X



ブルックナー交響曲第00番0番1番2番

0373名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/07/27(木) 01:08:44.62ID:cCZrRqS+
00番、0番、1番、2番のチェリビダッケ指揮の録音はないですか?
とくに2番が聴きたいです。
0374名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/07/27(木) 01:13:58.16ID:g384v7EJ
もしもチェリが2番を振ったらコンヴィチュニーのようになると想像する。
0375名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/08/03(木) 20:11:44.66ID:J8S18Qra
スタニスラフ・スクロヴァチェフスキ指揮ザール・ブリュッケン放送響の「0番」のCDをいま開封、聴き始めて感動している!
0376名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/08/03(木) 21:13:25.28ID:J8S18Qra
スタニスラフ・スクロヴァチェフスキ指揮ザール・ブリュッケン放送響の「00番」「1番」「2番」のCDを、いま連続ポチった!(後期はイイや)
0377名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/08/03(木) 22:15:13.96ID:p6YrRtUt
スクロヴァチェフスキの0番なら読売日本交響楽団とのライブがお勧めだ
0378370
垢版 |
2023/08/14(月) 20:10:55.06ID:qv3j8TxL
00番をとうとう開封したが、正直ワイにとってはこの番は要らなかった。0番と異なり、ブルックナーの世界を感じられず、まるで別の作曲家のようだ。すまん。
0379名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/08/14(月) 20:22:36.46ID:h8yeS3ng
>>378
ブルックナーと思って聴くと物足りんが、シューマンと思えば楽しめる
0380名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/08/16(水) 22:17:35.43ID:7bXywXlg
飯守氏の00番は名演だったな…
0386名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/04/04(木) 15:27:59.59ID:SYvkKnDC
初期交響曲の決定盤ってなかなかないよな
昔の指揮者はあまり録音残してないし
0387名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/04/04(木) 19:50:12.60ID:zpIxmw7J
この前出た00番の録音、ヴェス/ブルックナー管のよかったわ

00番なんてロクに聴いたことなかったけど、スケルツォだけややブルックナーぽくて
後は緩いシューマンみたいな曲だな
曲も緩いし演奏も柔らかみがあって、ほんわかした感じが妙にツボに入った
0388名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/04/05(金) 00:08:55.70ID:eXWZD+PM
初期ブルックナーにはいろんな先人の影響が見られて面白い
・レクイエム←モーツァルト
・ピアノ小品←メンデルスゾーン
・00番←シューマン
・1番←ヴァーグナー

その後これらの影響から脱し独自の作風を生み出したことも分かる
0389名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/04/05(金) 20:29:56.65ID:ir1V+19p
こうしてみると、アーノンクールはブルックナーを「宇宙から飛んできた隕石のよう」と言ったけど
やっぱり先人の作品を参考にして徐々に作風を築き上げていったことが分かる
決して突然宇宙からやってきた天才というわけではなく

まあ確立された作風が誰とも違っててぶっ飛んでる、という意味で「宇宙からの隕石」ということなんだろうが
0390名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/04/30(火) 14:39:47.47ID:ttTyyy4p
砂川しげひさは交響曲の1番から9番まで
作曲の技法的にはブルックナーは
そんなに進化していないという説を紹介していた
元々は誰が言ったのかは不明だけど
0392名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/05/07(火) 15:03:28.31ID:ID3uGKvf
俺はまだ2番くらいしかしらないから、ブルックナーファンとはいえないな
0393名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/06/01(土) 21:48:28.05ID:eU0JguwE
交響曲の半数くらいしか聴こうとしない自称「ブルックナーファン」は多いから気にしなくていい
0394名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/06/02(日) 01:16:56.45ID:5X33c++g
>>390
世界観の広がりや深化みたいなものはあると思う。

ベートーヴェンやブラームスのように年齢とともに老年に向かって枯れていくようなものはないな。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況