特性音の登場の仕方とメロディ、終止音、登場するコードがEフリジアン上の「ダイアトニック」
Em→I
F→II
Am→IV
B7→V
C→VII
これだけの材料が揃っててEフリジアンだと分からないバカが多いのが驚く。
もちろんアドリブはEフリジアン一発でやったってしょうがないがね。
Eメジャーのところはいうまでもなくリディアン。俺はたいてい3rd抜いてペンタから音抽出するけど。

もちろん大雑把にEm一発としてトニックマイナーでやるアプローチ、バーチカルにコードごと分けて弾く方法も
あってよいし自分もいろいろな方法論を使うわけだが、普通の感覚持ってエバンスの演奏聴いてたら
フリジアンを意識してることぐらい分かるはずだがw

しかしここまで書かないと分からないとは本当に噴飯してしまうわ。
リディクロスレに出入りしててそのスキルねぇ。ペンタ一発のブルースから始めろよ、バカが>>476-479 この辺の池沼粘着くん。