>>298
なんかややこしい事考えてるようだけど、リディクロ的に解釈すると、

ホリゾンタルはデュアリティー(2重性)がそのパワーの源である。
で、キーがE♭なら、4度上のA♭リディアントニックとE♭リディアントニックの2つ。
E♭とA♭のリディアンクロマティック順列を比べてみると、9トーンオーダー(協和の核)に入らない音はD♭音になる。
ちなみに、「協和の核」とは1つのリディアントニックでいられるギリギリの境目の事。
よって、キーがE♭の時に煮ても焼いても食えない音(どうしても調性を破壊してしまう音)はD♭になる。
という解釈で合っているかな??