X



【クリストファー・ノーラン】オッペンハイマー Oppenheimer【キリアン・マーフィー】Part10

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0601名無シネマ@上映中
垢版 |
2024/04/03(水) 17:03:47.43ID:0vIxgxCB
実はトリニティ実験後の方がテンポ良いよな
RDJの演技が良過ぎるしあらゆる情報が開示されるまとめパートだから当然なんだけど
0603名無シネマ@上映中
垢版 |
2024/04/03(水) 17:10:02.30ID:QmQW7heR
ドルビーシネマで観てきました
トリニティ実験の場面、大迫力で良かったです^^

でもオッピーが急に水爆反対になる過程は
旨く描かれていなかったと思います

家族連れでご覧になっている方々がいましたが
上映終了後、皆さん無表情で帰ってましたね

ファミリーでご覧になる性質の作品では
ないと思います
0605名無シネマ@上映中
垢版 |
2024/04/03(水) 17:17:27.00ID:1ZQ/nhCY
>>601
白黒パートでストローズの話し相手になってた若者は架空キャラなんだってね
0608名無シネマ@上映中
垢版 |
2024/04/03(水) 17:26:44.14ID:1ZQ/nhCY
町山さんとマクガイヤーの動画が面白かった、1時間以上あるけど
オッペンハイマーは原爆を作ったと言えるのかどうかといった内容だった
0609名無シネマ@上映中
垢版 |
2024/04/03(水) 17:28:16.81ID:nYkqFpCj
そら3時間もほぼ移り変わりしない会話シーンばかりのゆっくり動画並だから無表情になるわな
映画より動画で何回も戻したりして見ないと理解できんよ
でもつまらない。
0610名無シネマ@上映中
垢版 |
2024/04/03(水) 17:48:49.89ID:O7XvGIPQ
>>608
無料部分見たけどさぁ、「アメリカ在住の映画評論家」として世渡りしてる人が、
冒頭の毒りんごのシーケンスに旧約聖書の意味を読み取れてなかった事にビックリした
アメリカではりんご=先生のことなんですよ〜とかバカなこと持ち出すし思考力の底が見えてげんなり
0613名無シネマ@上映中
垢版 |
2024/04/03(水) 18:15:12.38ID:rD9vQY+Y
この題材の映画でヘンな追跡やら何やら余計なアクションシーンがあったらそれこそ興醒めだわな
0614名無シネマ@上映中
垢版 |
2024/04/03(水) 18:19:26.10ID:8wNUCRoT
そうか?
日本に原爆を使おうと画策する核テロリストオッペンハイマーが
B-29から叩き落とされるシーンとか追加したら大盛り上がりだと思うがw
0615名無シネマ@上映中
垢版 |
2024/04/03(水) 18:25:21.89ID:YigGCXVg
戦後の対立を描くのはいいけど、いくらなんでも冗長すぎて退屈と言わざるをえない
あそこをぐっと縮めたらだいぶ評価変わってた
0616名無シネマ@上映中
垢版 |
2024/04/03(水) 18:25:36.32ID:/w+yFyMt
この映画と脱線しますが押井守監督の著書(50年50本)で
学生時代に故小川徹氏(当時の映画芸術編集長)の著書を愛読してたそうで
(小川氏の「裏目よみ」って見方で)映画を観るうえで聖書の知識は重要ってことを知ったそうです

ちなみに押井さんによるといきなり新約聖書読んでもダメで
代わりに勧めてたのがモーリヤックの「イエスの生涯」

https://calil.jp/book/4102050035
イエスの生涯 (新潮文庫 モ 3-3)
モーリヤック(著)
杉 捷夫(翻訳)

近くの図書館から探してみよう
カーリルは全国の図書館から本を検索できるサービスです

あんまり古いからブックオフ(新古書店)や図書館でも置いてないかもしれません
0617名無シネマ@上映中
垢版 |
2024/04/03(水) 18:28:30.51ID:/w+yFyMt
>>616

ちなみに読書メーター(書評)では読みにくいって意見が多いので
その辺はご了承ください
0618名無シネマ@上映中
垢版 |
2024/04/03(水) 18:29:32.32ID:gPnrtYwh
全編の9割くらい、音楽なのか効果音なのかよくわからない音が延々鳴ってたけど
ゴランソンさんちゃんと3時間近いサントラ作ったの?
0619名無シネマ@上映中
垢版 |
2024/04/03(水) 18:33:07.63ID:p7xwgfyq
アンチ?の古い言葉遣いは何のアピールなんだ
痛々しさしか無いけど
0621名無シネマ@上映中
垢版 |
2024/04/03(水) 18:37:37.28ID:gPnrtYwh
>>619
「ネトウヨがこの映画に怒ってる」
という設定に着地出来ないとここ一年の苦労が水の泡だから。
0622名無シネマ@上映中
垢版 |
2024/04/03(水) 18:47:26.56ID:R+IsyjXb
さっき見て来たけど分かりにくいよ。たくさん予習、復習をしても、アカデミー作品を楽しみたい人向け。オレみたいなそういうのメンドクサイ人は見ないでよろしい。
0623名無シネマ@上映中
垢版 |
2024/04/03(水) 18:48:35.84ID:Rc76tAj0
>>610
聖書は関係なく物理学のアイコンであるリンゴが平気になるという意味じゃなかったの?
0624名無シネマ@上映中
垢版 |
2024/04/03(水) 18:53:15.26ID:LsXgB/g/
俺は伝記を期待して観に行ったからかなりガッカリしたなぁ
伝記は伝記でもノーラン色がかなり強く出てて、そこがちっとも面白いと思わなかった
0625名無シネマ@上映中
垢版 |
2024/04/03(水) 18:58:22.47ID:mreyFioW
物理学象徴というところもあるかもしれないが、オッペンハイマーとボーアの会話で劇中2回、蛇を用いた比喩表現が行われていたことから聖書の関連も十分にあると思う
0626名無シネマ@上映中
垢版 |
2024/04/03(水) 19:04:34.26ID:gPnrtYwh
てかオッペンハイマー
ユダヤ人なんだけど
0627名無シネマ@上映中
垢版 |
2024/04/03(水) 19:08:25.36ID:R/7vhefb
量子学も戦後の政治も興味あったんでそこは付いていけた
ただ映画に3つの時間軸があるって頭に入れとかないと分かんないよね
0628名無シネマ@上映中
垢版 |
2024/04/03(水) 19:15:05.39ID:2U9UyDBl
音楽がずっと鳴ってるのと、何もないのに大袈裟すぎるかなと
実験のシーンとかはもちろん良かったけど
0629名無シネマ@上映中
垢版 |
2024/04/03(水) 19:20:10.49ID:DeJLo6kC
>>627
原爆が使用される前と使用された後の時間軸があることは10分も見てれば誰でも分かることだけど、問題はオッペンハイマーの機密アクセス権に関する聴聞会とストローズ商務長官任命承認公聴会
ストローズの場面は白黒になるから、考えながら見てれば理解するのに時間はかからんと思うけど、映画とか文学を普段から見てない人たちからすればもしかしたらちょっと情報が過多になるのかな?って感じはする
まあ大体の人が3つの時間軸については理解できるでしょ
0630名無シネマ@上映中
垢版 |
2024/04/03(水) 19:21:32.34ID:1ZQ/nhCY
ケンブリッジ留学中にはあのピカソの絵はまだ存在してないとか58年没のローレンスが63年のフェルミ賞のパーティにいるわけがないとか
史実ではありませんよというシグナルはそこかしこにあるよね
0631名無シネマ@上映中
垢版 |
2024/04/03(水) 19:27:29.93ID:GRvPeiqT
>>629
白黒のシーンはいつの事なのか考えてもさっぱり分からなかった
とは言え3時間ゾクゾクしっぱなしで全体的に面白かったと思う
0633名無シネマ@上映中
垢版 |
2024/04/03(水) 19:31:37.18ID:1WyRGHqa
ノーランはメメントの頃からいわゆる起承転結(序破急)といった
従来ある映画のフォーマットとは異なる志向を持ってる
ゆえにエンタメな空気があまり漂わなくなる

ソレが>>544で問うた私的なエンタメの定義だ

この映画での時間軸の複雑さは別に衒ったわけじゃない
量子力学、あるいは連鎖反応といった現象を映画全体で表現するには
あの手法を採る必要があったのだと理解してる

冒頭の水たまりに落ちる雨粒の波紋が象徴的だわな
0634名無シネマ@上映中
垢版 |
2024/04/03(水) 19:32:30.76ID:nmC9It37
>>623
冒頭にプロメテウスの話があったしギリシャ神話の影響の方がはっきり示されてたな
まあ原子力をプロメテウスの火になぞらえるのはベタな表現だけど

>>627
ダンケルクでも3つの異なる時間軸が同時進行してるように描かれてたしノーランは時間軸いじくるのが好きだな
三位一体(トリニティ)を表してる…というのは考えすぎか
0635名無シネマ@上映中
垢版 |
2024/04/03(水) 19:39:25.52ID:L3trBfN4
とりあえず女の趣味は良いなオッペンハイマー
2人とも気が強くて賢くて良い女
0636名無シネマ@上映中
垢版 |
2024/04/03(水) 19:45:34.26ID:mreyFioW
>>630
最後に挿入されるフェルミ賞のパーティは、アインシュタインがオッペンハイマーに対して「君たちはバークレーで私に賞を贈ってくれたが、それは私を祝うためではなく君たち自身のためだ。君もいずれ十分に罰を受けたあと、サーモンとポテトサラダを提供され許されることになるだろう。しかし覚えておけ、それは君のためではない。」
っていうセリフの途中で挿入されてるからオッペンハイマーがアインシュタインの言葉で垣間見た未来の自分ともとれなくもない
0637名無シネマ@上映中
垢版 |
2024/04/03(水) 20:02:20.86ID:/w+yFyMt
映画と関係ありませんが「火の起源」っていうと
フィンランドの神話(カレヴァラ)に火の起源のくだりと
それをモチーフにしたシベリウスの管弦楽・バリトン・男声合唱のカンタータがあります(隠れ名曲)

http://www7.plala.or.jp/compo/dependent/kigimunaa/t_classical/siberius_fire.html

【『カレワラ』 第47章「太陽と月の幽閉」より】
闇の国ポホヨラの女主人ロウヒは、ワイナミョイネンなどの英雄たちの暮らすカレリアの繁栄を妬み、
太陽と月を捕まえて鉄の山の中に隠し、さらにカレリア中の火を消してしまった。
カレリアは暗闇の世界になり、人々は不便な暮らしに苦しんだ。

それを見かねた雷神ウッコは、新たに太陽と月をつくるために剣を打ちつけて火花を出し、
金銀の箱に入れ、大気の乙女にそれを揺らすように命じた。
ところが乙女は火をこぼしてしまう。火は満天に降り注いだ。
0639名無シネマ@上映中
垢版 |
2024/04/03(水) 20:13:43.44ID:YUWrAW9F
>>605
ハンソロ
0640名無シネマ@上映中
垢版 |
2024/04/03(水) 20:18:27.52ID:svMMBBvb
グラシネ池袋のIMAXで見てきた。
トリニティ実験の爆炎全部が画面にすっぽり入る画角で
このカットのためのフルサイズIMAXだわって感じだったな。
シネスコサイズで上下切られると、だいぶ怖さが下がりそう。
0641名無シネマ@上映中
垢版 |
2024/04/03(水) 20:20:34.12ID:YUWrAW9F
>>627
正確にいうと時間軸は二つです
(フェルミ賞の受賞を入れると3つか)
オッピーの尋問とストローズの公聴会
その他のシーンはこの二つの時間軸て尋問される内容が回想として映像化されるので時間軸通りににはなっていない
0642名無シネマ@上映中
垢版 |
2024/04/03(水) 20:52:23.78ID:MK+R5eB5
見てきた
ノンフィクションだから時系列を無理矢理ごちゃごちゃにしてる意義がほとんどなく、ただ小難しさを出したいだけの薄っぺらさが目立って残念だった
ストローズのしょうもない勘違いによるしょうもない嫌がらせの尋問シーンに尺取りすぎてるのはしょうもなかった
広島長崎を描かずしょうもないメガネばかり描いているのは意味が分からない
オッペンハイマー視点にこだわるのなら来日したシーンは絶対に描かずには終われないはずなのに、ここから終始逃げてるのも気に入らない
赤狩り社会派ドラマが描きたいのか物理学者ドラマが描きたいのかもはっきりしない、役者の演技と猛烈な劇伴に助けられてるだけの中途半端な作品だった
0643名無シネマ@上映中
垢版 |
2024/04/03(水) 21:06:33.85ID:mreyFioW
>>642
よく恥ずかしげもなく自分の理解力の乏しさを大っぴらにできるな
ストローズとの対立は何も勘違いに対する私怨だけで始まったものではなく、原爆と水爆、それらを取り巻く時代の流れがそうさせたと理解できてる?
水爆推進に抗おうとするオッペンハイマーと原爆の父となってしまったがゆえに生じる矛盾と葛藤

オッペンハイマーの来日シーンを描くべきだという主張も的外れ
仮にそのシーンを映画に組み込んだとして、何を表現してほしいの?
日本がオッペンハイマーを許したということ?オッペンハイマーが日本に対し自責の念の感じているということ?
そもそもこの映画のテーマが日本への原爆投下ではないことは誰の目にも明らかだろう
0644名無シネマ@上映中
垢版 |
2024/04/03(水) 21:12:16.05ID:t5cDfliy
>>625
大事なことなので2回言いますよ的なキーワードがいくつかあったよね
抽象的という言葉も印象に残った
0645名無シネマ@上映中
垢版 |
2024/04/03(水) 21:14:33.55ID:MK+R5eB5
無理に擁護したところで感想は変わらんよ
ダンケルク以降明らかに脚本が下手になった
ここまで劇伴に助けられてる映画は他にないな
0646名無シネマ@上映中
垢版 |
2024/04/03(水) 21:16:35.78ID:qztR9uKv
何でこいつ牧師と話してんだよと疑問に思いながら観てたら、まさかの人名だった
ただでさえユダヤという単語が頻出するんだから、分かるようにしとけよ
0647名無シネマ@上映中
垢版 |
2024/04/03(水) 21:19:33.83ID:MK+R5eB5
前日にスポットライト見直してたから余計脚本の粗が目立ったな
あれもノンフィクションの社会派ドラマだけど、この映画とは真逆で過剰な演出なしで純粋にストーリーの完成度だけで視聴者を引き込む真の名作
オッペンハイマーは社会派の皮を被ったマッドマックス
0648名無シネマ@上映中
垢版 |
2024/04/03(水) 21:19:58.04ID:e6Y95cWa
映画を見た直後は黒幕ストローズが最後JFKによって政治生命を断たれることに拍手喝采となってそれなりにスカッとして劇場を後にするわけだが劇場を出てから考えるとストローズの方がアメリカ市民に対して忠実だったなと思う

オッピーやアインシュタインはアメリカ一国ではなく人類全体のことを考えていたけどそれって国際機関で共同管理みたいな夢物語でしか成り立たず実行可能性は低い科学者の夢物語に過ぎない

オッピーはリアリストだったので原爆を完成させた
テラーは夢物語を語っていたが戦後は立場が逆転しオッピーが夢物語(水爆を国際管理スフィア)を語りテラーはむしろリアリストで水爆を完成させる

ストローズは正しかったのでは?
と思わせる余韻を残すこととなる
0649名無シネマ@上映中
垢版 |
2024/04/03(水) 21:22:46.62ID:e6Y95cWa
ストローズもオッピーも自分の功績とは関係ないところで足をすくわれ失脚するというところを描いているのが面白いね

それゆえ単なる勧善懲悪ドラマにはなっていない
0650名無シネマ@上映中
垢版 |
2024/04/03(水) 21:23:02.37ID:t5cDfliy
>>641
>>536で彼の人生を3つの章に分けて考えたけど、映画の中での時間軸はこの二つですよね
カラーパート:第二章のオッピー視点、聴聞会が現在進行中で第一章の時代を回想する
白黒パート:第三章のストローズ視点、公聴会が現在進行中で第二章の時代を回想する
受賞のシーンは>>636説に一票w
0651名無シネマ@上映中
垢版 |
2024/04/03(水) 21:24:29.96ID:mreyFioW
>>645
別にあなたの感想を変えようなんて思ってもいません
間違いを指摘したまでです

私は他人の脳みそを大きくする魔術師ではないので
貴方がたくさん読み、学び、考えを豊かにされることを望みます
0652名無シネマ@上映中
垢版 |
2024/04/03(水) 21:25:01.32ID:e6Y95cWa
>>644
リンゴ=エデンの禁断の木の実
リンゴ=ニュートン=ニュートン力学=アインシュタインの限界
0653名無シネマ@上映中
垢版 |
2024/04/03(水) 21:26:14.58ID:MK+R5eB5
自分の感想は正しくて他人の感想が間違ってるという考えがアタオカ信者だという事に早く気付けるといいね
0654名無シネマ@上映中
垢版 |
2024/04/03(水) 21:29:46.12ID:e6Y95cWa
自分のうんこはしげしげ見ても他人のうんこは見たくない
0655名無シネマ@上映中
垢版 |
2024/04/03(水) 21:31:30.62ID:rqfj60k7
確認と復習でもう一回見たいけど配信で良いかな
他の国では配信済みだろうから劇場公開終わったら早々に来るだろうし
0656名無シネマ@上映中
垢版 |
2024/04/03(水) 21:32:53.17ID:M2mT4TG8
きもいしったか長文ばっかりだなあ夫婦愛に涙が止まらなかったとか元気もらいましたーとかないのか
0657名無シネマ@上映中
垢版 |
2024/04/03(水) 21:34:15.30ID:qArR6N7G
>>652
聖書にまつわる表現というところは恐らく間違ってないだろうから置いておいて、
俺はリンゴ=知恵の象徴、物理学を想起させるもの、豊かにするもの
それに青酸カリを仕込むオッペンハイマーが、原爆という兵器を作り上げてしまうということを隠喩するように取れたな
0658名無シネマ@上映中
垢版 |
2024/04/03(水) 21:35:07.89ID:Cix2di2L
リンゴ=エデンの禁断の木の実
リンゴ=ニュートン=ニュートン力学=アインシュタインの限界
後段おかしくね?なんでニュートン力学がアインシュタインの限界なんだ?ニュートンの限界だろ?
0659名無シネマ@上映中
垢版 |
2024/04/03(水) 21:55:50.83ID:nmC9It37
フニフニフニフニ林檎殺人事件がやりたかっただけかもしれない
りんごの種には青酸性物質が含まれてるからカモフラージュというのもあるかもしれない
0660名無シネマ@上映中
垢版 |
2024/04/03(水) 21:57:26.72ID:nsdTaL7h
割と面白かった
ただ、音楽と効果音がマジでウザい
「こんなのどうせまたハンスジマーだろう」と思ってたら違ったがw
ノーランは「ハンスジマーみたいにやってくれ」とルドヴィグ・ゴランソンに
注文したことは間違いないだろう
効果音と音楽を半分にして聞きやすくしたら、80点ぐらいの映画になってたのでは
0661名無シネマ@上映中
垢版 |
2024/04/03(水) 21:58:58.73ID:25YKWLz+
>>648
私にもそういう見解がある ストローズ自身は何一つ悪いことをやってるとは思えなかったしまさに愛国心の塊だったと思う オッパッピーにしたスパイ容疑は当然だと思う しかもオッパッピーは何かとストロークを小馬鹿するような発言を会議でやってるし あった初日でさえ靴屋であったことをバカにしてた また、ストローズが米国商務長官の任命審査で落ちる訳なんだけど、それがたった一人の証言で、しかもオッパッピーを恨んでたというだけで落とされたように描かれていた まあ、史実ではそれだけでの証言に落ちたとは思えないんだけどね
0662名無シネマ@上映中
垢版 |
2024/04/03(水) 22:01:34.90ID:nsdTaL7h
>>624
伝記を期待するんだったら映画はやめとくべきだね
必ず好き勝手な脚色、事実の歪曲が入る
学術系の本を読むのが一番マシだろう
0663582
垢版 |
2024/04/03(水) 22:09:08.82ID:PYtLxZYz
>>592 ネタバレなし記事と動画で予習完了
0664名無シネマ@上映中
垢版 |
2024/04/03(水) 22:23:28.48ID:mreyFioW
>>661
ストローズが任命審査に落ちたのは、オッペンハイマーの機密アクセス権を剥奪するために非合理的な聴聞会を企てたという事実が明るみになったからというのが大きいように思う
オッペンハイマーに仕向けた聴聞会についてストローズはNo burden of proof. We’re not convicting. We’re just denying.というふうに表現してるが、それが商務長官任命に関する公聴会でまんま自分に降り掛かったという

スパイ容疑に関してもストローズ自身、オッペンハイマーのことをスパイだとは思ってないと思う
自分に取って嫌なヤツというだけではなく、水爆反対して邪魔なオッペンハイマーを排除するにうってつけな理由だっただけで
0665名無シネマ@上映中
垢版 |
2024/04/03(水) 22:45:09.05ID:Uzh9zZaL
>>636
どうでもいいことだけれど
サーモンとポテトサラダの部分、字幕でサーモンが省かれていたね
私はサーモンとポテトサラダがどういう意味なのかわからなったけれど
とにかくかなり字幕が端折っていたのが気になった
0666名無シネマ@上映中
垢版 |
2024/04/03(水) 22:54:30.29ID:L3trBfN4
しょうもないパーティの例えでサーモンとポテトサラダなんだろうけどポテトサラダだけだと急に家庭的になるな
0667名無シネマ@上映中
垢版 |
2024/04/03(水) 23:12:55.60ID:evokFOJJ
原爆開発には興味あったが
そういやオッペンハイマーのその後とかどうでもよかったわ

見直すことはないだろうなあ
0669名無シネマ@上映中
垢版 |
2024/04/03(水) 23:22:57.56ID:KZoyTAQM
作品としては、量子力学や科学者衝動や濡れ衣告発よりも、
原爆を作り外国に落とした後悔とそれを当時絶賛してしまった事への振り返りとか等、
米国民を色々気付かさせてくれた事が、アカデミー賞総ナメした理由なのかなと。
観て暫く考えて思った。その辺考えると深いな。
0670名無シネマ@上映中
垢版 |
2024/04/03(水) 23:32:59.33ID:ZvTQzPKp
>>661
RDJはストローズを愛国者という解釈で演じたと公式インタビューで語っていた
にもかかわらず
少なくない日本の観客がストローズの動機をただの私怨と受け取るのは字幕のせいもあるかなと思った
日本語字幕だとストローズの言動がなんか概要としては間違ってないんだけどニュアンスがだいぶ違う印象になる
0671名無シネマ@上映中
垢版 |
2024/04/03(水) 23:33:56.52ID:evokFOJJ
ハリウッドにとって赤狩りが大きいからだろ
大きいからだろ
0672名無シネマ@上映中
垢版 |
2024/04/03(水) 23:40:49.24ID:aocR4WDA
もうちょい政治劇寄りの映画かと思ったらそうでもなかったね
原爆投下の意思決定過程とか最新の学説にはほとんど踏み込まずに、
あくまで人間中心のドラマとして描き切るところはノーランらしくて良かったと思うが、
そこが日本で賛否別れる要因だろうな
0673名無シネマ@上映中
垢版 |
2024/04/03(水) 23:42:07.87ID:xcPX/QUv
>>661
オッピーは原爆開発を期限(ボツダム会談)までに間に合わせるため情報セキュリティを危険にさらす
それは結果オーライではあったが本来は許されないこと
目的のためにセキュリティルールを軽んじる人はどんな功労者であろうともまた共産主義者でないにしても国家最高機密にアクセスさせるべきではないという主張には合理性があると思う

だからストローズは正面切ってそれを主張すれば良かったのに科学者の援護やアメリカ市民のポピュリズムを恐れて密室裁判に持ち込んだ

そしてのちにそれが発覚し政治生命を失う
この辺はアメリカの正義感というかそれをやったらおしまいよ的なものなのかと思ったわ
正攻法があったのに私怨によりそれをせず密室に持ち込むような人は国の政治を任せられないって判断だよね
0674名無シネマ@上映中
垢版 |
2024/04/03(水) 23:50:11.39ID:ZvTQzPKp
>>665
私見だけどサーモンとポテトサラダはステーキとマッシュポテトより上品でよそいきのディナー
サーモンが省略されてた?ポテサラだけじゃ食事にならんから意味不明
0675名無シネマ@上映中
垢版 |
2024/04/03(水) 23:50:22.42ID:xcPX/QUv
>>670
ストローズは核実験を検知するシステムの構築の必要性を主張し実際にソ連の核実験を検知して原爆保有国がアメリカだけでないことを認識してアメリカの安全保障のために自国での水爆開発の主張をする

それなのにオッピーは原爆開発の功労者という立場を利用して政治に介入して水爆開発を妨害する

これがオッピーを原子力政策に口出しできないように企む動機だよね
動機は問題ないがやり方に問題があり動機に私怨が混ざってしまったということだろうが最後の種明かしを補佐官にすることで私怨の方が強調されてしまった感じだね
0676名無シネマ@上映中
垢版 |
2024/04/03(水) 23:56:32.82ID:xcPX/QUv
>>674
サーモンとポテトサラダがありきたりでつまんないメニューなのかそれとも特別感のあるメニューなのかでセリフのニュアンスが変わりますね

つまんねーパーティで誤魔化しやがってというふうになるか特別メニューのサーモンを出すことで偽善を隠そうとしているという解釈になるのかどっちなんだろうね

まあどっちでもパーティは決して祝われる人のためのものじゃないという点では同じだから省略は問題じゃないのかもだけど
0677名無シネマ@上映中
垢版 |
2024/04/04(木) 00:01:17.86ID:Wr0ZTOnc
今現在、日本は大韓民国と北朝鮮に侵略行為を受けている
だから「政治家に立候補する時、帰化朝鮮人の家系の人間か否かを公表する」を提出して過半の賛成を取って立法化しよう。
新聞、テレビ局、出版社が帰化朝鮮人の家系の人間に乗っ取られているから大変な騒ぎになるだろう。それでいいじゃないか、それが狙いよ。 
帰化朝鮮人たちに日本人のふりをされてこのまま緩やかなホロコーストに向かうなら、戦った方がまし。奴らがやっているのは緩い民族虐殺。隣国を侵略して
いいという国際法はない、差別を盾に奴らがやっているのは、隣国侵略行為そのものだろ?
帰化人たちが暴動やら起こすと日本は荒廃の一途を辿る、夜道も歩けないぐらいに。。。内戦状態になるだろう
でもそこでようやく海外の人間たちにも伝わるはずだ、日本が朝鮮人に乗っ取られて見る影もなくなっていると、やつらが日本で隣国侵略行為をしているのかと。。
自衛隊の機能も衰退しているはずだから中国だって武力で侵攻してくるかもしれん。
日本は一度灰燼に帰すだろう。
だがこのまま帰化人に日本人に成りすまされて、日本人が日本の国で迫害されて、過半を帰化人に占められるよりよっぽどましだ、
時間はあまりない、やつらが過半数を確保してからでは遅い。合法的に侵略行為が完了してしまう
戦おう 拡散希望
0678名無シネマ@上映中
垢版 |
2024/04/04(木) 00:02:02.49ID:QoRHFmCi
ディナーじゃなく立食
サーモンはステーキじゃなくスモークサーモン
0679名無シネマ@上映中
垢版 |
2024/04/04(木) 00:04:41.08ID:DqffGY6U
>>676
サーモンとポテトサラダの後いくつかのスピーチで褒め称えメダルを授与する…と続いたからせいぜいもてなしてご機嫌取りすると言う意味かなと思った
0680名無シネマ@上映中
垢版 |
2024/04/04(木) 00:05:53.84ID:tqzY5Azf
>>678
まあそうだよね
だとするとノーベル賞の受賞パーティのような重厚なやつではなく大学の食堂でやる立食パーティみたいなカジュアルなやつ
そんなカジュアルなお手軽パーティごときで誤魔化されるなよって意味になるね
0681名無シネマ@上映中
垢版 |
2024/04/04(木) 00:15:21.93ID:kFR3yIsl
>>670
>>675
自分も根本的には水爆があってそれ以外も色々な件でオッパッピーと馬が合わなかったんだろう
映画ではこういう風に描かれたからね
・第一印象からオッパッピーがアインシュタインに私の悪口を言った
・ストローズを靴屋出身ということで露骨に馬鹿にした
・ストローズの部下でありながらアイソトープの輸出に関しての会議とかで、ストローズに何度も恥をかかせた
・ストローズがアインシュタインに俺の悪口を言った妄想で激怒するシーンがある 最後にアインシュタインに言った内容が明らかになり、ストローズがやっぱり妄想狂になる

これ以外にも色々あるけど映画ではこういう風に描かれてるから、ストローズがかなり悪者になってるよね
0682名無シネマ@上映中
垢版 |
2024/04/04(木) 00:33:57.86ID:J7xy688S
しかし本人が卑下して靴の行商人から〜って言ってるのを何でわざわざ「卑しい」って付け足すかなw
0683名無シネマ@上映中
垢版 |
2024/04/04(木) 00:44:47.75ID:kFR3yIsl
俺がストローズの孫で大金持ちだったらオッパッピーの孫と手を組んでノーラン監督訴えるわ 少なくともおじいちゃんの名誉は回復してあげたい!と思うかもw これ孫がまだ生きてるレベルだから結構ノーランも微妙なことやったよな
0685名無シネマ@上映中
垢版 |
2024/04/04(木) 01:12:42.32ID:WKlDdCh3
フランクのガールフレンド(後に妻)のこともほとんど無視してたしナチュラルに下層階級を見下してたんだろうな
0686名無シネマ@上映中
垢版 |
2024/04/04(木) 01:17:25.81ID:9tFYreDz
>>682
あれは弟が共産党と密接に関わることを危惧してそういう態度をとったと受け取ったけな俺は
0687名無シネマ@上映中
垢版 |
2024/04/04(木) 01:40:22.16ID:qKrC7rWY
オッピーは結構ストレートにクズに近い人間として描かれてるよね
女性関連は勿論のこと原爆への後悔だって結局は自己保身だし
0688名無シネマ@上映中
垢版 |
2024/04/04(木) 01:42:36.94ID:F9JRL/Me
アメ公にそんな胆力ねーよ(笑)
カックイイイケメン天才科学者の苦悩(ニチャア)
としか描かれてないだろ

ノーラン太郎さあ😱
0689名無シネマ@上映中
垢版 |
2024/04/04(木) 02:30:05.31ID:ilduSlul
(良い意味で)この作品が大ヒットするアメリカどうなってんだ…?みたいな感想多くて草
確かにバーベンハイマー込みでもノーラン最大ヒットになった要因が気になるね上映時間や扱うテーマからしたら5億ドルいけば凄い方でしょ
0690名無シネマ@上映中
垢版 |
2024/04/04(木) 02:54:33.71ID:87QaZFmU
お前らってメメントとか見てきちんと理解できたの?オッペンハイマーくらいで理解できてないレス多いけど
0691名無シネマ@上映中
垢版 |
2024/04/04(木) 03:01:56.26ID:N+g4K40m
無理にでもCGを使わない拘りも考えものだよ
肝心の核実験の爆発シーン普通のガソリン大爆発にしか見えなくて
規模が大きい感じがまるでしなかった
0692名無シネマ@上映中
垢版 |
2024/04/04(木) 03:17:30.33ID:w6K1qMEr
>>691
別にお前に評価してもらう為に作ってるわけではないだし、映画作品ってアートだからな
いちいちお前は絵画見てもう少し色彩をこうしろとか文句言いながら見る感じなのか?
0693名無シネマ@上映中
垢版 |
2024/04/04(木) 03:30:41.99ID:w2riOj/q
しかし、3時間も画面に集中するって久しぶりのことだったから片頭痛がするわ
途中多少ウツラウツラしたけどほとんどはわからない内容を必死に理解しようとしてた
0695名無シネマ@上映中
垢版 |
2024/04/04(木) 03:35:13.81ID:RMsAFrH8
>>693
えぇ…普段ろくに映画見ないニワカかな?直近ならキラーズ・オブ・ザ・フラワームーンとかこれより長かったのに…
0696名無シネマ@上映中
垢版 |
2024/04/04(木) 03:35:28.71ID:2T7AfjyY
>>660
音楽についての感想が全く同じでワロタ
またバカのひとつ覚えのハンスジマーだと思うよねw

映画自体は思ったより普通に良かった(良かったというのもどうか。だけど)
0697名無シネマ@上映中
垢版 |
2024/04/04(木) 04:25:25.47ID:DqffGY6U
ストローズは大戦中海軍で近接信管という装置の開発と運用を指揮して魚雷の精度を高めた実績で少将に特進したらしい
だから公聴会の時側近にアドミラル・ストローズと言い直させるのは国の勝利に貢献した愛国者としての矜持のあらわれなんだけどその辺伝わりにくい
0698名無シネマ@上映中
垢版 |
2024/04/04(木) 04:58:55.29ID:Un4QGQrd
相棒の佐野史郎の回思い出した。傷つけた方は傷つけたことを覚えてないもんだよね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況