X



【祝ラヴェル】アンドレ・クリュイタンス【SACD化】
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無しの笛の踊り
垢版 |
2012/03/12(月) 15:05:38.71ID:feH9rwLl
訳知り顔に日本限定人気などとくさす人がいます。
今さら言われなくっても、そんなことは先刻承知です。
EMIやAltusからSACDも続々(かな?)出ております。
わたしら日本人だけでも彼やパリ音楽院管の事をしのび、
聴きつづけてあげるってのも、なかなか趣味の良い事なん
じゃないでしょうか。

【関連スレ】
アンドレ・クリュイタンス
http://logsoku.com/thread/music4.2ch.net/classical/1147306285/
【白】アンドレ・クリュイタンス【仏】
http://logsoku.com/thread/toki.2ch.net/classical/1187610139/
指揮者最高はクリュイタンス、異論は認めない
http://logsoku.com/thread/hatsukari.2ch.net/news/1315295707/
0818名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/13(水) 05:23:31.23ID:L3m6RtXb
ミュンシュ、パリ管のブラ1はあのコーホー大先生が絶賛した
フルトヴェングラーを上回る名演といえよう、とね
0819名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/13(水) 07:57:25.61ID:RbAYUPhS
小澤がパリ管と録音し始めたときがまとまってきた状態だった
ワイセンベルグとの共演には驚かされた
0820名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/13(水) 09:55:18.05ID:sDZ97zwK
クリュイタンのベートーヴェン序曲集は今もってこれを超える演奏が現れない
0822名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/13(水) 17:02:08.66ID:KytMsjgH
序曲集はカラヤン盤がいい
0823名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/14(木) 22:16:47.01ID:nWSNF3/+
>>820
エグモント序曲がいい
0824名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/15(金) 18:41:57.83ID:EYT8Ayd2
来日公演の音源がステレオとモノラルになってるということはどういうことか?
あの当時なら全部ステレオで録音できたはずなのに
0825名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/15(金) 19:16:18.26ID:FJCBgCo2
ラヴェルとプーランクのオペラの録音て、どういう評価されてんの?
ヤフオクにあって迷ってるんやけど、評価やレビュー書いているのをネットで見つけられへんから
0827名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/18(月) 02:46:37.40ID:ZsqJu5E2
「ファウスト」はいまもってクリュイタンス盤がいい
クリュイタンスの残したオペラ録音に失敗作はなかった
0828名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/18(月) 07:44:00.64ID:UIwFUK5M
バイロイトのライヴがモノラルなのが残念
0829名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/18(月) 18:41:15.80ID:2wSqhjby
AMラジオ用にモノラル放送マスターを作ったから
0830名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/03(火) 00:26:34.95ID:VQF2SDK0
ベルリン・フィルが初のベト全を録音するにあたって指名された指揮者
なぜ常任のカラヤンが選ばれなかったのか?
0831名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/03(火) 05:56:40.58ID:68ndRKC/
当時のBPOにはフルベン時代の楽員がいたからカラヤンとの録音を拒否した
いちばん無難なクリュイタンスを選んだだけ
0833名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/03(火) 07:20:50.37ID:bP/gM/8q
何も知らぬ低能野郎は引っこんでろよ
0835名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/03(火) 12:08:20.33ID:AfGNwoy5
次はワッチョイでスレ立てだな
で、このスレも終わりとw
0836名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/03(火) 15:09:35.12ID:zBorEj6Q
人を馬鹿、馬鹿とこき下ろす奴は己の馬鹿を知らぬ馬鹿
チョンそのもの
0838名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/03(火) 16:38:40.39ID:tm0YZfFl
age単発は排除できるからなワッチョイ
現行バンスタスレの開始当初は同一ワッチョイが並んで自演バレバレだった
トスカニーニスレも「ワッチョイで根本的解決はできん」とかなんとか
意味不明な難癖をつけてるのがいたな

後ろめたくないのなら普通に使えるはずなんだが
0840名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/03(火) 17:57:14.18ID:jmJylEOE
>>832
>>834
>>837
ID変えてまで自演する朝鮮ヒトモドキ、笑える
0842名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/03(火) 18:33:34.65ID:Y1B9bva+
荒らしばかりだな(笑)

はやくワッチョイにしてここも廃れさせなよ
それが根本的な解決なんだからさ
0843名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/03(火) 18:57:49.67ID:tm0YZfFl
クリュイタンススレが今後も必要かどうかなんだが
いる?
0844名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/03(火) 19:17:46.32ID:9u67vdXo
てめえがいちばんの荒らしなんだよ、バカチョン!
0845名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/03(火) 19:38:10.66ID:tm0YZfFl
お前にはきいてない
過去の著名演奏家のスレが次々とワッチョイ化していくんだから悪あがきは止めて普通のレスをしなよ
必要とも無用とも反応がないからスレ立てをどうするかは暫く様子を見て決めてはどうかな
次スレがあるとしたらワッチョイは必須
0846名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/03(火) 20:09:17.15ID:cVJtt6yr
ID:tm0YZfFl

ワッチョイを恐れているバカチョン、笑わせる
0847名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/03(火) 20:18:13.16ID:Y1B9bva+
やっぱりな
荒らしが意味不明な難癖をつけてスレ立てしてるんだ
そりゃ、板も廃れるわ(笑)
0848名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/03(火) 21:11:24.72ID:1A+fuKLc
>>846
ID:tm0YZfFlはワッチョイが必須だと言っているんだが
日本語の通じないお前の世界では真逆になるのか
0849名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/27(金) 13:48:04.24ID:AyvWikoi
ライヴ盤出てるじゃん、教えてよ。
0850名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/27(金) 14:54:40.42ID:dm0E9SMa
だから俺がワッチョイなんか入れたらクラ板潰れるよって言ったのに、
自治厨が話し合いもなく勝手にワッチョイ申請しやがった
もうクラ板なんてその頃から過っ疎過疎だったのに
0853名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/27(金) 18:22:15.94ID:52HMvoOI
お前みたいにおかしな受け応えをするヤツがいるからだろ
0854名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/29(日) 12:08:05.72ID:nHMC6XP0
あれ、4枚組の最初の2枚って既に出てたやつじゃんか。
1枚目取り込んじゃったよ。
0855名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/29(日) 19:33:54.74ID:O/ozr0jT
>>854
SACDを取り込むとやっぱり音いい?
0856名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/29(日) 19:42:49.22ID:GjJZ0nxP
随分古い録音をSACDに載せて出してそんなに違いが出るものなの?
素人としての疑問
クリュイタンスのラヴェルの価値は認める者ですが
0857名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/29(日) 19:53:47.81ID:Qknkr717
CD化で劣化した音質がレコードに近づく程度には効果がある
少なくとももうokazakiリマスターCDには戻れないw
0858名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/29(日) 19:58:42.62ID:dUaNTfIO
マスターテープの劣化でいい音なんて再生できないよ
0860名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/29(日) 21:09:11.19ID:nHMC6XP0
>>855
4枚組ライヴはふつうのCD。MR2579/2582
テープ歪みがあったとしても、SACDの方が音の空間が緻密な感じがする。
でもダメ音でも楽しく聴けるからなんでもいいんだ。
0862名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/01/11(木) 11:00:47.76ID:E2ya7/rV
>>812
パリ管創設の草案は華々しい成功を収めた日本公演から約半年後の1964年11月にまとめられた。
1960年にアンドレ・マルローが文化相に就任すると1962年12月にフランス音楽界の問題を 研究する専門委員会を発足されその流れでパリ・オペラ座と新たな国立オーケストラの設立が浮上した(ブーレーズらは痛烈に批判)。
その後楽団員総会でこのプランを団員たちに明かす。
66年9月に団員たちに新オーケストラの構想が明らかにされ大多数の賛成をもって承認される。
更に翌年4月には一般に発表された。
その2ヶ月後の6月3日にクリュイタンス死去。
同じ月の21日、パリ音楽院管弦楽団は最後の楽員総会を開き新楽団参加に対する提案をパリ音楽院長ガロワ=モンブランから受けた。
112名の新楽団のメンバーのうち52名がパリ音楽院管から優先的に選ばれその他は国内外から広くオーディションを行なって選抜するというもの。
つまりパリ管設立はクリュイタンスの死後考えられたものではないのである。
0863名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/01/11(木) 21:31:37.21ID:jHCfu9w8
>>862
と、ワーナーの新しいSACDの解説に書いてあったな。
うん、俺も読んだぜ。
0865名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/05(月) 20:57:16.76ID:XEpWWnUQ
>>864
いいですよ
0866名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/27(火) 06:18:23.83ID:EJzDsHxe
クリュイタンスの蝶々夫人ってないの?
0867名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/27(火) 07:22:22.03ID:HPlfGdm1
             ↑

3日前から蝶々夫人連発するこのキチガイ朝鮮人、なにが目的なんだ?
0868名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/27(火) 12:54:19.56ID:ds52c/pe
朝鮮人のギャグはしつこい上につまらんし
ただただ迷惑なだけやな
0869名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/28(水) 06:20:52.31ID:Qz7O3K1X
>>867
>>868
>【シューマンの交響曲スレ】
>263名無しの笛の踊り2018/03/27(火)
>シューマンの交響曲って蝶々夫人の録音ある?

もうわけが分からない
0870名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/04(水) 19:27:57.53ID:Er6jY9dJ
はぁ〜、65枚箱を20枚くらい聴いてきたけどまだ50年代のキツイ録音だよ
いい加減に音よくなってくんないかな
後ろから聴きゃよかったな
0871名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/11(水) 10:43:06.06ID:iKwDtt8f
音を聞くんじゃない、音楽を聴くんだよ。
アロマを胸いっぱいに吸い込むんだよ。
0872名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/16(月) 15:55:22.22ID:xzaeOXLx
ルーセルの演奏、曲の盛り上げ方が上手いね。交響曲第3番とか。
0874名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/19(木) 04:35:23.07ID:YWNpLN8v
なに自演してんだよ、バカチョン
もうおまえらチョンのやることはバレバレなんだよ、バカチョン!
0875名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/28(土) 05:32:29.83ID:2EA+GshQ
誰でもできる確実稼げるガイダンス
念のためにのせておきます
グーグル検索『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

QKZ1B
0876名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/29(日) 22:53:03.17ID:vhegtyfx
>>843
あった方がいいんじゃない?
0877名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/29(日) 22:56:28.36ID:vhegtyfx
>>865
そうなのか?
ラヴェルを買ってみたけど、悪くはないけど思ったほどではなかった。
以前のハイブリッドの方が良かったかと。
2枚で全曲が揃うのはうれしいけど。
0879名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/18(金) 18:33:07.74ID:GHKXxt1j
>>874
オマエなぁ、「チョン」って朝鮮人への差別用語だぞ。
今の時代に民族差別かよww
言葉を選べよ!
0880名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/19(土) 02:09:11.66ID:Q8qJO1cN
朝鮮にはチョンという名前があるだろ
チョンを差別用語にしてるのはおまエラ朝鮮人だろ
どこまで被害者づらしてんだよ、バカチョン
0881名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/19(土) 09:35:08.45ID:D2Gpt+7O
>>879
チョン・キョン・ファ、チョン・ミンフン、チョントリオを侮辱する朝鮮人
朝鮮人ってどこまでも果てしのないバカなんだなw
0883名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/19(土) 09:52:40.51ID:J3v6FKrp
なんかスレが伸びて上がってると思ったらこれか
恥だな
0884名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/19(土) 17:15:40.84ID:rDuon7df
話をそらそうと必死の朝鮮人
朝鮮人は都合悪くなるといつもこれだw
0888名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/19(土) 18:27:08.95ID:kDqhpLnc
ほーら、朝鮮人の逃げ口上が始まった
どこまでも卑怯な朝鮮人らしい
0889名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/21(月) 07:47:35.84ID:uHiiLmtT
65枚箱聴いてるがショスタコとの協演と交響曲あたりから急激によくなってくる感じだねこのひと
0890名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/31(木) 17:11:40.10ID:8+KXUfTw
というか、58年以前のモノラル期って音質が良くないのが多い気がする
0891名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/06/01(金) 00:45:19.31ID:XAb4EHUt
そ、そう??むしろ、リマスターもあって想像よりずっと音質がよかった印象。音楽そのものより音質への要求がそんなに高いなら、古い音源は一切買わない方がいいんじゃない
0892名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/06/01(金) 09:32:23.13ID:CGA902W3
ブカレストのフランク、ジャケットが恐ろしい以外はいい感じ。
0893名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/06/01(金) 18:00:00.63ID:TZrs//sA
アルルの女、カルメン組曲のジャケットはセンスがあって素晴らしい
解説が志鳥栄八郎で東芝の赤盤レコードを今でも大事に所有している
レコ芸でも推薦盤になった名盤だ
0894名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/06/01(金) 18:49:02.14ID:Pgih8mVp
志鳥栄八郎はクリュイタンスをカラヤンの次に大好きな指揮者だった。
0895名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/06/01(金) 23:46:05.04ID:LwME93DA
カルメン全曲盤はこの曲のベストといってよい
モノラルなのが残念だが
0896名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/06/02(土) 09:31:30.70ID:7xC6iytf
>>893
中学1年のクリスマスプレゼントに父が買ってくれた。
CDでも持っているけど、LPで聴くのが好きだな。
追憶というフィルターを通すと美しく聞こえる。
0897名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/06/02(土) 09:48:55.97ID:Y3qS0gff
ステレオのアルル、カルメンは東芝レコード発売10周年記念のときに発売された
金帯、赤文字、厚手見開きジャケットでね
追加発売のときはペラジャケになってしまった
0898名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/06/04(月) 03:35:26.60ID:0Ml/j29R
響きが分厚くて、ちょっとテキトーなところが良い
0899名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/06/21(木) 00:21:01.11ID:q//woy9E
モーストリークラシックの7月号、山崎浩太郎の連載が
クリュイタンスの第1回だったよ。まだかな?それとも
見逃したかも?と思ってたんでホッとしたよ
0900名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/06/21(木) 19:43:05.59ID:2405YhED
ラヴェル管弦楽曲全集は永遠の遺産
いまだにクリュイタンスを超える名演は現れない
0902名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/06/22(金) 07:50:30.64ID:is6BcUY+
カラスを起用したステレオの「カルメン」になぜクリュイタンスに指揮させなかったのか
あんなプレートルのようなヘボ指揮者なんか使いやがって
0904名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/06/22(金) 08:21:38.22ID:5L6rw7pV
>>902
アンドレ・クリュイタンス  ベルギーの指揮者であって、フランス人じゃないよ。活動の拠点がフランスなだけ。

<ベルギー人 指揮者>  ヨス・ファン・インマゼール ルネ・ヤーコプス フィリップ・ヘレヴェッヘ
ジョルジュ・オクトール(ベルギー領の人)
<フランス人 指揮者>  ジョルジュ・プレートル アラン・アルティノグル シルヴァン・カンブルラン
エマニュエル・クリヴィヌ ジャック・デラコート ベルトラン・ド・ビリー ピエール・ブーレーズ
ミシェル・プラッソン ジャン・フルネ ルイ・フレモー セルジュ・ボド ジャン・マルティノン
シャルル・ミュンシュ マルク・ミンコフスキ アラン・ロンバール

アンドレ・クリュイタンス 1955/1956/1957/1958/1965 は、バイロイト音楽祭。忙しくて4月中旬から8月下旬まで ほとんど活動が制約されるはず。
今のように、飛行機 LCCも発達してないし。 
0905名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/06/22(金) 10:11:47.98ID:fEVtjOSX
カラスの「カルメン」はカラスを聞くだけのディスク
他はカスだらけの陣容
本場の「カルメン」を聞きたければクリュイタンスのモノラル盤
ステレオならカラヤンの旧盤で充分
0906名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/06/22(金) 17:51:45.45ID:VaeVXtMm
カラヤンの「カルメン」はいまだにトップクラスの名演
もちろん、旧盤のほうだ
0907名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/06/22(金) 19:59:26.06ID:MPmtPRK1
ちゃんと映画も見てカラヤンのジプシー確認しろよ
0911名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/06/24(日) 07:15:20.72ID:xrCSkomo
ベト全をクリュイタンスに任せたEMI
まだカラヤンがいたのに
0913名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/06/24(日) 09:58:13.05ID:i506gS5q
クリュイタンスの田園はコーホーが大絶賛した名盤
0914名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/06/25(月) 22:16:26.98ID:Smy/XBwa
946年(昭和21年)5月3日、東京。

元アメリカ大統領ハーバート・フーヴァーと連合国軍最高司令官マッカーサーは
「太平洋戦争とはいったい何だったのか」を3日間にも渡って話し合った。

そのとき、日本人なら誰も思いもしないようなことをフーヴァーは口にした…

「太平洋戦争は、日本が始めた戦争じゃない。
あのアメリカの『狂人・ルーズベルト』が、日米戦争を起こさせた。
気が狂っていると言っても精神異常なんかじゃない、
ほんとうに戦争をやりたくてしょうがなかった…その欲望の結果が日米戦争になったんだ」

その言葉を聞いて、マッカーサーははっきりと同意した…
0915名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/06/25(月) 22:25:24.22ID:DHrzPsNc
>>900
昔のフランスの管弦楽団の名人芸は堪能でき素晴らしいし、地域性が感じられノスタルジックな趣もある。
だけど多くの人はグローバル化された現代のオーケストラ演奏によるラヴェル演奏の方を好むんじゃない
0917名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/06/26(火) 06:29:44.70ID:WPPSC8Md
カラヤンのフランス物はドイツ人コックがこしらえた
フランス料理だと評した某評論家がいたな
0918名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/06/26(火) 09:50:44.37ID:t8yBW9aY
ベト全は残したがブラ全は残さなかったクリュイタンス
あの重圧的な内容は向いていないと判断されたんだな
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況