X



ベートーヴェン交響曲第3番変ホ長調「英雄」2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0624名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/08/02(日) 13:29:51.01ID:cZo3WEha
レガートかけすぎやろ
古楽の演奏と同じ曲と思えん
0625名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/08/02(日) 16:05:16.27ID:C1LZ8M83
コブラさんは結局、最初期に発売された、第9(映像もある)とモーツァルトのみ
オーケストラだったはず
0626名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/08/02(日) 20:13:08.14ID:dWswzBji
コブラはベト5以降の録音は殆どがシンセサイザーの打ちこみ。
それでも、20代の頃にブラジル交響楽団(?)を振ったベト7のライヴだけは
ちゃんとしたオーケストラだったが、90年代の録音の癖にモノラルという謎仕様。

ベト5リリース当初はレーベル側がシンセだとは断固として認めなくて
2chでも騒動になっていたなぁ
0627名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/08/12(水) 10:24:26.06ID:+RJcmv1e
録音とCDともに古いがいい演奏。整理していたら発見。即聴いたよ。
マタチッチ/チェコフィル。 
28C37-4
0628名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/08/21(金) 06:28:17.32ID:hOJfXSe2
>>621
エアコンなしで聴ける音楽なんて、ないと思う
0630名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/08/22(土) 11:07:32.83ID:FPYMMN7a
チェコフィルは英雄がうまい
マタチッチ、クレツキなんかは名盤(コバケンが録音したものは未聴なのでわかりません)
ライブ盤でもアンチェル、ベーム、ノイマン などいい演奏
0631名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/08/22(土) 11:25:34.10ID:Wg4hoyaE
チェコフィルは弦がいいからね。
ところでムラヴィンスキーのエロイカの
新盤が出たので聴いてみた。演奏史上最
速じゃね?楽譜にないこともあれこれや
ってるようだけど、覇気が凄いね。圧倒
されるよ。
0632名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/09/11(金) 23:40:57.70ID:vVIIIlFC
俺が最近いいと思ったのはドゥダメルだな。
ほぼ完璧だった。
若造だと思って馬鹿にしてる奴は騙されたと思って聴いてみろ。
0633名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/09/11(金) 23:58:20.33ID:Err/H5BR
悪くはないんだけど、なんか管楽器の節回しがラテン系なんだよ。
オケが違ったら評価も変わったかもしれんが、あれは手放しで良いとは胃炎。
0634名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/09/29(火) 06:40:49.73ID:bV/ZpaCU
>>631
ムラヴィンスキーのエロイカ、演奏時間は何分?
0635名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/10/08(木) 06:37:24.29ID:Lqp7OVcc
>>634
何分か知らないけれども、超遅い演奏はたぶん堪えられない
0636名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/10/08(木) 18:25:25.15ID:/UDQBgXx
44分8秒 1961年
0638名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/10/08(木) 21:15:21.89ID:BxXFFPfz
45分切るとなると、最速の部類に入るな。
0640名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/10/09(金) 09:42:06.70ID:xRaKY413
>>631
ガーディナーが反復全部やって44分半だし
ジンマンも同じく45分弱
0641名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/10/11(日) 06:30:19.03ID:SfzImC1S
逆に50分超えだと、遅い部類に入りそうだね
0642名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/10/21(水) 22:10:00.89ID:ZoTjpYe2
0041 アンチ独墺交響曲至上主義者 2015/10/20 15:15:29
  ノ⌒⌒⌒⌒ヽ
 ///ソノノ人((( \
( / ≡   ≡  \ ))
(/  ― /  ―  9)
 |  人_ノ 宇野功芳氏が、ドビュッシーのバレエ音楽「遊戯」を
 |  (LLLL) エサ=ペッカ・サロネン氏と一緒に
  \   ∵∴∵ノ / テニスラケットで指揮する夢を見た。
ID:Nm7ckCh9(4)
0042 アンチ独墺交響曲至上主義者 2015/10/20 21:34:54
  ノ⌒⌒⌒⌒ヽ
 ///ソノノ人((( \
( / ≡   ≡  \ ))
(/  ― /  ―  9)
 |  人_ノ 宇野功芳氏が、ドビュッシーのバレエ音楽「遊戯」を
 |  (LLLL) エサ=ペッカ・サロネン氏と一緒に
  \   ∵∴∵ノ / テニスラケットで指揮する夢を見た。
ID:Nm7ckCh9(4)
0643名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/10/22(木) 06:36:37.69ID:5g3qiUWM
繰り返しって、第1楽章以外にあったっけ?
0644名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/10/22(木) 13:13:45.39ID:TcesiKdr
>>643 スケルツォ&トリオ、それに第4楽章の
変奏のごく一部分にもあります。
0651名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/10/24(土) 16:41:49.29ID:l/eQJ+sb
パーヴォヤルヴィとカンマーフィルの演奏いいな
こう演奏したら感動するというポイントを確実に突いてる
0652名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/10/27(火) 23:19:56.57ID:hfqOejsh
作曲者自身は、速いテンポが好きだった?
0653名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/10/28(水) 22:36:15.74ID:tZXAmjh7
ベートーヴェン中期の作品らしく、イキがよい演奏でなくては
0654名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/10/29(木) 22:40:39.60ID:9MvIJK6M
うん、テンポよりダイナミズムだよな。
できれば、大太鼓とかも加えて欲しい・・・あれっ?
0656名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/11/03(火) 20:45:42.75ID:s87Q+VZd
太鼓はいらないと思う
0657名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/12/05(土) 00:54:14.57ID:2qG+5dst
太鼓はいる
0658名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/12/05(土) 07:37:45.97ID:CF45BdLH
和太鼓だったら、いらないよ
0659名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/12/10(木) 16:28:15.50ID:QVnbbz4E
水太鼓で台無し
0662名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/12/12(土) 02:13:41.02ID:ZzznIlDm
おらおら、わしは腹水が溜まってんだぞ

なんとかしろよ

となって、死んだんだよ
0663名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/12/12(土) 11:21:55.96ID:bdHJ92cd
腹水なんざ、事務用ボールペンを腹に突き刺してから芯を抜けば排出されるぜ
なあに、どうせ末期なんだから感染とか心配しないで良いから
0664名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/12/12(土) 12:48:59.61ID:K4fnBNgZ
腹水がたまったのは、ワインの飲みすぎ?
某女優さんも、最期は腹水がたまったようだし
0665名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/12/16(水) 23:12:04.51ID:hRQ50lrb
ピエール・モントゥー・コンセルトヘボウのCD頼んだ。

フルトヴェングラーの1952年は昔から聞いてきたけど、そろそろ
ステレオ録音と思ってどの演奏がいいか調べてみるが、人によって
お薦めが違う。

結局、フルトヴェングラーと対局に近いモントゥーにした。
試聴したかぎりではよさそうだが、満足するか、失敗したと思うか。
0666名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/12/17(木) 20:13:08.18ID:wsFt+2qy
CD来た。うーん、フルトヴェングラー/VPOの演奏とかなり違うので
違和感を感じる。でもまあ、もう少し聴いてみるか
0668名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/12/20(日) 15:05:03.12ID:9a8O2iVu
Tahraから出ていたヨッフム/コンセルトヘボウがお気に入りだが
世の中には存在自体が忘れられている気がする
0669名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/12/21(月) 20:20:22.90ID:7KzRlHIy
ヨッフムならロンドン響を振った全集の
ものも良いんじゃなかろうか?コンセル
トヘボーは聴いていないが。
0670名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/01/06(水) 14:49:26.78ID:qMexa4Vw
野茂英雄
0672名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/01/06(水) 20:45:29.04ID:Vil3rQSw
Orefeoのクーベリック/VPO、17分半くらいあったから当然リピートしてるんだと思って聞いてみたらノンリピだったのは衝撃だったw
0673名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/01/11(月) 09:59:17.61ID:FUmWBzo8
>>672
クナッパーツブッシュVPOも17分以上あるけど、それは想像つくもんね。
0674名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/01/12(火) 22:57:13.07ID:QHj9XBzA
交響曲野茂英雄
0675名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/01/23(土) 11:05:28.52ID:wpgnUupV
3番フルヴェンのしかもってなかったからイッセルシュテットVPOのを借りてみた
全体に端正でふつくしく盛り上がりもあるのだけど、なんか熱いものがこないな?
きっと元の刷り込みがよくないのだろうw
0676名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/01/23(土) 13:25:49.67ID:rJeoGsT0
イッセルシュテットVPOは、ウィーン・フィルの普通の状態の演奏
もちろん、ダメというわけではない。
そういう意味で、フルヴェンは19世紀後半の名残り。
(やはり、ダメとは言っていないが標準的とは言いたくない)
0677名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/01/23(土) 20:07:57.45ID:ss8mAmtX
交響曲野茂
0678名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/01/29(金) 14:06:50.71ID:T1L56Q8y
一楽章の出だしがかっこいいやつ教えてクレメンス
0682名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/03/05(土) 07:02:40.90ID:4F6kZJOf
第1楽章もうちょっと短くこじんまりしてくれればいいんだがなあ
0686名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/04/13(水) 20:05:46.55ID:35mUseNO
ナポレオンが英雄なんですか?
0691名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/04/13(水) 21:23:43.69ID:4AtT+LG7
ラジオで演芸番組で放送したら
まったく意味をなさなかったらしい
0692名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/04/13(水) 22:12:40.36ID:IENVRfQr
>>686
ドコモっぽい
0694名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/04/15(金) 04:21:51.06ID:70vWunwS
ベーム/BPOとアバド/VPOの二枚があれば満足です。
0695名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/04/24(日) 18:20:26.16ID:pcKCj6h0
>>686-687
誰が英雄なんて関係ない
とにかく、この曲はカッコいい!
0696名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/04/25(月) 08:49:44.45ID:1Rz20nTR
>>694
アバドVPOの演奏は美しく優しく気品のある演奏だと
思う。ベートーヴェンはこの演奏の上品さに嫉妬する
だろう。ただしこの評には多少の皮肉もあるし、
凄く褒めてもいる
0697名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/04/25(月) 17:13:53.92ID:uOrr+dCn
シューリヒトはシュトゥットガルト放送響が良い。
パリ音楽院のスタジオとは別人のように燃えたぎった熱演
0698名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/04/28(木) 20:30:26.62ID:/pbQta5F
スケルツォを五部形式でやるなんて
信じられません。
イヤです。
4も7も三部でいいと思う
0699名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/05/02(月) 20:38:59.95ID:IDAaZSq6
アマオケで3度演奏してるセロ弾き
第1楽章クリアしちゃえばあとは楽勝だわな
他は知らん
0701名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/05/03(火) 09:54:53.63ID:FudPGlLK
>パリ音楽院のスタジオとは別人のように燃えたぎった熱演

パリ音楽院も熱気が感じられる演奏なのにそれ以上なのか
聴いてみたい(今は手元にはないが)
0702名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/05/03(火) 13:54:42.07ID:RBCo23DC
シューリヒトがパリ音楽院でクリュイタンスがベルリンって
ふつう考えられるのと逆の組み合わせになったのってどうしてだったっけ
0703ラファ
垢版 |
2016/05/18(水) 20:05:28.39ID:hqymLdXy
屑の皆さん、一千万円以上の年収を与える者に社会が要求してくることを知らなければ、ベートーヴェンは理解できませんよ?

何故、生徒は私に着いてくるのか?進学後も社会人になってからも相談が来るのか?
そろそろ認めなさい。

学校の授業が仮に魅力的であるならば塾も予備校も、そしてこの私も必要あるまい。

高校の担任が私に「知識は大事だ」と言った。私は、百科事典に出てることなら調べれば済む、知識は「何故」大事なのか?と問うた。
もっともらしい事を言ったような記憶だけはあるが、「もっともらしい」という記憶しか残ってない。

私なら「金になるからだよ」と、はっきり本当の事を伝える。

30年お世話になっている予備校では、「内は株式会社だ、結果がすべてである」と。痛快でしたね。望む所です。
トップが右といえば左、解るんですよ。結果、3年目には校舎長、その後7年間で社長賞3回。ハワイ!、ロス!、バンクーバー!でしたね。
入社3年目の夏のボーナス百万円。私に合ってる会社であった。

しかし、やはり「組織」。この組織ってものが、私には耐えられない。「3年待て」の指示に従い、晴れて円満退社第1号となり講師に。
1年目だけは退社時の年収八百万は保証してくれた。あとは、数千万になるか、戦力外になるかは自分次第。そして今がある。

講師としての激動の20年間を経て、私はいま人生という山の下山の八合目の見晴らしを眺望しております。
「ハンマークラヴィーアを」「ムーンライトソナタ第三楽章」「32番第二楽章」をこの手で弾くことを夢見て。
あらたな目標は人生をより豊かなものにしてくれます。

再度、申します。何故、生徒達が私を「まるで神であるかのように見つめてくれる」のか…
そろそろ認めなさい。
0705ラファ
垢版 |
2016/05/19(木) 11:56:21.33ID:u0nu7657
最近まで木曜日も休みを入れ、念願の週4日の仕事だったのですが……
英検2級を目指す中2女子生徒、親御さん、校舎長のたっての願いで、この子一人の為に「1:1の授業」をする羽目になってしまった。
繰り返しますが今の職場は「生徒が講師を指名するシステム」ですので受けざるを得ませんでした。
私の休日は日曜日と月曜日です。半日はトレーニングに汗を流し、20代の体型、柔軟性、切れを維持することに努力しております。
片手懸垂、180度開脚、膝関節からの金的上段中段下段蹴り、パンチ、スピードのある弧拳等。
今日は午後5時過ぎ〜9時までの仕事ですから午後一でトレーニングに出掛ける予定です。
0707名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/05/25(水) 14:55:59.57ID:SWCxvLcK
ベートーベンはどれもセルが一番
0709名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/05/26(木) 13:38:50.98ID:Sku4isFd
セルと言ったらモーツァルトの39番。
39番はセルが一番いい。
0712名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/05/28(土) 10:23:59.65ID:CpTFv10r
一度生でこの曲を聴きたいな。
それも最初の「ジャン、ジャン」の後に余韻が残るホールで。
0713ラファ
垢版 |
2016/05/28(土) 21:27:14.35ID:pElL6BsL
初めて会った時16歳だった「水原希子そのままのシロガネーゼ」、『i』さんが予備校を辞めて塾を立ち上げなければ、その出逢いは無かった。
私の人生でも唯一無二の思い出となったその後の5年間。
いきなり「モーツァルト レクイエム 怒りの日が聴きたい」と言い……
新宿/ディスクユニオンで一緒に探し、君は「これがいい」と鳥の羽が拡がるカラヤン盤を選んだ。

いつでも連絡は取れるが取らない。思い出を大切にしたいから。
0714ラファ
垢版 |
2016/05/28(土) 21:27:25.06ID:pElL6BsL
初めて会った時16歳だった「水原希子そのままのシロガネーゼ」、『i』さんが予備校を辞めて塾を立ち上げなければ、その出逢いは無かった。
私の人生でも唯一無二の思い出となったその後の5年間。
いきなり「モーツァルト レクイエム 怒りの日が聴きたい」と言い……
新宿/ディスクユニオンで一緒に探し、君は「これがいい」と鳥の羽が拡がるカラヤン盤を選んだ。

いつでも連絡は取れるが取らない。思い出を大切にしたいから。
0716名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/05/30(月) 06:45:07.45ID:mwJq5Bt3
       ↑
このバカ、洋楽スレでも荒らしてる低能
0719名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/06/12(日) 10:38:20.72ID:c+pAJXtT
宇野功芳氏の追悼のため、このスレをage
0720ラファ
垢版 |
2016/06/13(月) 13:40:59.99ID:tM+9MMTG
クラ板の達は『ケチをつける/罵倒する/嫌悪する』ことが目的で書き込みしてますので、あー言えば上祐よろしく、何を言っても無駄なのですね。
お嬢弟子さんや私に対するイメージ(彼らの切ないほどの願望なのですが)がすでに固定観念として出来上がっておりますので……
その固定観念に反する言動は必ず屈折しデフォルメされて受け取られる。
現実のお嬢弟子さんや私が、その固定観念と異なる予感がするやいなや『全力で反撃を開始し出す』人達なのです。
固定観念と異なるのが余程の困るのでしょう。恐怖感すら抱いている節がある。

一昨年位までは此方もフィクションを交えて相手をしておりましたが、さすがに飽きまして、今は専ら………
『ピュアオーディオ@オープン2ちゃんねる/ヴォイス・オブ・ザ・シアター アルテック』
にて、ミレニアムさんと国際政治(主に軍事)やオーディオ談義をしております。
関連スレッドに「ピュアオーディオ@オープン2ちゃんねる/大英帝国の栄光タンノイその11」もあり、こちらは私の日記帳のような按配なのですが……
粘着「理屈と膏薬は何処にもつく」親父に付きまとわれ、現在は放置しております。
0721名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/06/14(火) 11:05:02.35ID:UMGbubkJ
「ウラニアのエロイカ」はターラ盤を聴いて幻滅したな。
でもあれが現実の音なんだ。
0723名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/06/15(水) 10:14:33.30ID:3JtDUfkA
いや、別に録音が古いと言ってるんじゃなくて
ユニコーン系の音がリミッターかかってて
夢の様な残響の多さがあったのに
それがなくなって幻滅したわけ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況