X



【録音】下手糞だと思ったオーケストラ【実演】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの笛の踊り
垢版 |
2013/05/15(水) 20:45:49.43ID:k5g3dK8h
バース祝祭管
管楽器が怖ろしく下手
0005名無しの笛の踊り
垢版 |
2013/05/15(水) 21:12:13.45ID:JkFuVOra
ウィーン交響楽団 
0006名無しの笛の踊り
垢版 |
2013/05/15(水) 23:21:53.43ID:dF+312tV
殺響
0009名無しの笛の踊り
垢版 |
2013/05/17(金) 22:22:26.04ID:j/Jz8bAX
ベルリンフィル

FMで生中継されたボレロは最悪じゃった
0010名無しの笛の踊り
垢版 |
2013/05/17(金) 23:14:30.12ID:MNVenS0S
佐渡豊のサティアルバムはひどすぎたな…
0011名無しの笛の踊り
垢版 |
2013/05/18(土) 23:29:59.90ID:2crYMkX4
20年ほど前に宇野功芳指揮の日大桶でブル9を
聴いたことがあるが、いま思い返すとかなり酷かった。
(その後学生桶・アマ桶を結構聴いてきたがあれ程ひどいのは滅多にない)
0012名無しの笛の踊り
垢版 |
2013/05/19(日) 20:22:19.70ID:2uepjVti
まだベーレンライター版が珍しかった頃にそれを使った日本初の第九を飯守泰次郎&シティフィルがやったので聴きに行った

どこのアマオケだよってくらいにひどくて呆れ果てた
0014名無しの笛の踊り
垢版 |
2013/05/20(月) 07:13:19.72ID:zV+Qccso
>>13
音程とかそんなの俺は全然わからんけどこれはヴァイオリンが音階弾けてないなw
0016名無しの笛の踊り
垢版 |
2013/05/21(火) 21:37:37.46ID:RV0E58m0
10年以上前にNHKホールで聴いたウィーンフィル。
下手とかでなくて、明らかに手抜き演奏。
ブラボーすんなよアホかと。
0017名無しの笛の踊り
垢版 |
2013/05/21(火) 22:30:39.36ID:mluZa7xx
ツケンが在任していた頃のN響
今は少しはマシ
0018名無しの笛の踊り
垢版 |
2013/05/31(金) 15:27:31.14ID:i6JVCMB5
何年か前に『オーケストラの森』で放送した齊籐一郎指揮の愛知セントラル響の演奏会は伝説になったなw
ブルックナー4番を演奏したんだがあれは酷かった。もうオケが素人の集まりとしか思えないほどのgdgd演奏。
実況に参加したけどもうみんなして糞味噌にけなしまくってたのを覚えてるw
0019名無しの笛の踊り
垢版 |
2013/05/31(金) 23:58:35.66ID:4b/kJCv8
昨年FMで放送したスクロバ/ポーランド放送のブル8もかなりあれでビックリしたが
おそらく>>18のブル4方がそれより下手な気がする。
0022名無しの笛の踊り
垢版 |
2013/06/02(日) 23:43:23.50ID:iRLEjtdw
というか50くらいになると
10年前も20年前もたいして変わらんのだ
0025名無しの笛の踊り
垢版 |
2013/09/03(火) 19:52:19.14ID:HGpOXS6S
三十年くらい前の群馬交響楽団。アマチュアよりも酷かった。
0026名無しの笛の踊り
垢版 |
2013/09/03(火) 22:40:18.21ID:kafTZdy8
東響と共演した、弦太郎君、音程があってなかったなー。
どうしてるかな?
0027名無しの笛の踊り
垢版 |
2013/09/03(火) 22:58:12.12ID:tS2sjf32
関西のオーケストラ全部。
0028名無しの笛の踊り
垢版 |
2013/09/04(水) 10:07:10.58ID:xbUUlmIF
朝比奈さんの指揮した大阪のオケは思い出の迷演でした。
いまでも冷汗が。
0029名無しの笛の踊り
垢版 |
2013/09/04(水) 17:37:07.78ID:DnK+iBiV
Godzillaの伴奏をする関西交響楽団。
0030名無しの笛の踊り
垢版 |
2013/09/04(水) 18:22:48.96ID:kBHb/mOL
新世界のコールアングレが吹けないインペリアル・フィル
0031名無しの笛の踊り
垢版 |
2013/09/04(水) 23:14:56.57ID:tR07qe4o
オーケストラ・オブ・ジ・エア
0032名無しの笛の踊り
垢版 |
2013/09/04(水) 23:18:17.08ID:DM65p5as
そんなオケあったっけ?
シンフォニー・オブ・ジ・エアなら知ってるけど
0033名無しの笛の踊り
垢版 |
2013/09/05(木) 07:12:28.84ID:O0LKOG7s
>>29
関西交響楽団は京都で撮った映画の伴奏だろ。
東宝は京都に撮影所を持っていない(戦前の一時期を除く)ので、
ありえない。
0034名無しの笛の踊り
垢版 |
2013/09/05(木) 08:52:28.66ID:x6hlgXvw
朝比奈氏の指揮した桶って実力はどうだったん?
0035名無しの笛の踊り
垢版 |
2013/09/05(木) 17:16:34.54ID:HUNASndi
大フィルの実力の低さを揶揄する奴がいるが、 
地方オーケストラとしては上位にランクインする。
0036名無しの笛の踊り
垢版 |
2013/09/05(木) 18:41:18.60ID:x6hlgXvw
そう、でもそういう下手オケを聞くのもスリル満点。

あの部分はどうやるか、とか、次は大丈夫か、とか演奏前から期待にウズウズ。
サーカスの綱渡りを観るような感じ。
0037名無しの笛の踊り
垢版 |
2013/09/05(木) 21:35:34.78ID:RVfZJd+R
そうだな。普段は味噌汁とご飯食べてないと、
0038名無しの笛の踊り
垢版 |
2013/09/06(金) 12:47:35.40ID:ZUNd4mo3
宝塚交響楽団。
0040名無しの笛の踊り
垢版 |
2013/11/18(月) 15:21:16.00ID:x+sBSVk+
ウィーンのコンツェルトハウスで聴いたウィーン交響楽団の第九。
三楽章のホルンソロが見事なまでにボロボロだった。
0044名無しの笛の踊り
垢版 |
2013/12/07(土) 19:56:51.89ID:U39ymr/T
前FMで聴いた、ヤンソンスのローマの松。アッピア街道でバイオリンが全く合わずそのまま進行していったのには本当に驚いた。プロ中のプロがこんな演奏して、それを普通に放送したのも驚いたよ。
0045名無しの笛の踊り
垢版 |
2013/12/08(日) 08:10:30.41ID:FoiCkJ6U
中国のオケのCD聞いて、
やっぱり向こうのレベルってその程度なんだと思った
0046名無しの笛の踊り
垢版 |
2013/12/08(日) 14:47:48.66ID:Tzm33TyU
水戸室内管弦楽団
現役としては年齢的に限界を超えた奏者が多いから
已むを得ないのかも知れないが、でも納得はいかんな。
0047名無しの笛の踊り
垢版 |
2013/12/08(日) 15:32:25.35ID:j+T44+1+
大阪フィル。
かなり前、ヤマカズさんの指揮で聴いたが、とてもプロとは思えない
演奏でびっくりした。
0048名無しの笛の踊り
垢版 |
2013/12/08(日) 17:03:15.74ID:A4cMo4V8
東京交響楽団
ブルやるなよ。
0049名無しの笛の踊り
垢版 |
2013/12/09(月) 17:26:14.11ID:fjNfdtwx
札響
25年くらい前に札幌に住んでた時よく聴きに行ったんだが
弦はいいとして金管とくにTpが話にならないレベルだった。
「展覧会の絵」の貧乏人の嘆き声(チンチロチロリン)
がボロボロで聴いてる方が情けなかった
0050名無しの笛の踊り
垢版 |
2013/12/09(月) 23:38:38.21ID:j0PWSUa0
ロイヤルフィル
CDは2枚聞いたけど、
女王様のオケという割には「なにこれ???」だった印象しかない。
0051名無しの笛の踊り
垢版 |
2013/12/09(月) 23:54:10.17ID:mcVzIfSH
RPOは確かにCDだと下手くそな演奏が多い。
そういうわけでオレも散々バカにしてきたんだが
今年デュトワと来日したときにホールで聴いて考えを改めた。
弦にしても管にしても少なくとも日本のオケとは音の厚みが違う。
0052名無しの笛の踊り
垢版 |
2013/12/11(水) 21:53:59.85ID:dptPm5OL
Youtubeにアップされているベルリンフィルの「ルスランとリュドミラ序曲」、
なんか出だしからテンポが崩れてるし途中でだんだん遅くなってくるし、
ベルリンフィルってテクニックという点ではそんなに上手くないのか?
0053名無しの笛の踊り
垢版 |
2013/12/11(水) 21:55:51.56ID:dptPm5OL
あとね、Youtubeで観たウィーンフィルのベト4の4楽章、
ファゴットの人があの難所をすんごく苦しそうな顔して吹いてたw
頭の血管切れるんじゃないかと思うほどw
0054名無しの笛の踊り
垢版 |
2013/12/11(水) 22:38:21.38ID:yMA9aay3
ロイヤル・フィルは湿っぽい弦とブリブリ鳴るホルンを堪能すべし
0055名無しの笛の踊り
垢版 |
2013/12/12(木) 19:38:07.55ID:XQ+h5dNO
日本のオケは総じて金管がだめ
ここだけ外人を入れれば良いと思う
もしくは売れないジャズ奏者を引き抜くとか
0056名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/01/23(木) 14:22:32.67ID:D2sOKKUt
昔の広響はすごかった。今は知らん
0057名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/01/23(木) 15:10:13.01ID:AYiE6yvP
「昔は良かったなあ」症候群?
0058名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/01/23(木) 20:37:00.58ID:cxVQieBA
ロイヤルフィルと言えばフックト・オン・クラシックのカセットを
カーステレオでよくかけてたもんだ。「昔はよかったなあ〜」
0059名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/01/25(土) 09:56:08.23ID:apj8rzBw
世間では良評価をいただいてるサイトウキネン
あの味のなさがどうしても好きになれない
0060名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/01/29(水) 19:04:00.34ID:aK5i+nap
>>57
昔は悪かったって意味でしょ
0061名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/01/29(水) 19:18:18.98ID:VOh2eirB
昔はよかったが、音はわるかった
と言う意味でしょ
0062名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/01/29(水) 20:46:15.30ID:aK5i+nap
なるほど
0063名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/01/30(木) 20:47:20.39ID:E3aCUcXw
カーニバルオケ 伝説の神名演 ボレロ
0064名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/01/30(木) 20:54:23.60ID:Bb/RrGeq
尼オケ界のシカゴ響といわれてる京大オケだけど
正直ロンドン響くらいだと思う。
0065名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/01/30(木) 21:11:18.85ID:W0OYgyzN
このスレの趣旨「糞オケ」に合うのに、ロンドン響くらいって。
前あったキャバレーロンドンのこと?

ここでは、アマ桶ではなくお金取るプロ桶をこき下ろすスレ趣旨でしょ。
アマを入れたキリがないよ。
0066名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/01/30(木) 22:16:10.53ID:DfSgYSiq
味が無いならN響
0067名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/01/30(木) 23:38:28.89ID:oGp7arJa
下手なわけがないという固定観念があるため
耳にオブラートがかかってしまいがちだが、意外とひどい演奏を
するのがウィーンフィル。
特に管楽器がダメダメだな。
0068名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/02/02(日) 13:40:22.92ID:EFY2FaiS
管楽器はソロで実力がはっきり分かっちゃう。
弦楽器は集団だからどこも大差なく聞こえる。
0069名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/02/03(月) 00:03:19.43ID:OWs7OstM
去年のサントリーの運命
あれはひどかったなあ
3回ミスったもんな
ウイーンフィル
0070名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/02/03(月) 08:04:12.50ID:Rj3VogIx
日本のプロオケも随分レベルアップしたもんだ
昔はホルンのソロなんかハラハラして聴いたもんだが
今はまず音外さないもんなー
0071名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/02/03(月) 08:56:51.72ID:IU1fm2eV
>>70
そうか?
失敗恐れて安全運転で、「ぶわーっと噴き上がるホルンの咆哮」ってのが
あんまり感じないときもあるんだけど。
0073名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/03/29(土) 23:23:27.85ID:pA0nRRya
>>70
1976年くらいだったと思うけど、NHK FMで聴いた京都市交響楽団のチャイ5。
第2楽章の有名なホロンソロがもうボロボロというか、音がひっくり返りまくって
本当のメロディがどんなのだか分からないくらい・・・
プロの少々のミスならからかいたくもなるが、聴いていて演奏者に憐れみを感じたのは
あの時だけ
0075名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/08/13(水) 10:34:22.18ID:vc785/Aq
東京フィルが微妙なのは上手いやつはN響に引き抜かれるからです
0076名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/08/13(水) 21:09:06.06ID:Xj/35kxy
FM生中継で聞いたカラヤン指揮ベルリンフィルのボレロはヘタすぎて最悪でした
0077名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/08/13(水) 22:10:58.83ID:h9DIlI/y
朝比奈さんが凡庸な指揮の曲があって、そういうときの大阪フィルも
調子を合わせたように凡庸になる
0078名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/08/17(日) 19:30:14.96ID:VLU7VK0t
昔来日したアメリカ交響楽団は残念だった
秋山和慶氏が音楽監督だった頃の片鱗がまるで感じられなかった
共演した中村紘子女史が「アンコールの『星条旗よ永遠なれ』の時だけ元気になる」と
評していたくらいだ
0079名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/11/05(水) 18:15:38.74ID:6S5OWDUM
こんなごみスレ早く削除しろよwww
    
   |               i::::::::::::;:"~ ̄     ::i||li         |
   |                |:::::::::j'_,.ィ^' ‐、 _,,. ::iii》        |
   |             |:::i´`  `‐-‐"^{" `リ"          |
   |             ヾ;Y     ,.,li`~~i            |
   |       ..       `i、   ・=-_、, .:/          |
   |       ..       ヽ    ''  .:/       .__|
   |       ..         ノ ‐- 、、ノ       /.    |
   |             /`'''`` ̄⌒''''⌒\    |___|
   |           /′      ,     \   |      |
   |          /           `i /  |    ̄ ̄ ̄|
   |         i'''           ' |    ヽ   ̄ ̄ ̄|
   |         |              丿ヽ,,  ''\    .|
   |      / |             / ,,-\_丿     |
   |     / /_,,,,,    __,,,  ノ/     |       |
   |   /  |________ ,,,/      ノ  .    |
   |  /   ヽ,─^^──'''───'''   /   /        |
   |/     .|               /|   /     .  |
   |       |      |        ,ノ .|  /⌒ )     .|
   |      (ヽ、_ _ /*\__  _/./ノ    /::::::    .|
   |        ̄//:::::::::::'' ̄:::::://ヽ__/::::::::::      |
   |        ヽヽ____  //:::::::::::::::::::::       |
   |          '─────´-´               |
0081名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/12/10(水) 15:02:48.74ID:qLNl15Pi
ロイヤルフィルはCDだけ聴いて下手くそと馬鹿にしてたオレだが
数年前デュトワと来た時ためしに行って聴いてみたら
頭文字Nの某国放送協会オケより全然上手かったけどな
(って上の方にも書いたかもしれんが)
0082名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/12/10(水) 21:36:21.36ID:6l8BqwYJ
頭文字Nの某国放送協会オケって一体、何HK交響楽団なんだ…
0084名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/12/30(火) 23:01:45.30ID:HxnIvvhb
パリ音楽院管弦楽団って下手クソやな

こういうのを「フランス的な響き」と褒めていた時代があるんだからすげえわ
0085名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/12/30(火) 23:20:27.81ID:TBfgqMKy
>>84
お前の耳がクソ。
あの温かな響きが判らないなら、そんな耳、切り落としてしまえ。
0086名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/12/31(水) 00:36:20.11ID:FRwAwQT1
広島は定年後の再雇用やっちゃったんだよね。
すごいままあと5年。
0087名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/12/31(水) 13:12:09.36ID:U0bGD+HE
温かな響き(笑)

音程やザッツが聞き分けられない難聴音痴は
「温かな響き」が楽しめてうらやましい
こういう手合いがフルヴェンやらの糞音質を脳内保管して聴いて
有り難い御神託を賜って布教活動をしてるんやろな
ありがたやありがたや〜
0088名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/12/31(水) 13:50:31.55ID:SX6IoblJ
一流のオケはアインザッツや音程をわざと微妙にズラしてることも知らんのか
0089名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/12/31(水) 13:57:16.30ID:LpE/jQX2
>>87
クリュイタンス/パリ音楽院のラヴェルを聴いてもそう言うなら、
お前に音楽を語る資格はない。
メトロノームと音叉を聴いてろ。
0090名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/12/31(水) 15:43:54.50ID:RaASzcWG
おお音痴様がレコ芸から仕入れた御託宣までいただいてしまった
ありがたやありがたや〜
0091名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/12/31(水) 15:47:31.70ID:LpE/jQX2
>>90
>レコ芸から仕入れた御託宣
それはお前が読んでるから、そう言うことを書くんだな。
おれは自分の耳で聞いたことを書いたまで。
お前の底の浅さが逆にバレたな。このクソ野郎。
0092名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/12/31(水) 16:32:02.97ID:oa2boGRx
おじさん、顔真っ赤だよ
血圧大丈夫?
0094名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/12/31(水) 19:12:45.75ID:oa2boGRx
何言ってんだこの難聴
0096名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/12/31(水) 22:15:10.72ID:oa2boGRx
大晦日に一日中2chやってるおじさんも
血管切れないように気をつけてね
家族は誰も助けてくれないよ
0099名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/05/22(金) 20:52:48.94ID:0PXkLWqW
宇野氏指揮の演奏、ニコニコ動画にいくつかあるようだけど、恐ろしくて聴けないw
0101名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/05/29(金) 00:28:38.26ID:bPsWU+Q6
スイスのオケといえばオレはいままでアンセルメ時代のスイスロマンドを
下手クソだと貶していたが、その100倍以上酷かったなあれw
0102名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/06/01(月) 22:29:11.82ID:s8x3xa60
スタジオ録音レベルで下手糞なのはスイスロマンド管やライプツィヒ放送管が最初に思い浮かぶが
CDとしてリリースされているライヴ録音を含めるとヴァンデルノートが指揮したベルギー放送管は酷かった
0103名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/06/04(木) 23:30:32.43ID:UhXuAIBG
読響
プロとしてあり得ない
0104名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/06/05(金) 08:53:42.08ID:Su6vVcRG
読響は当り外れがデカ過ぎる。

そういう意味では完全に同意する。
0105名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/06/13(土) 18:06:40.36ID:infRJzpP
逆にありえねぇぐらい上手いと思ったオケって何処?

60年代のレニングラードフィル
70年代前半のベルリンフィル
このあたりは人間業とは思えないぐらいだ
0107名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/06/23(火) 02:22:54.59ID:OefLqNOr
>>70
そうかなぁ
日本のオケ全体的に金管が怖い
いつもドキドキしてしまう
0110名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/06/27(土) 22:21:47.81ID:TSC1SKlo
日本のオケの金管って
汚くバリバリ音を出すか(日フィルとか)
外しまくるか(N響とか)
というイメージ。N響は特にツケンのせい。

ただ、フェドトフのチャイ5の神奈川フィルのホルンは凄く上手かった
0111名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/06/28(日) 01:31:40.88ID:GVvTYaxs
>>110
海外でもドイツ系のオケは割った音多用するよ
単純化するのは危険だけど大雑把な傾向としては
ドイツ系の金管は散弾銃みたいにバーッと音が細かく散っていくのが柔らかい音のイメージだけど
アメリカ系だとレーザービームみたいなつるっとした音が柔らかい音としてイメージされるような感じ
日本ではアメリカ寄りなサウンドの方が好きな人が多い気がする
ただの個人的な感想だけど
0112名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/06/28(日) 07:53:31.72ID:gc0r1Z/6
>>111
>レーザービームみたいなつるっとした音が柔らかい音としてイメージされるような感じ
レーザービームなら「鋭く切れ味のある音」というイメージにならないか?
0113名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/07/08(水) 20:33:42.18ID:NBnSz1kV
まあ日本のホルンはバボラクもどきの誤魔化し安全運転しかできない集団に特化したからな。

つまらん。。。
0114名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/07/08(水) 22:38:02.10ID:9Pr7cc5A
その昔、チャリビダッケが、ウィーンフィルは、音色の選択枝の少ない2流のオケと言ってたな。
なんでも、色々な音の組み合わせを考える指揮者としての醍醐味のないオケだと。

まあ、チャリは、水墨画や書の美しさをわかってなかったんだろう
0115名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/07/09(木) 14:04:53.77ID:aEhOgx2i
チェリはウィーンを振ったことあるの?
0118名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/07/11(土) 01:02:25.24ID:suEqT3+P
耳だけよくなってもどうしようもないね
とはいえ、音程が良くても解釈が意味不明な演奏はあったりする
何を表現したいのかがさっぱりなのとか、聴いてて違和感があるとか
演奏技術だけではなくて作曲家や当時の時代背景を勉強した上で演奏に臨んで欲しい
0119名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/07/11(土) 03:43:30.79ID:mMTPFnxr
>>114
1977年前後のレコ芸で読んだことがあるな。
最近は昔のことばかり覚えてるわ。
古い記憶消去されても良いから、上書きできんのかの。

いっそのこと消去だけでもデキメンツ
0120名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/07/12(日) 23:23:45.08ID:Kd0hrnm2
>>115
あるよ

岩城ですら振った事があるんだから
それなりの名を持った指揮者なら1回は立ってるんじゃねぇか?
0121名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/07/13(月) 00:52:36.21ID:K45lgm2q
ウィーン側のチェリの評価は、大したことなかったんだろうな。

それにウィーンフィルは誰でも振れるもんじゃないだろう。
演奏会の回数自体が少ない。
0122名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/07/13(月) 02:05:02.70ID:PfVS2AYj
そりゃ、自分たちの出したことのない音色を要求されて、
結局出せずじまいならオケ側の評価は低いわな
万が一、新しい発展があれば、
◯×氏は我がオケに新しい地平を開いたってことになるんだろうが。

だいたい、ウィーンフィルって、マーラーやブルックナーその他の作曲家の曲でも
「こんな曲弾けるわけないって毎度毎度ケチつけてた楽団だぜ。
0123名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/07/13(月) 02:56:55.75ID:K6mbf8rc
>>122
いつの時代の話してるんだ?
ブルックナーはともかくマーラーの曲で演奏不可能で断ったのってあったっけ?
0124名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/07/13(月) 10:48:05.55ID:T2flXRjW
インバルがマーラーを振った都響
0126名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/07/19(日) 12:20:46.91ID:NUu6wk9k
読響
0127名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/07/22(水) 19:35:03.35ID:oc4A5rHN
さすがにここまで、
全盛期のムラヴィンスキー&レニングラードや、メンゲルベルク&コンセルトヘボウ、フルベン&ベルリンフィルの酷評はありませんね。
じいちゃんが戦時中にベルリン駐在で、AEG慰問や総統生誕祝いのフルベン&ベルリンフィルの実演聞いたのだけど、あれは酷かったなぁ
とかいうネタが出てきたら、アドレナリン出まくりになりそうなんだけど(笑)
0128名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/07/22(水) 23:55:25.17ID:2xX/RxZX
N響のブロムシュテットのチャイ5のホルンとか え゛゛゛って感じだった
0129名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/07/23(木) 19:37:34.94ID:J3aFDNPk
俺が参加したアマオケすべて。
俺一人でオケをぶち壊しているから。
0130名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/07/23(木) 23:07:04.30ID:ROxdhEaW
>>127
フルトヴェングラー時代のBPOはそんなに上手くないと思うんだけどな
0131名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/07/23(木) 23:40:28.63ID:J5gUpEPC
シューリヒト/パリ音楽院とかパリオペラ座とかアンサンブルに難あり
みたいな世評(某評論家が言ってるだけかもしれないと思ったが、
ネットでも同じこと言ってるやつが結構いる)だけど
そんなに下手かな? 心を無にして聴けば結構上手いじゃん。
0132名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/07/24(金) 23:24:37.54ID:/Cy5EXZl
心を無にして聴かないと上手く聴こえないというのは
要するに下手なんじゃないか…と思うが

パリ音楽院管が上手いとは流石にあり得ないだろ
「フランスを代表するオケがこんな下手なのはどうなのか」と問題視されて
団員を7割も入れ替えてパリ管が出来たんだし。
0134名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/07/25(土) 08:14:07.96ID:tmVtJSMP
>>132
ほ〜お?
お前さんは往年のパリに住んで演奏会に通ってたのか?
それとも録音だけを聞いてそんなふうに判断してるのか?
後者なら「偉そうなこと言うな!」と怒鳴りつけてやろうか。
0135名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/07/25(土) 14:21:22.86ID:FUyQ39c2
沸点低すぎワロタ
ジジイは自分の価値観を押し付けようとするからやーね
だったら客観的なデータ集めなよ
0136名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/07/25(土) 14:34:35.97ID:tmVtJSMP
>>135
おれはなんの価値観も示してないけどな。
知った風なことを書いてる132を批判しただけ。
大丈夫か、お前?
暑さでバカが悪化してないか?
0140名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/07/26(日) 16:02:14.10ID:443xnD1f
録音は切り張りされているから下手なオケも上手く聴こえるのよね
0141名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/07/27(月) 06:36:33.55ID:p4dRVMRP
少し前の話に成るが、ビシュコフとパリ管弦楽団のコンサートに行った時に、自分は上手さに驚いたが、師匠はしょうもないオケに成ったとけなしていた。

師匠は64年のクリュイタンスとパリ音楽院のコンサートは一生忘れられないコンサートと絶賛していた。

パリ管弦楽団になったのは、演奏の出来のムラと、トラの多さからだったじゃなかったかな。
そうでなければ、出来てすぐのオケが、世界でも指折りのオケと称えられたりしないだろ。もともとうまいオケだったのが、より上手くなったというべきじゃないかな。

ただ、フランスオケ独特の良さはなくなったように思う。
0144名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/08/06(木) 00:14:43.30ID:OXeUbboN
今のパリ管は大雑把なコンセルトヘボウみたいな感じだな
0145名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/10/22(木) 03:00:35.51ID:GZLU7itA
0034 アンチ独墺交響曲至上主義者 2015/10/18 16:47:14
  ノ⌒⌒⌒⌒ヽ
 ///ソノノ人((( \
( / ≡   ≡  \ ))
(/  ― /  ―  9)
 |  人_ノ 宇野功芳氏が、ドビュッシーのバレエ音楽「遊戯」を
 |  (LLLL) エサ=ペッカ・サロネン氏と一緒に
  \   ∵∴∵ノ / テニスラケットで指揮する夢を見た。
返信 ID:MPIx3i97(3)

0035 名無しの笛の踊り 2015/10/18 16:48:17
キチガイは早く病院逝け
二度と出てくるな!
ID:mqUOhVfy(1)

0036 アンチ独墺交響曲至上主義者 2015/10/18 21:58:28
  ノ⌒⌒⌒⌒ヽ
 ///ソノノ人((( \
( / ≡   ≡  \ ))
(/  ― /  ―  9)
 |  人_ノ 宇野功芳氏が、ドビュッシーのバレエ音楽「遊戯」を
 |  (LLLL) エサ=ペッカ・サロネン氏と一緒に
  \   ∵∴∵ノ / テニスラケットで指揮する夢を見た。
0148名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/02/26(金) 15:52:22.41ID:T7yT62p9
都響はここ数年よく聴いてるけど
下手だと思ったことはないなあ
0150名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/04/19(火) 16:18:37.93ID:0a6u5M/H
age
0151名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/04/23(土) 15:37:22.18ID:aqfPEBwy
京都オケを聴いてみな・・ 
棺桶に入りそうになるは・・・
0152名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/04/23(土) 18:12:56.14ID:zjgdwHk0
指揮者次第でどっちにもころぶオケ
ヴィーン、ロンドン、シカゴ、フランス国立、NHK
0153名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/04/24(日) 13:40:12.25ID:wexg5oHP
プロオケを下手くそとこき下ろす前に、己のクソ耳を治そうぜw
ああそうか!手遅れか▪▪▪▪
0156名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/07/18(月) 21:34:44.98ID:ZYMHe1f6
金取ってるプロだからこそ、下手ならば叩かれてしかるべき

アマチュアなら下手でも許される
0158名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/07/21(木) 16:10:03.73ID:n3sm+dkn
>>9
>>76

1981年カラヤン指揮ベルリンフィルのボレロは生中継じゃなかったですよ。
最初の放送時からデジタル録音での放送ですよ。
「ボレロ」のトロンボーンがガタガタの酷いミスでしたね。
最終日の「田園」「悲愴」が生中継だったので「ボレロ」の日も生中継だったと思い込んで間違えている方が多いようです。
0159名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/07/25(月) 16:11:59.25ID:RGcu33Em
>>156-157
アマオケでも多少は入場料取るだろ。
お前らに「許してもらえる」基準って何?
0160名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/07/25(月) 16:58:51.91ID:V+0e4rYG
プロってそれで収入を得ている
入場料云々だけでなく営利目的か非営利によってじゃないか?
アマチュアは非営利だから
0161名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/07/25(月) 20:28:17.15ID:RGcu33Em
自分がカネ払って聞いてるわけでもないのに
営利目的だと叩くわけか。
誰かが儲かるのがよっぽど嫌いなんだね。
0162名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/07/25(月) 20:42:07.95ID:V+0e4rYG
>>161
イミフだから聞くけどチケットって自分でカネ払ってきくんじゃないの?
あくまでもプロの定義を書いただけなんだが
ちなみに私は>>156-157ではないのであしからず
0163名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/07/25(月) 21:37:09.86ID:QHe9OkgB
タダでテレビで見ているプロ野球やJ1でも文句言われるんだから
それなりの金払って聴きに行くプロオケが下手糞なら文句言われるだろ

クラオタは大人しい
オケが事故ったからと舞台にメガホンや弁当箱を投げつけたりしないし
歌手が入り間違えたからと劇場に残って支配人の登場まで粘ったりしない
0165名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/07/27(水) 19:20:54.39ID:wQIyOEzR
シェルヘン
朝比奈
ヴァンデルノート

もっと上手い桶を振って欲しかった・・・
0166名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/07/27(水) 23:17:26.32ID:4S/nngIb
別に自分が金を払ってる云々ではなく
プレーヤーが金をもらってる段階で
下手だったら叩かれるのは当然
0167名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/07/30(土) 21:21:59.23ID:d5YKvDjy
それは叩きたい欲求が先にあって、金を貰ってる云々は正当化の言い訳でしょ。
逆に考えればお前の仕事について顧客でもない音楽家がボロクソ言い放題なわけだが。
0169名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/07/30(土) 21:55:48.56ID:SLFerq8X
叩きたい欲求が先にあるとか決めつけから入ってるけど大丈夫か
0170名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/07/31(日) 01:26:32.80ID:eTKSjuRp
自分が損したわけでもないのに匿名掲示板に悪口書き込むんだから
間違いない。大丈夫。
本気の忠告なら実名でお手紙でも差し上げればよいこと。
0171名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/07/31(日) 01:31:54.97ID:etbXEwc+
なんかズレてるよ
そういうこと以前に、叩きたい欲求が先のことについてうやむや
2ちゃんには絶賛するコメもたくさんある
叩きたいだけと決めつけはよくない
前の人に対してきちんとした回答になってない
それじゃやみくもに叩きたい連中とあなたは同じ類ですよ
0172名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/07/31(日) 01:33:22.28ID:etbXEwc+
それと、損したわけでもないってなにを根拠に言ってるのかわからない
0173名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/07/31(日) 09:10:45.01ID:eTKSjuRp
レス全部読まずに適当に横入りすんなよ。
「別に自分が金を払ってる云々ではなく」って書いてあるだろ。
ヘタと分かってるオケならわざわざ金払って聞かないから損するわけがない。
0174名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/07/31(日) 09:33:45.80ID:03qPoMp5
批判を受けたくないなら税金をもらってはいけない
0175名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/07/31(日) 10:51:44.36ID:cOff6MEt
最初からスレ読んだけど支離滅裂だからスルーすれば?
多分どこかの残念なオケの人かもよw
0176名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/08/01(月) 21:22:05.90ID:c7jb4aSS
そのとおり だからよけいに 腹が立ち

というように下手糞ほど過敏になるわけよ
0177名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/08/06(土) 07:42:12.08ID:yUqtoQyG
叩く側の矜持ってもんもあるわけでな。
いくらヘタクソでも自分より遥か上の存在。
自分の取るに足らなさを自覚しろ。
ホームレスが炊き出しに文句付けるようなもんだ。
0179名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/08/06(土) 11:54:11.42ID:Hne3Ryy+
>>177
聴衆をホームレスに例えるのも何だが、
演奏者のコンテンツを炊き出しに例えたところも、おもろいな
0180名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/08/06(土) 15:43:58.97ID:yUqtoQyG
>>178
意識が見えるのか。お前はエスパーか。
0182名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/08/06(土) 19:27:34.80ID:MtOWoONl
しかしコイツら、自身の知的水準の低さを競い合って、なぜ恥ずかしくないんだろう??
恥ずかしいとは何かを、いまだに知覚できないのだろうか。
だとすれば、無知という用語の定義そのものなのだが。
0183名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/08/06(土) 20:24:45.75ID:yUqtoQyG
無知【む・ち】
>>182のような状態。白痴に同じ。
0184名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/08/07(日) 03:05:12.14ID:tKPjsSls
ウィーンフィル
何聴いても、いつも何かホワホワというかヌルい感じがする。
0185名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/08/07(日) 16:52:11.67ID:na+TryTW
演奏者様は神より尊いのだ
批判は決して許されない
聴衆は耳に栓をして聴きに来て
演奏が終わったら盲目的に拍手して御布施を落としていけばよい

あがめよ!糞アンサンブルを!
あがめよ!糞音程を!
あがめよ!日本の糞オケを!
あがめよ!海外でやっていけないド下手糞共を!
0187名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/08/08(月) 02:49:58.73ID:PqdYNe/0
ラトル指揮ベルリンフィル
何演奏してもいつも軽すぎて何か室内オケみたいというか中身も無い軽薄の極みって感じがする。
0188名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/08/11(木) 20:33:20.29ID:+I0l5I5E
>>187
甘い甘い。ベルリンならもっとひどい経験をしている。ベルリン交響楽団。
指揮はシャンバダールというひと。ベルリン・フィルとうっかり勘違いして
聴きにいったこっちも悪いが。N響など日本のオケのほうがよほど上手いよ。
0189名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/08/11(木) 22:18:02.48ID:89+q68ks
そこって一回財政破綻しなかったっけ
ロベルト・シュトルツがそこ振ってウィンナワルツ録音してる
0190名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/08/12(金) 19:13:52.98ID:SACQLufG
ドイツの首都とはいえ、二軍・三軍オケなんて下手なもんじゃねえの?
0191名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/08/12(金) 19:27:47.05ID:b3h1V0+F
さすがにベルリンフィルとベルリン響は間違えへんやろーw
現コンツェルトハウス管と間違えて聴きに行った奴はいてそうやけどw
0192名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/08/12(金) 22:26:16.52ID:wv/P1eI1
>>191
いない(^^;;
0193名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/08/13(土) 07:52:16.45ID:cr7LkD7A
トマス・シッパース指揮スイスロマンド管の歌劇「カルメン」全曲
オケも下手くそなのだろうが、シッパースの指揮ぶりが一本調子で歌手がやりにくそう
0194名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/08/13(土) 11:41:42.19ID:rzbhkjXs
ユジャ・ワンは、私の知る中で、最も下品なピアニストです。
何を弾いても汚く聞こえる。
0195名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/08/16(火) 16:48:48.55ID:FYV7AEIJ
>>194
それは貴方の心が汚れてるからです
0196名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/08/16(火) 18:50:04.77ID:9kS/iTBL
ユジャワンは知らんが、
その汚さ、下品さが良いという向きもある

いわゆるヘタウマ系って言うんだろうか
無気力系は死ぬべき
0197名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/08/17(水) 10:46:23.61ID:CAgoCqwb
フジコは下手
0198名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/08/17(水) 10:47:29.02ID:CAgoCqwb
ソウルフィルハーモニーわ日本よりもうまい
0199名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/08/17(水) 14:07:48.45ID:2TDqyve2
などと意味不明な供述をしており警察では李容疑者の精神鑑定も含め動機の解明にあたる方針です
0200名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/08/18(木) 17:46:16.13ID:x7iZxUQw
ソウル国立管弦楽団かな。
日本の桶はかなわない(笑)
0201名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/08/21(日) 22:18:00.23ID:EXNSwT0p
>>192
さてはコンツェルトハウス管が元はザンデルリンクのベルリン響だとわかってないな。
0202名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/08/22(月) 06:57:17.70ID:WJc0sd/Q
ドイツ東西分断時代のベルリン交響楽団って東西のベルリンに一つずつあったんだよね

東ベルリンのベルリン交響楽団はザンデルリンクが指揮していたオケで現在のコンツェルトハウス管弦楽団

西ベルリンのベルリン交響楽団は現在も残ってるベルリン交響楽団
0203名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/08/22(月) 13:00:49.23ID:PCI3hM1g
>>200

創立は古いのかな
0204名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/08/23(火) 19:09:44.44ID:lgQejoPi
かなり古い。奏者の技術的レベルは世界でも一、二を争う。
0205名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/08/23(火) 21:22:40.85ID:RAH/EXex
コンツェルトハウス管弦楽団は
団員が世襲化して下手になっていったオケだが

伝統の弊害
0206名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/08/24(水) 09:23:50.30ID:3vIMJQdP
>>201

韓国で最初です
0207名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/08/25(木) 10:05:42.50ID:ekAbfa+7
日本の最初は新響だ
0210名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/09/21(水) 21:29:26.18ID:dvIATPHZ
オトメイトのオーケストラ
0211名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/09/22(木) 13:53:28.06ID:Hp9cMjNV
シティと東フィルと山響はひどい(といっても一昔前よりはかなり良いけどね)
昔の都響や神奈川フィルもなかなか酷かったが今は別物になってしまったね
ニューシティは設立者の指揮者がアマチュアなだけで、桶の技量は決して悪くない。
0212名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/09/22(木) 14:40:28.78ID:lglN6xGu
東フィル、悪くないでしょ?
メンバーに寄るかもしれないけど。
0213名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/09/22(木) 15:08:17.97ID:msSB8j2V
ニューシティは奏者もアマチュアと大差がない連中がゴロゴロいるぜw
0215名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/10/05(水) 22:37:48.63ID:ruNpSpBW
セントラル愛知交響楽団

オルガン付聞いたんだが第一部で弦と菅の縦の線がずれまくっていた。

アマでもあれは聞いたことない。
0216名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/11/08(火) 21:25:48.97ID:oijFUIl7
東京フィル
0217名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/11/11(金) 14:08:25.51ID:HMzqrSOX
>>215
翌日か前日のバンコク交響楽団のほうが数段階下手だと思うけど
まったく期待がなかったので割と楽しめました。
とくにVcはこれがプロかと思うほど音程がボロボロだった。
でも管楽器は結構良かったな。
Tpとかはすると在京桶より上手かったかも。
0218名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/11/12(土) 02:48:29.05ID:gg6JlDwN
シドニー響はマッケラスやデ・ワールトが
率いてた割にちょっとな
今はマシになったのかな
アシュケナージの新ラフマニノフ全集は残念賞
あの人はうんと上手いオケを宛がわないとダメ
0219名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/11/25(金) 15:51:04.37ID:cgkjjZaL
静岡交響楽団
ガーシュウィンプロ、トランペットはじめとしてまだまだ非力だな
0220名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/12/31(土) 08:34:22.29ID:/07X6AXt
age
0221名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/01/03(火) 00:30:04.70ID:6Kadru6K
エンリケ・バティスが指揮したメキシコ国立交響楽団
これは下手だわ
0223名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/01/03(火) 20:29:49.30ID:P7X9Jh98
日本のオケは下手くそ
0224名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/01/05(木) 10:49:34.99ID:J6w7LgRm
>>221
マリアッチ楽団みたいな雰囲気のサウンドだけど
あれはあれで唯一無二であり、下手ではないと思う。
0225名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/01/06(金) 11:22:31.98ID:mB4ciyml
メキシコ国立のTp奏者はハーブ・アルパートっぽくて上手いよ。
N響のオーディションには絶対に受からないと思うがw
0226金洪鱸
垢版 |
2017/01/09(月) 18:58:46.46ID:vpqIzSm2
日本のオケを聴くと、料金を返してもらいたいと叫んでしまう
0227名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/01/09(月) 22:02:24.24ID:crQrcGVa
今日の根本昌明のオケ
トランペットとか下手すぎるし一体このオケなんなの?
いかにも寄せ集め
0228名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/01/10(火) 18:47:48.02ID:XmJTango
韓国は超一流
0229名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/01/10(火) 20:00:54.62ID:X/o3qrwl
朝比奈時代の大阪フィルの下手さは、上忍指揮者にあると思うが、なぜか誰も指摘しない
0230名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/01/10(火) 21:50:38.83ID:elMJbVZ0
そんな昔のことを今更あげつらって喜んでるお前のおつむがクソ 死ね馬鹿
0231名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/01/10(火) 21:51:26.75ID:elMJbVZ0
そんな昔のことを今更あげつらって喜んでるお前のおつむがクソ 死ね馬鹿
0232名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/01/10(火) 21:52:24.93ID:X/o3qrwl
そんな昔のことを今更あげつらって喜んでるお前のおつむがクソ 死ね馬鹿
0233名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/01/10(火) 21:52:29.69ID:elMJbVZ0
そんな昔のことを今更あげつらって喜んでるお前のおつむがクソ 死ね馬鹿
あはははは あははのはー
0234名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/01/10(火) 22:15:32.26ID:1LPwcXTO
朝比奈乙
0235名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/01/11(水) 10:29:04.11ID:cfw0TpGc
朝比奈先生は音楽的には魅力が全くなかったけど、
浪花節しか聞いていなかった大阪市民たちにクラッシクの魅力を
紹介した功績は立派でした。

だから、文化勲章を受けられた。
0236名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/01/11(水) 20:26:31.67ID:IudtMJAl

妄想基地外乙
0237名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/01/12(木) 23:51:33.35ID:rhkKJ2Pw
デトロイトフィルをアメリカできいたことが
あるが、日本の地方楽団と大差なくがっかり
した。ドラティでガーシュインだったような
30年以上むかしのことです
0238名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/01/13(金) 00:48:35.60ID:E+0AUTAD
デトロイト・フィル
の方なら、きっとそうだろうな
0239名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/01/13(金) 03:06:09.64ID:jOMjyt8+
デトロイトフィルw 知らんなぁ❗
そのドラティってアンタルとは別人だろどうせw
下手くそなオーケストラ云々よりも 自分のオツムがクソなのことを気付け
あはは
0240名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/01/13(金) 07:51:12.04ID:qDnxoCnH
スイス・ロマンド管弦楽団
録音技術で一流のオケというイメージを与えていたが
アンセメルと来日して正体がばれた
一気に評判を落としてレコードは売れなくなった
0241名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/01/13(金) 09:52:57.68ID:c74VsoCQ

誰かの受け売りを知ったかぶりでほざくトンチキがいたとさ 
0243名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/01/13(金) 13:14:54.81ID:E+0AUTAD
>>240
スイスロマン度はディスクで聴いても下手だぞ
0244名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/01/13(金) 15:26:18.26ID:uuk2WlvP
スイス・ロマンドのブラームス全集とか、なんで録音しようと思ったんだろな
0245名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/01/13(金) 17:41:03.82ID:oKwRw76B
アンセルメとスイス・ロマンド管弦楽団が大好きだった志鳥栄八郎は
来日公演を聞いて大ショックを受けたんだよね
それまでレコードで聞いたものとは全然違っていたから
0246名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/01/14(土) 01:51:28.19ID:olWURclp
おいおい50年以上前の話を何知ったかぶりして偉そうに言ってんだよバーカ
これだから受売野郎はどうしようもねぇな
0247名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/01/14(土) 03:46:42.53ID:btM/FrQf
>>241
>>246
当時を知らないションベンたれ小僧のねたみ
悪たれついてウサ晴らしかよw
0248名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/01/14(土) 08:37:53.39ID:Y84RxRMD
>>245

録音のマジックだったようよ。
0249名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/01/14(土) 08:52:58.21ID:Y84RxRMD
>>245

アンセルメ氏は優れた指揮者だった。

だから、あれだけの音が引き出せた
0250名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/01/14(土) 09:37:04.27ID:3VvuV3U7
アンセルメのチャイコフスキー三大バレエは愛聴盤
ロンドンから出た7枚組の豪華ケース盤でいまも引っぱり出して聴いてる
アンセルメを超える演奏はいまだに現れない
0251名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/01/14(土) 09:40:38.81ID:Y84RxRMD
>>250

それってスイスロマンドではないでしょ?
0252名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/01/14(土) 12:26:59.32ID:JvEmE9P0
>>251
スイスロマンドだよ。
録音では「名オーケストラ」なんだし。
アンセルメには点が辛いカルショーも、アンセルメの耳の良さには
脱帽してたから、録音上では優秀なオケだったのだ。
0253名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/01/14(土) 13:18:07.32ID:RVMS2Chy
アンセルメは意外にベートーヴェンが爆演系でビックリした。
7番あたりは相当なもの。騙されたと思って4楽章だけでも聴いてほしい。
のけぞるから。トランペットがこけても修正なし。熱気と迫力が凄い。
一発ライブでもめったにない爆演。
0255名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/01/14(土) 15:54:17.78ID:YUNjbKot
アンセルメとスイスロマンドの実演を聴いていもいないくせに受け売りで騒ぐトンチキどもは
下手糞と決めつけるまえに自分たちのドタマが糞なことに気がつこう!あはは
0256名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/01/14(土) 16:20:20.09ID:2CdIG7qo
DECCAの録音マジックをもってしてもアンセルメのブラームスは救えなかった
0257名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/01/14(土) 16:27:09.52ID:PFaTR8zR
今じゃお宝のコレクションだから
アンセメルの自慢に聞こえるぉ
0258名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/01/14(土) 17:30:03.77ID:0VhSWY75
アンセルメのベートーヴェン交響曲全集は廉価盤としてバラ売りされてた
ロンドンレーベルで1枚¥1200でね
0259名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/01/14(土) 17:39:34.55ID:RVMS2Chy
>>257
お宝?HMVで検索かけてみたけど、
少なくともCDに関してはブラームス、ベートーヴェンも
含めてほとんど現役でカタログに残っているよ。
ボックスも出ている。
0260名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/01/14(土) 18:18:33.24ID:DpKuK/y2
Wikipediaのラフマニノフピアノ協奏曲第2番に載ってる演奏
0261名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/01/14(土) 20:58:33.82ID:Y84RxRMD
>>253

アンセルメでルーセルの第3、第4symphonyを聴いたときは、これは大傑作だと思ったね。

こういう構成的な曲はアンセルメが得意なのかもしれない。
0262名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/01/15(日) 07:41:04.39ID:JjG7cgPP
>>256
アンセルメのブラームス、意外にいいぞ。
お前は聴いて書いてるのか?
0263名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/01/15(日) 20:02:33.01ID:zD9+fz9c
アンセルメのブラームス惜しい!指揮者のアプローチはなかなかだと思うが如何せんオケの音色が軽くてカラフルだな。
これが例えばバイエルン放送交響楽団あたりだったらもっとよかったのに 残念
0264名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/01/15(日) 22:37:53.65ID:JjG7cgPP
>>263
いろんなブラームスがあっていいと思うので、
SROみたいな音色のものがあってもいいと思ってる。
0265名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/01/17(火) 14:36:27.44ID:wivm3gOZ
朝比奈隆先生存命中の大阪フィルハーモニー交響楽団
何を演奏しても絶賛の一般参賀ばっかりでオケが真剣に練習しなくなり、
著しくレベルが低下したのは否定できない事実。
0266名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/01/17(火) 20:20:45.73ID:qvG5EUE6
>>265
今では考えられないことだが、当時は音楽業界もバブリーで、
人気のあった朝比奈はその演奏会の多くがライブ録音された。
下手な録音が永久にCDとして残る恐怖とプレッシャーで
団員たちは必死に練習して譜面をさらっていたよ。
自分のミスがCDになるのは恥だからね。
0267名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/01/17(火) 20:40:06.39ID:3PdmdF4+
>>266
そして定期ではグダグダと。昔の大フィル定期は惨かったからな。
0268名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/01/17(火) 22:50:07.68ID:0bOJjgOy
>>265

あぁ、そういう事情があったんですか。
大阪で朝比奈さんの指揮で聴いたときは、「なんて下手な、というか詰まらない演奏か」
と思いました。正直、大阪のクラシック聴衆のレベルは低いな、などと思いました。
0269名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/01/17(火) 23:57:36.92ID:Qy8FMpVP
20年前なら大阪フィルと関西フィルの差は埋め難いものだったが最近は五分に近いところまで来てるよね
0270名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/01/21(土) 01:42:56.40ID:N2p/3H60
それはない
0271名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/01/21(土) 08:31:48.67ID:FL0xpec1
>>268

でも、そういう下手なオケをなんとか良くして行こうと決心された。
朝比奈さんのような人がいなければ、大阪は今でもクラシックとは無縁も街でしょう
0272名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/01/21(土) 10:23:14.95ID:FL0xpec1
>>271

今でもクラシックとは無縁な都市だそうです‼
0273名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/01/21(土) 21:58:51.34ID:OQGnZ35Y
朝比奈先生、焼きそば2人前お願いします。
0274名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/01/22(日) 08:20:22.38ID:jSPgR8Yl
朝比奈を「浪速のストコフスキー」と書いた文章には爆笑したけど。
ブルックナーの大家というイメージだけど、大フィルではなんでも振ったんでしょ?
0275名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/01/22(日) 10:05:42.99ID:yA/ssDp8
アンサンブル外しまくりの爆演系は入らない・・かな
ノリのいいアルメニアフィルとか
0276名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/01/22(日) 17:50:58.64ID:iFrb9Oaa
>>274

昔、「大阪の秋」という現代音楽演奏会があって、そこで
朝比奈先生、メシアンの「異国の鳥たち」を振ってたな。
0277名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/01/23(月) 08:49:48.40ID:a1VLpx60
>>274

ブルックナーは得意でらっしゃいました。
マーラー、ブラームスは違和感がございました。

フランス音楽はお嫌いでした。
0278名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/01/28(土) 08:00:15.52ID:cngVWz2f
>>274
>朝比奈を「浪速のストコフスキー」と書いた文章

せめて「難波のオーマンディ」でおながいします。
0279名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/06/03(土) 01:30:57.65ID:cDood16Q
ズヴェーデン指揮の香港フィル。
単に明るく表面的に音が突っ張って鳴ってるだけで中身ゼロ。
こんな平板な糞指揮者がニューヨークフィルの次期常任なんてアホか?
ニューヨークフィルは指揮者がなかなか見つからなくて血迷ったな。
香港フィルもアシュケナージなんかが客演した時の方がよっぽど良い演奏をするのにズヴェーデンの時はダメ、正に糞指揮者。
0280名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/06/12(月) 06:15:08.34ID:ZSTYvDhq
あげ
0282名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/08/30(水) 09:23:01.44ID:DL5T6V17
>>271
大阪にクラシックをもたらした
偉大な人。
0283名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/08/30(水) 10:02:54.72ID:EaCM/H32
>>274
亀レスだけど
>大フィルではなんでも振ったんでしょ?
上でメシアンを振ったことがあるって話があったけど、ドイツものロシアものが主なレパートリーだから、
フランスものはほとんど他の指揮者に任せてた
大フィルだと秋山さんとか、以前の関西交響楽団時代には宮本政雄って人がほぼ一手に引き受けて
フランスものを演奏してた
0285名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/08/30(水) 18:24:48.52ID:CLBdvRKn
浪速のモーツァルトはキダ・タロー先生
0286名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/08/31(木) 22:52:03.85ID:QIJRYQ3y
ルクセンブルク放送響のCDは多くないけどかなりヘタだと思う
0287名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/01(金) 00:54:38.24ID:OE+GeIuR
たとえばどれ?

ルクセンブルクのオケには名前の紛らわしいのがあって、
セミプロだけどCD出してたりするのがある
0288名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/02(土) 00:38:16.37ID:YSQkLfPx
偶然録れてたどこかのライヴだか、オケは超々一流なんだけど、
協奏曲でピアノがあの 盲目の在日コリアン 辻井伸行!

あいつの年中アル中なの?ってなピアノもどきに引っ張られて、
オケまで3流以下のアマチュアみたいなこの下手糞っ!金返せっ!
ってな演奏に成り下がってるた。耳が腐って脳まで溶けそうとはこのこと。
0290名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/02(土) 01:04:56.15ID:buksVRZD
大阪フィルはブレが大きいような気がします。楽団員が思っているほど大したことはない。
しかし東京フィルも 特に 金管 たいしたことないですね
0291名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/02(土) 01:09:26.04ID:Yu2JVfyr
そこで東フィル出してくるあたり、よく分かってない人なんだな
0293名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/02(土) 18:09:56.00ID:6hp5XfpM
>>288
へぇ〜。
0294名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/02(土) 18:57:05.63ID:UyjSeDr0
去年の10月に聴いたマイリンスキー歌劇場管弦楽団は
春祭の最初のバスクラがミスってて
「なんや、国際的なオケやのに下手糞やなあ」と思った。
だがそれは旅疲れだったようだ。
そんなことより、おい、
ゲルギエフの指揮がめちゃよかったので
そんなミスどーでもよくなった。
0295名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/03(日) 16:45:10.64ID:/jtAF7Ed
イスラエル・フィル!
イスラエル・フィルハーモニー管弦楽団創立80周年記念ボックスの演奏を聴くとかなり下手くそ。
まともに弾けなかったり、アンサンブルが適当。
アマチュア以下の演奏がごろごろしています。
0296名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/03(日) 18:25:18.62ID:j1Z4o87O
>>294
上手いとミスは減るけど、上手けりゃミスしない訳じゃないし、俺はもっと音楽的な部分で判断する様にしてる
0297名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/07(木) 09:20:24.34ID:8QuJpDl2
>>296
でもミスも音楽的な部分じゃん?
0298名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/07(木) 09:30:02.31ID:7mT+AEWY
村川千秋指揮山形(んだず)交響楽団。
0299名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/07(木) 11:15:25.91ID:TxhvBHWU
昨日FMでやってたハンブルク響
多分その山形響とどっこいどっこい。
ブラームスの4&1やったんだが
しかし下手なりに不思議と味わい深い演奏だった。
ただ会場がここ2chでは悪名高い武蔵野で
吉外フラブラ爺が大量発生して余韻を台無しにしていた
0300名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/07(木) 11:20:49.63ID:oVg00OIv
金管はどうしても西洋人と比べると、肺活量の大きさで物理的ハンディがあるから、
国内オケで優秀といえるほどの所はない気がする。
0301名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/07(木) 11:27:58.23ID:TxhvBHWU
木管もだと思う
手先の器用さは日本人もレベル高いかもしれんが
音の圧が違うでしょ。
obとかフニャフニャしたやつしかいないじゃん。
0303名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/12(木) 11:04:37.89ID:V+WzMYDe
今日の北極フィル行ってくるけど
どんなことになるやら
0304名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/12(木) 23:58:46.37ID:V+WzMYDe
スーパーオケでした。
おみそれしました
0305名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/11/04(土) 21:18:01.42ID:lJak+3iT
ご存知大阪交響楽団
ウィーン放送交響楽団
0306名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/11/04(土) 22:40:12.02ID:DM/+xD5t

そう聴こえるお前の脳味噌が腐ってる
0307名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/11/05(日) 19:21:42.09ID:T11ngQT0
北ドイツハンブルク放送交響楽団
コンサートで聴いたが、酷すぎた
海外オケでこれ以下の演奏を聴いたことはない
0308名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/11/05(日) 21:25:16.31ID:It1E47Fh
それ放送で聞いたが、ずーっと上の方に書いた
スイスのオケはそれより遥かに下手だった。
アジアオーケストラウィーク以下でブッたまげたわ
0309名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/11/05(日) 22:03:51.70ID:IEObzKsl
定期以外の大阪フィルはなめてる。
0310名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/11/22(水) 22:20:00.82ID:mwSFJbWO
アンセルメ/スイスロマンドの事が一時結構書かれていたけど…
「コッペリア」の「マズルカ」、トロンボーンと一緒に8分音符の連続する箇所、チューバは明らかにオクターブ下げている。
フレンチチューバだから、トロンボーンと一緒の音域で奏して音の芯と広がりを付けるところを、アンセルメの考えなんだか、当時のチューバの技量なんだか、下げてしまっているせいでドンくさくなっている。興ざめ。
「自動人形のワルツ」なんかはすごく良いと思うけど、あれも録音のマジックなのか?
0311名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/01/12(金) 16:59:36.10ID:Njkf9GWO
>>307
マジかよ

国内オケの管とくに金管がひどいって思ってるのは自分だけじゃなかったんだな
0312名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/01/12(金) 17:03:17.68ID:Njkf9GWO
子供を夏休みの子供向けコンサートに連れて行くことから入ったんだけど、有名オケでも子供向けだから二軍使ってんのかなとずっと??だった

この頃になってようやくこれが国内オケの標準レベルだってことがわかってきた
0313名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/05(月) 20:55:35.26ID:XEpWWnUQ
東京フィル
0314名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/17(土) 20:47:29.76ID:dNqKJFnK
大フィルを聞けば東京フィルがまともに思えるぐらいのレベル。
なので大阪のオケ全般的にヤバい。
0315名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/01(木) 13:17:57.13ID:abLNprEx
新国立劇場ピット内の東フィル
0316名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/03(土) 22:20:48.56ID:Ucxm7hj6
>>1
祝祭だから
お酒入ってたんじゃないの?
楽しそうですね。
0317名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/06(火) 15:18:10.06ID:4ySih8Ht
>>315
ピットのオケ
逆に上手いのは?
0321名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/28(土) 07:37:12.70ID:2EA+GshQ
誰でもできる確実稼げるガイダンス
念のためにのせておきます
グーグル検索『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

TK776
0322名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/29(日) 10:14:46.69ID:dx6jdH4z
朝比奈隆指揮の時の大阪フィルハーモニー交響楽団。
0323名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/06/27(水) 20:27:35.00ID:9n25JBp9
すごくおもしろい在宅ワーク儲かる方法
少しでも多くの方の役に立ちたいです
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

62J
0325名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/11/28(水) 06:09:30.47ID:2c2vaOQp
>>1
指揮者もよくないからね
0326名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/11/28(水) 21:08:29.72ID:zxUH5AMT
ソウルフィルは超一流です
0328名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/02/05(火) 06:12:38.94ID:3hArgnB6
シカゴ交響楽団
実演でガッカリ
レベル下がったな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況