sujf [111.239.82.81])
垢版 |
2022/11/12(土) 23:12:07.58ID:OES5hy/ya
チャドウィックボーズマンが亡くなった後のブラックパンサー、この映画が観られた事を本当に良かったと思っています。 

最初のロール画面と最後はボロボロ泣きましたし、他のシーンでもチャドウィックパンサーを思い出すところが多くて終始涙目で観てました。

ワカンダ始め、シュリちゃん本当に色々なものを失いすぎだよ……そりゃ復讐したくなるって…
シュリが復讐の鬼と化してネイモアを最後殺そうとするけど思い留まるシーン「復讐は何も生み出さない」ってチャドウィックパンサーもジモ殺そうと思った時に言ってたもんね……「私はこれで終わらせる」って…ちゃんとお兄さんと同じ道を歩んでいる。

ネイモアはまだなんかありそうだなぁ。不安要素残りまくりだけど、民を愛している気持ちは本物だと思いました😌
てかチートすぎる…空飛べて水もオッケー🙆‍🙆‍♀とかどんだけ強いの。
最近多い神話キャラで今後も関わってくる感満載。
「自分はミュータント」発言が気になるー。X-MAN絡み?深く考えすぎ?

シュリパンサー、ちゃんと初代パンサーを踏襲しつつも彼女なりのアレンジを加えていてとても好き。スーツもシュリちゃんのお顔にあるデザインイメージしててオシャレ。
後半はポーズもそうだけど立ち振る舞いや仕草が兄と一緒でとてもとても嬉しくなった!話してる最中の相手の見方とかもう…😭女王様万歳!

アイアンハート、めちゃくちゃかっけぇ。ほぼアイアンマンに近いけど。
リリシュリ天才少女同士の会話がわちゃわちゃで可愛い。二人とも年相応の女の子なのよね。リリちゃん今後の活躍にも期待。
もっと色々発明していこ!

ロス長官、いつの間にワカンダ専門知識人として扱われててちょっとふふってなってしまった。FBI絡みだいたいおせっかいというか空回り系多いね。
0390名無シネマ@上映中 (アウアウエー Sa82-Sujf [111.239.82.81])
垢版 |
2022/11/12(土) 23:12:28.99ID:OES5hy/ya
ナキア、やっぱりお子がいたかー!って感じ。じゃないと今までいなかった説明がつかない。トゥーサン、いい名前だなぁ。宝石かな?
てか全然諜報活動時代の動きが衰えてなくてびっくり!王女奪還の時の安心感半端ないー。

キルモンガーと話したのも大事なキー。そっか、シュリちゃんと近いところもあったかもしれないなって考える。

オコエ隊長、真夜中の天使は絶対着ないと初めから言っていたからフラグやん😇って思ってたらやっぱり着用。しかもめっちゃ使いこなしてるしなんなら最後のメイクもスーツの色に合わせてて結構気に入ってるんだなぁ。とニヤニヤしたり。女の子っていいね。

エムバク、前作の頃のピリつきは全くなく、本当にワカンダが大好きでどうしたら良くなるのか一緒に考えてくれる良い兄貴分。時々笑わせて場を和ませてくれた😌

もう、とにかく最高でした!
ワカンダフォーエバー!!!
0391名無シネマ@上映中 (アウアウエー Sa82-Sujf [111.239.82.81])
垢版 |
2022/11/12(土) 23:12:42.01ID:OES5hy/ya
映画を観た後にその映画のサントラやプレイリストが聴きたくなる映画は自分の中で高評価の表れだ。この作品もまたプレイリストを流したくなる作品だった。
特にタロカン帝国で流れた曲「Con La Brisa」が神曲すぎてそれだけでこの映画は観る価値がある。もちろんアフリカのビートを多用したその他のスコアの数々も素晴らしいものが多かった。

今作は新ブラックパンサーのライジングであること、またティチャラ王の死はMCUの想定外であること。これらを考慮すればどんな物語であってもあまり批判はできないだろうなという思いが強い。
ただしはっきり言えばワカンダとタロカンが戦う意味がわからなかった。シュリの復讐心は理解できるが、そこまでの流れがなかなか強引だったと思う。ネイモアが世界を攻撃しようとする意味がわからんかった。ネイモアが世界と戦わなければ、そのままシュリとのロマンスもあったのではないか?
希少な資源を持つ小国のワカンダとタロカンは他国の侵略を受ける危険が常にある。その危険の回避方法がワカンダは自衛だがタロカンでは攻撃だったということになる。特にネイモアは過去のスペイン人によるメキシコの植民地支配を目の当たりにしているという過去があり、感情移入できないこともない。しかしまだ自国の場所がバレているわけでもないのに世界相手に戦争を仕掛けようとするネイモアはさすがに強引な設定すぎた。

今後のシュリの活躍に期待します。
0392名無シネマ@上映中 (アウアウエー Sa82-Sujf [111.239.82.81])
垢版 |
2022/11/12(土) 23:12:54.51ID:OES5hy/ya
キルモンガーーーー!!!!!!!!!

出てくると思ってなかったからめちゃくちゃビビった。
シュリが近いのは確かに彼なのかも…

追悼映画に始終するのかと思って見るの腰重かったけど予想外に面白かった。

戦いを回避できないのかと思いながらうまく行かず避けられなくなっていくのが辛かった。ネイモアの国にもワガンダと同じく人が住んでて生活があって…ってシュリに見せてた時点でなんとか和解できんかや…って願ったのに……

まさか女王まで死ぬと思ってなかったから本当に驚いたし、そうすることによってシュリにお前が王だって宣告するネイモアの感覚がなんか神の世界って感じた。
ネイモアは子供から大人には成長したのにある程度の年齢で止まって永遠に生きてるのか?その辺はよく分からなかった。

てか母親の形見渡しちゃって良いの!?って思ったけどそれだけ自分が本気だと示してるってことなのかな…単純に敵だと思えない敵だから最後の戦いも悲しくて気持ちが盛り上がれなかったのは前作と共通してるなーと思った。

女王が死んだ時にシュリがママって叫ぶのが悲しくて泣いた。

マーベル男性は筋肉バッキバキなイメージだったので、ネイモアの脂肪のある筋肉的な体型が新鮮だし良い。ほぼパンイチ姿なのに何でかっこいんだろう。
なんだかんだワガンダの危機に助けに来てくれそうな気がするというか来て欲しい〜そんな甘くはないだろうが…

しかし今後ワガンダの立ち位置はどうなっちゃうんだろ。

オコエの新しいパワースーツはなんかプレデターかと思った。
0393名無シネマ@上映中 (アウアウエー Sa82-Sujf [111.239.82.81])
垢版 |
2022/11/12(土) 23:13:08.84ID:OES5hy/ya
「兄を亡くした妹シュリが、海底王国との戦闘を通して二代目ブラックパンサーになるまでの物語」かと思ったら、そんな単純な話ではなかった。

【ストーリー】
家族を全て失い、復讐心に燃えながら完成したブラックパンサーになれる秘薬。
でも、いざそれを飲んで会えたのは、1作目でワカンダを襲ったキルモンガー。
ただ、今作ではメンター役として。
だからからなのか、シュリのスーツも黒と金の配色。

最初はその復讐心を母の仇のネイモアに向けるが、最後は手を取り合り互いの国を守ることを選んだ。さらに、シュリは国を出て、兄の恋仲だったナキアと共に暮らす決断をする。最後にサプライズとして、兄とナキアの間には子どもがいて、その子の名前がまさかの兄と同じのティ・チャラ。

【個人的😊なところ】
・母ラモンダの力強さ
・親衛隊オコエの存在感
・天才リリの無邪気さ
・ネイモアが完全ヴィランではないこと
・シュリの成長
・独特な音楽

【個人的🤔なところ】
・シュリの「ワカンダフォーエバー」を合図に機体が爆発し、その灼熱でネイモアを背後から焼くシーン。国を守るために戦うという目的は過去作と一致してるけど、ちょっとゾワってした。

・具体的に、どんなところが副題「ワカンダフォーエバー」なのか分かりにくかったところ

【まとめ】
頭を空っぽにして楽しめるものではないし、単純に面白かったとはならなかった。
でも、色々と考えさせられ、記憶に残る映画だった。
賛否両論が激しく別れそうだけど、今までのMCU映画の中でも一線を画す映画になったと思う。
観てよかった。ありがとう😭
0394名無シネマ@上映中 (アウアウエー Sa82-Sujf [111.239.82.81])
垢版 |
2022/11/12(土) 23:13:29.33ID:OES5hy/ya
「ブラックパンサー/ワカンダフォーエバー」

"偉大な指導者は痛みを知ってるものだ"


くぅぅぅぅ!
よかった。ただただ、よかった。


まず、チャドウィック・ボーズマンさんに捧げられている映画。
これが1番のポイント。
亡くなったチャドウィック・ボーズマンさんにリンクして作中でも病気で亡くなるティチャラ。
一国の王であり守護者であった彼を亡くしたワカンダが今後どう在り続けるのか、
それが描かれていた。

まず言いたいのは
音楽と展開が素晴らしい!!
主人公を失った映画として
1作目を尊重しながらも次の世代へと(シュリとリリ)に繋がっていく話の持って行き方が上手い!すごく自然だし感情移入容易だった!
展開に加えて適材適所な音楽が最高!
予告で流していた「No Woman No Cry」
はあえて使わず腹に響くようなたくさんの歌が感情を盛り上げてくれた。

一つ物申したいのが
今回敵国となるタロカンについて
もっと突き詰めて欲しかった。
・槍で刺しても復活してくる
・ワカンダの海底に張られたシールドをどうやって破って侵入したのか。等
冷静に考えてみると詰めが甘いようにお前る点がいくつかあるのが残念。

今回からワカンダの王となり守護者となる
「シュリ」の成長が凄い!
1作目では妹感しかなかったあの娘が今作で見事にブラックパンサーという映画を引き継いでいく!
復讐に囚われていた序盤から終盤にかけての成長も凄い。
ラストシーンでの顔つきに注目!


チャドウィック・ボーズマンさんに捧げられた映画。
もう、本当にありがとうございます。
我らの永遠のヒーロー。
オープニングのマーベルロゴから始まり
ラストシーンの回想シーン。
回想シーンをラストに持ってきたのはやられた、、、😿
ありがとうございました。
0395名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 1a5d-QmAi [43.232.106.189])
垢版 |
2022/11/12(土) 23:13:47.22ID:qGl9YwMG0
長文感想貼り続けてるやつ消えてくれないか
0396名無シネマ@上映中 (アウアウエー Sa82-Sujf [111.239.82.81])
垢版 |
2022/11/12(土) 23:13:48.32ID:OES5hy/ya
死ぬほど号泣してしまった。とにかく泣いた。映画館なので、声を出さずに泣くのに必死だった。まず観ていて思ったのは、シュリよくやったよ、、、。プレッシャー凄かっただろうのに。主人公はもういない、でも続いていかなくてはならない、前作を越えなければならない、相当なプレッシャーが彼女にのしかかったいたと思うと、、涙が出る。拍手を送りたい!!!本当に凄かった!!
ワカンダでは、死は終わりではない、はじまりなんだと自分にも言い聞かせていたけど、ラスト、シュリが目を瞑る回想シーンで、チャドウィックポーズマンのティチャラが出てきた時、もう滝のように涙がでてしまった。もう彼はこの世にいないと思ったら、呼吸が苦しくなるくらいに泣いてしまった。余韻で、文章がまとまりません。いい作品でした。シュリのブラックパンサー、ワカンダとネイモアとの戦闘シーン、部族同士の戦争、民族風の音楽すべてがカッコよかったです。ワカンダフォーエバー!!!!!
0397名無シネマ@上映中 (アウアウエー Sa82-Sujf [111.239.82.81])
垢版 |
2022/11/12(土) 23:14:06.14ID:OES5hy/ya
チャドウィックボーズマンの突然の訃報により、当初の構想から変更を余儀なくされたであろう本作は、代役を立てる事なく、CGに頼る事もなく、その事実をそのままストーリーに取り込んでしまった意欲作であった事から、2022年を締め括るマーベル作品という事も相まって期待大であった。

しかし、兄を失い、母をも奪われ、失い過ぎたシュリが自身も重症を負わされたネイモアを、許すに至る心の葛藤の描き方がイマイチ。
自国の民を憎しみの連鎖に巻き込まないようにという理由はわかるが、あの状況で何故急にそこに至れたのかが全く納得感が無かった。
結論ありきで急にそこに振り切った感じでぽかーん。。

ネイモアに襲われた女王が、死んでしまったシーンの描写も微妙。なんで急に溺死してたの?
国家の君主の周りに護衛が誰も居ないってどういう事??

あの水爆弾みたいな奴の威力も分かりにくいなぁ。
アメリカ戦でモロに食らったオコエは普通に生きてたけど、ビブラニウムの槍に耐え得る窓ガラスを吹き飛ばす威力があったり、、、

アメリカ戦での疑問といえば、海底王国からの刺客とオコエ達が戦闘した際に、致命傷を負わされた海底王国の兵士が自然治癒した理由は何だったの??
ストーリーでも言及されてたけど、理由やその対策とか、その後全く出て来ず。
一方、海底王国に囚われたシュリ奪還時にはシュリの世話係だった人達はあっさりやられるて、、海底人皆んながこの力を持ってるわけじゃ無いって事だよね

皮膚呼吸してるのがネイモアだけっぽかったけど、ネイモアだけ肌の色も普通の人と変わらず、しかも空まで飛べる足の羽は普通の海底人とは違う、お腹の中でミュータント化の影響を受けた事で、他とは違う変化の仕方をしたって事なのかな?
0399名無シネマ@上映中 (アウアウエー Sa82-Sujf [111.239.82.81])
垢版 |
2022/11/12(土) 23:14:16.86ID:OES5hy/ya
新ブラックパンサーがシュリである事はバレバレだったが、シュリ自体が弱過ぎて、一体どうなるんだろうというのが期待してた所でもあったが、キルモンガーに根絶やしにされたハート型のハーブの再現に成功し、それを摂取する事で復活したが、パワーアップがえげつな過ぎる。
兄も、キルモンガーも、あそこまで超人的なパワーアップは無かったと思ったが、、ネイモアが強すぎてパワーバランス取るためのご都合感が強かった。
(結果、全然ネイモアの方が強いんだけども)

アイアンハートは初号機という事で、敢えて発展途上感を演出するためにあんなにダサくしたのかな??そこそこ強かったけど。
オコエの半魚ドンみたいなアーマーもダサかったなぁ笑
ワカンダっぽく無いというか、見た目はネイモア達寄りだし。
0402名無シネマ@上映中 (ワッチョイ fd23-QqIM [116.68.219.164])
垢版 |
2022/11/12(土) 23:26:51.01ID:kriiLOwk0
水爆弾とかネイモアの戦い方とかタロカンの文化圏とか見るべき所は多かったと思うけどな
旗が青いだけでアバターとか言っちゃうのはもったいないと思う
まあ上映前にアバター2の予告流れるから想起するなってのは無理あるとは思うけど
0403名無シネマ@上映中 (アウアウウー Sa79-W/N9 [106.133.48.216])
垢版 |
2022/11/12(土) 23:35:35.03ID:InsD76caa
なんかスレの勢いわるくね?
0407名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 2ed3-nDAF [119.238.4.155])
垢版 |
2022/11/12(土) 23:57:00.69ID:Cu6Y1ZFS0
ポリコレやLGBTは時代だから出来る限り受け入れていくけどそれにしても後継者女多すぎん?逆にポリコレちゃう?
0408名無シネマ@上映中
垢版 |
2022/11/12(土) 23:58:40.72
>>406
現実の死とリンクさせたんじゃない? チャドウィックだって強い覚悟の上で周囲に話さなかったみたいだし、それを尊重して作品でもそうしたかと
0410名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 416d-nDAF [160.237.165.95])
垢版 |
2022/11/13(日) 00:02:14.29ID:BwtTNLvi0
新たな勢力が登場するたびにこいつら半分消えた時に何してたんだ?って思ってしまう。もうそれについて描かれることはないんだろうけど
0411名無シネマ@上映中
垢版 |
2022/11/13(日) 00:03:22.16
>>409
チャドウィックの兄のスピーチと監督インタビューから想像するにティチャラの氏の描き方は遺族と結構な時間の話し合いの場を持って作られたと言ってるからおそらくこれは遺族の意でもあるんじゃないかね
0412名無シネマ@上映中
垢版 |
2022/11/13(日) 00:04:21.98
>>410
ナキアがその時ティチャラ失って喪失して現実逃避してた言うし毎回指パッチン時の話は絡めてる印象あるけど
0414名無シネマ@上映中 (アウアウウー Sa79-W/N9 [106.146.47.188])
垢版 |
2022/11/13(日) 00:07:11.36ID:BC/ph16na
>>413
その時こそ地上攻め入れろよタロカン民はって事じゃないの知らんけど
0415名無シネマ@上映中 (アウアウウー Sa79-I37F [106.180.46.250])
垢版 |
2022/11/13(日) 00:07:29.92ID:HAe92So2a
なんか見にいかず様子見してて正解だったくさいな
大人しくディズニープラスで配信されるの待つわ2ヶ月程度だし
0418名無シネマ@上映中 (アウアウウー Sa79-W/N9 [106.133.82.31])
垢版 |
2022/11/13(日) 00:23:00.71ID:LouGLHLja
いや制覇したがってたろ…何言ってんだ
0419名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 416d-hzl5 [160.237.165.95])
垢版 |
2022/11/13(日) 00:23:05.37ID:BwtTNLvi0
>>414
あれだけ民を愛する王が5年間何もしなかったっていうのが考えにくい。民の半分を失うって今回の話よりもよっぽど脅威だろ
0420名無シネマ@上映中 (アウアウウー Sa79-rHek [106.146.22.62])
垢版 |
2022/11/13(日) 00:23:59.38ID:FeainIfRa
>>415
別に観に行かないほうがよかったみたいなほどのことはないと思うけど
ストーリーは日本人には共感できない部分があるかもしれないけど、映像は美しいしサントラは最高だし3Dで観れば迫力は満点よ
まあ勝手にすりゃええわw
0424名無シネマ@上映中 (アウアウウー Sa79-W/N9 [106.133.81.198])
垢版 |
2022/11/13(日) 00:32:45.49ID:vLxvhab/a
>>422
いやいや違うぞ、普通にネイモアがまた地上で住めるようにする為に地上を制覇する言ってたろ
他の奴らがどうやって地上で住めるようになるかは知らんが海底侵略阻止するためだけに地上制覇なんてことは言ってない
0425名無シネマ@上映中 (ワッチョイ dd96-WSBr [14.13.3.225])
垢版 |
2022/11/13(日) 00:34:27.39ID:PF+QEJ7V0
ネイモアはコミックと同じくアース616の最初のミュータントってことでいいのかな
0427名無シネマ@上映中
垢版 |
2022/11/13(日) 00:40:00.12
自分たちの住処を追いやられて海底での生活を余儀なくされたって過去を分かりやすく描いて、それを奪還するつもりではないって理解力乏し過ぎるやろ…
0428名無シネマ@上映中 (ワッチョイ dd96-WSBr [14.13.3.225])
垢版 |
2022/11/13(日) 00:41:49.63ID:PF+QEJ7V0
新世界お披露目のたびに思うが、指パッチンのとき地上のせいだと思って地上に攻めてきたりしなかったのかな
0429名無シネマ@上映中 (アウアウアー Safe-ZZlP [27.85.206.243])
垢版 |
2022/11/13(日) 00:42:50.39ID:ZjOrGYJ1a
こいつらサノスの頃何してたの?は説明がない限り基本全部「いきなりの事態に狼狽えてたらいつの間にか5年経ってました」
で自己補完するしかないと思うわ
大半のキャラは当時サノスの存在すら知らなかったろうし何もしてなかった、できなかったこと自体は別に不自然ではない
0430名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 416d-hzl5 [160.237.165.95])
垢版 |
2022/11/13(日) 00:43:45.91ID:BwtTNLvi0
>>423
タロカン民が5年間半分消えて突然戻ってきたことについて一切触れないのは違和感がありすぎる。まあ話の都合と言ってしまえばそれまでなんだが。
0431名無シネマ@上映中 (ワッチョイ dd96-WSBr [14.13.3.225])
垢版 |
2022/11/13(日) 00:45:11.40ID:PF+QEJ7V0
民が半分消えた時も俺は国を守ったんだぞみたいなセリフがあれば良かったかもね
毎回言及させるのはくどいかもしれんけど
0432名無シネマ@上映中
垢版 |
2022/11/13(日) 00:45:35.35
>>430
そもそもタロカン民も半分消えたと決めつけるのもおかしな話だけどな
別にサノスの指パッチンは全民族平等に半分消えるものではない
0441!id:ignore (アウアウウー Sa79-W/N9 [106.146.12.117])
垢版 |
2022/11/13(日) 01:15:22.09ID:0lkeGOnTa
>>438
これ言葉通りなら全生命の半分じゃん。別に綺麗にきっちりその民をいちいち半分なんて言ってないしそんな器用なことサノスがするのか?w
0442名無シネマ@上映中 (ワッチョイ dd96-WSBr [14.13.3.225])
垢版 |
2022/11/13(日) 01:16:00.28ID:PF+QEJ7V0
ネイモア何も悪くなくね?ヴィランではないよね
0444名無シネマ@上映中 (アウアウウー Sa79-W/N9 [106.146.12.117])
垢版 |
2022/11/13(日) 01:16:52.15ID:0lkeGOnTa
>>442
その通り、ヴィランではないよ
ヴィランとして悪に徹して描けてないから中途半端になった
やっぱりヒーローものはヴィランが悪として確立してないと成功しない
0445名無シネマ@上映中 (アウアウウー Sa79-rHek [106.146.22.62])
垢版 |
2022/11/13(日) 01:17:59.15ID:FeainIfRa
えぇ…きっちり半分じゃなくてもランダムにしたらだいたい半分になるよ…
そりゃミクロで見ればワスプ一家は3人全員消えたけど、これが何万人の規模になれば「この民族だけ9割消える」なんてことは天文学的確率
0446名無シネマ@上映中 (アウアウウー Sa79-W/N9 [106.146.12.117])
垢版 |
2022/11/13(日) 01:18:11.91ID:0lkeGOnTa
>>443
迷ってる時点で多分アムステルダムも理解できずつまらないと思うぞ
あれアメリカの歴史を理解した上で見ないと別に作品としてはなにかサプライズがあるような作品ではなかったし
0447名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 416d-hzl5 [160.237.165.95])
垢版 |
2022/11/13(日) 01:18:38.20ID:BwtTNLvi0
まあでも1人消えただけでもブチギレだろ
0448名無シネマ@上映中 (アウアウウー Sa79-W/N9 [106.146.12.117])
垢版 |
2022/11/13(日) 01:19:12.80ID:0lkeGOnTa
>>445
そんな実例ないのに勝手にルール作りするのやめろよw
0451名無シネマ@上映中 (アウアウウー Sa79-W/N9 [106.146.12.117])
垢版 |
2022/11/13(日) 01:21:06.64ID:0lkeGOnTa
>>449
まぁもちろんそれが楽しいというあなたみたいな人もいるだろうけど、所詮はアメコミ作品だからね。大衆が支持するのはやっぱり勧善懲悪ものとなるんだよね
0453名無シネマ@上映中 (アウアウウー Sa79-W/N9 [106.146.12.117])
垢版 |
2022/11/13(日) 01:22:30.62ID:0lkeGOnTa
>>450
その時点で意味がわからないんだがw 全人類の5割なんだからそんないちいちどこの国民がとか分けてパッチンしてない言ってんだろアホかよお前
9割なんて大袈裟な話なんかしてない、お前は最初に綺麗に半分と言ってたろw
0454名無シネマ@上映中 (アウアウウー Sa79-W/N9 [106.146.12.117])
垢版 |
2022/11/13(日) 01:23:43.60ID:0lkeGOnTa
>>452
アメリカのスコア下がり続けてるんだがお前頭悪いの?
なんかお前ってずっとここの人たちを批判するためのレス目立つな
それに生命の均一半分発言からも逃げてるし
まずそこから逃げるなよ嘘つき
0455名無シネマ@上映中 (ワッチョイ dd96-WSBr [14.13.3.225])
垢版 |
2022/11/13(日) 01:24:43.13ID:PF+QEJ7V0
これタロカンに共感した人は終始ワカンダ側にイライラしてしまうだろうな
0458名無シネマ@上映中 (アウアウウー Sa79-W/N9 [106.133.39.1])
垢版 |
2022/11/13(日) 01:27:38.44ID:hiK3Jb50a
>>456
いやいやそんなのわからねえだろアホかよwマジでこいつ頭悪すぎてワロタw
自分の解釈間違えてきて今日初めて知ったから意地になってやんのw
0459名無シネマ@上映中 (アウアウウー Sa79-rHek [106.146.22.62])
垢版 |
2022/11/13(日) 01:28:23.52ID:FeainIfRa
>>454
???
発狂のきっかけが意味不明なんだけど、トマトはずっとオーディエンススコア95%だよ
「ここの人たち」って自分のこと?w
さっきからずっとそれについてレスしてるのに「生命均一半分発言から逃げてる」ってマジでなんのことなのか理解不能…
0463名無シネマ@上映中 (ワッチョイ dd96-WSBr [14.13.3.225])
垢版 |
2022/11/13(日) 01:33:41.65ID:PF+QEJ7V0
>>461
割とタロカン側は筋が通ってるんだよね
でもラモンダが暴走しすぎだわ
0464名無シネマ@上映中 (ブーイモ MM8e-SXWh [133.159.151.55])
垢版 |
2022/11/13(日) 01:36:24.73ID:xWL22tqgM
>>456
全宇宙を無作為に半分
が何で数万人くらいの国で全体平均に収束すると思うんだよ
10万人の国で1万人の消える国もあれば8万人消える国も9万9000人消える国も無数にあって、その全ての平均が半分になるだけだろ?
無作為ならめちゃくちゃ偏る国もあるだろ
0470名無シネマ@上映中 (ワッチョイ daf0-ZZlP [125.12.232.6])
垢版 |
2022/11/13(日) 01:41:23.08ID:ld2BOl/u0
双方人が死んで争いが国対国レベルにまで発展してるから大分複雑化してきた感あるけど
双方の主張に一理あって単純な善悪で割り切れない、って流れ自体はシビルウォーの頃から既に描きはじめてるんだよな
今回はワカンダとタロカンどっちにもいい面悪い面あるし作り手が意図して観客に何が正しいか考えさせる作りにしてるんだろうなとは
0471名無シネマ@上映中 (アウアウウー Sa79-W/N9 [106.133.36.144])
垢版 |
2022/11/13(日) 01:41:45.02ID:0JkrZNAna
>>469
いやいやお前は全生命均一に半分と最初は言って手のひら返した事実から逃げんなよバカじゃねえのw
0474名無シネマ@上映中 (ササクッテロラ Spb5-//uL [126.186.46.241])
垢版 |
2022/11/13(日) 01:45:27.18ID:xvaIYNP9p
>>464
10万人がコインを投げて裏表がそこまで偏る可能性はかなり低いような
数人ならともかく一定数以上の集団なら確率通りに収束すると考えるのが自然かと

>>467
最初の方でワカンダより兵力多いみたいに言ってたけど最後の戦場だと意外と少なくてちょっとびっくりした
というかワカンダも少ないから戦争というか小競り合いみたいだったね
0475名無シネマ@上映中 (アウアウウー Sa79-W/N9 [106.133.36.144])
垢版 |
2022/11/13(日) 01:47:20.18ID:0JkrZNAna
>>472

437 名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 2a72-SXWh [133.155.87.236])[sage] 2022/11/13(日) 01:02:24.03 ID:kMNSlg2G0
>>433
分母がどこかは決まってないだろ

438 名無シネマ@上映中 (アウアウウー Sa79-rHek [106.146.22.62])[sage] 2022/11/13(日) 01:07:06.55 ID:FeainIfRa
>>437
ファイギが「サノスは動物も植物も全生命を半分にした」て言うとります

https://twitter.com/avengers/status/1157470015139930112?s=46&t=Z3GHjZr1oL0QwIH0mr719Q
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)


こんな返事しといてそれで逃げるのは無理あるぞニワカw
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0476名無シネマ@上映中 (アウアウウー Sa79-W/N9 [106.133.36.144])
垢版 |
2022/11/13(日) 01:48:01.66ID:0JkrZNAna
>>474
その考えの時点で偏った上でのコイントスじゃんアホかよこいつ
0477名無シネマ@上映中 (アウアウウー Sa79-rHek [106.146.22.62])
垢版 |
2022/11/13(日) 01:48:53.91ID:FeainIfRa
>>474
双方の街の描写みる限り非戦闘員の一般人はかなりいるんだけど、船の戦闘は先鋭だけだったのか最後とかほんと数十人くらいだったねw
エンドゲーム終盤のワカンダの夜景とかみると少なくとも東京くらいの人口はいそうだったけど…
0478名無シネマ@上映中 (アウアウエー Sa82-Sujf [111.239.82.81])
垢版 |
2022/11/13(日) 01:49:46.49ID:GTKihb+ua
復讐者が気高き者になるまでの話。

ってほどでもなかった。ラストでやっと気高さの入り口に立ったぐらい。作中でも言われていたように、ティ・チャラが「気高すぎた」。

「葬式映画」「追悼映画」って感想をそこそこ見るけど、個人的には思ったほどそちらに偏りすぎてないバランスだった。『アクアマン』と差別化するためか暗く不気味に描かれる海底世界も、冗談が通じなさそうなネイモアも魅力的。戦闘シーンをはじめ、久々に"丁寧"なMCUを観れた。

その反面、それなりに不満というかモヤモヤもあって、一番は「ワカンダ・フォーエバー」が発されるシーンが全く燃えなかったこと。ネイモアは燃えてましたけど。心から「ワカンダ万歳!ワカンダ・フォーエバー!」って言いたかった。そういう映画になるとばかり思ってた。

まあ、残された人々の未熟さや感情の揺れを描くことで、逆説的にティ・チャラ(チャドウィック・ボーズマン)の崇高さを際立たせたのかな。シュリの記憶の中での笑顔にはどうしても泣いてしまう。安らかに。

※週末の疲れからか集中できなかったシーンが一部あったので、2回目鑑賞後にスコアor感想を変更するかもです。
0479名無シネマ@上映中 (アウアウエー Sa82-Sujf [111.239.82.81])
垢版 |
2022/11/13(日) 01:50:02.12ID:GTKihb+ua
死は終わりではない。
喪失とどう向き合うかがテーマになってるフェーズ4を体現する作品
ティ・チャラを亡くしたワカンダ
深い喪失感に駆られながらも強い意志を持って立ち直っていこう、継承していこう、を訴えてくるストーリーは同じくチャドウィックを亡くしたMCUファンの俺にも、とても刺さった。
兄の死から逃げる様に研究に打ち込み、伝統や儀式に嫌気が差してるシュリ。エムバクのセリフにもあったけど、本当ならシュリはまだほんの子供なのに…多くを失い、愛する国の象徴を継承する決意をする姿は大切な同胞を亡くしたレティーシャとしての強い意志も感じた。
ラモンダの演説やオコエのコメディ要素など見どころもたくさんあって満足できた。
タロカンの王ネイモアも民を守るため、国を守るため、地上に赴く姿とその気高さはめちゃくちゃかっこよくて魅力的なキャラだった。
そして、キルモンガーがティ・チャラの偉大さを煽った影響や、愛する母の助けもあり、最後にシュリがとった選択…
ブラックパンサーが帰ってきた。
そして、ブラックパンサーは帰ってくる。
0480名無シネマ@上映中 (アウアウエー Sa82-Sujf [111.239.82.81])
垢版 |
2022/11/13(日) 01:50:15.38ID:GTKihb+ua
喪失をどう乗り越えるか。フェーズ4の主題を体現したような、最も「喪失」に対して誠実に向き合った、丁寧な映画だなと感じた。
きっと、突然のチャドウィックの死と向き合わなければいけなかった監督や制作陣だからこそ、この映画が生まれたのだなと。

大切な人の突然の死に対しての乗り越え方に正解などなく、ひたすら自問自答を繰り返し、『Why』を繰り返し続けるだけ。シュリは母親から乗り越え方を教わるも、自分にはできないと否定し、復讐に燃える。幼いながら家族を次々と失ったにも関わらず、一貫して人の言葉や伝統や文化、宗教的価値観に影響されずに、自分で向き合い考え、答えを探し続けるシュリの姿が本当にかっこよかった。

どうしても人は、大切な人を失うとその喪失感のために、その死に、喪失感に、理由をつけたがる生き物だと思う。
そうして導き出した答えは特に傍から見れば滑稽で誤りに思える時もある。正解は無い。
ただ伝統や文化、宗教、そして周りの人の価値観の中でも、自分で考え答えを見つけ出そうと足掻いている姿。そして、それがきっとあの戦いの結果であったと思うし、研究への没頭であったんだなと思うと、本当にシュリが愛おしいです。

ティ・チャラ王のブラックパンサーの高貴な精神性が際立ちながらも、心が揺れ動かされる出来事の連続の中で、試行錯誤しながら自分の中で答えを見つけていこうと努力する、新時代を率いていく新たなヒーローとしてのシュリのオリジンをしっかりと描いていてとても良かった。

作中で何度も繰り返し用いられた、「燃やす」というイメージは何を指すのだろう。ここだけ答えが出ず気になります。
0481名無シネマ@上映中 (アウアウエー Sa82-Sujf [111.239.82.81])
垢版 |
2022/11/13(日) 01:50:29.29ID:GTKihb+ua
marvelを愛していれば愛しているほど泣ける作品

ヴィブラニウムを巡り、
ワカンダと世界各国は対立?
しかし、ヴィブラニウムは海底にもあった。
海底のヴィブラニウムを守る物たちネイモアの軍団
地上のヴィブラニウムを守る者たちワカンダの軍団
ネイモアたちは、
ヴィブラニウムを持たぬ国を
先に叩いてしまおう。とワカンダに提案するが…

2時間41分という数字に騙されないでください。
体感2時間ないので。
それくらいよかった。

ティチャラがいないワカンダを引っ張っていくのは誰なのか。
いろいろあってシュリになるんですが、
シュリの若さをうまく描けてましたね。
若いからこそ、周りのことより、
自分の感情を優先してしまう。

失ったものが多ければ多いほど、
立ち直ることも、
普通を取り戻すことも難しくなる。

でも、その復讐を乗り越える様が
とてもわかりやすく、
表情や行動で伝わった。

あとは、
シュリとネイモアの対立構造が分かりやすかった。
彼らは同じ国を背負うもの。
どちらにも守らなければならないものがいる。
戦争をここで始めれば、
残された人たちはどうなるのか。

【戦争は戦争を呼ぶのだ】と
頭で考えることができたのは、
観てる側としては成長を感じた。

今作初登場のリリ・ウィリアムズ
天才的なキャラクター
陽気で若くて、将来がある。
アイアンハートが実に楽しみになる人柄だった。
0483名無シネマ@上映中 (アウアウエー Sa82-Sujf [111.239.82.81])
垢版 |
2022/11/13(日) 01:51:04.61ID:GTKihb+ua
最後の追悼シーンは
シュリが兄ティチャラを思うように、
レティーシャライトもチャドウィックボーズマンを思っていたんだろうな。
そう思うとより泣ける。

チャドウィックボーズマンの死を
一緒に乗り越えるような
そんな映画だった。

最初のmarvelロゴのシーン
チャドウィックボーズマンの姿と
風の音。
あれは、
最後のシーンと重ねていたのかなと。

泣き 泣き 泣き な映画

正直、ん?これどうなんや?って
思うところもあるんだけど、
marvelは違う作品で回収するパターンが
あるので個人的には満点です!

marvel愛が足りない人、IWから入ったご新規さんにはつまらないと感じてしまう作品かもしれない。
0484名無シネマ@上映中 (アウアウエー Sa82-Sujf [111.239.82.81])
垢版 |
2022/11/13(日) 01:51:29.46ID:GTKihb+ua
終始、号泣
詳しくいうと、まずティチャラが亡くなるところ、お葬式シーン、marvelロゴ、ラモンダの死、終盤のティチャラの回想シーンで主に泣きました

ここからは思ったこと感じたこと

シュリがブラックパンサーになるのにもう一悶着あると思った。復讐だけに駆られて怒りのままに真のブラックパンサーにはならないと思った。ラモンダが一瞬出てきたけど、正直それだけ?と思ってしまった

アイアンハート作る時、アイアンマンオマージュしてたけど、ワカンダのラボでそれやるかー?!笑って思った

ヴァル!!!出てきた!!!いっぱい!

息子いた!!!いつ息子うまれた?ティチャラは5年いなかったから、いつ生まれた!!!???

キルモンガーはかっこいい
悪役に振り切っていたけど、あれはシュリからみたキルモンガーってこと

シュリ、リリ、オコエの3人が橋を渡るシーンかっこよかった
シュリのバイクよかった!

リリは天才、MITってことは、、、???ネッドと友達カナ!?!?笑

シュリ、スーツ着ると細さが際立つ

タロカン王国のシーン、ほぼアバターだったよね???
もはや、オコエの新スーツもアバターぽくなかった???

ネイモアの鼻のピアス、あけるの痛そうだな〜あのピアスのおかげで泳ぐときに鼻に水入らなさそう

フェーズ4は結局とっ散らかって終わってしまったなという印象
ここからどうやって収拾つけるのか、楽しみ!!!
だけど、ドラマロキが今後の展開をややこしくしている気がしている(もうなんでもアリになっちゃったから)

最近おふざけばっかりしているマーベルが心を込めて大真面目に映画を作ってくれた。
チャドウィックボーズマンに捧ぐ、最高の追悼映画でした。
0485名無シネマ@上映中 (アウアウエー Sa82-Sujf [111.239.82.81])
垢版 |
2022/11/13(日) 01:51:43.30ID:GTKihb+ua
復讐に取り憑かれたブラックパンサーが敵を許し真の王に成長していくという物語は初代のブラックパンサー(シビルウォー)でもやっており、ハーブを飲んだあとの夢の中でキルモンガーを再登場させてまで、ブラックパンサーがヒーローとしてのルーツを確立するまでの同じ話(復讐する気持ちを抑える話)を繰り返さなくてもなあ…と思ってあまりのれないまま観終えてしまった。繰り返す割には前回よりそこに割く時間も描写も不足しているように感じる。前半は女王の描写が長い分後半は女王や国の物語ではなくシュリ個人のドラマになっていくのもうーん…という感じ。


また、前作では「他の世界では仲間たち(黒人たち)が強いたげられているのにワカンダはどうしてなにもしないんだ!」というキルモンガー等の怒りを汲んだティ・チャラ王が、最後はワカンダ国の情報を公開し世界に協力するという広がりを見せる終わりかたで、その広がりかたが黒人のヒーローという存在の広がり方とリンクしてとても面白かったのだけど、今回の映画の結論は海底の国の秘密はそのまま、他の国とも特に仲良くしていくようなそぶりは見せないというもので、前作に比べてとても閉鎖的だなあと感じる。同じ話をなぞっている割にとてもパワーダウンしているなあと思ってしまったな。


話の根幹部分がのれなかったので、脚本の細かい粗(ヴィブラニウムに生えた草を飲んだらエラ呼吸するようになったって何?とか、槍で刺したら再生した件はどうなったの?とか、ロスの助け方それでよかったの?余計遺恨を残さない?とか、ロープみたいなの使って車とバイクを止めたのになんで槍での接近戦ばっかりやってるの?とか、リリがワカンダのためにアイアンハートとして戦うのは理解早すぎじゃない?とか、ヴィブラニウム発見器いくらなんでもそんなつぎはぎ機械でやれるならさすがにリリじゃなくても作れるんじゃない?等々、正直脚本の粗はかなり多いと思う)もあまり飲み込めなくて、最後まで心動かなかったな正直…前作はキルモンガーのドラマにも相当肩入れしたのに…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況