X



グスターボ・ドゥダメル
0001名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/03/13(木) 16:37:49.39ID:jHC5BrXA
グスターボ・ドゥダメルについて語りましょう
0208名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/01/01(日) 20:52:21.31ID:DEdmY3k6
ゲルギエフもティーレマンもないとなると誰?
ネルソンスか
0210名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/01/01(日) 21:55:39.82ID:MGVk3TzV
凄いねドゥダメル
ロスフィルのマラ6で素晴らしいのは分かってたけど
ウィーンのニューイヤーでここまでやるとはね
0211名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/01/01(日) 22:03:38.12ID:LCpNvhJV
久々にみたらマイオタ発揮しつつきっちりやることはやってしっかり盛り上げちゃって
腕また上げたなぁ
将来楽しみすぎる
0212名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/01/02(月) 08:03:15.67ID:Pt2vZTIB
勢いで押すだけとかいうのがただの偏見というのがよく分かった。
ウィーンフィルが彼をニューイヤーに選んだのもしっかり見極めてのことだった。
0213名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/01/02(月) 08:40:38.31ID:3k8VrpT/
>>212
思ったより正統派でよかったけど、楽団員が拍手してなかったのが気になる。
0214名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/01/02(月) 11:29:32.60ID:BD5IIr0t
お客さんも拍手してない人が何人かいたかな
あちらの常連客ならいろんな指揮者のを実際に聞いてるから何か感じるものがあるのでしょう

エレガントなワルツとは言い難いですよね
0215名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/01/02(月) 11:50:36.00ID:0fTrTu3R
時々画面に入ってた客席のキュッヒルが苦虫を潰したような顔を…まあいつもか
0216名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/01/02(月) 13:51:51.31ID:HhM7q2z9
メストとかヤンソンスとかバレンボイムとかのゴミ演奏よりはるかに良かったな
オケを泳がすセンスの良さが際立ってる
0217名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/01/02(月) 17:05:31.90ID:lkiiDIHi
楽しそうに振ってたし愉しむための音楽だからあれでいいんじゃないのかなぁ
正月早々ない物ねだりするために異国の若者をわざわざ呼ぶこともないだろしさ
0218名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/01/02(月) 17:30:13.03ID:dS7/jtbP
アバド亜流みたいな棒だけどちゃんと手の内に入ってて
フレージングをストレスなく共有しやすい巧みな棒
今年はおそらく団員もワルツを弾いていて気分がよかっただろう
リズム系の跳躍力は言うに及ばず
ウィーンフィルとの相性はかなりいいと感じた
0221名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/01/02(月) 22:47:27.15ID:hLoX48lY
オケと聴衆を心地良く高揚させる才能の高さには100年に1人というのも納得だわ
特にオケは音の大きさの面で強弱共にどうしても金管に注文がおおくなるけどきっちり仕上げてた
金管かなり気持ちよく吹けてた

ただ曲の解釈っていうのがやっぱりまだまだ雰囲気で押し通そうとする所があるかな
ニューイヤーは盛り上げ第一だからむしろそれでいいけど今後もっと哲学的で一音一音自分の解釈をオケと聴衆に伝えられるようになるといい
0222名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/01/02(月) 23:17:53.08ID:bTIEpFom
見る人によってずいぶん違うんだな
俺は正直100人に1人とは決して思えなかったが。
0223名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/01/02(月) 23:28:31.40ID:40WlGySw
俺も普通の演奏にしか聞こえなかった
言うなれば、まったり派になってからのメータっぽい
0224名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/01/03(火) 00:10:55.05ID:OoYEUhdF
着実に巨匠への階段を登っているような感じだなあ

(人気だけではなく実力もつけて来ている)
0225名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/01/03(火) 06:50:07.17ID:Q5xVUtdQ
どこをどう聴けば実力つけていると感じるのでしょうか
0226名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/01/03(火) 07:57:24.04ID:6uP8PcNW
>>221
失笑
ヤンソンスやティーレマンがリハでそんなことやってるとでも思ってんの?
0227名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/01/03(火) 12:37:24.38ID:GPTCdEqD
>>223
その普通な所が評価できるのよね
堂々と道路の真ん中歩く感じが良い
0228名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/01/03(火) 13:41:43.49ID:G25C9YYI
普通の人がニューイヤーを振らせて貰えたのならそれはすごいことだよ
キャリアの箔が付いて良かったなだけどここから先
また普通の人のキャリアを積むかそうでないかは注目されるでしょう
良いお年を
0230名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/01/05(木) 08:18:13.33ID:Ls7rp8dA
普通の人がベルリンフィルを複数回振らせてはもらえんだろう
0231名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/01/05(木) 19:23:16.81ID:D5aAGmpk
ベネズエラがどえらい事になっとるが
この人は政治的態度を表明せにゃならん事態になったりするのかな?
0232名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/01/05(木) 23:40:13.83ID:GHDU8Jga
本心からかエルシステマ存続のための打算かは知らないがマドゥロ支持者だよ
反チャビスモのガブリエラ・モンテロとはえらい違いだな
ウィーンフィルは独裁者の玩具に最高の晴れ舞台を用意したわけだ
0233名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/01/07(土) 17:00:55.02ID:lK4S91Kb
>>224
ただ今は指揮者としては一番難しい年齢だろうな
キャリアからして若手だからって手加減して貰えないし楽員の多くは自分より年上が多いから注文付けづらい
ヴェルザー・メストなんかも若い頃はロンドンフィルにいびられてたらしいね
彼の場合はテンシュテットの後釜だったという不幸もあるけどね
0234名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/01/07(土) 20:05:58.33ID:I2sAwOs/
>>232
人権意識高い系の奴らに乗っかって政権批判して、その結果エル・システマが消滅してしまった場合
その意識高い人々はエル・システマが無くなってしまって悲嘆している自分に酔うだけだもんね
政権批判してもなーんも良い事無いわ
0236名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/01/09(月) 10:54:11.04ID:XS9QMXDs
エル・システマって治安の改善や貧困からの脱出にはまったく役立ってないでしょ
今のベネズエラ見りゃすぐわかる
0237名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/01/09(月) 22:26:45.87ID:oiWg0N/X
ニューイヤーコンサート、最後の曲目が小澤さんの時と同じというのは
何か意味があるんだろうか
0238名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/01/20(金) 04:39:59.96ID:1AYnBFmN
>>232
エルシステマを守るため運営するためにはしょうがない事でしょ。
ドゥダメルも多方面から責められ辛いよ。
0239名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/02/05(日) 11:34:15.83ID:zsycOB5N
>>238
トランプ大暴れでドゥダメルの政治姿勢がどうのこうのって
吹き飛んでる感ある
0240名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/02/07(火) 00:36:59.19ID:3XBSz0cL
今のベネズエラにエルシステマを潰すという選択肢はない
すべての産業が壊滅した現在残っているのはエルシステマだけ
ドゥダメルが何言おうがエルシステマを潰されることはない現状で何も言わないっていうことは
ドゥダメルが強固なチャビストだという証拠になる
0241名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/05/05(金) 16:16:58.10ID:aHuFIDSP
最近新譜ないの?
0242名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/05/05(金) 22:17:04.13ID:/JsPiTcl
このまま伸びることもなくメータ化しそうな指揮者
0243名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/05/06(土) 08:57:56.47ID:3T60vNA8
反政府デモの鎮圧で17歳の少年が死んだことを受け、ついにドゥダメルが政府を批判
0244名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/05/18(木) 13:01:52.09ID:GtartNlT
>>242
俺もずっとそう思ってたけどニューイヤー見たら見直した
ヨハン・シュトラウスの愚にもつかないしょうもない曲をあんな風に演奏できるのは凄い
0245名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/06/16(金) 19:57:33.75ID:mrybh61w
デジタルコンサートホールの映像来たけど、急に白髪になってどうした?
0246名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/06/17(土) 10:00:53.66ID:O/8veKgR
>>245
思ったw体調悪そうだったね。
その後今週のバイエルンキャンセルしたね
0247名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/06/22(木) 22:27:59.98ID:c6GES0Dy
かなしいね
0249名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/08/23(水) 00:20:46.66ID:4+Kl9AaS
最近は白髪が目立ちちょっと色々大変だな
0250名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/08(金) 21:37:53.99ID:VdVHf2Cb
ドゥダメルは指揮棒を手にした戦士となるか

https://www.gosen-dojo.com/index.php?page_id=1503

今話題の倉持麟太郎弁護士の文章だが、気にせずに
ドゥダメルの近況が興味深いです
0251名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/09(土) 23:32:36.27ID:ER6q9uo+
>私は34歳の法律家として、ドゥダメルの一連の行動に刺激を受けた。勇気をもらった。襟を正した。
ワロタ
0252名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/10(日) 20:32:17.98ID:GN9oRyR0
お兄さんはマラドーナ
0253名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/11(月) 11:01:35.02ID:Nql/veRA
グーグルでドゥダメルを検索すると、妻はスペインの女優のマリア・バルベルデ
と有りますが、本当に結婚をしているのでしょうか?
0254名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/11(月) 11:11:12.51ID:Nql/veRA
Maria Valverde nude で検索するとかなりの画像が出てきますが、
色っぽい女優なんでしょうか?
0256名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/12(火) 12:39:35.91ID:cfS9keto
>>253
記事などを見ると3月に結婚したようだよ
バルベルデはヨーロッパの女優らしく脱ぐ役をいとわない人
よく脱ぐわりにはあんまりエロくない
0259名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/16(土) 11:31:57.19ID:5zoiTsBQ
つまりポルノ女優AV女優だったわけか
前の奥さんのほうが魅力的だったね

彼は嵌められたんじゃないの?
明らかに彼女の売名行為に決まってるじゃない
0260名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/16(土) 11:39:53.60ID:g1637BEK
ドゥダメルって、南米の超大金持ちのおぼっちゃま?
いるよね、南米は超大金持ちって。
0261名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/16(土) 12:19:18.47ID:5EqXcZsH
女優と別れて7歳若い女優と再婚
才能があってチャーミングな男だ
選び放題の彼が選んだんだから仕事に支障がなければいいんじゃないか
0262名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/16(土) 12:39:26.51ID:5zoiTsBQ
>>261
今まではね
前の奥さんがあげまんだったんじゃないかな
今のスケジュールは離婚前に決まったものだろうから

ポルノ女優と再婚してから母国の情勢が悪化してきたわけだし
どうなることやら
0263名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/16(土) 19:42:55.71ID:hwq3/b2n
せっかくの本人スレなのに何だかもったいないことに…
本人も音楽以外のことをあまりオープンにしないしなあ
奥さんがポルノ女優というのは全然違うし、祖国は離婚前から深刻な状態だった
この数年は板挟みでとても苦労していた
奥さんとは今のところラブラブに見える あと息子さん可愛い
0266名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/17(日) 22:01:29.53ID:G6Df6D3U
おぼっちゃまのくせに社会主義者かよ
まあゲバラとかもそうか
0267名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/18(月) 03:06:36.01ID:XyzwSkSj
ttp://chi-photography.com/uploads/image/image/thumb_11918871_maria_valverde_2.jpg
pussy?
0268plussy
垢版 |
2017/09/21(木) 12:48:37.00ID:0YXRbNCZ
おぼっちゃまのくせにpussy主義者かよ
まあゲバラとかもそうか
0271名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/11/24(金) 21:22:21.05ID:2AkH674H
ドゥダメル
0272名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/01/20(土) 01:02:29.79ID:ne/fWFc1
またニューイヤーふれるといいね
期待してる
0273名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/01/21(日) 22:29:15.40ID:wO5dq7kf
ベネズエラユースオケとの春祭よかったけど、このオケなら指揮者は誰でも素晴らしい演奏すると思う
0275名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/04(日) 00:28:30.00ID:cS1dfHRP
かわもとくのなんかしないでくださいよ。ないわ最低行司タマジロウタマジロウあさだのようにますを。
0276名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/06(火) 08:28:10.87ID:LIWgD2LP
ドゥダメルの顔を思い出そうとするとビシュコフの顔が邪魔をする
0277名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/12(月) 11:19:56.06ID:6Dh3y6x2
来年のロス・フィルとの来日公演、
3月発売と招聘元の以前の広告に出ていたと記憶しているのですが。
0278名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/12(月) 23:23:16.62ID:cyTqrNx4
やりすぎ防犯パトロール、特定人物を尾行監視 2009年3月19日19時7分配信 ツカサネット新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090319-00000026-tsuka-soci

この記事で問題になった通称やりすぎ防パトは、創価学会と警察署が引き起こしていたようです

掻い摘んで説明すると

・創価学会は、町内会や老人会、PTA、商店会等の住民組織に関し、学会員が役員になるよう積極的に働きかける運動を
 90年代末から開始し、結果、多くの住民組織で役員が学会員という状況が生まれた

・防犯パトロールの担い手は地域の住民と住民組織で、防犯活動に関する会議や協議会には、住民組織の代表に役員が出席する為
 防犯活動や防パトに、創価学会が間接的に影響力を行使可能となった

・防パトは住民が行う為、住民が不審者や要注意人物にでっち上げられるトラブルが起きていたが
 創価学会はその緩さに目をつけ、住民組織を握っている状況を利用し、嫌がらせ対象者を不審者や要注意人物にでっち上げ
 防パトに尾行や監視、付き纏いをさせるようになった

・防パトは地元警察署との緊密な連携により行われる為、創価学会は警察署幹部を懐柔して取り込んでしまい
 不審者にでっち上げた住民への嫌がらせに署幹部を経由して警察署を加担させるようになった

・主に当該警察署勤務と考えられる創価学会員警察官を動かし、恐らく非番の日に、職権自体ないにもかかわらず
 私服警官を偽装させて管轄内を歩いて回らせ、防犯協力をお願いしますと住民に協力を求めて回り
 防犯とは名ばかりの、単なる嫌がらせを住民らに行わせた(防犯協力と称し依頼して回っていた警察官らの正体は恐らく所轄勤務の学会員警察官)
 ※これに加えて防犯要員が同様のお願いをして回る

・こうして防犯パトロールを悪用し、住民を欺いて嫌がらせをさせつつ、創価学会自体も会員らを動員し、組織的な嫌がらせを連動して行った

つまり警察署に勤務する学会員警察官、警察署幹部、創価学会が通称やりすぎ防犯パトロールの黒幕

詳細は下記スレをご覧下さい
やりすぎ防犯パトロールは創価学会と警察署の仕業だった
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/bouhan/1516500769/
0279名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/26(月) 23:34:10.73ID:p/1LwXmM
ドゥダメルって蝶々夫人の録音ある?
0280名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/16(月) 12:24:41.54ID:I8SzKeNx
いまさらですがドゥダメルのよさってどこにあるんでしょうか?
ラテン音楽やシモンボリバルを振った演奏は別にして
ベートーヴェンとかブラームスとかマーラーなんかのオーソドックスな
ドイツ音楽は極めて特徴のない凡演に思うのですがどうでしょうか?
2012年のベルリンフィルのヨーロッパコンサートのベートーヴェン第5とか
本当に光るものが何もないですよね。キュッヒルが「若手を無理やりスターに
仕立てる風潮はよくない」と以前批判していたのはドゥダメルのことなのかなと
思いました。経歴と出自の珍しさで過大評価されているクラシック界のオバマみたいな
もんですかね?
0281名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/16(月) 16:08:42.80ID:peq/SNo9
指揮者にも得手不得手があります。
ドイツ音楽が苦手な名指揮者はたくさんいます。
ドイツ音楽が苦手というだけで過大評価というのは間違いでしょう。
0282名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/17(火) 12:39:27.43ID:QYbUJN58
DGから出てるマラ7なんか感心したけどな
ベトやブラが普通なのは分かる
0283名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/17(火) 20:10:03.64ID:WDiqc2u+
実演でミラノ・スカラ座のアイーダ(演奏会形式)を聞いたんですが
これまた可もなく不可もなくの演奏でした。中国人ソプラノのアイーダと
ホルヘ・デ・レオンのラダメスはなかなかよかったですが。確かにメータの
後継者なのかもしれませんね。
0284名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/17(火) 22:21:33.99ID:a+tpaEue
>>280
>クラシック界のオバマみたいな

若くて優秀でカリスマ性があって人間的にも優れていて、
ひとことで言えば「スター性」ということになろうかと思う
オバマのたとえは悪くない

日本でも大野とか山田和樹とか優れた指揮者はいるけれど、
このオバマ、ドゥダメル的な「スター性」をあまり感じない

この「スター性」を言語化するのは難しいが、ドゥダメルにそれが
あるのは見れば誰でもすぐに分かる 華があるというかね
舞台にパッと花が咲くようなそんな感じ
0285名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/28(土) 05:43:15.05ID:2EA+GshQ
誰でもできる確実稼げるガイダンス
念のためにのせておきます
グーグル検索『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

4HY9Z
0287名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/06/27(水) 20:19:17.97ID:9n25JBp9
すごくおもしろい在宅ワーク儲かる方法
少しでも多くの方の役に立ちたいです
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

HH2
0288名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/08/07(火) 11:32:47.26ID:lWIOoWp7
最近なにか新譜出ましたか?
0291名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/08/18(土) 15:43:33.36ID:C4fAmjLI
ドゥダメルの顔を思い出そうとするとビシュコフが邪魔をする
0294名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/09/16(日) 14:36:42.67ID:96aw9CIv
シモンボリバルって今どうなってるんでしょう? 経済めちゃくちゃになっちゃって。
0299名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/21(木) 07:30:19.25ID:TkMYiVpd
ロサンゼルス・フィルハーモニックが公演のため来日し、20日に都内で記者会見した。ベネズエラ出身の音楽監督で指揮者のグスタボ・ドゥダメル氏は米国の制裁強化で大きく混乱する母国の現状を「受け入れられない。ひどい」と表現した。
ドゥダメル氏の非難は米国の制裁そのものでなく、これを招いた反米左派のマドゥロ大統領の強権に向けられたようだ。
「エル・システマ」出身で成功したドゥダメル氏は政府に近い立場だった。だが、2017年、マドゥロ政権に反発する姿勢を示すと、指揮を予定していたベネズエラ国立ユースオーケストラの米国公演がキャンセルされた。
この出来事を念頭にドゥダメル氏は「言論の自由がないのは悲しい」と会見で主張した。「この2年半ほどは帰国していない」とも明かした。母国にいる家族らとはインターネットを通じ連絡をとっていると説明した。
0301名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/21(木) 18:46:43.39ID:NvHLBYQF
>>280

>キュッヒルが「若手を無理やりスターに
仕立てる風潮はよくない」と以前批判していたのはドゥダメルのことなのかなと

キュッヒルはドゥダメルを評価してんだけど。
それでニューイヤーに彼を連れて来た。
0302名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/21(木) 22:10:18.24ID:oSFHUraG
昨日のロスフィル@サントリーはなかなかのものだった。オーボエ以外。
0303名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/21(木) 23:29:40.47ID:S5sp3Xbg
>>301
結局、キュッヒルはドゥダメルの事をどう思っていたと言いたいの?
0304名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/22(金) 00:18:24.04ID:+q05Adjz
2015年に聴いたマラ6は割と正攻法だった印象があるけど、昨日のマラ1はルバート多用の効果狙いに少し引いた。
それにしても客層はいつものサントリーと随分違っててユジャ目当てのオヤジとドゥダメルおっかけらしきオバさん達が多かった。1楽章後に1人だけだけどフラ拍もいたし。
マラ9は楽しみだけどどんな展開になるのだろうか。若手から中堅の狭間で迷いがある気かするのだが。
ホールの半分くらいスタオベだってけど、一般参賀はなく、まだ年齢的にも巨匠の域ではないんだよね。
0305名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/22(金) 01:38:00.37ID:c+SGP+DB
>>304
一般参賀ってなんや?
0306名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/22(金) 09:15:43.76ID:7nW/ZDV4
>>304
だね。四楽章の途中で、どっかのじーさんが突然立ち上がってふらふら出て行ってびっくりした。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況