X



ブルックナー交響曲第00番0番1番2番

0001名無しの笛の踊り
垢版 |
2011/08/12(金) 07:43:42.89ID:6cagj6D+
あまり語られない、ブルックナーの初期の交響曲について語りましょう。
0181名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/02/10(水) 21:19:02.62ID:8w/IPvmV
今日の2番は昨日の1番と曲の捉え方は近かったにしろ
フレーズのつなぎや切り替えがスムーズじゃなく練り上げ不足
昨日と全く逆の印象で全然落ち着かず曲に浸れなかった
オケの優秀さで押し切ったがはっきり言って失敗じゃなかろうか
0182名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/02/10(水) 21:38:46.70ID:PUFelnY6
  Λ_Λ  \\
  ( ・∀・)   | | ガッ
 と    )    | |
   Y /ノ    人
    / )    <  >_Λ∩
  _/し' //. V`Д´)/
 (_フ彡        / ←>>177

          _
      ミ ∠_)
         /
         /   \\
 ウイーン   Γ/了    | |
  ウイーン  |.@|    | | ガッガッ
       | / |    人
       |/ |    <  >_Λ∩
      _/  | //.V`Д´)/ ←>>177
     (_フ彡        /
0183名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/02/27(土) 14:15:07.14ID:rAkGKH4p
ヘ短調は名曲
メンデルスゾーンの交響曲程度には演奏される価値あり
0184名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/02/27(土) 14:50:44.62ID:QIZ+OFVN
シャピラ/ロンドン交響楽団だけ持ってる。英EMI
ヨッフムの全集のオマケ
0185名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/02/27(土) 15:12:42.52ID:rAkGKH4p
あれは名盤
流石ロンドン響と唸らされる
是非ともCD化すべきだね
0186名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/03/06(日) 18:56:35.56ID:H51Oi3/h
バレンボイムの2番聴いたばっかでも今日は飯森&山響のブル2@山形テルサ
呆れるほど見事。オケ優秀ホール素晴らしすぎ。
1st10人コンパス4人、どんなに金管鳴ろうが木管のソノリティーは失われない。
各パートの音が階層をなして積み重なってく様が鮮やかに聴こえる。後ろで奏でる木管のちょっとしたモチーフも意味深い。
2番てこんなにいい曲だったかと思わずにいれない演奏
0187名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/03/06(日) 19:01:03.16ID:H51Oi3/h
書き忘れた1877年稿キャラガン版だけど部分的にノヴァーク版から採ってるとのこと
0192名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/03/06(日) 23:14:19.80ID:H51Oi3/h
>>191
ル・ポットフー食べログに出てたよ
こんなおしゃれな店が酒田にあるんだね
いいかもねブル2とフレンチ
0193名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/03/06(日) 23:28:29.68ID:yD2Z5umz
晩飯高いからゆっくりランチ食ってちょうどいい時間だな
0194名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/04/12(火) 16:50:14.83ID:j6apPgAC
初期を聴いたら気に入ったという人は多い
もっと取り上げてほしい
0195名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/04/26(火) 16:37:21.16ID:H43Kkhp0
ヴィーンフィルはこのあたりの曲ほとんどやらないね
没後120年経っても相変わらずブルックナーには冷たいオケだよ
0196名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/04/26(火) 22:51:55.92ID:mC1jWgC9
0番のパート譜がのこっているんだから、それをそのままやってくれたらいいのにね。
0197名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/04/27(水) 09:17:45.00ID:gM71ADIM
そうなのか、ヴィーンの連中はブル0なんて屁くらいに思ってるんだろうな
0198名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/04/27(水) 09:53:31.47ID:sdSATEYj
ウィーンで0番って、最初の試演以外でやったことあるのかね?
1番はアバド、2番はシュタインの録音があるし
ムーティも来日公演でやってたが
0200名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/04/27(水) 23:27:18.89ID:8FJBY3MG
>>198
試演?
0202名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/04/28(木) 11:08:05.39ID:54IdOov2
晩年まで2番を直していたブルックナー
死後これほどスルーされると知ってたらさっさと新しい曲に専念してたかな
0203名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/04/28(木) 14:57:43.84ID:HdaqDpj2
9番が3楽章で完成度が高い評価されてると知ったら
0205名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/04/30(土) 08:35:15.57ID:xkpFvhXW
45789はもう耳タコで聴きながら寝るようになってしまった
初期は寝ないですむ
0207名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/05/09(月) 22:32:49.85ID:z+zUTKss
>>206
アリャ、全曲あるのか…
スケルツォだけのTAHRA盤を買ってしもうた
0208206
垢版 |
2016/05/10(火) 23:10:52.24ID:npEtOzb9
>>207
まあ、自分もその盤持ってるんだけどね
Tahra活動終了の在庫処分セールで手を出しちゃった
(全曲録音の存在はBerky氏のサイトで知っていたものの)
0209名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/05/15(日) 23:39:31.53ID:bc3B2g97
パウル・シュミッツ指揮NDRの0番を聴いた
1961年録音とあるが音はそれより10年くらい古い
演奏はなかなか良い
0210名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/06/21(火) 17:17:02.83ID:6CEjUE5U
KOBELCO大フィル井上ブル1、売切れ間近
0211名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/07/29(金) 02:35:12.72ID:wZ1NPxJZ
1番が初めてのブルックナー。昔偶々聞いてその透明さに驚いた。
その後9番まで聞いたけれど、今でもブルックナーといえば1番
0212名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/08/24(水) 05:30:34.25ID:BPvW1iqM
>>184
シャピラの演奏って、第二楽章だけスコアとかなり違っているよう
だけど、これ初版の引用なのかな?
0213名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/08/24(水) 21:11:04.00ID:xiuZhbil
>>212
どの辺りかな?
0214名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/08/25(木) 02:03:36.25ID:WAjJIKJO
2番直し続けるなら0番終楽章手を入れて欲しかった。主題は中々いいので 
0215名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/08/25(木) 22:40:24.32ID:t6d2XnFF
一番二番三番の無駄な改訂で九番が未完に終わってしまった
0216名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/08/26(金) 17:31:58.20ID:m8dJUbpJ
>>215
フィナーレで行き詰まってるから過去の作品をちまちまいじりまわしてんだよ
どのみちあれは未完に終わる運命だったんだよ
0217212
垢版 |
2016/08/26(金) 22:45:20.41ID:WHmQxmjw
>>213
1913年のユニヴァーサル版はアンダンテ楽章しかなかったので
そう勘ぐってみただけです。
たとえば、72小節のオーボエはクラリネットに変わっている。

>>216
その説に1票。
0218名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/08/26(金) 23:57:58.36ID:nQZ3tAjn
九番三楽章を書き上げた直後、大病で一度死にかける
そのあと楽想が湧かなくなった説に一票。
0219名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/08/27(土) 00:50:22.10ID:F2KWN/Yj
ちゃんと素材は残してるじゃん
コラール主題は素晴らしい
0220名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/08/27(土) 01:03:19.60ID:M42VMCkY
三楽章までに比べたら全然たいしたことないよ
コラールも他の曲のほうがいい
0221名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/08/27(土) 01:05:26.18ID:M42VMCkY
それにコーダが欠落している
サマーレ一味の捏造版はいかにも芸が無い
0222名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/08/27(土) 02:14:48.40ID:CLsof+0e
第7番の成功を受けて旧作の出版や演奏への道が開けてきた時期に
第8番第1稿が受け入れず改訂を始めたら
他の旧作にも手を入れずにはいられなくなった(状況的にも精神的にも)
ってところかなと思ってる

仮に元気な状態が長続きしていたとしても
その時間がさらなる改訂作業に費やされた可能性もありそうで
(第2番をもっと大規模に改訂したり第5番・第6番あたりにも手を伸ばし始めたり)
第9番がアダージョまでひとまず出来上がったことだけでも不幸中の幸いだったのかも
0223名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/08/27(土) 04:51:58.90ID:cdDiosIp
八番はレーヴェでなく最初からリヒターに任せれば第一稿のまますんなり行ってただろう

で後世の我々もそういう曲として受け入れている
さらに九番も無事完成して大往生
0224名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/08/27(土) 04:53:27.47ID:cdDiosIp
ごめん、レーヴェじゃなくレヴィだった
0225名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/08/27(土) 11:45:54.70ID:LLNEvR0o
>>220
第二主題が貧弱かなとは思うが
正式に完成されたものとの比較は?だな
0226名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/08/27(土) 17:13:31.05ID:Ah3n4XE0
作曲家としてのブルックナーは1894年に終わった
0228名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/08/28(日) 16:23:16.72ID:F6n6Y7+E
9番が間に合わなくなると思ったからでは
0229名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/08/29(月) 00:52:16.70ID:hjK+mjhz
二番のフィナーレのコーダはどの稿も据わりが悪い
本人もどうしていいか解らず難儀したんだろうな
0232名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/10/06(木) 09:44:57.08ID:33judlfw
へー
0233名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/10/06(木) 13:27:19.66ID:yE81QrmP
今度の日曜Eテレな
ブル2地上波放映なんてもう二度とないかもしれないし
0234名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/10/06(木) 16:45:39.17ID:Xk0ahJJX
地上波で朝比奈・大阪フィルのブル0が放送されたのが懐かしい
0236名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/11/08(火) 21:35:28.01ID:oijFUIl7
ヌルヌルはいいよね
0238名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/04/25(火) 16:52:07.11ID:AaabilGx
インバル/フランクフルト放響の2番
ノーヴァク版て書いてあるけど実際はハース版じゃね?
スコア(音友)でvideになってる小節全部やってるみたいだけど
(オーケストレーションの細部は俺にはわからんけど)
既出だったらスマソ
0239名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/04/25(火) 22:45:04.48ID:z/5fK0u6
>>238
ノーヴァク版の
 ・第1楽章第567小節
 ・第3楽章スケルツォ第124小節とコーダ第125・126小節
はハース版にない部分
インバル/hr響盤はそれらを演奏している

ただ、ノーヴァクは第3楽章で
ハースが復活させたスケルツォ・トリオの各リピート記号を抹消したのだが
この演奏はスケルツォ・トリオのそれぞれ前半をハース版のように繰り返している
(スケルツォ結尾の違いのためか、後半の繰り返しは行っていない)

以上から、「ノーヴァク版ベースの折衷的な演奏」というところかね
0240名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/04/26(水) 03:17:10.22ID:o8se5CWf
《第二交響曲》は全集版でキャラガン校訂も出て、
指揮者はどうやったらよいか戸惑っているだろうね。
まあ、3人の校訂者のなかで一番変なのがキャラガンか?
0241238
垢版 |
2017/04/26(水) 15:29:47.92ID:CQ297kyb
>>239
ご教示感謝。videばかり気にしてスケルツォの繰り返しは注意してなかった(汗)。
(音友スコア見てるだけではハース版にない部分は当然わからない)

>>240
キャラガン校訂の1872年稿はアイヒホルン盤しか聴いてないが、フィナーレは
どうも無駄に長い気がするw

ハースは「試料の校訂」と「演奏版の編集」を峻別しなかった点では批判されて
当然なんだろうけど、演奏版作りという点だけ見れば良い線行ってたんじゃないか
と思う(8番もそうだが)
0242238
垢版 |
2017/04/26(水) 15:30:59.45ID:CQ297kyb
↑まちがった
×試料 〇資料
0243240
垢版 |
2017/04/26(水) 17:43:27.39ID:++Al9vXw
>>241
ハースの原版を使ったノーヴァク版(I/1,I/2,II,zuIV/2,IV/2,V,VI,VII,VIII/2,IX=Orel)
では、微細な修正は手書き、かなりの修正はページ全体の版を新たに作成している。
これは、楽器名の活字などを比較すると容易に認識できる。
音友のスコアだけからでもわかることである。
たとえば、VIII/2の92ページと93ページ。
92はハース版、93はノーヴァク版である。

ところがIIの場合は、版の違うページも実はハース版なのである。
52ページも、85ページもハース版である。
もっとはっきりしているのは73〜74ページが2つあるが
両方ともハース版である。
要するにノーヴァクはハースの校訂報告内の
参考譜を流用したということだ。

結局どの形を採用すべきかということで見解が異なるというわけである。
0244名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/04/27(木) 13:49:37.67ID:psN66eon
音楽之友社
http://www.ongakunotomo.co.jp/catalog/detail.php?code=962660

〔ONTOMO MOOK〕
●最新版 名曲名盤500 ベスト・ディスクはこれだ!
 レコード芸術 編

【定価】 2,160 円 ( 本体2,000 円)
【判型・頁数】 B5・272頁
【発行年月】 2017年5月
0245名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/06/14(水) 12:51:30.99ID:0h//pFv0
(*^_^*)
0247名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/07/31(月) 09:09:44.05ID:dqc1VA/b
マーラーは完成に向かって進んでいるという実感があるんだけど、
ブルックナーは試行錯誤の森の中をさまよってる状態なんだよね。
変更して良くなったという実感が希薄だからだろうか?
0248名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/08/01(火) 15:17:16.68ID:9yRlFPQ6
一番のウィーン稿はヴァントやシャイーぐらいしかおらんしな
0249名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/08/02(水) 08:54:01.11ID:D4drHECM
>>248
アヴァドを忘れてはいけません。
0251名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/08/02(水) 11:39:53.52ID:soGqO0/t
極初期の交響曲は最近になってつべで初めて聴いたけど、2番が一番聴きごたえがあった
でもつべの投稿って指揮者もオケも明らかにしてないのがよくあるから
いまだに版も含めて細かい情報がわからん

2番でおすすめのCD誰か教えろください
0253名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/08/05(土) 17:55:28.35ID:c70tbWfa
>>251
ショルティCSOの2番が最高に気持ちいいね
0254251
垢版 |
2017/08/06(日) 16:34:53.05ID:Q9bgzKhN
>>253
ショルティ/シカゴ響ですか、ありがとうございます
できればもう2、3種類くらい教えてもらえれば嬉しいですね
指揮者はともかく、ヨーロッパのオケの演奏も気になりますし
0256名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/08/09(水) 09:50:45.02ID:Zcw3jl/M
シモ−ネ・ヤングが良かったね。
0257名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/08/09(水) 10:03:32.81ID:5xatwrrS
いるいるいるいるよね貝社員
0258名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/08/11(金) 03:06:56.09ID:swNQN6Ls
2番かあ・・・

ジュリーニ=ウイン響
ヨッフム新旧
朝比奈のおっさんキャニオン盤
朝比奈のおっさん都響盤
ショルティ=シカゴ響
ティントナーさん
若杉しゃん
インバル=フランクフルト放響
シモーネ姐さん

あたりは買っても損はしないかな
0259名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/08/14(月) 15:10:56.57ID:XPNI5zCI
2番はカラヤンとパテルノストロ
ジュリーニがあればいいわ
0262新譜
垢版 |
2017/08/17(木) 15:47:12.54ID:RltiKbNB
http://tower.jp/item/4589969
『ムーティ&ウィーン・フィル〜ブルックナー:交響曲第2番、他』
【曲目】
1)ブルックナー:交響曲第2番 ハ短調 WAB 102 (ノヴァーク版)
2)R.シュトラウス:組曲『町人貴族』 作品60*
【演奏】
ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団
指揮:リッカルド・ムーティ
ゲルハルト・オピッツ(ピアノ)*
【録音】
2016年8月15日 ザルツブルク 祝祭大劇場(ライヴ)
0264名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/11/24(金) 00:22:14.76ID:b0CshIrq
2番のフィナーレ、ハースの書き換えも故なしとは言えないね。
0265名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/12/28(木) 09:19:58.34ID:pfACOTEf
「0番」の「0」は、本当は「○」
0266名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/01/29(月) 14:16:38.16ID:VMw9vN4Y
NHKBSで1番聴いたけど、木管を前面に出した
新鮮な響きだったね。
0267名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/05(月) 22:28:50.03ID:XEpWWnUQ
たしかに
0268名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/16(金) 06:44:00.91ID:eFZWfRHH
やっぱ朝比奈だよな
0269名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/12(木) 04:56:11.13ID:jY2X3v4A
習作交響曲が00番とも呼ばれていることを初めて知った。
0271名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/25(水) 02:03:28.21ID:g8ESUOLW
00番と0番を含む交響曲全集はありますか?
0273名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/25(水) 10:33:31.99ID:pC5L7bFQ
>>271
スクロヴァチェフスキの全集はそうだったと思う
0278名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/28(土) 04:46:47.87ID:2EA+GshQ
誰でもできる確実稼げるガイダンス
念のためにのせておきます
グーグル検索『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

BSNSP
0279名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/30(月) 01:47:40.95ID:heRk1h/q
>>271
最近のだとマルクス・ボッシュとゲルト・シャラー

シャラーについては今後も異稿異版の録音を続けていきそうな気配で
将来ロジェヴェンみたいな全集に発展するかもしれんけど
0280名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/04(金) 17:22:03.49ID:MJhXScEG
「先生、主要主題はどれなんでしょう?」
「君、主要主題はいったいどれなんだ?」

どちらが正しい訳でしょうか?
0281名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/05(土) 05:54:01.65ID:Z4EUCPJs
>>279
ティントナーさんが自害していなければ、ロジェベン並みの全集が企画されていたんだよな
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況