>>874 >>875
奏者には非常に評判が悪いが、朝比奈隆は指揮と音がズレていても解らず、勝手に弾けるから御しやすかった

のだめカンタービレに学ぶ
https://youtu.be/K_uFCLm3Q38?t=693
だれも指揮を見ずに弾いていたが、朝比奈隆は音楽の素養が無いから、何も感じられなかった

更に学ぶ
https://youtu.be/qtvWKBdBqo4?t=32
音程が甘いのは仕方が無いが、リズムセクションが遅れている

日本のクラシック音楽界は本当の事が言えない体質がある
ヒョーロンカも何も解っていない

どうしようもない、端にも棒にも掛からないのが、斎藤秀雄
https://youtu.be/cODi4w1xjLk
証拠がバッチリ
間違っている奏者の運弓法を直さず、音楽を棒で叩き潰している
次の山崎伸子ちゃんのチェロの重音は、楽器の響きで取るべきで、ピアノで重音は有り得ない
ピアノでチェロの重音指導なんて、自分がオンチである事の吐露でしかない

小澤征爾は優れたオーケストラトレーナーではあるが、斎藤秀雄によって、耳が腐ったのだろう
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1541593175/64-
現在は耄碌してテンポキープが出来ないから、指揮者として機能していない

岩城宏之
https://youtu.be/UwjeWYs8mZU
和声の音程と旋律の音程の区別が付いていない
ピアノで音を取って練習した様に聴こえる(ベッタリ生煮え)
岩城宏之には緻密な音感が無かった証拠に成っている