X



押井守 135

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 8292-c+fH)
垢版 |
2024/02/12(月) 21:04:42.93ID:b+amEpFp0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
■スレ立て時上記コマンドを3行以上入力すること(一行消えます)

■押井守公式アカウント
ttps://twitter.com/oshii_mamoru

■前スレ
押井守 134
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/cinema/1699184295/

次スレは >>990 を踏んだ人が宣言してから立ててください。
反応がなければ有志が宣言して立てましょう。
https://twitter.com/thejimwatkins
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
https://twitter.com/thejimwatkins
0101名無シネマ@上映中 (ワッチョイ df9d-PZY7)
垢版 |
2024/02/17(土) 15:03:47.75ID:K645CFoa0
>>95
オネアミスの知識しかない岡田のあるってる事を信じるの?
0102名無シネマ@上映中 (ワッチョイ df9d-aggX)
垢版 |
2024/02/17(土) 23:32:40.82ID:Z/iFfziD0
>>90
うええ…揉め事やばそーー

キャリア的には普通に北久保が先輩だよな?
そうじゃなくても監督が脚本いじるくらいごく当たり前だと思うけどねえ



>>92
> 素子の必要ない露出

これは原作素子だって、無駄に沢山あるような気はするが…(特に単行本2巻)
あとサブキャラでナースのお姉さんとかまで、どうみても無駄なエロコスしてるのがしろまさ作品のそもそもの特徴ではw

しかし骨子を捉えてないってのは完全に仰る通りだな
神山攻殻はほんと陳腐な実写ドラマ化と全く同じ、尖った原作の特徴殺して、低能向けテンプレにはめ込んだ改変するやり口だから
0103名無シネマ@上映中 (ワッチョイ a39d-DpTM)
垢版 |
2024/02/18(日) 01:11:07.03ID:NL+HRdFG0
次の攻殻はエロ路線で行ってほしい。
意図的な70年代風B級路線みたいな。そういう事ができるセンスのある作家はいると思うけどね。
原作の電脳レズシーンはやりすぎだけど、PS1ゲームのOPみたいになぜか素子があえいでるくらいの描写ならいけるだろう。
0105名無シネマ@上映中 (ワッチョイ a39d-Ou47)
垢版 |
2024/02/18(日) 05:01:23.75ID:zlCfq61z0
>>103
それは高尚ぶりたい押井には絶対無理だな、もちろん押井の尻にコバンザメしてる神山にも

ハードコアなSF設定や物語に、コメディ・濃厚なエロまでごった煮のしろまさテイストを、別媒体別作者でまるっと再現は色んな意味で難しいんだろうが
昨今の生成AIの進歩をみれば、まんましろまさテイストのエロ有り映像作品ってのもじきに草の根から出てくるんじゃね?という気はする
個人的にはどっちかというと、この数年のAI技術拡散の流れをしろまさがどう見てるのかって方に興味あるわ
0107名無シネマ@上映中 (ワッチョイ a39d-DpTM)
垢版 |
2024/02/18(日) 06:32:11.10ID:NL+HRdFG0
>>105
性解放志向の女性作家みたいな人材が望ましい
0108名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 6f41-oD8G)
垢版 |
2024/02/18(日) 09:25:42.02ID:9R4aB2ww0
>>102
押井塾の企画で制作が決まった時に手直しろと押井が言ってることでもあるんだよね
で神山がやりたかったのかなんか知らんがクレジット消せと言い出した、そこでの話で
こじれた、誤解だと北久保は言ってるがそこら一方的な言い分なのでよくわかんね
その後の押井の北久保に対する演出失格の糾弾含めなんか、色々政治的なもの感じて
なんだかなという
0109名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 3f92-GYmu)
垢版 |
2024/02/18(日) 09:46:39.37ID:bDbtQgvt0
>>106
イノセンスの日常会話でいちいち電脳検索したご立派なワードが飛び交ってるのもまさに、2chその他のネット掲示板の揶揄だからな
つまり今は俺達のいるここ、5chこそが電脳世界だ!
0110名無シネマ@上映中 (ワッチョイ a39d-Ou47)
垢版 |
2024/02/18(日) 09:57:02.70ID:zlCfq61z0
>>108
はー押井が北久保叩きしてんのか?
弟子を自称してしっぽフリフリで押井の尻にすり寄って来る神山が可愛くてしょーがないのかねえ?
個人的には北久保にそこまで思い入れある訳じゃないが、神山みたいに薄っぺらい観念を振りかざさないだけはるかにマシだわ
沖浦との仲違いといい、押井ってセクトの内ゲバ抗争みたいなのをずっと引きずってる気がするんよな
(それでアニメーターが足りないとぼやくが、押井自身で変なムーヴをやらかしておのずから遠ざけてるだけじゃねーのかと小一時間)


>>107
なぜ女性作家?
例えば岡田麿里ってそういう性解放志向(もしくは性癖露出狂)の監督だと思うが、どうも論理の繋がらないぶっ飛んだお話の展開をよくやらかすし
性に積極的な女性ほどしろまさ作品みたいな男性脳ロジックの産物とは相容れないイメージあるな

女性漫画家で大今良時とか九井諒子とかならもっとロジックちゃんとしてると思うけど、こういうタイプは性に関してかなり控えめな傾向ある気がするし…
でもそういば、レディコミ経験のあるこうの史代はめちゃくちゃロジカルかつ、何気に性的なこともかなり踏み込んでいくから一番ご要望に近いのかも知れんw
0111名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 6f41-oD8G)
垢版 |
2024/02/18(日) 10:19:47.48ID:9R4aB2ww0
>>110
神山と押井の行動に関連あるのかは知らない
ただ、演出失格という主張が謎なんだよね、言ってることとやってることが違う筆頭の人が
他人に対して失格なんていう言い方する事が、単なる軽口的に口の滑ったことなのか含めわかんない
0112名無シネマ@上映中 (ワッチョイ a39d-DpTM)
垢版 |
2024/02/18(日) 10:36:52.54ID:NL+HRdFG0
>>110
>なぜ女性作家

そういう昨今の具体名は知らないが「向いてない」と決め付けるより、性開放思考の女性作家が原作をいじり倒すような攻殻の新作か観たい。押井守といういじり倒しの前例はすでにあるのだしね。
今のところ攻殻のアニメは、言うても男性客の嗜好品でしかない。あと突破口が残ってるのは女性の目線たろう。
0113名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 8f87-kmra)
垢版 |
2024/02/18(日) 14:51:21.28ID:xviq4tip0
北久保氏がblood監督を是非やらさてくださいと押井さんに頼みこんだ
やらせたら見事に失敗、まかせたのを後悔し、激怒
その後しばらくは北久保氏はネットでしばらく押井さん叩きしてたような
0114名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 6f41-oD8G)
垢版 |
2024/02/18(日) 15:15:40.75ID:9R4aB2ww0
何が失敗なのかがわからないんだよねぇ
絵的ことで言えば当時のIGの力量を示せたと思うし
あれでキルビルのアニメーパートの仕事に繋がってる
興行的なことで言えばそもそも短編で当たるもなんもない
0118名無シネマ@上映中 (ワッチョイ b35c-J/3/)
垢版 |
2024/02/18(日) 23:20:56.30ID:Ai/cU0Ls0
bloodはあれで失敗なのか?
俺にはわからん
0119名無シネマ@上映中 (ワッチョイ a39d-Ou47)
垢版 |
2024/02/19(月) 00:11:49.30ID:ixmOFTLs0
主義主張だとか深い考察などを特に持たないノンポリの北久保らしく、
お話らしいお話・テーマらしいテーマというもんが全然無い、アニメ映像表現の実験場みたいな作品ではあったな >BLOOD

押井や神山はなんかもっと盛り込むつもりだったのか?
0120名無シネマ@上映中 (ペラペラ SDc7-pn4b)
垢版 |
2024/02/19(月) 09:11:09.42ID:NHgQv1kRD
押井塾の提出作品からセーラー服と日本刀と吸血鬼という別々のプロット混ぜて劇場公開作品にしたんじゃなかったっけ?もううろだが
北久保氏舞台挨拶付上映会行ったわ
0121名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 6f41-oD8G)
垢版 |
2024/02/19(月) 10:22:11.38ID:0iqVZ2600
>アニメ映像表現の実験
江面さんとかねその後のIGのデジタル仕事の変わり目的なとこあるので
押井としては北久保にやられるのはうれしくないのかなぁと思わんでもない、知らんけど
0122名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 8f76-yO3y)
垢版 |
2024/02/19(月) 12:19:23.32ID:1n+AD3Bb0
>>120
政府のデジタル振興で作品化

BLOOD THE LAST VAMPIRE Wiki
>経済産業省が情報処理振興事業協会(IPA)を通じ、マルチメディアコンテンツ振興協会(MMCA)に委託した
>「先導的コンテンツ市場環境整備事業」で採択された事業の一つとして制作されており、製作費の一部を国が負担している

>Production I.G初のフル・デジタルアニメ制作の作品。
>日本のアニメのデジタル制作のブレイクスルーにあたる作品のひとつで、2Dアニメの中で3DCGを活用する流れの発端となった。

>>121
北久保氏の演出が気に入らなかったようだよ(自分でも制作前に60分くらいの作品で難しいと考えていて、まかせて大丈夫?と思っていたようだし)
0123名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 6f41-oD8G)
垢版 |
2024/02/19(月) 13:44:02.20ID:0iqVZ2600
骨董品屋だかでの演出がどうこうという話しでしょ、あそこをそんなにくさすのがわからない

>Production I.G初のフル・デジタルアニメ制作の作品。
パンツァードラグーンじゃないのかぁと誰も覚えていないタイトルを上げる、BLOODは劇場用で初ということらしい
0125名無シネマ@上映中 (ワッチョイ a39d-Ou47)
垢版 |
2024/02/19(月) 20:17:42.40ID:ixmOFTLs0
あぁ人狼ってセルでアナログ撮影だったっけ、派手派手しい画面じゃないとはいえよくやったなー


>>123
> >Production I.G初のフル・デジタルアニメ制作の作品。
> パンツァードラグーンじゃないのかぁ

高木真司って早くからデジタル方面に詳しくてこれが初監督(最初にして最後?)らしいが、内容ひどいな
ニコニコのコメントでもかなり酷評w
https://www.nicovideo.jp/watch/sm5420505

樋口真嗣や山崎貴と同じく、絵作りの技術者であるべき人間をうっかり監督に据えてしまうのはほんと悪い文明だ
0126名無シネマ@上映中 (オッペケ Sr07-DpTM)
垢版 |
2024/02/19(月) 20:21:55.16ID:/Jjr5Oiur
沖浦は監督として何の問題もない。
0127名無シネマ@上映中 (ワッチョイ a39d-Ou47)
垢版 |
2024/02/19(月) 20:46:43.82ID:ixmOFTLs0
>>126
別に絵描きを監督にするなということじゃないぞ?
駿も庵野もただの1アニメーターで終わらなくて良かったし、沖浦も人狼とか旅のロボとか好きだ(ももは…ちょっとどうだろうな)

俺が言ってるのは、特撮やCGの技術・知識はあっても監督の器じゃない奴ってこと
それでいうなら神山も美術だけやってりゃ良かったんだ
0128名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 73e0-X6hX)
垢版 |
2024/02/19(月) 22:35:38.81ID:2sx13J9t0
>>127
それは結局、俺は山崎や樋口や神山の映画が嫌いだ、俺の嫌いな奴に映画を撮らせるなと言ってるに過ぎないな
山崎なんてどんなに文句言われても撮り続けてゴジラマイナスワンでアカデミーノミネートまで行ったわけだし、それは監督とVFX兼任してたから可能だったこと
昔タレントが監督になるのが流行ってそのほとんどは消えていったがそのムーブメントがなかったら北野武が監督になることもなかった
映画監督なんてそんな神聖なもんじゃないんだからチャンスはがんがん与えりゃいいんだよ
それで残る奴は残る、消えるやつは消えるだけで消えてない奴は自分が気に入らなくても何かがあるんだよ
0129名無シネマ@上映中 (ワッチョイ a39d-DpTM)
垢版 |
2024/02/19(月) 22:59:59.01ID:Y4xN8MyY0
>>127
まあ役不足の監督ってのは多い。メタルギアの小島秀夫もそうなんだよな。ゲームデザイナーとしては有能だが、その権限で作劇の権限も掌握して、グダグダ、無茶苦茶、矛盾だらけでしかも無駄に泣かせようとして寒い。
0130名無シネマ@上映中 (ワッチョイ a39d-DpTM)
垢版 |
2024/02/19(月) 23:12:50.67ID:Y4xN8MyY0
最近思った事だけど、庵野がシンエヴァで実在の俳優のモーキャプをやってデジタルセル絵を作ったり、ああいう技術の使い方というのはゆくゆくはアニメ文化を衰退させていく。庵野は後陣の事を考えてない。今だけ自分さえ良ければいいという、真の意味での壊し屋なんだよな。
アニメーション技法の中で最も簡易に制作できるのがセルアニメであって、だから歴史的にテレビに採用される事になった。
その簡易なアニメの、手段としての線画というものに魅了されてオタクが生まれる。それがシンエヴァともなると、線画は手段から様式に変化して、実在の人間のモーキャプから線画を生成するなんていう所業に至る。
そうやって文化を壊すのもいいけど、オタクという立場の人間がそれをやると単なる行き過ぎた自慰行為の意味にしかならない。本来なら庵野はアニメを保守すべき立場にあるべきだったのであって、だからやってる事がロクなもんじゃないんだよ。
0131名無シネマ@上映中 (ワッチョイ a39d-Ou47)
垢版 |
2024/02/19(月) 23:17:27.38ID:ixmOFTLs0
>>128
> 何かがあるんだよ

いやそんなもんはっきりしてる
神山や山崎には「わっかりやすい説明的テンプレ内容で目線を低~く下げ、愚民どもに媚びて売れる才能」があるんだよ
よっぽど面の皮の厚い俗物じゃなきゃあんなみっともない真似は出来たもんじゃないがな



>>129
その「役不足」は誤用の方だなw
FFだとかニーアだとか、売れてるゲームでもお話はほんと陳腐なの多いわ

小島はまぁ作劇とかテーマとか気にせず、ゲームを楽しませるエンターテイナーとしては十分なんじゃないの
デスストとか最近のはやってないから知らんけど、メタルギアをガチシリアスで真面目なミリタリーものだとか思うやつもおらんだろうし

インタラクティブ性の高いゲームと、映像作品では当然求めるものが違うので、山崎にしてもゴジラライド作ってるだけなら俺も別に文句は言わんよ
0132名無シネマ@上映中 (ワッチョイ a39d-DpTM)
垢版 |
2024/02/19(月) 23:17:37.07ID:Y4xN8MyY0
>>130
続き

今まで先人がつちかってきた資産を食い散らかしてる感が強すぎるよな庵野は。
庵野が描写するミリタリー 表現とかも、元々は全部押井が編み出したもの。しかもそれを庵野が取り扱うとオタクの趣向的な意味合いしか持たないような浅い次元に落とし込まれる。
0133名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 73e0-X6hX)
垢版 |
2024/02/19(月) 23:35:51.26ID:2sx13J9t0
>>131
目線を下げて売れるなら立派なもんでちゃんと存在理由あるじゃない
ほとんどの人は目線を挙げようが下げようが売れることはできない
所詮我々客の分際でみっともないだの面の皮が厚いだの喚いたって別に何も意味はない
っていうかまあ、あなた自分が「愚民」じゃないと思ってるならとんだ勘違いだよ
0134名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 6f41-oD8G)
垢版 |
2024/02/20(火) 00:03:00.49ID:XT/I4sD20
>>130
>実在の俳優のモーキャプをやってデジタルセル絵を作ったり
あれ、変な世界の戦闘あたりのエヴァは3DCGだけど、キャラのモーキャプって
3Dでプレビズつくるためのものでしょ、キャラ自体は手描きじゃないの?
トゥーンシェードで画面にだしてみられる質なかったよ、あれって押井がイノセンスの
コンビニにでやろうとして断念した手法

ミニチュア街つくったりそれらがうまく機能してたかはともかく、あぁもうアニメつくるの
飽きてるんだなぁという、ある意味押井の後追いでもあるのかなぁ
0135名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 6f41-oD8G)
垢版 |
2024/02/20(火) 00:28:12.85ID:XT/I4sD20
そういや、プレビズというかむしろビデオコンテって言った方がいいのか
それを積極的にワークフローに取り込んでるのって新海なんだな
サーバーから見れるようにして仮音も入れて出来きた画像をビデオコンテ上で
差し替えてイメージの共有をしている、他でやってるとこってあるのかな?
0136名無シネマ@上映中 (ワッチョイ a39d-Ou47)
垢版 |
2024/02/20(火) 00:56:06.17ID:4X7TxBmB0
結果として出来上がったものが良けりゃ、制作手法だの何だのは別にどうしようと構わんじゃん
セルを裏返して撮影するとかキャラの台詞で線が入ってるだけとか、本来見せちゃいけなかったアニメ制作過程の裏側を
おっぴろげちゃった旧エヴァシリーズはあれでちゃんと面白かったし

最近の庵野はもうすっかりパワハラまがいの言動やら我儘放題事やらかして、
それで出来上がる映画がシンエヴァとかシンカメじゃあスタッフも浮かばれんけどな


>>133
> 目線を下げて売れる

テーマ性や作家性のある監督がそれやるのは別に構わんがな
神山とか山崎みたいに中身空っぽの下衆野郎が売れるためだけの作品を作って、
結果として名監督みたいな扱いされんのはまったく薄ら寒くて不愉快なんだよ

例えばそいつらが稼いだあぶく銭を押井とかに還元して新作作らせるとかだったらまだ良いけどさあ
0137名無シネマ@上映中 (ワッチョイ a39d-DpTM)
垢版 |
2024/02/20(火) 01:04:54.69ID:MIL0z3eL0
>>136
その1行目がまさに庵野だって話しをしてるのに、読めてんのかよ?w
必ず「自分の理解の範囲で簡単にまとめたがって話題に入ってくる奴」って湧いててくるよなw
0139名無シネマ@上映中 (ワッチョイ a39d-DpTM)
垢版 |
2024/02/20(火) 01:19:42.96ID:MIL0z3eL0
>>138
は?誤用してねえよ?w
0140名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 73a1-ewg4)
垢版 |
2024/02/20(火) 01:27:45.94ID:Jv1x9vZe0
押井の周辺の人の話はもうお腹いっぱいなんだよな
ほぼ興味無いし別のところでやって欲しいくらいだわ
0141名無シネマ@上映中 (ワッチョイ a34d-G+Tf)
垢版 |
2024/02/20(火) 01:39:08.74ID:o/toCvhR0
>まあ役不足の監督ってのは多い。メタルギアの小島秀夫もそうなんだよな。
>ゲームデザイナーとしては有能だが、その権限で作劇の権限も掌握して、グダグダ、無茶苦茶、矛盾だらけでしかも無駄に泣かせようとして寒い。

最初に小島秀夫は役不足って云ってる
役不足を逆の意味で使ってないと続きの文が意味不明になる

ほんとバカが感染るからスレから消えろ>>a39d-DpTM
0142名無シネマ@上映中 (ワッチョイ a39d-DpTM)
垢版 |
2024/02/20(火) 04:02:44.44ID:MIL0z3eL0
>>141
何言ってるかわからない。
お前頭大丈夫?
てか、おまえなぜそんな変な所に引っ掛かるわけ?だから何なんだよ?アホなのかwww
0143名無シネマ@上映中 (ワッチョイ a39d-DpTM)
垢版 |
2024/02/20(火) 04:03:14.93ID:MIL0z3eL0
>>141
「役不足」という言葉が許せなくて沸騰する人間www
0145名無シネマ@上映中 (ワッチョイ a39d-DpTM)
垢版 |
2024/02/20(火) 11:32:41.60ID:MIL0z3eL0
>>144
いやそれは間違い
0146名無シネマ@上映中 (ワッチョイ cf89-XKUa)
垢版 |
2024/02/20(火) 13:02:29.03ID:fX5PoSCh0
役不足ってのは、能力があるのに与えられたポストが低すぎることで、
能力が足りないのに与えられたポストが高すぎるのは、「力不足」。
ネットでツッコミを入れられることが多い言葉なので気をつけよう。
0147名無シネマ@上映中 (ワッチョイ a39d-DpTM)
垢版 |
2024/02/20(火) 13:14:25.56ID:MIL0z3eL0
>>146
たからそのこだわりはなんなんだよ?知らんがなwww
0148名無シネマ@上映中 (ワッチョイ a39d-DpTM)
垢版 |
2024/02/20(火) 13:21:57.95ID:MIL0z3eL0
>>146
おまえが役不足
0150名無シネマ@上映中 (ワッチョイ ffaa-X6hX)
垢版 |
2024/02/20(火) 15:04:38.98ID:4ZMBoCi00
第三者から自分・自分達がどう見えるかという公共性への意識が全く無いよな、ここの馬鹿共
オタクが軽蔑される要因だな

一度のカキコに、関連性のない複数のレスを長々と書いたり、神山・山崎・小島・庵野などを十把一絡げにしたら周りが混乱するに決まってるじゃん

お前らいくつだよ
0151名無シネマ@上映中 (ワッチョイ a39d-DpTM)
垢版 |
2024/02/20(火) 15:49:41.36ID:MIL0z3eL0
>>150
じゃあ先に自分の年齢をどうぞ
0152名無シネマ@上映中 (ワッチョイ ffe1-FjIa)
垢版 |
2024/02/20(火) 16:07:03.01ID:lYbVMwrY0
ブラッドは最初の一本目できちんと設定とか説明されてればなあと思う
サヤは日本刀振り回してるだけで正体不明だし
敵も人間に化けてバーのママやれるぐらい知能があるのに
正体だしたらトカゲみたいで暴れるだけだし
結局英語でしゃべってるのもつまらんし
押井さんが怒るのもわかるよ
ブラッドシリーズってまともなの一つもないから原因は北久保
0153名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 13eb-bqr/)
垢版 |
2024/02/20(火) 17:08:07.98ID:dGet/+tJ0
映画のブラッドは最初から雰囲気とアクションが全てだろ
話で面白がらせようとしてないじゃん
0155名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 6f41-oD8G)
垢版 |
2024/02/20(火) 19:31:11.05ID:XT/I4sD20
>一本目できちんと設定とか説明されてればな
エヴァをディスってるのかな
シリーズで作ってくなら最初からねってなきゃだめよ
曖昧な企画で監督に一本丸投げにしてでてくるわけがない
0157名無シネマ@上映中 (ワッチョイ a39d-Ou47)
垢版 |
2024/02/20(火) 22:28:10.33ID:4X7TxBmB0
>>152
別に説明しないのはいいじゃん


> 敵も人間に化けてバーのママやれるぐらい知能があるのに
> 正体だしたらトカゲみたいで暴れるだけだし

これはほんとそうw
0158名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 1356-scx3)
垢版 |
2024/02/21(水) 00:17:28.26ID:rWr9VDzu0
期待せずに観た「東京無国籍少女」良かった
冗長だがモーツァルトが全編流れ続けて、
ダレるどころか、意外に気持ちよく観れたし
(終始ぼんやり光ってる映像の効果はアリかナシかは判らんが)
清野菜名のアクションは、アクション興味ない自分からしても
かなり良かったし、今更観た自分が言うものもナンですが、
もっと話題になっても良かったのでは?

内容は理解が追いつかないところが殆どだけど、
昔観てキレたアサルトガールズより、全然良かった
(アマゾン見たら、こっちにも同じキレ方してる人多いけど)

役者みんなが芝居下手なのは、監督が何目指しているのか、
理解できなかったのかねー
0159名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 731e-G+Tf)
垢版 |
2024/02/21(水) 03:06:01.33ID:K5uDimSX0
北野武の首で織田信長が役不足を誤用してるんだけど
織田信長が役不足を逆の意味で覚えてる様なバカなのか
脚本のビートたけしがバカなのか判別できんわ
0161名無シネマ@上映中 (ワッチョイ ffca-3q3Q)
垢版 |
2024/02/21(水) 11:23:18.20ID:w1i7vkfQ0
トーキングヘッドみたいな理屈っぽい低予算な映画また撮って欲しいわ。
0166名無シネマ@上映中 (オッペケ Sr07-DpTM)
垢版 |
2024/02/21(水) 19:15:48.35ID:kqXOyEYMr
俺はルパンのバビロンの黄金伝説好きだよ。
ルパンがオワコン扱いされて全く注目されてなかったからやりたい放題バカらしい。
1.2は伝説化してるのに3作目のこれだけは忘れられてる。鈴木清順が絡んでるからか、ラストはよくよく考えるとハッピーエンドではなくシュール。
0168名無シネマ@上映中 (ワッチョイ fff7-YGpO)
垢版 |
2024/02/21(水) 21:29:33.55ID:4VsRLZ+t0
何も起きないはずもなく…
0169名無シネマ@上映中 (ワッチョイ a338-/SYq)
垢版 |
2024/02/21(水) 22:09:34.33ID:rWP5Mr070
>>161
トーキングヘッドは押井実写の中では割合面白かったなあ
しかし紅い眼鏡とトーキングヘッドは、
若さがあり文芸部の伊藤くんの実家でロケできたから撮れたわけで、
流石にもう無理だわな
0170名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 8f04-yO3y)
垢版 |
2024/02/22(木) 05:58:00.15ID:EBQSkm1Y0
>>169
監督が逃げたというのは、うる星1「オンリユー」で経験してるからねw
0171名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 737d-ewg4)
垢版 |
2024/02/22(木) 07:46:50.59ID:AdZ+pP+I0
>>168
あらやだ!
0172名無シネマ@上映中 (ワッチョイ cf89-XKUa)
垢版 |
2024/02/22(木) 12:29:30.41ID:VQixZF5g0
>>166
UFOが出てくるエンディングだもんな
最後にバベルの塔が宙に浮いてバラバラと瓦解していくのが
ラピュタの元ネタなのかなと思ったな
失われた古代の建造物を巡る話というのも
0173名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 8f87-kmra)
垢版 |
2024/02/22(木) 14:16:49.77ID:EBQSkm1Y0
>>166
宮崎監督指名で押井ルパンが決まっていたのに、難解だとつぶれて、
その後バビロンではなかったかな?

それとニュースで爬虫類の化石がフェイクだったと
TVルパン押井脚本でそれらしい話があったな
0174名無シネマ@上映中 (ワッチョイ cf89-XKUa)
垢版 |
2024/02/23(金) 04:40:10.12ID:6V+hWC6A0
>>173
ルパンPART6の押井脚本回で、天使の化石とか出てきて、
幻の押井ルパンを彷彿とさせたな
しかもループものなんだけど、考察しても辻褄が合わない難解なストーリーで
このスレでも解釈が割れたな
0175名無シネマ@上映中 (ワッチョイ b35c-J/3/)
垢版 |
2024/02/23(金) 12:03:45.15ID:1wOjAefD0
オンリー・ユーの最初に予定されていた監督って誰だったんだろう…
0176名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 8f79-yO3y)
垢版 |
2024/02/23(金) 13:26:02.72ID:PqwXdHgP0
>>175
昔の劇場版アニメは実写の監督をすえていた(宣伝のため形だけ)、それかなと・・・だから名前を明かせない
0182名無シネマ@上映中 (ワッチョイ a39d-DpTM)
垢版 |
2024/02/23(金) 17:46:18.98ID:iMPJACcF0
人狼シリーズってのも、収入の不安定だった押井が自分名義のブランドを作ろうとしてたんだろうね。全くピンと来ないけど監獄実写版と、今でも継続性はある。
0183名無シネマ@上映中 (ワッチョイ a39d-Ou47)
垢版 |
2024/02/23(金) 20:30:28.59ID:TeyWa85P0
>>179
少年ケニヤの歌はいいねえ…渡辺典子好き
本編は観たこと無いがあまりいい評判を聞いたことがないw

今だとアフリカ原住民の描写に色々と問題ありそうだけど、尼プラのKADOKAWAチャンネル(別料金)で配信はやってるんかな?
0185名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 73a2-X6hX)
垢版 |
2024/02/24(土) 01:04:10.41ID:VOTloGQI0
今日は吉祥寺国際アニメーション映画祭で本田雄・井上俊之という豪華メンバーのトーク
宮崎作品がメインのお題だが押井の話にもなり、二人とも口をそろえてやりやすい監督だと言っていた
コンテでアニメーターにゆだねられる自由度が高い、でもシナリオとコンテで完成してるからどうやっても押井作品になるという安心感があると
0186名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 73a2-X6hX)
垢版 |
2024/02/24(土) 01:04:11.04ID:VOTloGQI0
今日は吉祥寺国際アニメーション映画祭で本田雄・井上俊之という豪華メンバーのトーク
宮崎作品がメインのお題だが押井の話にもなり、二人とも口をそろえてやりやすい監督だと言っていた
コンテでアニメーターにゆだねられる自由度が高い、でもシナリオとコンテで完成してるからどうやっても押井作品になるという安心感があると
0187名無シネマ@上映中 (ワッチョイ a39d-Ou47)
垢版 |
2024/02/24(土) 02:04:10.40ID:ZNoyIvXy0
>>185
ほー、なんかこんなに押井がスタッフから褒められるとは珍しい

地味ぃで手間のかかる芝居ばっかりでつらい、出来上がった映画もわけわかめで退屈、みたいなのが一時期言われてたが
今となってはもうそういう骨太なアニメがなかなか作れなくなって来て、昔を懐かしんでるふいんき?
0188名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 73a2-X6hX)
垢版 |
2024/02/24(土) 02:15:58.92ID:VOTloGQI0
>>187
別にそういう懐古的な話じゃなく、監督によるスタイルの違いという話の流れ
井上俊之に関して言えば現実の人間の動作を観察したリアルな動きという方向にシフトしたのは実は遅く、
それはパト2あたりからの押井作品の流れでアニメに要求されるリアルさのレベルが上がり2000年代以降の作品で必要になったと
本田雄がリアルな動きへの転機になったのは人狼あたりからとのこと
0189名無シネマ@上映中 (ワッチョイ a39d-DpTM)
垢版 |
2024/02/24(土) 02:16:44.88ID:tcZy7Lua0
アライズってほんとつまらんな。
ちゃんと見終わってないわ。漫画では素子達は公安に自分達を売り込みに来たハッカー集団だったのに、アライズでは官憲の出世話しにしてるよね?
なぜそうしたんだよ?
0191名無シネマ@上映中 (ワッチョイ a39d-DpTM)
垢版 |
2024/02/24(土) 06:22:04.15ID:tcZy7Lua0
SACの作風を引き継いで、どんどん官製志向になってるよな?もともと原作はアナーキーだし、押井の本質も根底はアナーキーだったろ。
0192名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 13b7-scx3)
垢版 |
2024/02/24(土) 13:41:38.03ID:l2Eb/QFr0
アヴァロン観たけど、
アッシュの髪の色とか、像の壊れていた頭部が元に戻ってるとか
観終わった後、色々検証したい要素があるけど、
レンタル返却する前にもう一度見返す気力が湧かない映画だな

数年後また観たいけど、多分全部忘れている…
0195名無シネマ@上映中 (ワッチョイ a39d-DpTM)
垢版 |
2024/02/24(土) 17:12:39.19ID:tcZy7Lua0
菅野よう子の力に寄るところが大きかった。
芸者ロボットとか全然発想すごいと思わなかった。
攻殻の世界観設定を読み込んでて上手く使ってたところはあった。
ラストでタチコマの滅私奉公という無理矢理な涙腺ゆるませを2回もやった。
0198名無シネマ@上映中 (ワッチョイ cb9d-nqG4)
垢版 |
2024/02/25(日) 00:10:39.24ID:38huK/Gm0
>>197
は?
0199名無シネマ@上映中 (ワッチョイ de89-y1pc)
垢版 |
2024/02/25(日) 01:35:24.87ID:Vp9dmaMi0
SACは、近未来SFにポリティカルな要素を本格的に絡めて展開してて見どころがあったよ
古き良き刑事ものみたいな趣きもあったし
SAC_2045は観てないんだが、BSとかでやってくれないかな
そういやうる星やつらのリメイクも俺の地域じゃやってない
0200名無シネマ@上映中 (ワッチョイ cb9d-nqG4)
垢版 |
2024/02/25(日) 01:43:39.72ID:zDQ34Ony0
>>199
安倍政権以前の、空気のように定着しきっていたリベラル志向が根底にあったな。
国連主導の平和国家…と言ってれば作品として合意点に行き着く、というような。それはガンダムU.Cの「憎しみの連鎖による悲しい戦争をやめよう」とか、他にも例は沢山あるけども。
アライズはちゃんと観てないけど、アライズくらいになると多分ここら辺のセオリーは型崩れしていく。S.A.Cの頃はまだ良かった。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況