X



フリーインプロヴィゼイション 4
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0004いつか名無しさんが
垢版 |
03/11/29 21:50ID:???
ステージに上がってきた客がうんこしやがった。
フランク・ザッパは、その場で食べてしまったそうです。さすがですね。
0005 ◆Jazz/h625Q
垢版 |
03/11/30 00:49ID:11cXCVCD

うんこ喰おうか?
0007紅白出場
垢版 |
03/12/04 00:32ID:UIaW7hRG
最近、アヤドチエに匹敵する実力のあるインプロヴァイザーって、だれよ?
0010いつか名無しさんが
垢版 |
03/12/07 12:06ID:UTK7G6hJ
健康なお肌は弱酸性じゃぁ〜!
0011いつか名無しさんが
垢版 |
03/12/08 00:21ID:PRJbm1fU
まだ来ないんですけど・・・

> HARDCORE JAZZシリーズ10枚で超貴重なスペシャルCDをプレゼント。
> [阿部薫・近藤等則・高木元輝による未発表セッションCD (非売品)]
> (詳しくは商品タスキの裏面をご覧下さい)
> ●応募締切:2003年11月10日(当日消印有効)
0012いつか名無しさんが
垢版 |
03/12/08 00:59ID:78hJnqkN
>>1は糞を漏らしました
0013いつか名無しさんが
垢版 |
03/12/08 07:47ID:???
>>11
うちにもまだ来ない。もう締め切りから一ヶ月近く経つのに・・・。
多分締め切りのあとに数を確定してからプレスしてるんだろうと思う
けどそれでも遅いよね。
001411
垢版 |
03/12/09 00:29ID:LPsIbori
来てた。
0015いつか名無しさんが
垢版 |
03/12/09 04:12ID:Hyg80cw/
で、どんな感じだったのでつか?内容は。
001711
垢版 |
03/12/09 13:31ID:???
>>16
今日届きました。ハードコアジャズ・スレ見て下さい。
0018コピペ
垢版 |
03/12/09 19:00ID:3BeqqTWt
ユニバーサルの再発CDジャンル名 ハードコア・ジャズだってさ・・・

the…music HARDCORE JAZZシリーズ 8/27発売

60・70年代、真の革新の音楽として時代と対峙し、疾走したフリー・ジャズ/フリー・インプロヴィゼーション。
ジャズ・ファンはもちろんロック/音響系ファンからも注目を浴びる名盤を厳選。
● 監修:今井正弘
● 24-Bit最新デジタル・リマスターによる高音質サウンド(UCCU-9012を除く)
● オリジナルLPを忠実に再現した紙ジャケット仕様

| Derek Bailey "Duo & Trio Improvisation" |
| David Holland & Barre Phillips "Music From Two Basses" |
| Albert Ayler "Music Is The Healing Force Of The Universe" |
| The Baden-Baden Free Jazz Orchestra "Gittin' To Know Y'All" |
| Don Cherry "Live In Ankara" 
| Cecil Taylor "Live In The Black Forest" |
| Sun Ra "Space Is The Place" 
| Sun Ra "It's After The End Of The World" |
| Milford Graves "Meditation Among Us" 
| Pharoah Sanders "Live At The East" |
| Globe Unity "Improvisations" 
| Derek Bailey "The Music Improvisation Company"

ハードコアジャズを語るスレ↓
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classic/1064226999/l50
0019いつか名無しさんが
垢版 |
03/12/09 19:55ID:???
いいんじゃないの。新しい客がついて。
へたれジャズファンはフリーなんか買わないからな。
元気のいい若者をハードコアって言葉でひっぱってこれれば成功だ。
002016
垢版 |
03/12/09 22:57ID:???
>>17
今日届きました。
ハードコアジャズ・スレへ逝ってみまつ。
0021いつか名無しさんが
垢版 |
03/12/23 17:21ID:uY9e8McC
ハードコア・ジャズって言うのか最近は。
市場がありそうだ。
0026いつか名無しさんが
垢版 |
04/01/06 18:53ID:nYSUIEJy
こういうの聞く人って
CD買うより自分でやったほうが面白いみたいなW
0029いつか名無しさんが
垢版 |
04/01/08 06:02ID:JkbsnLpa
微妙・・・
0032いつか名無しさんが
垢版 |
04/01/10 02:27ID:VbHmfwMh
グローブ・ユニティ買いだよ
0033いつか名無しさんが
垢版 |
04/01/23 01:45ID:DEIhBO+5
かう〜〜〜。
003532
垢版 |
04/01/27 17:20ID:aoThvW/3
>>34
だって代わりになるようなグループないじゃない?
0036いつか名無しさんが
垢版 |
04/01/27 18:23ID:KuQum6gn
ミニモニはどうよ?
タッキーあんど翼とか?
0037いつか名無しさんが
垢版 |
04/02/13 04:37ID:JS2c+p2H
ミニモニは、クラクラにトランスできます。
0038いつか名無しさんが
垢版 |
04/02/26 10:44ID:nfnCn14l
うううううううううーーーー
0039いつか名無しさんが
垢版 |
04/03/19 23:24ID:K7nmDMQ+
グローブ・ユニティ美しいね。
0043いつか名無しさんが
垢版 |
04/06/12 15:44ID:jiBpvJV8
ジョンゾーンみたいな激しいフリージャズでオススメありますか?
0044いつか名無しさんが
垢版 |
04/06/12 16:05ID:???
ジョンゾーンみたいなって言われても彼、すごい幅広いし
とりあえず集団投射
0045いつか名無しさんが
垢版 |
04/06/12 18:27ID:jiBpvJV8
じゃあ激しいフリージャズのオススメお願いします
004600
垢版 |
04/06/12 18:43ID:ByFfmOSX
たしかに集団投射でよいのでは?阿部高柳デュオ。フリージャズよりバップの方がおもしろいよ
0047いつか名無しさんが
垢版 |
04/06/12 18:58ID:jiBpvJV8
集団投射っていうバンドですか?
0048いつか名無しさんが
垢版 |
04/06/12 19:14ID:jiBpvJV8
あ、アルバムのタイトルみたいですね。すみません。
あとバップってなんですか?
0049いつか名無しさんが
垢版 |
04/06/12 21:33ID:orLdE3et
>>48
バップってレコード会社名だよ。
0052いつか名無しさんが
垢版 |
04/06/15 01:26ID:VfWevtRj
激しいフリージャズといえば阿部薫とやってたDrの羽野昌二が
High Riseの人とやてたのって激しかったような。。
ROCKだった気もするが。。
0053いつか名無しさんが
垢版 |
04/06/15 21:18ID:???
羽野昌二で最近のだと、ACID MOTHERS河端や想い出津山とやってる
DARE DEVIL BANDが激しいよ
0054いつか名無しさんが
垢版 |
04/06/16 03:26ID:pnGOfbmC
あ、面子がおもしろそうだね。
羽野昌二ってなんか肉体派なひとだっけ?
0055いつか名無しさんが
垢版 |
04/06/16 07:34ID:xJ+upZ4I
古典ですがマシンガン。
0056いつか名無しさんが
垢版 |
04/06/17 14:58ID:7AFQRUFu
ICPオーケストラの諧謔さ、大好きです
0058いつか名無しさんが
垢版 |
04/06/22 00:33ID:L35ptOKB
煽りじゃなくほんとに質問なんですが、
フリーインプロって言うわりにはJAZZなフレーズを多用する
ミュージシャンが多い気がします。
(自分はギター弾きなんで主にギターに関してですが)
暗黙の了解みたいなものがあるんでしょうか?

また、フリー系の人って事前にどの程度まで打ち合わせして
ライブに臨むものなんでしょうか?
0059いつか名無しさんが
垢版 |
04/06/22 00:56ID:Z2JfxdZJ
やっぱりジャズの人がフリーを演奏したりするからそりゃジャズなフレーズあるんじゃない?
あと打ち合わせせずにやるのがフリーなんじゃない
打ち合わせしたらそれってフリーじゃないだろ?
0060いつか名無しさんが
垢版 |
04/06/22 09:00ID:???
何日何時に現場の◎◎に楽器持ってきてね♪
ぐらいの打ち合わせはするだろw
006158
垢版 |
04/06/22 16:35ID:bgb4H+b8
>59
レスありがとうございます。
テーマみたいのをユニゾンするパートがあったりするので
なんか決まりごとがあるのではと思ったのですが。。

006200
垢版 |
04/06/23 06:01ID:+s3rFc42
打ち合わせはしない。 のはすごいひとたちだろう。うちあわせしないでならデュオぐらいが限界。うちあわせは少しはした方がいいと思うこの頃。
006458
垢版 |
04/06/23 16:02ID:xtUcV6ZY
やっぱりそういうものですか。
ありがとうございます。

00さんはそれ系のミュージシャンの方ですか?
よろしければどんな事前打ち合わせがあるのか
もう少し教えていただけないでしょうか。
0065いつか名無しさんが
垢版 |
04/06/26 01:02ID:???
>>64
00さんじゃありませんが少しカキコを。

全くの打ち合わせなしの場合、
まともな演奏になり得るのは3人が限界のようです。
それ以上の人数になると、最低限「どのようにして終了するか」を
打ち合わせておかないと音が止まらない・・・いつまでもダラダラした
音の垂れ流し、という悲惨な状態になることが多いです。

「○分で強制終了」(タイムキーパーがサインを送る等)
という手法をとることもあります。初心者同士の場合は
その方がすっきりした内容になると思います。

地方在住ですがそれなりにライブの本数はこなしてます。
共演者などを挙げるとバレてしまうのでご勘弁を。
006858
垢版 |
04/07/02 01:16ID:evte46JY
>>65
ありがとうございます。
そういう現場の話をお聞きしたかったです。
最近フリーインプロ系のライブに行くようになりましたが、
結構ステージ上で”次〜”と指示を出しながらというのもありみたいですね。
0069いつか名無しさんが
垢版 |
04/07/02 13:16ID:???
>>65 音が止まらない・・・いつまでもダラダラした
音の垂れ流し、という悲惨な状態になることが多いです。

1 何も全員一緒に終わらなくてもいい。
2 「音楽」が終わってしまう前に自分だけでも演奏を止めろ。
3 演奏を止めないやつはほっとけ!
007065
垢版 |
04/07/02 23:43ID:???
>>68=58

ありです。なにせそうしたことも含めて「フリー」ですから。
だから即興系のライブは、音だけのCDよりも
映像付きの音源(DVDとか)で触れた方が
いろんなやり取りなどが分かってより楽しめるはずなんですよね。
・・・ある意味、真のビジュアル系の音楽なのかもしれないww。


>>69

> 1 何も全員一緒に終わらなくてもいい。

確かにそれはその通りです。

> 2 「音楽」が終わってしまう前に自分だけでも演奏を止めろ。

そうされてる方がほとんどと思います。
「音を止める・休む勇気」って必要なんですよね。

> 3 演奏を止めないやつはほっとけ!

ほっといて問題ない状況であればそうすることもありますが、
そうしたときに限って後でその当人が
怒ったり落ち込んだりするんですよねww。
ただ、たいていの場合、会場の段取りの関係上、
(お客さんの体力の関係もあるか?)
終了時間があらかじめ決められてたりするんで、
何らかの方法で「おしまいっ」を言い出す
役目が必要になってくるわけです。

まさに「空 気 嫁」というのが即興の真髄なのかも。
007169
垢版 |
04/07/05 15:57ID:???
>>70
「終わり方を決める」それを否定するものではないし、漏れも決める場合はある。
しかし、そこからもうcomposition 対 improvisationの問題が立ち上がってくるね。
勿論100%コンポジ(これは概念または幻想なのだが)と100%インプロ(これも概念または幻想)
の間にはグラデーション的無限種類の折衷物が存在することは認めているのだが。
0072いつか名無しさんが
垢版 |
04/07/05 18:05ID:???
あんなー
フリーインプロはフリーでやったほうがおもろいからフリーで
やるんよ。ちょっとは打ち合わせした方がおもろくなる確立が
高かったら打ち合わせしたらいい。
まったく打ち合わせせんほうがおもろくなりそうやったら
まったくせんかったらええんよ。それぞれのレベルでやり方は
違ってええ。
このおもろいという意味はやるほうにとっても聴くほうに
とっても言えることやぞ。それが相反することもあるけどな。

目的はおもろいセッションやぞ、あくまで。
『打ち合わせせんこと』『約束ごとがないこと』を目的にするのは
本末転倒ちゅうか幼稚なあそびになってまうぞ。
けっこう奥がふかいと思うぞフリーインプロっていうのは。
007400
垢版 |
04/07/06 23:02ID:CPt18nqG
はなしちがうがフリーインプロだけやってるひとはほぼいないでしょうなぁー。古いしね 作曲と即興の両立も古いしジャンルにはめられない音楽ってジャンルもあるし。で、フリーインプロのいきつくところは歌ものみたいですよ。逆意味でね。フリーインプロ
007565
垢版 |
04/07/07 00:56ID:???
>>74

なんか途中でレスが切れてるのが残念。
続きキボンヌww。
007765
垢版 |
04/07/11 00:14ID:tvwqkeYu
あ、やられた。

ということもあるのがインプロの世界。

ついでにage。
0080いつか名無しさんが
垢版 |
04/08/18 20:41ID:???
>52なんかで話題になってる羽野昌二ってどんな感じでしょうか?
よく行くスタジオにコンサートスケジュールはってて
山内テツさんとやるみたいだから気になってるんですけど。
0081いつか名無しさんが
垢版 |
04/08/28 13:03ID:BHlZJ701
山内テツといえば↓
0083いつか名無しさんが
垢版 |
04/10/18 22:17:35ID:bJUw6sXs
dddd
0084いつか名無しさんが
垢版 |
04/11/15 22:31:09ID:BKW+tkQM
Joe McPheeは?
0085いつか名無しさんが
垢版 |
04/12/20 23:35:26ID:s/451EDL
フリーインポテンツとの関係について論じてください。
0086いつか名無しさんが
垢版 |
04/12/21 07:00:32ID:0In+x5/7
自由なインプロってのが最近の若者の主流だなぁー 真似しやすいし
0087いつか名無しさんが
垢版 |
04/12/21 07:18:43ID:V7jHEXZq
だいぶ前からだろ。
えれくとろにか風ロック風・・・・
0088
垢版 |
04/12/22 21:31:55ID:TB99wQ+p
『COMPASSIOM』 WILLIAM PARKER はどうでしょう?。
0089いつか名無しさんが
垢版 |
04/12/25 18:22:00ID:ScrKe+nt
ウッドベース&ドラム+管楽器の編成が好きです。音数を巻き散らさず間を活かしたフリー探してます。最近気に入ったのはLUTHER GRAY(ds) JOE MORRIS(b) ROB BROWN(as・fl)のSTONE HOUSE 。こういうのでオススメないですか?。
0092aaa
垢版 |
2005/04/12(火) 14:06:21ID:CE7q5eJF
羽野ショウジ最低。
性格悪いぞ。自分が一番かっこいいとおもってるうぬぼれやろうだ
けっこうミュージシャンには嫌われている。
わしも何度かセッションしたことあるけど、かなり横柄だった
0093いつか名無しさんが
垢版 |
2005/04/16(土) 02:12:44ID:GJ9YWEL+
>>92
うむむむ。なにを今更、という気もするが。
まだ往年に比べれば丸くなった方だぞえ。
0094いつか名無しさんが
垢版 |
2005/04/20(水) 20:01:39ID:+dCcBely
ミルフォードグレイブスのBABIちゃどげな感じですか?
0095いつか名無しさんが
垢版 |
2005/05/28(土) 15:59:58ID:amjbJ6QF
コルトレーンのオラトゥンジ聴いたけど素晴らしかったわ

久しぶりに一時間コンポとにらめっこできたよ
0096Toshinori
垢版 |
2005/05/29(日) 01:08:06ID:Vibmr3Sx
日本人にありがちなインプロまがいの駄演は毒の垂れ流しだと思う。
究極のテクニックと究極の精神性があいまってこそ聞く価値のある
フリーインプロなのであって、テクニックの無さや精神性の低さを
隠すための、ためにするフリーインプロなど本当に糞以外の何者でもない。
ファンうぃ減らすだけなので頼むからやめてくれ。
0098いつか名無しさんが
垢版 |
2005/05/29(日) 04:30:29ID:Oyymj+D0
まさに
0100100
垢版 |
2005/06/03(金) 09:32:59ID:???
100
0101いつか名無しさんが
垢版 |
2005/06/06(月) 01:14:52ID:???
>>99
プロンプターは誰がやるのさ?
それ次第でかなり面白さが違うと思うんだが。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況