X



朝比奈隆3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0758名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/11/22(木) 21:07:15.70ID:4rcpskPD
>>751
技巧は関係ないんだから、そのへんのアンちゃん集めて弾き振りしろよ
朝比奈よりマシだろwww
0759名無し
垢版 |
2018/11/23(金) 04:14:52.11ID:YmyIJuZX
コンマスの仕事はオケの扇の要だから、
リーダーの仕事の優劣は技巧の優劣ではないんだ
梅沢は下手くそだけど、朝比奈時代のもう1人のリーダー、岡田さんよりも
オーケストラとして良いベートーヴェンやブルックナーが演奏出来た
岡田さんはコンセルトヘボウから呼んできた方で、梅沢よりは上手い奏者なんだがね
代々の京大のコンマスは上手い人が多いけれど、学力アスペで音楽的な教養が浅く
彼等彼女等の弾くモーツァルトなんかそれこそ聴けたもんじゃなかったからな
管トップにもかなり酷いお子ちゃまがいて、親しかった某木管さんは非常に学力は高かったのだが音楽的な教養は浅薄で
肝心の楽器の方も才能0
体育会系的なトレーニングでは音楽性までは鍛えられないよ
下手なオケには梅沢コンマスが丁度良かったんだよ
90年代の朝比奈ブルックナー全集なんか知人の米国人ブルオタが家宝にしているぞ
0760名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/11/23(金) 06:17:16.87ID:pajJKv35
朝比奈はN響、都響に登場した時しか聴いたことないから、立派な指揮者で立派な音楽を聴かせてもらったという印象しかない
0761名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/11/23(金) 08:15:35.50ID:xEChUehY
>>759
>リーダーの仕事の優劣は技巧の優劣ではないんだ
大フィルの特殊事情(朝比奈隆は極端に耳が悪く、技巧の優劣さえ解らなかった)だろう

世界的には、
上手いソリストをコンマスとして招聘する(特別なオーディション有)
コンマスは給与体系が違い、年俸制の臨時社員(報酬は楽員より高い)

海野義雄は当時、日本国内で最も上手い奏者(ソリスト)だったから、N響のコンマスに最年少でなった
ベルリン・フィルの樫本大進も、馬鹿上手ソリストだからコンマスになった

楽員は、コンマスの運弓を見て、音を聴いて、演奏するんだぞ

>学力アスペで音楽的な教養が浅く
音楽的教養は、音程やリズムの正確性や、楽譜の理解度

>体育会系的なトレーニングでは音楽性までは鍛えられないよ
中高学校の吹奏楽部とは違い、オケ内部で行う事ではなく、京大のコンマスは先生に習っている

>下手なオケには梅沢コンマスが丁度良かったんだよ
だから現代の京大オケより下手くそな演奏しか出来なかった
0762名無し
垢版 |
2018/11/24(土) 04:50:31.41ID:ysZtwN9R
梅沢コンマスの場合は
身体の動きでオケを統率していたぞ
あれは有り難いもんだぞ
朝比奈さんが棒が下手で、さらには音楽に生命を吹き込むために意識的にプローべとは異なるテンポを要求しても梅沢なら大丈夫
オランダ帰りの岡田さんやMr.ジャービスより実践的で
高齢のジャン=フルネも安心していたぞ

京大オケのコンマスが先生についているのは当たり前だろ
弦後列トュッティ奏者はシロウトだよ。管のお子ちゃまなんてシロウト以下の人達が必死に練習している場合が多い
まあ朝比奈時代の管プレーヤーには都響や新日からおいでおいでと誘われる方も多く居たとだけ言っておこう
0763名無し
垢版 |
2018/11/24(土) 05:20:02.03ID:uDbOG+Uw
実際に朝比奈大フィルの誇る高山さんは好条件で京響に移籍したよ
朝比奈のブルックナーの8番、特に名古屋公演ライブ(エクストン)を聞けば良い
NHK響の某首席オーボエ奏者より遥かに素晴らしいぞ
ホルンセクションはゲロマズだが各セクションに名手は居た
朝比奈大フィルは下手くそだけれど、ハマった時は超名演で故にブルックナーファンは新幹線で通ったんだよ
0764名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/11/24(土) 09:53:42.45ID:tdQRZ8Md
>身体の動きでオケを統率
これを先生に習っている
教えられる先生はそれ程多くは居ない

下手くそオケのコンマスとして梅沢和人より上手くて、事実上の指揮者
https://youtu.be/3v94hhvYnAk

>プローべとは異なるテンポを要求
当たり前

>弦後列トュッティ奏者はシロウト
1stの最後列はプロトラ
2ndの後やVa・Vcはトッププルト以外は体育会
ホルンのトップもプロの事があった

>NHK響の某首席オーボエ奏者より遥かに素晴らしい
高山郁子なら上手いな
大フィルのオーボエは伝統的に音程が悪い

>ハマった時は超名演
ブルックナーは終生宗教音楽家で、交響曲の特徴は、共通して、
和音進行と、拍節の小さな揺らぎと大きなうねりで、神の降臨を表している
だから、音程(和声)とリズムがピッタリ合っている必要がある

和音と拍節が無い、朝比奈時代の大フィルは、曲の趣旨に反している
音程・リズムが悪い梅沢和人がコンマスで、朝比奈隆が棒を振り回しても成立する筈が無い
0765名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/11/24(土) 13:07:52.61ID:nE2K1MAk
ライヴで聴いた御大のブルックナーは本当に心地良かったよなぁ
大フィル、N響、新日フィル ああ懐かしい
0766名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/11/24(土) 13:15:02.28ID:lgKEZwu+
梅沢さんの動画上がってるけど定年後、歳を召されて下手になっただけで、
現役の時はそんなに下手でもなかったのでは?
当時のソロは聞いてないから知らんけど
0767名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/11/24(土) 14:07:21.51ID:tdQRZ8Md
>>766
上手かったら耄碌しても片鱗がある
梅沢和人には片鱗が無い

齢を取っても集中力は簡単には落ちない
集中力の持続性が落ちる

齢を取っても音感やリズム感は簡単には衰えない
ミスが増えるだけ

イヴリー・ギトリスなんて、ミスだらけのヨレヨレ
それでも、十分に片鱗はあるし、どう弾いているのか解る人に取っては鑑賞に耐えうる
https://youtu.be/8bDbLAhxxY4

梅沢和人依り上手いが、この人には、元々音感が無いし、運弓の基礎もない
https://youtu.be/viKNe6TBi3k
https://youtu.be/kDkp2wRmzNU
基礎が無いから、グチャグチャ
この人の方がずっと上手い
https://youtu.be/ALsrZ9iL9O8
https://youtu.be/OYZRKBawkig

実力は明確に、
長谷川紘一<梅沢和人<鈴木舞(桐朋)<Lilyanne Thoroughman≦五嶋みどり
才能の差だから、解決が出来ない
0768名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/11/26(月) 10:29:54.59ID:OrEvk6kK
>>767

実力は明確に、
あなた<長谷川紘一<梅沢和人<鈴木舞(桐朋)<Lilyanne Thoroughman≦五嶋みどり
才能の差だから、解決が出来ない

だって、tuttiにも入れなかったんだから。
0769名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/11/26(月) 19:10:14.70ID:C374u0W/
>>763
京都市交響楽団は今や在京8メジャーにつぎ
東京シティフィル等を凌ぎ、
地方オケ筆頭の
一流半のオーケストラになりましたね。
0770名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/11/27(火) 12:17:10.42ID:I1CDVxK4
>>768
>tuttiにも入れなかったんだから。
事実は、
「tuttiにも入らなかったんだから」
朝比奈隆の要請を断って、音楽以外で留学した

///

朝比奈隆は、究極のオンチで、五度調弦すら出来ず、
旋律・和声・拍節
が解らなくて、
音楽では無かった、という事は解ったの?

疑問があるなら、梅沢和人に、
朝比奈隆は五度調弦が出来ましたか?
https://youtu.be/GrzCwd-0pS0
貴殿はこの人より上手に弾けますか?
開放弦からのイ長調の1オクターブは正確に弾けますか?
と問い合わせろ

問い合わせ先
https://umezawakazuto.info/contact/
0771名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/11/27(火) 12:56:31.68ID:TQ3acDym
>>770

> >>768
> >tuttiにも入れなかったんだから。
> 事実は、
> 「tuttiにも入らなかったんだから」
> 朝比奈隆の要請を断って、音楽以外で留学した

それでこんなところで他人を誹謗中傷とは。
なんと、悲しい人生なんでしょ。

> ///
>
> 朝比奈隆は、究極のオンチで、五度調弦すら出来ず、
> 旋律・和声・拍節
> が解らなくて、
> 音楽では無かった、という事は解ったの?

全くわかりません。

> 疑問があるなら、梅沢和人に、
> 朝比奈隆は五度調弦が出来ましたか?
> https://youtu.be/GrzCwd-0pS0
> 貴殿はこの人より上手に弾けますか?
> 開放弦からのイ長調の1オクターブは正確に弾けますか?
> と問い合わせろ

何故、そんな事を私がする必要があるのでしょうか?
よくわかりません。
0772名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/11/27(火) 13:02:24.70ID:I1CDVxK4
>それでこんなところで他人を誹謗中傷とは。
事実をカキコしているから、少なくとも中傷には当たらない
https://kotobank.jp/word/%E4%B8%AD%E5%82%B7-567518
>名](スル)根拠のないことを言いふらして、他人の名誉を傷つけること。

根拠バッチリ

>何故、そんな事を私がする必要があるのでしょうか?
疑うなら、事実確認すればいい

根拠バッチリだと、明確になる
0773名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/11/27(火) 14:29:10.13ID:HPGCs5Pr
>朝比奈隆18
>
>今日はかれこれ10年ぶりくらいに、どうしても行きたかった朝比奈御大のお墓に参る。
>厳粛な気持ちに包まれた。
>でもお墓、だいぶくたびれたなぁ・・・。
https://lineblog.me/yamamotoyutaka/archives/13206912.html

朝比奈家は墓地のメンテナンスをおろそかにしている、と言いたいみたいです。
0775名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/12/01(土) 09:52:45.02ID:K0pJuHti
お笑い番組のサブリミナルにでも使ってもらえたらええのに

えっ、番組の質がガタ落ちするから断られたってw
0776名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/12/02(日) 10:47:28.08ID:xbsydM98
698名無しの笛の踊り2018/11/20(火) 18:07:15.53ID:JUsuBPI/>>704
朝比奈は頭の中で音楽が鳴らなかったんだろうw

704名無しの笛の踊り2018/11/20(火) 19:25:41.11ID:KCdkil95
>>698
私も朝比奈氏は頭の中で音楽が鳴らなかった方だと思います。
能力によるものなのか、教育によるものなのか、その両方かわかりませんが。

ソルフェージュが出来ない事を著書で自白しているのだから、これに尽きる
0777名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/12/02(日) 14:21:44.36ID:vYzmiVAV
大学オケでインスペクターを担当していた時、朝比奈先生に電話で指揮の依頼を致しました。
残念ながら御予定が一杯で実現致しませんでしたが、突然の御自宅ヘの電話にもかかわらず、とても丁寧に様々な質問に答えてくださいました。
0778名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/12/02(日) 16:56:36.90ID:hxlvTtQP
>>777
わたくしも祖父の手伝いで世界連邦運動をしめおりましたが、
湯川秀樹博士共々、朝比奈先生は私どもの活動に協力下さり、
音楽同様、手弁当で尽力頂いたお人柄にとても感銘を受けました。
その都度コンサートのお誘いはありましたが、何れも大名演で感動を致しました。
コンサート後は決まって安居酒屋へお連れ頂き、音楽や世界連邦について熱く語られていたお姿が懐かしゅうございます。
0780名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/12/03(月) 01:30:56.01ID:23V0Q0T1
>>777-778
学生に対して丁寧な対応をすることや、世界連邦に付いて語る事が、
聴音が出来ない事と何らかの関係があるのか?

>>779
それがオンチだった

これが自称トップサイド
https://youtu.be/jg9m2F_Xx1c
若い時にはヴィブラートが掛けられた様に聴こえるか?
若い時にはオンチでは無かった様に聴こえるか?
若い時には伴奏の符点に演奏を合わせられた様に聴こえるか?

朝比奈隆には、音楽の素養が全くなかったから、長谷川紘一の様な人にしか相手にされなかった

小学校低学年生にも馬鹿にされるレベル
https://youtu.be/sn8ZYaNuaik
梅沢和人

疑問があるなら、本人達に質問すればいい
0781名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/12/03(月) 02:04:02.30ID:RPhHqaAl
>>780
相手した人

・パーボヤルヴィ(大阪で私に革命を起こした)
・外山雄三(私の師だとおもっている)
・井上道義(私の大切な人、シカゴ響のときにわざわざついて行ってる)
・稲庭達
・林俊明
・林裕
・エマニュエル・メッテル(会社辞めたんなら、音楽を職業としてやったらどうか、と誘った)
・伊達三郎(室内楽をするのに朝比奈をさそった)
・レオニード・クロイツァー (可愛がっていた)
・近衛秀麿(ベルリンデビューに一役買ったらしい)
・ハンス・シュミット・イッセルシュテット(NDRへの口利き)
・ヘンリーフォーゲル
・BPO (3回、4公演)
・NDR (8回、多数で数えられず)
・スロヴァキア・フィル(7回 20公演) 等々
0782名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/12/03(月) 02:36:05.43ID:23V0Q0T1
>>781
朝比奈隆は銭になったからであって、音楽的に相手にした人は居ない

弾けると言える楽器が一つもなく、ソルフェージュが出来ず、オンチなのに、誰が相手にする?
小学生でも相手にしない
0783名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/12/03(月) 09:12:20.40ID:mzRxXX20
でも、朝比奈さんはお人柄が良い方だから、自然にゼニが寄って
来たんですよ
人柄が悪ければ、どんどんゼニが逃げますからね、それが音楽を
職業とする人の成功、不成功の分かれ道になるのでしょう。
0784名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/12/03(月) 10:35:33.14ID:Kj8x5a5A
>>783
朝比奈さんはお人柄が良かったかどうかは分かりませんけれども、
近衛秀麿先生、尾高尚忠先生らと日本のクラシック黎明期を支えた英雄でいらっしゃると思います。
近衛先生も尾高先生も非音楽的な素人同然の方でしたから、朝比奈さんだけ責められるのは可笑しいかと存じます。
また梅沢氏をどうこう言う書き込みが御座いますが、初代コンマス安田英郎氏はヴァイオリンがお弾きになれなかった事を付記しておきます。
0785名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/12/03(月) 11:14:39.35ID:23V0Q0T1
>>784
>近衛先生も尾高先生も非音楽的な素人同然の方でしたから、朝比奈さんだけ責められる
素人同然の朝比奈隆を、巨匠達と比定しようとする糞耳が居るから、明確な根拠を出して
ソルフェージュすら出来なかった朝比奈隆は
「素人(同然)である」
としているに過ぎない

>朝比奈さんはお人柄が良かったかどうかは分かりませんけれども、
人格者とは言えなくても「いいおっさん」だった

王貞治の為に国民栄誉賞が創設された王貞治はピアノを弾く
素人として立派なものだと、オレは個人的に思っている
素人だと自覚があるから、リサイタルは開かない

通称「粉屋の娘」美智子皇后もピアノが弾ける
「公衆の面前でピアノを弾いても恥ずかしくない程度」
に弾けて、素晴らしい!
技巧的な曲は弾けないみたいだが、意外と上手い

息子の通称「ヘロノミヤ」には父親の悪い血が入ったのか母親の音楽的才能は遺伝しなかった模様
(幼少期からヴァイオリンを習っていたのだそうだが、D-durの1オクターブが揃わない)
この人と同じ位のオンチで、音感皆無、朝比奈隆よりはマシ
https://youtu.be/Ym81S6A0bmM

朝比奈隆は、音楽的に王貞治のレベルにすら到達していない

梅沢和人や長谷川紘一は、美智子皇后の音楽的レベルに到達していない
年齢的には長谷川紘一より、美智子皇后の方が10歳位年上
0786名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/12/03(月) 12:02:40.76ID:IoX0W2LF
>>785
梅沢氏や長谷川氏の事ばかり言っておられますが、
安田英郎氏の音源はないのですか?
ブラームスの第一交響曲のヴァイオリンソロもお弾きになれませんでしたので、
あの時期、朝比奈さんはヴァイオリンソロ付きの曲は一切採り上げられませんでした。
安田氏の死後、稲庭達氏をコンマスに推戴されて、喜々として
リムスキー=コルサコフののシェエラザードを録音されましたね。
あれは名盤でした。
0787名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/12/03(月) 16:52:15.02ID:+LRdI8YJ
安田英郎氏は協奏曲を合わせる事もお出来にならず、いつもアシスタントコンマスの藤井充人氏に任せておられましたよ。
また当然の事ではありますが、
チャイコフスキーのくるみ割り人形の有名なソロもお弾きになれず立ち往生した事がありましたよ。
これはFM大阪でも生放送されましたので、お聴きになったオールドファンもおいでかと存じます。
0788名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/12/04(火) 04:05:19.19ID:QMJO+Zxf
>>781
それ
相手しているふりをした人
0789名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/12/04(火) 08:57:05.37ID:tAMC5jUk
>>786
>あれは名盤でした。
現代の京大に完敗
大学野球とリトルリーグ位違う
0790名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/12/04(火) 10:54:07.29ID:OzAmRC8P
>>789
リムスキー=コルサコフお聴きになりましたか?
朝比奈、稲庭盤は以前シェエラザードthreadでも話題になっていたぐらい評判がいいです。
朝比奈さんのロシア物は本場仕込みで素敵ですよ。
お聴きになりもしないで、リトルリーグに例えられるのは如何かと思いますので、
是非御一聴をお奨め致します。
0791名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/12/04(火) 11:18:29.42ID:tAMC5jUk
>是非御一聴をお奨め致します。
チョット聴いてオレの方が明らかに上手いからやめた
耳が腐るから二度と聴かない

>朝比奈さんのロシア物は本場仕込みで素敵ですよ。
朝比奈隆は音を聴いても音程という概念が無く解らなかった
拍節感が無かった(楽曲が小節単位で進行するという概念が無かった)

「ヴァキュームカー仕込み」なら納得は出来る
朝比奈隆のは音楽ではなく、騒音

ロシアモノは、贔屓にしてくれていたロシア人指揮者で散々弾いた

>リトルリーグに例えられる
保育園のお遊戯?
0792名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/12/04(火) 20:35:40.41ID:UAYId40+
朝比奈さんはフランスものを一段と低い音楽と独断しておられて、
だから、演奏されなかったというか、演奏されても嫌々だったから
まったくセンスのない演奏でした。
0793名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/12/04(火) 21:59:23.11ID:tAMC5jUk
朝比奈隆に、フランスものとか、ドイツものとか、関係は一切無く、皆無
和音が全く解っていなかったから、カエルの歌の輪唱を合わせる能力が無かった

感性的に、小節単位で楽曲が進行するという概念が無かった
http://xn--i6q789c.com/gakuten/keishiki.html
オンチだったから、メロディの成立要件が解らなかった

全ての録音で証明されている
0794名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/12/04(火) 23:32:54.82ID:S4EQgdSH
>>793
全ての録音とおっしゃいますが、
あなたは朝比奈さんの膨大なディスコグラフィーを聴き尽くされたのですね。
それは殊勝なお心掛けです。
と言うことは、あなたは十分に朝比奈freakでいらっしゃると言う事ですね。
私はあなた様を見直しました。
0795名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/12/04(火) 23:43:26.74ID:tAMC5jUk
サンプルを持って来るのが居たので、主だったところは全部有る筈だが、非常に不快だから、殆ど最初しか聴いていないし、全曲通して聴き続けられた事は無いと思う

オレはオンチが大嫌い
0796名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/12/05(水) 10:05:40.24ID:ZgCKZyJh
>>795
サンプル持って来るって?
音楽ギョーカイ関係者気取りかw
0797名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/12/05(水) 10:26:12.99ID:qFeA04x0
>>796
オマエにはギョーカイ関係者の知人は居ないの?
ヴァイオリン長年弾いていたら、日本国内にも知人にレコードギョーカイ関係者が居るのが当たり前

朝比奈隆がトーシロで剰りに酷いから、上手い人が寄り付かなかったのが、大フィル
喧嘩して辞めていった人は大勢居る
喧嘩とは言っても、朝比奈隆は楽員に対して悪態を吐く人ではなかった
ソコソコ弾ける楽員が、文句を言って辞めていっただけ

残ったのが、
https://youtu.be/sn8ZYaNuaik
https://youtu.be/LNm2yC9G24s
呆れ返る
実力と才能が全く違う
https://youtu.be/OYZRKBawkig
圧倒的に金髪少女の方が上手い
0798名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/12/05(水) 11:32:15.65ID:e/QTpXUw
ふーん。
朝比奈さんの演奏は聴いたことないんだが、
音楽にさほど関心のない一般大衆っていうのは長谷川さんみたいな指がもつれたりとか勿論しない
、滑らかな如何にも「バイオリンらしい」演奏を高く評価すると思うんだけど、そういう人達はクラシックの
ファンになって色んな演奏を何度も聴きたいという風にはならないと思うなあ。
でも、この手の話でいつも思うのが佐村河内事件で、あれで評論家、音楽家などというが
本当に音楽がわかってはいない人が多くいるというのが公になってしまったよね。
0799名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/12/05(水) 12:08:57.93ID:OPVMtX+T
朝比奈が東京でやったコンサートは
ほとんど聴いたつもりだけど、
あまり感心したことはないな。
サントリーでのチクルスとか。
でもこんなに人気あるんだから
いつか素晴らしいものに出会えるはず、
と思って毎回高い金払って行ってたのも
懐かしい。
特に記憶にあるのは、
変わった公演だったけど、
いい演奏だった人見のフィデリオ。
アンコール拍手終わり近く、
オーケストラボックスの奥から
黒いズボンに黒いタートルネック、
つまりできる限り目立たないように装った
黒ずくめの外山雄三が遠慮がちに出てくると、
会場が割れんばかりに盛り上がった。
どうりで…と一人納得した憶えがある。
その日以来、
外山雄三のことを外山先生と呼んで
心から尊敬することにしている。
0800名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/12/05(水) 16:26:34.03ID:H6bBSgYm
>>799
朝比奈さんは外山さんの演奏を評価しておられませんでしたよ。
0801名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/12/05(水) 19:31:56.09ID:dN2jXImN
>>799
僕もその公演を観た
それいらい朝比奈翁のことは信用してないし外山先生のことは尊敬してる
0802名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/12/05(水) 20:29:28.65ID:x2EHNP29
>>801
自演乙
人見のフィデリオなんて観たのあんた以外いないwww
タートルネックって外山はプロンプターかせいぜい合唱指揮者だろw
裏方を尊敬するヤツなんかいない。
0803名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/12/05(水) 22:21:13.11ID:fK8ef0pN
チトセ大先生元気を取り戻してるな…

チトセは青春時代に長谷川梅沢の足元にも及ばなかった人物で、朝比奈隆への憎しみが人生のエネルギー
自尊心を傷つけられるような出来事があったのだろう。復讐を誓うような。
多分、朝比奈氏に軽く事実を指摘されただけ。
0804名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/12/05(水) 22:33:33.04ID:x2EHNP29
>>803
な〜〜んだ
チトセかあ
0806名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/12/05(水) 23:56:52.68ID:TY/9gp0I
えっ、気づいてなかったのですか。
一度演奏を拝聴してみたいのですが、
演奏会とかやっていないのでしょうか。
0807名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/12/06(木) 00:34:39.12ID:RIn38nXm
>>806
チトセは阪急電車で朝比奈センセと一緒に無料パスで乗り込んだのを目撃したが、仲良さげだったなあ。
0808名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/12/06(木) 18:13:41.39ID:31TSVUt/
>>802
外山雄三の眼がギョロリ【朝比奈隆の「フィデリオ」余話】
アフターアワーズというブログに記事がある
私の記憶とも少しだけ相違があるが
0809名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/12/06(木) 18:18:12.30ID:31TSVUt/
当時朝比奈指揮のフィデリオなら高くても劇場が悪くても完売するが外山先生指揮の看板では販売が厳しいのも事実だと思う
0811名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/12/07(金) 02:16:48.00ID:Sfc8NsJ9
>>803
京大オケに関係のある方の様に読めるのですが、間違いですか?
毎日放送で飛び入りで御大が指揮を振ったのを、演奏をしたしたとか、招聘されたとか妄想を膨らませているのか?と

以前、バイオリン弾きは変人が多いく人付き合いができない といった発言をされていたと記憶しているので、普通の社会では浮いた存在だと思っています。
恐らく、実社会では、誰からもアンサンブルをしようと、誘われる事も無く、子供だけが相手をしてくれる齋藤秀雄のような方ではないかと、妄想しております。
0812名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/12/07(金) 08:53:10.67ID:aPnLp4LR
>>793
>朝比奈さんは ” 和音がまったく理解されていなかった ”

それで、どうして指揮が出来るのでしょうか?
じゃぁ、ワグナーやドビュッシーなんてまったく無理じゃないですか?
0813名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/12/07(金) 09:25:56.27ID:Pibchi99
>じゃぁ、ワグナーやドビュッシーなんてまったく無理じゃないですか?
だから、グチャグチャ
朝比奈時代の大フィルは調弦が合っている事すら稀だった

グチャグチャなのを聴いても解らない人達が宇野功芳の駄文を読んで吠えているだけ

明確な根拠を示している
>>797
トッププルトがこれでは旋律が成立しないし、嘗て弾けていた片鱗が全く無い

>>811
朝比奈隆は京大オケの学指揮だったから、引き合いに出している
朝比奈時代の大フィルなら、現代の京大オケの方が上手い
0814名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/12/07(金) 09:42:28.65ID:+KyU3oVU
粘着バカ相手にすんなよ
怨み辛みの落伍者相手にすると
穢れになるだけ

チョンと同じ
0815名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/12/07(金) 10:16:30.67ID:D9MAtUOI
>>813
朝比奈時代といっても長いからどの時期と比較していいのか分からないけど、
70 年代後半の全盛期の大フィルなら現代の京大オケより多少上手かったかも知れないよ。
まあ多少だけどね。今の大フィルは弱体化してしまったから京大に完敗じゃない?
0816名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/12/07(金) 12:39:35.99ID:F8yPULqO
>>815
>まあ多少だけどね。今の大フィルは弱体化してしまったから京大に完敗じゃない?

大植時代にレベル上がって今下がったかもしれないが、朝比奈時代後期より今の方が全然上手いし、さすがに京大オケとは全然差がある
0817名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/12/07(金) 15:24:05.52ID:Pibchi99
>>815
現代の大フィルと現代の京大なら大フィルが上手い
朝比奈全時代を通じて現代の京大に完敗

弾けると言える楽器が1つも無く拍節感と音感が無く
ソルフェージュが出来なかった人が棒を振り回しても
偶然以外、音楽になる可能性は無い

偶然の例としては、
日フィルがテレビドラマで代振プロ指揮者の音源ではなく俳優に振らせた音源を使った例が有る
0820名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/12/08(土) 00:28:29.06ID:BViXPD2Z
>>814

反応が予測できるので、一周回って面白くなってきた。
0821名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/12/08(土) 09:44:30.90ID:kV+ze0ao
♪♪♪おらこんな指揮いやだ♪♪♪

ハ〜 リズムも無エ テンポも無エ 和音も全く分かって無エ〜♪
ブルックナー?そりゃなんだ 指揮棒毎日ぐ〜るぐる♪

朝起きて 昼寝して 二時間ちょっとのお体操〜♪
音程無エ ザッツが無エ〜♪
ハモニーなんて聴いたことねぇ〜♪

おらこんな指揮いやだ〜 おらこんな指揮いやだ〜♪
東京へ出るだ〜 東京へ出たなら銭こぁためて〜♪
ベルリンフィル一回聴くだ〜かぁっ♪♪♪

あらそうしましょ!そうしましょ♪
そうしましょったら!そうしましょ♪
0822夢のまた夢
垢版 |
2018/12/08(土) 09:56:05.93ID:IfG5qb8h
神戸淡路大震災のとき、燃え盛る長田区を見ながら
芦屋の豪邸からウィスキーを飲んでた不届きもの
0823名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/12/09(日) 17:36:27.20ID:lM9z0AAe
>>822
えっ、そんないいお年の方なんですか。
上の発言見ていると、子供の様なので、
もっと、下と思っていました。
0825名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/12/10(月) 09:49:56.22ID:kJtKRHYK
>>822
まぁ・・
ローマに火をつけて焼き払った、悪名高い皇帝ネロみたいじゃないのか?
0826名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/12/10(月) 10:35:34.47ID:OzHS/8gS
>>822
朝比奈さんは豪邸というより、高名な方としてはかなり質素なお宅にお住まいでしたよ。
私も伺った事がありますが、家具調度品等もかなり使い込んだ物が置いてありましたし、
震災をご覧になってチャリティコンサートを何度もなさる等、神戸を心から愛しておられた立派なお方でしたよ。
0827名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/12/10(月) 18:01:45.80ID:XzFj20XP
>>822
これ、御大の事か。
借家だし、大きくないし、芦屋じゃなく六甲(神戸市)だし。
震災発生後9時間かけて脱出して東京の演奏会へ行ってるし。
まあ、どっれだけデマなんでしょ。
0828名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/12/10(月) 20:59:33.44ID:KmcD9Nwi
今、朝比奈のタコ5のCD聴いていた。
アンチが多いこのスレで言うのはナンだけど、今年、大植=大フィルで聴いた同曲より解釈も演奏水準も上だった。
反論する人にお願い。聴いてからモノ言えw
0829名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/12/10(月) 21:22:15.71ID:Jk8wgdXt
音程がよく揃った盆栽みたいな造りがすきな人もいるだろうからね
朝比奈先生はとにかく大曲が良いよな
歌舞伎タイプの名役者
0830名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/12/10(月) 23:15:52.15ID:1CM0HXRD
私の母校の校歌の作曲者だった
当時はクラシックに興味なかったからフーンだった
0831名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/12/11(火) 00:09:26.87ID:cNgxrdgy
>>830
甲子園で有名な徳島商業も以前は朝比奈の作曲でしたね。
0832名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/12/11(火) 08:45:11.76ID:08CHft0e
映像で観るかつての大フィルは、四管94 名編成だし格好だけは堂々としてていいなあ。
朝比奈御大もシャキッとしてて、燕尾とかモーニング似合って映像的には最高。
音の事は一切言ってないよ。見栄えねwww
0833名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/12/11(火) 16:27:46.27ID:7T6o7z6Z
>>832
確かに見た目には大人数が綺麗に並んでいて壮観だが、
オケメンの出目は映画のガクタイ上がりやら、専門教育を受けてないのが大多数。
いたとしても何処のオケも落ちる大阪音大の劣等生揃いでハナシにならん。
0834名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/12/11(火) 17:50:38.20ID:NQ5rS6T7
>>822
>>827
まぁな・・神戸など関西の都市を知らない日本全国のクラシック愛聴者は、
朝比奈氏に御住いは芦屋の豪邸だろう、と即断するさ。
だって、朝比奈さんは名士だもの。

関東だって、クラシックの名士たちは鎌倉市の豪邸にお住いだから。
故吉田秀和さんとか。
0835名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/12/11(火) 18:53:01.77ID:h9WiK6dJ
>>834
地面に境界線があるわけではないので、
西宮・芦屋・六甲の山中は似た様なもの
今世紀初頭迄は、山荘ではケータイ電波が入らなかった
その昔は別荘、バブル期には企業の研修所が多く有ったらしい
https://youtu.be/67uFVjRL_Mk
アナウンサーとしては立派だけど、オンチ
朝比奈隆はもっと、オンチ

>>833
学業が出来なくても、楽器が鳴って、和音が合わせられれば良いが、
楽器を鳴らす技術が無いので無理矢理吠えていて、和音が無かった

>>828
http://kunya.html.xdomain.jp/cd_imp/shos_03.htm
音が揃っていなくて、和音が合っていない
解釈以前の問題

https://www.amazon.co.jp/dp/B00HUWHOR8
https://www.amazon.co.jp/dp/B00005GVNS
音が揃っていて、和音が合っている
解釈の差異がある
0836名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/12/11(火) 22:41:53.82ID:9XpsFZt7
>>833
それにしても朝比奈の時代の後半に
かの芳しき名楽団、ロイヤルコンセルトヘボウ管弦楽団のフォアシュピーラー岡田英治氏をコンサートマスターに迎える事が出来たのか?
岡田氏は一度、ベートーヴェンのVn協奏曲を弾かれたのを聴いた事があるが、
コンセルトヘボウの特質に似たビロードの様なきめ細かさに魅了された。
大フィルの個性とは全く逆のタイプの演奏家だと思ったが、岡田氏をしてもオケの体質を変える事はならなかった。
もう一人、フルート首席だった高橋成典氏も孤独感をたたえた美麗な演奏で異色の存在だったが、大フィルにはそぐわなかった。
あれこれいわれる大フィルとて、全て下手糞の集まりだった訳ではなく、その都度良い人材もいたのだが、粗雑なオケのカンフル剤となり得た人はいないのかも知れない。
0837名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/12/12(水) 01:43:53.35ID:55HruYu2
>>835

> >>834
> 地面に境界線があるわけではないので、
> 西宮・芦屋・六甲の山中は似た様なもの
> 今世紀初頭迄は、山荘ではケータイ電波が入らなかった
> その昔は別荘、バブル期には企業の研修所が多く有ったらしい

うーん?
六甲とういうので六甲山の山の中と勘違いしてらっしゃる?
ごめん、駅名で言ってしまったが為に、誤解を生んでしまった様だ。坂はきついが、住宅街にある家ですよ。神大に行った事がある人はイメージが分かると思うけど。
てっきり、ちとせ さんは関西の人だと思っていたのですが違うのかな?
それにしても、ケータイやら研修所の話題を出して自分は知ってる感を出したいのですねこの人は。今までの発言もこの程度の背景なんでしょうね。
0838名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/12/12(水) 04:16:49.08ID:VR39oETC
>>837
頭の悪るそうな揚げ足とりにしかなっていないぞ

文章には流れがある

西宮市の甲子園球場が「六甲おろし」でJRだと風景が違うから山中にして、同一性を携帯電波で例えて、中村鋭一の音痴と、更に音痴の朝比奈隆の前振りに成っている

朝比奈隆の自宅はどうでも良い
0839名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/12/12(水) 09:04:26.36ID:aEB9OvLi
>>836
名ヴァイオリニスト、名フルーティストも大フィルに加わると
冴えなくなる、ということですか?
「悪貨が良貨を駆逐する」というか、「朱に交わると赤く成る」
という風なことですか・・・・
0840名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/12/12(水) 11:32:49.09ID:VR39oETC
>悪貨が良貨を駆逐する
悪指揮者は良奏者を駆逐する/堕落させる

クラコン
https://www.kurakon.net/review_method
【小学校低学年の部】
で、予選は運が良ければ通過出来るだろうが、本選入賞は不可能
https://youtu.be/sn8ZYaNuaik
https://youtu.be/jg9m2F_Xx1c
疑問が少しでもあるなら、本人に問い合わせろ

こういうことを言うと音楽家諸君に怒られるかもしれないけど、ポンとたたいた音が出て、それが
ドかレかその間の音か、というのが分かったからいい音楽家になれると思いますか。それは物理
的な感覚とか記憶であって、音楽ではない。音楽というのはそういう音がつながって、モーツァルト
とかベートーヴェンの作品になっていくものです。

音を当てられるというのは、字を覚えるみたいなものですね。字を覚えて、何という文字は何画か
が分かったから学問ができるというわけではないでしょ。音を聞き分けるなんてことは、聞き分け
ないよりはいいかもしれないけど、音楽の能力とは無関係だと思います。

そういう教育を受けた人がいまもかなりいると思う。パッと言ったらサッと分かるというような。でも
その人たちがみんな、いい演奏家になっているかというと、まずなっていないんじゃないでしょうか。

出典:朝比奈隆「指揮者の仕事」(実業之日本社)pp.70-71

朝比奈隆が、ソルフェージュが出来なかった事の言い訳をしている。
>>音を聞き分けるなんてことは、聞き分けないよりはいいかもしれないけど、音楽の能力とは無関係だと思います。
音程・和音・リズム・楽器の種類・奏者の技量・・・・全部聞き分けられて当たり前、音楽の能力というより、素養
朝比奈隆のは、文盲の書家・小説家を肯定している様みたいなもの
0841名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/12/12(水) 15:08:37.71ID:SrCrXmrH
>>836
高橋さんは聖フローリアンのブル7でソロを吹いてる人でしょ。
0842名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/12/12(水) 16:48:43.16ID:B23kasSq
大フィルは朝比奈氏が指揮しなかったら昔も上手い。京大なんかと比べたら可哀想だ。
0844名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/12/12(水) 18:18:41.43ID:IEsYLUnA
>>842
私が初めて大フィルを聴いたのは、確か1977年のフェスティバルホール定期、秋山和慶指揮だったと思う。
曲目はビゼーの交響曲だけしか覚えていないが、子供心にバランスの取れたスマートな演奏だったと思う。音楽聴き始めた最初だったが、大フィル上手いなあと思った記憶がある。
0847名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/12/12(水) 23:42:04.75ID:rdDlZ9A4
岡田英治さんと稲庭達さんだけは大フィルのコンサートマスターでも音程が取れた方だ。
安田さん、藤井さん、梅沢さんは皆目駄目。
大植時代の長原さんは稀有の人材だったが…
0848名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/12/13(木) 09:25:32.77ID:dxBDYTmD
>>847
長原さんは今や押しも押されもしない読響のエース…惜しい
0849名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/12/13(木) 11:32:16.12ID:ra6esx3q
>あなたの大嫌い
オレはオンチがキライなのであって、梅沢和人がキライなのではない
朝比奈隆に対しても、個人的には好意を持っている
音楽的にはクズ未満

>>847 >>848
長原幸太は非常に上手い
篠崎史紀とはワンランク違う(長原幸太が上)
オレはキライではないが、ちょっとテクニックをひけらかす様な感じがあって、権威主義的な人には嫌われたのだろう
鼻っ柱が強いのは、上手い奴の特徴で、利点・欠点、両方ある

岡田英治は旧世代、稲庭達は早く死んでしまった
安田英郎・藤井允人は下手糞、音楽的暗黒時代
(梅沢和人は問題外)

音楽の素養が全く無かった朝比奈隆が作った大フィルには、伝統的に本当に上手いヤシを排斥する「何か」があるのだろう
0850名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/12/13(木) 11:48:26.27ID:+T6SsdLg
ポピュラーミュージック的?
全くのでたらめなのではなく、付加的にクラシックとは別の一定の価値を持っている?
0851名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/12/13(木) 13:12:43.38ID:ra6esx3q
>>850
朝比奈隆の指揮の真似事は全くのデタラメ
>>840
著書で自白している通り、文盲の書家、小説

一画一画「打込・止・羽・払」が明確に解っていないと「書」は出来ない
画数が解らないなんて、問題外

指揮の真似事として、朝比奈隆と宇野功芳と違う所は、
「楽員が出す音に対して体の動きが遅れなかった事」
だけ
朝比奈隆が幾ら酷いとはいえ、その指示に疑問があるだけで、テンポとダイナミクスは指示していた
0852名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/12/13(木) 23:28:23.96ID:i5PRXRHh
>>849

>大フィルには、伝統的に本当に上手いヤシを排斥する「何か」があるのだろう

コレは全くその通り。
関西楽壇全体についても言えること。
0853名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/12/14(金) 01:13:27.93ID:xi8D4Kf6
>>852
引き留めておく経済力が無いだけですよ。
0854名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/12/14(金) 08:44:49.64ID:878Rdpjo
>>849
maro先生は上手いよ マジメに弾くことが少ないだけ
0855名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/12/14(金) 09:28:03.90ID:9PQqhs4m
>>854
篠崎史紀は未だ55歳なのにスッカリ終わっているな

「何時、何処で、誰が聴いているか解らないから、弾く時には常に真剣に弾け」
幼少期から叩き込まれているプロの挟持
0856名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/12/14(金) 09:39:42.96ID:F2m84gsc
>>849

>大フィルには、伝統的に本当に上手いヤシを排斥する「何か」があるのだろう

コレは全くその通り。
関西楽壇全体についても言えること。
0857名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/12/14(金) 10:14:23.55ID:878Rdpjo
>>855
それをいったら長原先生だって・・・
聴衆のレベルに合わせて弾くのが真のプロという考え方もあるからね(俺はそうは思わんが)

こんな糞スレで、日本のトップオケプレイヤーの話をするのは非常に申し訳ないことだが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況