2015年に聴いたマラ6は割と正攻法だった印象があるけど、昨日のマラ1はルバート多用の効果狙いに少し引いた。
それにしても客層はいつものサントリーと随分違っててユジャ目当てのオヤジとドゥダメルおっかけらしきオバさん達が多かった。1楽章後に1人だけだけどフラ拍もいたし。
マラ9は楽しみだけどどんな展開になるのだろうか。若手から中堅の狭間で迷いがある気かするのだが。
ホールの半分くらいスタオベだってけど、一般参賀はなく、まだ年齢的にも巨匠の域ではないんだよね。