X



帯マニアPART2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/03/16(日) 10:56:42.45ID:8UDjl2N1
帯マニア集まれ!
俺は中古CDで帯がないものは買う気がしない。
多少高くても帯がある方を買う。
輸入盤も帯がないから嫌いだ。
ちなみに本の帯も好きです。
帯大好き!

前スレ
帯マニア
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1226175990/l50
0003名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/03/16(日) 17:52:28.48ID:siul3FP3
>>1
過疎って落ちたスレを、また立てているのはお前か!
いい加減にしろよな。
0004名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/03/16(日) 18:00:37.30ID:oUOqmKIE
あ〜れ〜、お武家さま〜、おたわむれを〜〜!
0005名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/03/16(日) 18:02:03.00ID:SSHDC7al
まあまあ よいではないか
0006名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/03/23(日) 15:00:30.70ID:auMyDrzi
俺は帯のないCDは買わない
0008名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/03/24(月) 15:57:23.89ID:gPoNZvWy
・・・といえよう!
0010名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/03/29(土) 12:06:19.49ID:r3Bgtpiy
それは人道に対する罪だ

鬼畜の所業といえよう
0011名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/03/29(土) 14:42:02.19ID:L5gJ5/Q7
お前らみたいな野郎どもがいるせいで売るとき値段下がるから
邪魔くさいけど帯捨てられねーんだよ。 どうしてくれる?
0012名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/03/29(土) 14:43:49.89ID:L5gJ5/Q7
どうせケース内に収納するためにミシン目に折り目付けるのもダメとかいうんだろ?
0013名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/03/29(土) 14:56:49.04ID:r3Bgtpiy
>邪魔くさいけど帯捨てられねーんだよ。 どうしてくれる?

お前いいやつだな。頭をなでてやる。
0014名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/03/29(土) 15:21:11.45ID:wnZnGxB8
邪魔なんで速攻捨てます。

って殴られそう。
0015名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/03/29(土) 19:08:44.85ID:0+ylGnlj
捨てるなとは言わないけど、物を大切にしない奴だなと思う
0016名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/04/07(月) 12:51:15.64ID:XpkDWMr8
俺は凄く気に入った帯なしCDを持っていたら同じCDの帯ありを買い直します
0017名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/04/16(水) 09:34:32.91ID:r6xKJHPm
帯は捨てることは罪です
0019名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/05/02(金) 11:08:00.53ID:kFY8WMqi
中古で帯のないCDは買う気がしないなあ。
ディスクユニオンで欲しいCD見つけて帯がないと本当にがっかりする。
0020名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/05/03(土) 17:31:35.13ID:jNm6Rw3r
帯の無い方が安いんじゃないの?

取りあえず帯無し買っといて、帯あり見つけたら買い換えれば。
0022名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/05/25(日) 17:48:58.21ID:F/wUc/J+
帯が好き過ぎて帯にキスしちゃ悪いカ!
0023名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/05/25(日) 19:22:04.18ID:l2jDBsDf
照明の影響なのか、退色、色落ちした帯ってどうですか?
0026名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/05/25(日) 19:33:08.16ID:gAhVdvff
それなら買うかも
メーカーは在庫あれば交換してくれるけど
0027名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/06/18(水) 15:35:12.89ID:22A7/Xks
俺はCDと本の帯に相当な財産を費やしてる
0028名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/07/19(土) 11:42:41.66ID:JqIoBeR4
入手困難な帯っていうのもあるんですか?
0029名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/07/29(火) 19:53:05.04ID:7jDNNYME
たとえば東芝EMIの初期CDはシュリンクラップにシール状の帯が貼られていたから
剥かれて捨てられていたがほとんどだろうね。
0030名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/08/27(水) 23:18:26.15ID:n/KFUpWP
帯を捨てる奴は地獄へ落ちろ
0031名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/08/28(木) 18:24:09.02ID:BogOECQA
ケースと解説書の間に挟んでおけばいいだけなのに何故捨てるのか理解できない
0033名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/08/30(土) 18:32:40.61ID:xth6bBVL
ボックスに帯なんか付いてるの? 国内盤は馬鹿丁寧だな 高いはずだ。
0034名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/10/06(月) 07:09:12.15ID:TTz5EL48
>>33
ボックスにも帯付いている場合もある
0035名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/10/07(火) 20:42:46.59ID:DATfvN2L
帯を捨てる奴は下品極まりない
そんな奴に音楽を聴いてほしくない
0036名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/10/07(火) 21:13:20.94ID:4FycQEx/
70%off廃盤セールでは帯の褪色具合まで吟味したもんだ
0037名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/11/12(水) 06:52:13.68ID:HfGiY19m
今日の帯はまずまずだ
0038名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/11/15(土) 15:48:37.50ID:nlChy1L6
おまいら、輸入盤に国内代理店が付けた日本語帯(帯だけで日本語解説は無い)も捨てないで取っておいてるの?
0040名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/11/16(日) 01:02:13.52ID:sbPohAde
>>38
捨てるわけないじゃん
0041名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/11/18(火) 22:38:42.43ID:+8zQkLsg
タワレコ復刻BOXに付いてるのは中に収納できなくて面倒くさい
捨てないけど
0042名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/11/21(金) 10:44:08.62ID:KxxRDcb0
箱に貼り付けろ
0043名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/11/21(金) 16:27:16.43ID:mrirKupH
>>42
帯を貼り付けて中古屋に売らないでくれませんか。
そういう物を見ると欲しかったCDでも買う気が失せるんだよ。
0045京急愛者 ◆RRq6nNWyqI
垢版 |
2014/11/23(日) 08:38:20.14ID:6bDwLiD3
許せないのはセロハンテープで帯を貼り付ける底なしのアホが多いってこと
シール剥がしでもテープ跡が残るからやめてほしい
0047名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/11/28(金) 00:39:48.16ID:a5eHrkqs
地獄へ落ちろ
0048名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/11/28(金) 00:53:34.47ID:gX+Z6cwz
昔はケースのⅬ状、曲げる部分にわざわざミシン目を入れる
ものがあった。あれ、普通に扱っても切れてしまうんだ。
0049名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/12/10(水) 12:00:55.18ID:5ku0GT08
帯なんて考えついた奴には◯んでほしいよホントに
帯の存在が無ければ国内盤も帯なんて気にせず買えるのに
帯のなくなった国内盤が並べられていても気分が萎えてしまう
確かにコレクションを眺めるときなんかは見栄えが良くなるかもしれない
でも邪魔なんだよいちいちその存在を気にしなきゃいけないっていうのは
レア盤なら更にその希少性が増すし、
駿河屋やブックオフオンラインじゃ状態の確認が出来ないから
結局ネットじゃマケプレやヤフオクに購入場所が絞られる
ホントに窮屈な思いだ
今すぐにでも国内盤の帯は廃止してほしい
0050名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/12/12(金) 01:08:05.94ID:rT3xukmL
CDはまだケースに収納できるからいいけど本の帯はうざいだけ
0051名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/12/20(土) 22:41:42.18ID:zgQupRui
最近の本のカバーは帯込みのデザインで邪魔だからといって帯捨てちゃうと
下の方が絵のない空白部分になってて間延びした感じにみえるんだよな。
そこへいくとレコードやCDは帯がタイトル文字や演奏者の顔を半分隠してたりするので
思い切って捨ててしまった方が見栄えがいい。
0052名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/12/28(日) 10:13:45.66ID:giHW/5PL
>>50-51
俺は本を読む時カバーと帯を外して読んでる。
カバーと帯が付いてると手に引っ掛かったりしてかさばって読みづらいからね。
カバーと帯は綺麗にしてとっておく。
0054名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/12/30(火) 09:27:32.58ID:bB7b15uo
>普通に扱っても切れてしまうんだ
それはない。扱いかたが悪い。
0055名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/01/28(水) 03:22:25.54ID:qyBCWTv6
帯は魔物やね
0056名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/01/29(木) 00:48:24.10ID:ldXfvb9y
名古屋帯
0057名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/02/01(日) 23:38:32.25ID:W+y/UNDs
同じCDでも糊で4点くらい貼ってあるバージョンと糊なしバージョンがあるんだ。
糊付きも綺麗にペリペリとケースからはがれればいいけど、たいてい帯の裏がむけてしまう。
ポリドールが出してた頃のロンドン、グラモフォンがこうだった。
0058名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/02/01(日) 23:58:59.74ID:PqHHmq4l
裏ジャケットまで兼ねたタイプはいいな、今でもあるんだろうか
0059名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/03/02(月) 03:12:38.72ID:Y6nQZxP0
愛しいよ、帯
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況